住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00
私もアンチがそろそろウザイので詳細を出したいところですが、とても出しにくいですものです
なぜなら、支店支店で出力の方法が少しずつ違うようですから特定されかねません
私は県違いの2支店でそれぞれ5万払って話を進めていましたが、見積もりの様式も設計図の出力も違っています
(片方の営業がどうもしっくり来なかったので、隣県の展示場へ行きました)
簡単に書くのならば、
キッチン:HBYKペニンシュラ型L=2600 HBYK-P260 材工:ヤマハリビンテック 数量:1 単位:セット 単価:*** 金額:***
といった感じで、すべての部屋の部材や変更したもの(大引 RW→檜)が出ています
標準外にした場合は標準の値段をマイナス表記した上で標準外もプラス表記しているので、差額がわかりやすい、かつ、標準もそこそこのお値段だと解ります
(玄関ドアなら15万ほど、お風呂は1616で35万ほどです)
これが私の場合はA4サイズ3ページほど
最後の項目に「諸経費」として12%が書かれています
はっきり言わせてもらうと、ここで「詳細がでない」と言っている方はたいして話が進んでいない(5万払っていない)のではないのではと思ってしまいます
それとも柱一本、釘一本まで詳細な見積もりが欲しいんですか?
そんなもの、他社大手でも出ませんから
詳細っぽいものを出しましたから、もう「詳細がでない」なんて書き込みが無くなることを願います
また書きます。前回は>>630>>633>>641です。
975さん、それは詳細見積もりじゃなくて、単なるオプションの価格表です。
たとえばキッチンがヤマハでしたら、ヤマハから住林に送付した仕様書(展開図含む)数枚〜十数枚が存在するはずです。そこには、「カウンター2400 \165,000」「レンジフード化粧幕板 \10,500」などなど、さらに内訳の明細が記載されていると思われます。「キッチン価格は合計いくら」「変更差額はいくら」というのは、残念ながら詳細とは呼べません。
さらに本体価格は、「基礎」「木工事」「外壁」「建材」「窓サッシ」・・・などなど、大まかに20項目ぐらいに分類した上で、それぞれ「銘木フローリング 42㎡ \184,500」「FIX高窓 160×50 数量1 \21,000」「大引檜105角 単価\3,600」という具合に、柱1本床1枚に至るまで、価格が明記されています。さすがに釘1本はありませんが。(いま記憶にあるものを列記しました。知りたいものがあれば、明日以降追記します。)
ですから、とにかく分厚いですよ。キッチンや風呂など設備編で60ページ、本体価格編で80ページあります。地盤調査や平面図・立面図は別の冊子です。すべて1つ1つチェックしていると、今月中に契約なんて、とても無理です。これだけのボリュームを黄緑色のファイル1冊(実質3ページですか?)におさめてしまう住林は、やはりドンブリ会社というしかないですね。原価オンのためというよりも、詳細見積もりを出す→施主があれこれ悩み始める→費用対効果が悪くなる、そうならないようにしている面もあると思います。
住林の家を前向きに検討したいのなら、詳細見積もりを出す会社も試すべきだと思います。今日は水曜日なので疑われちゃいますが、工務店の営業じゃないです^^;けど、営業マン以上に詳しくなろうと日々勉強しています。
975さんのレスはこのスレで話題になっている詳細内訳が出ないという批判意見とズレています。もちろん975さんは住林社員でもなくご自分の経験をそのままレスしていらっしゃるのはわかります。が、「A4の用紙で3枚にわたって標準→標準外に変えた仕様の詳細単価が表示されている」というお話なので、つまりそれは住林の従来の見積書式と同じです。言いづらいことですが975さんのお手元にある見積書は、いわゆる「詳細内訳つきの見積書」ではありません。
前のレスなどから、少し整理してみます。
・住林の見積書は「標準本体工事」と「提案(オプション)工事」との二項目に分かれている。
・「提案工事」のほうは一つ一つの仕様について単価が細かく表示されている。これに対して標準本体工事のほうは「どんぶり一式 ○○○○円」との記載のみしかない。
(つまり975さんがレスされている見積書に詳細単価の記載があるという体験談は、提案工事見積のページを見てのことではないでしょうか?)
・原価オンしていく工事項目は標準本体工事の中にある「木材費用」と「木工事費用」の二つ。標準本体工事の中でも、キッチン・浴室などの住宅設備費用や、サッシ費用、電気配線費用、給排水配管費用、室内建具費用、…といった項目の部分には原価オンされない。
・原価オン疑惑を確かめるには、標準本体工事の詳細内訳書を出させて「木材費用」と「木工事費用」の内訳と明細単価を確認すること。そのうえで、地元有力工務店の見積書の同項目と比較してみること。
・ただし住林は標準本体工事の内訳についても細かく明細を出せるが、原価オンしてることがバレることを警戒して、「出したがらない」。なので、言い訳して標準本体工事の詳細内訳を「無い」と言い張るか、「見せるだけで渡さない」。他HMとの競合がないと判断した場合にかぎり「手渡す」。
となります。
975さんのレスは、提案(オプション)工事のページ3枚の部分に標準→標準外の金額明細が記載されていて、そこに標準設定品のキッチン、浴室などの単価がしっかり書いてあるから
「詳細内訳が出ている」。
それらの設備品の単価が安いから
「原価オンしてるとは思えない」。
という印象になったように思えます。でもその部分にはもともと原価オンをしていないのです。
標準本体工事の詳細を出させて、「木材費用」と「木工事費用」を他社と比較しないとダメなようです。
すみりんが原価オンしていく金額は30坪〜50坪くらいの家で300万〜500万円くらい。それ以上の大型物件になると500万〜800万円くらいですよ。
超大型物件なら1000万円以上の上乗せすることもある。
家そのものの話にしろよ。
つまらん。
っていうか、982や住林うずの目的がわからん。住林擁護派の人たちに「詳細見積もりは出ない」とか「原価オンしてそうです」とかって認めさせたいわけ?…で、その後は?どうしたいワケ?何か、住林の施主さんとかを言い負かして悦に入りたいだけのレスだよね。ハッキリ言ってオ○ニーと一緒。特に982。もういいじゃん。世の中にはお前みたいに詳細見積もり命!みたいなセコい人間ばっかりじゃないんだから。工務店決まったんだろ?だったら、そっちに専念しなよ。詳細見積もり無し=悪みたいな、お前だけの価値観でスレをムチャクチャにすんなよ。
そうだ。 最終的に高値でつかまされてる訳でもなく、他のHMと競合する価格帯で検討できる
のなら見積もり書の仕様がどうだ、こうだなんでどうでもいい。
ひがんでるのがどっちかわからなくなってきた。
今日はHMは休みで、HMは少ないですから
存分に議論してください。
すみりんが40坪くらいの家に400万円の原価オンをしたとする。そのうちの100万〜150万円くらいはキャンペーン特典品の代金。残りの250万〜300万円くらいが月末になって飛び出す「今月中契約を条件にした特別値引き」するぶんの金額。
だからキャンペーン特典も値引き金額も、どちらも原価オンしてある金額から充当している。すみりんは全く損をしていない。
原価オンしてある金額の大小が問題なのではなく、キャンペーンチラシを使っての詐欺勧誘行為(オトリ広告?)じたいが問題。
あるいは原価オンしてある金額から値引くだけの、値引きでもなんでもない行為であるのに「今月中限定の特別値引き」だとウソの作り話で契約を迫る行為じたいが詐欺勧誘行為として大問題であろう。
990さん、それが真実なら、うちが合い見積もりで頂いた、積水総額600万引きもいわゆる原価ONになるのでしょうか。それだけ値引きしてどれだけの利益が残るのでしょうか。
物凄い事になってますね〜。我家はそろそろ契約後の打ち合わせも佳境にはいり年明けの着工が見えてきました。迷っていた床材ですがオイルチークにすることに決めました。メンテが少々面倒ですがやっぱり展示場に敷かれているあの雰囲気を我家にも!と思い大英断しました。でも高いのよね〜約40万円プラスです。でも一生物だからと思い頑張っちゃいました。床材にこだわりのある方は住林がお勧めです。