注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富山のアルスホームってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富山のアルスホームってどうでしょうか?

広告を掲載

アルツ [更新日時] 2024-05-31 10:57:41

はじめまして。アルスホームが建てたって言う家を拝見いたしました。和モダンな感じてとても惹かれるんですが、
構造やアフターメンテ等、目に見えない部分の情報が全くありません。ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス
をお願い致します。

[スレ作成日時]2005-06-15 23:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富山のアルスホームってどうでしょうか?

  1. 201 [男性 20代]

    アルス、玉家、neieで悩み、最終的にアルスに決めました。
    玉屋はコテっとした(重厚感のある)和モダン。アルスはあっさりした(シンプルな)和モダン。という印象でした。
    デザイン的にはアルスとneieが好みでしたが、構造面でアルスに決めました。

  2. 202 匿名さん [ 20代]

    アルス、玉家で検討、玉家で建てました。
    土地の形上故か、詳細除きほぼ同じ間取り、外観は全く同じといっていいレベルで詳細見積額もアルスが若干高かったですが殆ど同じです。
    違いはアルスはよりデザイン面に予算をかけ、玉家はより機能面に予算をかけていた印象です。

  3. 203 匿名さん [男性 40代]

    >>201

    人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私も玉家さんには「シンプル」は感じませんでした。ホームページには「設計思想はシンプル&リッチ」とあるのですが…。1、2軒見ただけでは判断できないということでしょうか。
    neieも素敵ですね。

  4. 204 匿名さん [男性 40代]

    >>202

    回答ありがとうございます。
    HM決定前の見積で予算がかかっていた「デザイン」「機能」とは、具体的にどういったものだったのでしょうか?
    ・デザイン→大きな窓?鉄骨階段?
    ・機能→大きな収納?便利な設備?
    などでしょうか?

  5. 205 かみつん

    >>198
    どこのメーカーにされたのですか?

  6. 206 入居済み住民さん

    >200
    197です。私の場合、玉家で建てた知人が数名いて、家の不具合への対応が早い、
    床暖が標準で冬暖かいなど、玉家を悪く言う人がいなかったのが決め手でした。

  7. 207 匿名さん [ 20代]

    >>204
    デザイン→造作のカップボードや玄関収納、洗面台など、鉄骨階段
    機能→床暖房の敷設面積、収納量、細かい所ですと濡れる場所にはキッチンパネルをはったり、水栓の数が多かったりなど

    また費用とは関係ないかもしれませんが、アルスホームは開けられる窓が殆どないなど、良くも悪くも住み心地よりもデザイン重視な印象でした。

  8. 208 HM検討中

    >>207

    同じような間取り、同じような価格で、機能面が優れていれば惹かれますねー。玉家さんも造作家具づくしのイメージがありますが、設計士さんが207さんの趣味趣向に良くマッチされたということなのか。
    私が話をしたアルスホームの設計士さんは空気の通りを重視するようなコメントをされていたので、開けられる窓がほとんど無いというのはちょっと意外でした。もしそうなら設計士さんの当たり外れがあるということなのか…

  9. 209 匿名さん [ 20代]

    >>208
    最終的には、私たちの必須条件であった、子供部屋2部屋つなげてクローゼットをつけるという、簡単に思えそうな事が、アルスホームでは何回言っても達成できなかった事が決め手でした。開けられる窓への変更も考慮されず、、、
    ただ、両社とも良い物を使っていると思いますが、素材選びはアルスホームの方が若干厳選されていると感じましたので、残念でした。

  10. 210 匿名さん [ 20代]

    >>208
    また、大きな違いとして、どちらも尺モジュールの会社ですが、アルスホームは尺に忠実、玉家はあまり尺といった概念なく作っており、階段やトイレ、玄関など、尺モジュールだと狭くなる所が広くて、体の大きい私としてはありがたかったです。

  11. 211 入居済

    >>209

    アルスホームで建てました。客のお金で建てる家なのに客の意見が聞き入れて貰えないとは…どういった経緯なのでしょうか?
    私の時はそのようなことはありませんでした。
    設計士さんはプロの観点から、私の要望と異なる提案をされることもありましたが、その意図を都度説明していただきました。提案を却下し、私の当初の要望で進めることも多々ありましたが、「最終的にはお客様が判断すること」と当たり前に対応いただきました。当たり前ですよね。
    反対に設計士さんの提案を気に入って採用したことも多々ありました。
    設計士さんのアタリハズレがあるということでしょうか。。

  12. 212 入居済

    >>210

    コストだけ考えると、尺モジュールの方が建材の流通量から安くて良いですよね。でも多少コスト高になっても狭いと感じて生活したくはないですね。
    アルスホームも希望すれば対応して貰えたのではないでしょうか?わかりませんけど。私も一部ですが、cm単位で調整いただきましたよ。

  13. 213 入居済み住民さん

    209さんと同じ感想でした。
    アルスは自身の設計に対するこだわりが、やや強かったです。
    私も間取りの変更を求めたけど、すぐに応じてくれませんでした。
    (リビングと和室をつないで、広く使えるようにしたかった)
    設計士との相性でかなり満足度が違ってくる印象です。
    でも、申込金?10万円払うんだから、納得いくまで図面を変えてもらって良いと思います。
    要望をきちんと説明すれば話を聞いてくれたし、それに応える実力もある訳だし。

  14. 214 匿名さん [ 20代]

    >>211
    設計士のセンスという意味ではアルスホームの方が良かったと思いますが、説明不足感は否めません。FIX窓ばかりなのも、通風はちゃんと考えています、という説明だけでした。間取りの修正にしても、既存の間取りを残そうとしすぎて、なかなか要望が織り込まれなかった印象です。

  15. 215 匿名さん [ 20代]

    >>212
    希望すれば調整はできると思います。結局は希望しなくても(自分で気づいてなくても)自分の好みになっている部分が多い会社を選んだという事かなと思いますが。

  16. 216 匿名さん [ 20代]

    >>213
    私の場合は時間にも限りがあり、ダメ出しした間取りがそのまま図面に落とされていたので、見切りました。
    申込金を渡したその日に断ったので先方も唖然としていましたが。

  17. 217 匿名さん [女性 20代]

    営業担当者、設計担当者との相性や仕事力もハウスメーカー選びの重要なポイントになるということですかね!笑
    実際、玉屋で建てた知り合いもアルスと迷って、結局は営業担当者との相性で決めたと話していましたし。
    注文住宅であれば立てるまでにかなりの時間を要するので、いくらデザインも構造もいいと思っても、担当と相性が悪ければ難しいですよね。
    私はアルスの営業さんの頑張りがひしひしと感じられたので玉屋ではなくアルスにしましたが(*^^*)

  18. 218 匿名さん [女性 20代]

    とりあえず、どちらも他のハウスメーカーより断トツに素敵なハウスメーカーだと思います〜ψ(`∇´)ψ

  19. 219 入居済

    >>213

    私は設計士のこだわりに好感を持ちました。建築について素人である客に全ての選択を任せるのでは設計士がいる意味ないですし。上手く正解に誘導してほしいです。でも、こだわりについての説明をしてくれない設計士がいるのなら、そこはあらためてもらいたいですね。

  20. 220 ビギナーさん [男性 30代]

    アルスホーム、迷ってます。同じような(?)テイストで対抗になるハウスメーカーってありますか?
    玉家、neie、SHOEIの家?他にありますか??

  21. 221 購入検討中さん [女性 30代]

    富山のマグハウスの家がとても気に入りましていろいろ調べたりしているのですが、実際住まれている方、候補にあげている方、見積りしたけどやめた方、工法などに詳しい方、いろいろな方からご意見聞かせていただきたいです。
    坪単価やデザイン、住み心地、耐震、断熱、気密、営業マンの感じ、アフターメンテなど。
    よろしくお願いいたします。

  22. 222 他人

    >>221

    ここはアルスホームのスレッドのようなので、マグハウス単独の話は別のスレッドをたててされたら良いと思います。

  23. 223 購入検討中さん [女性]

    質問です。
    アルスホームの標準の建具はどこのメーカーですか?
    ダイケン?永大?LIXIL?ウッドワン?造作? 
    ご存知の方、教えてください。

  24. 224 入居済み住民さん [女性 30代]

    アルスホームで建てました。構造には何の問題もなく満足しています。ですが、それ以外は当初の期待を大きく下回りました。でも地方の小さなメーカーはこのくらいなのかもしれませんが、正直、他のメーカーにすれば良かったと後悔しかしていません。
    建てたあとはもうひどいものです。扉の建てつけなど気になることがあり連絡すると、見に来ないどころか話しもしっかり聞こうともしないで、電話口で云々など言う始末、とにかく見に来てくださいと頼み込んで見に来てもらうと、結局は扉のパッキンが合っていなかっただけという…事は違えど複数あります。外構も1年ももたないまさしく泥舟です。
    いろいろ言うと、自分たちの能力不足は棚におき、クレーマーのように対応されている感じも否めません。何を言っても糠に釘な感じを受けることが多く、こちらが疲弊してしまうので、客として、最低限損がないようにだけ話しをしています。
    これは私たち家族が感じていることなので、家の構造など、アルスホームの良い点もみていただき、満足のいく家が建てられるようご判断ください。

  25. 225 入居済み

    >>224
    外構が一年も持たないとか意味わかりませんが、どのような状態??
    アルスでも当たり外れあるみたいですね。

  26. 226 検討中

    >>224

    参考にしたいので、複数あったといわれる事例を、もう何例か紹介していただけないでしょうか?
    あと、私も「外構が1年もたない」の意味がわからなかったので、こちらも教えてください。

  27. 227 入居済み

    約款の記載された内容に該当しなかったわけじゃないんですか?
    また、完成立会い検査では特に指摘はされなかったんですか?
    もしアフターサービスの内容に該当するものであるにも関わらず、対応されないのであればハウスメーカーに不備がありますね。

  28. 228 怒ってます。

    224の方の言われる事分かります!
    ウチも3年前にアルスホームで建てましたが、アフターが悪い悪い!
    社長のブログに、ネットでアフターが悪いと言われていて改善する、、とありましたが、それ以降でも対応は最悪。
    とにかく何があってもきちんと話を聞かない、謝らない、連絡は遅い。どこを改善したのか聞きたい位ですね。

  29. 229 検討中

    >>228

    参考にしたいので、もし可能なら差し支えない範囲で実例をいくつか教えていただけないでしょうか?

  30. 230 匿名さん

    >228さん
    公式ブログで社長がアフターについて投稿されていた記事を読みました。
    http://arshome.sakura.ne.jp/blog/?p=2666
    「いずれにしましても、こちらはプロですから、お聴きし、お客様の想いを
    十二分に理解しなければならない責任はこちらにあります。」と仰っていますが、相変わらず話を聞いてもらえないのはどうしてなんでしょう?

  31. 231 住まいに詳しい人

    ホームページ見る限り、構造が時代遅れな感じするね。換気システムもどこのメーカーで第何種使ってるのか説明不足だし。コレといって魅力なポイントがひとつもない、、、、。そもそも代表がいちいちネットの噂に流されてる時点で3流だわ。

  32. 232 検討中

    >>231

    住まいに詳しい人さんがオススメできるアルスホームより優れた富山のハウスメーカーはどこか教えてもらえないでしょうか?

  33. 233 他人

    >>231

    プレウォールは先進的かは別として時代遅れではないのでは??換気システムの説明なんて各社ホームページに載せてますかねぇ??

  34. 234 サラリーマンさん

    スレが気になったので展示場に行ったついでに見てみました、プレウォール工法。時代遅れ、では無いですよ。
    言い方を正確に例えると、アナログでシンプルな構造でした。
    特殊な技術では無い分、シンプルで長持ちするはずです。

    換気の種類については、あまり明確な返答は得られなかったですが、
    地域密着型のメーカーは第3種を進めていますから、ホームページに
    掲載するような事は無いですよ。上の方はそれを分かった上で挑発
    されているように見えますので、表現に注意しないとせっかくの場
    が荒れちゃいますよ。

    大手メーカーはおそらくすべて第1種換気、空気清浄機能、全熱交換型になってますからアルスさんの設計であるような大きな窓で、広ーく感じて、、、みたいなデザインですと今後は必須にならざるを得ないと感じます。これは僕の印象でして、アルスさんの営業さんは不要とのお考えを言われました。

    つまり、断熱性能的には少し弱いかな、と感じます。
    UA値どのくらいなんですかね?

  35. 236 怒ってます。

    >>230
    会社の体質なんでしょうね。
    こうもアフターが悪いと、友達に勧めることが出来ません。揉められて、こんなところで建てなきゃ良かったとか言われたら困りますし…。
    社長さん、ここ見てるんですかね〜

  36. 237 検討中

    >>236

    参考にしたいので、もし可能なら差し支えない範囲で実例をひとつでも教えていただけないでしょうか?

  37. 238 入居済みさん

    うちはアフターが悪いとの噂もあってアルスで契約しなかったけど、
    不具合の内容とかアフター対応が実際どんなだか、具体的に教えてもらえるとありがたいですね

  38. 239 匿名さん

    アフター以前の問題で、内見会で某支店長から非常に不愉快な言動を受けたので対象から外しました。何回か内見会に通うと、この会社の本質が分かりますので、大切な家づくりですから、慌てて決めずにず何回も内見会に足を運んでみてはどうですか。

  39. 240 住宅検討中さん

    建てた人に聞きたいのですが、価格はどうでしたか?
    坪単価とか知りたいです。

  40. 241 匿名さん

    掲示板を遡ると、価格は坪単価で70万円という方がいらっしゃいますが
    敷地面積や土地の価格によって異なってきますか?
    住まい作りスケジュールを見ると、設計コンセプトを作る際に申込金が
    10万円必要だそうですが、こちらはキャンセルした時に戻ってくる
    金額なのですか?

  41. 242 匿名さん

    >>241 匿名さん

    10万円はキャンセルしたら戻ってくると営業の方が言ってましたよ。

  42. 243 匿名さん

    >>241 匿名さん

    どこのメーカーでも延床面積が狭くなれば坪単価は上がります。広さにかかわらず、キッチン・風呂などの設備は高額だからです。
    逆に上がらないメーカーがあったら、そこは何かがおかしい。

  43. 244 物件比較中さん

    >>243
    それは企業努力の範囲では無いでしょうか。
    坪単価が上がるのは理解出来ますが、上がらないのが、何かおかしいというのも違うと思われますが。

  44. 245 入居済みさん

    延べ床面積が狭い、1階部分が広くなると
    坪単価が高くなるのが普通です。

  45. 246 匿名さん

    >>244 物件比較中さん

    企業努力の成果は、延床面積が狭い客、広い客どちらにも公平に分配されるべきです。
    延床面積が違っても坪単価が変わらないということは、広い客が狭い客の負担分を肩代わりしているといることではないでしょうか。

  46. 247 匿名さん

    このあたりはご自身で何を優先するのか、ということで違ってくるでしょう。
    本当に自分で大切にしているポイントをしっかりと配慮をしておくと、選び方が違ってくるのではないでしょうか。
    後は、御自身で将来的なことをしっかりと判断されるのが間違いないでしょう。

  47. 248 物件比較中さん

    >>246
    それは、247様のおっしゃる通りでしょう。正論だと思いますよ。
    ただ、246でこちらが発言したのは、その点ではありません。
    単価が上がらないのは何かがおかしい、という245さんの投稿に対して
    アルスホームさん以外の会社を否定されているような表現にも受け止めたので。上がらない分、仮に利益を落としていたとして、何も悪いことはありませんし。
    他の契約客から利益を搾取は物理的に出来ませんから。
    気に障ったようですので、謝りますね。失礼致しました。

  48. 249 匿名さん

    >>241 匿名さん

    図面が出た時点で返ってこないはずです
    坪単価は設備、内装材で大きくかわってきますね!無垢フローリング 床暖 造作キッチン棚にしたら70は軽く超えますよ!住宅メーカーも企業ですから帳尻合わせはしてると思うので二社くらいに絞って細かく見積もり金額みたほうがいいですよ。

  49. 250 購入経験者さん

    >>249
    坪60万以下はプレウォールではなく在来➕グラスウールになると
    思われ。最終的に坪80万以上出さんと建てれんと思っておいた方が
    いいですよ。

  50. 251 業界関係者

    >>248 物件比較中さん

    貴方のような方ばかりだと楽な商売なのですが
    ^_^

  51. 252 不動産業者さん

    >>244
    企業努力の問題ではありません。
    単純な理屈の話です。

    同じ40坪の総面積でも、平屋40坪と20坪×2の総2階を比べると単純です。
    平屋は基礎、屋根共に総二階の倍のコストが掛かります。
    これを坪単価が一緒だとする会社こそ、いい加減だと思いますよ。
    企業努力で同じ単価でお客さんに提供できる話では無いと思いますよ。

  52. 253 匿名さん

    >>248 物件比較中さん

    243です。
    私はアルスホームが延床面積によって坪単価が変わるかどうかは知りません。
    ただ、他の皆さまも言われているように、延床面積が狭くなれば坪単価が上がるのは当然のことです。
    上がらないメーカーがあったら、そこは何かがおかしい。

  53. 254 匿名さん

    この会社もうすぐ潰れると思うわ〜!
    財務ヤバイんでない?

  54. 255 契約済み

    >>254 匿名さん

    ホームページで公開している財務情報では、有利子負債ゼロですね。土日はいつも何組もの契約者が代わる代わる打合せしてます。見た感じ潰れるとはとても…自分が契約済なのでそう思いたいだけなのかも知れませんが^_^;
    どういった点で、もうすぐ潰れると思われたのでしょうか??

  55. 256 匿名さん

    ここのスレ見るといい加減なと投稿が多いですよね。

    アフターがウンタラカンタラとか、文句があるなら、
    社長がご一報下さいと言っているんだから電話すれば
    済む話じゃね?

    自分がアフター行っても会社に対しては
    お客さんほとんど安心しているよ。

    あと、財務ウンタラカンタラ言っているのも同業他社の
    いい加減な流布じゃないの?

    少々内部的に関わる者としては、いい加減すぎて笑えます。

    同業者間ではかなりしっかりした、仕事そのものに厳しい会社という
    評価です。だけどもう少し単価上げてね。頼むわ。

  56. 257 住まいに詳しい人

    >>250
    いい加減なことを言わない方がいいですよ。
    アルスはグラスウールはもう10年以上前から
    採用していませんよ。

    全物件硬質断熱材ですよ。

    何かアルスに恨みでもあるんですか?

  57. 258 入居済

    >>257 住まいに詳しい人さん

    同業者か、アルスで建てることが出来ない人のやっかみ、という感じでしょうか…^_^;

  58. 259 匿名さん

    >>258
    同業者でもこんないい加減なコト言わないと思いますよ。
    ここに張り付いているクレーマーさんの仕業でないの?

  59. 260 物件比較中さん

    プレウォールって施工中に傷があったり欠けがあっても大丈夫なの?

  60. 261 販売関係者さん

    >>260
    施行中に傷が付いたり、木材や断熱材が破損する事はどの工法でも
    当然あります。それが無い工法は皆無でしょうから。
    とりわけ木材の部分については、現場で補修すれば問題はありません。
    もちろん、折れてるとかは問題外ですが、欠けていたり、ひび割れ程度は全く問題ないでしょう。
    断熱材が破損している場合なら、気密テープで塞ぐか、発泡系断熱材で
    塞ぐかの対処で問題ないでしょう。

  61. 262 260

    >>261 販売関係者さん
    有難うございます。
    安心しました。

  62. 263 e戸建てファンさん

    だから

  63. 264 通りがかりさん

    おしゃれなんだけど、カーポートで外観を損ねている家が多いですね。
    ガレージにすると予算も跳ね上がるのでやむを得ないとは思いますが

  64. 265 入居者

    >>264 通りがかりさん

    インナーガレージということでしょうか?
    私の場合は室内での生活を優先して彩光や通風を重視したかったので、それらが損なわれるインナーガレージの選択はあり得ませんでした。
    世間的にもそのような方が多いと思うのですが
    どうなのでしょうか?

  65. 266 e戸建てファンさん

    >>265 入居者さん

    そこは人それぞれではないでしょうか。わたしも採光優先でカーポートを選んだ口ですが。

  66. 267 名無し

    断熱材ってどっちがいいの?

    グラス何やらと古紙・新聞紙などのと・・

  67. 268 入居済

    >>267 名無しさん

    アルスホームは、グラスウール、セルロースファイバーより熱伝導率が低いフェノールフォームを採用しています。ホームページをご覧ください。
    http://www.arshome.co.jp/technology/adiabaticity.html

  68. 269 戸建て検討中さん

    すごくいいもの作ってんだけど、値段高いんよね

  69. 270 匿名さん

    アルスにしようと考えて話を進めています。設計に自信があるんだなーと伝わってきますね。ヒアリングはかなり丁寧にしてくれるので、設計さんと営業さんに「きちんと話が伝わる」と感じられる人なら、どんな暮らしをしたいか存分に語ってあとは投げてしまえば良い家を作ってくれそう。

  70. 271 戸建て検討中さん

    富山のモデルハウス見て来ました。
    さすがモデルハウスって感じで素敵な家でした。
    金額ってどうなんでしょうか?
    営業さんは坪80万位あれば、とか最低限70万前半位あれば他では出来ないような
    家が出来ますとのことでしたが、なかなかの金額だと思います。
    確かに積水ハウスよりは安いような印象ですが、他をまだ比較し切れて無いので
    ちょっと分かりにくいかったのですが、坪単価って10万円も上がったり下がったり
    普通するものですか?

  71. 272 e戸建てファンさん

    アルスで建てました。私もあの素敵なデザインにひかれ契約しました。
    でも契約はしましたが、後悔の連続です。
    本当は家族4人で40坪ほどを希望しましたが、予算上36坪にしかなりませんでした。実際住んでみて収納が少なかったっり、本当はスペース的にもう少しほしいんだけど、ちょっとせまいと思われるところがたくさんあります。予算的に厳しいのなら他社のローコストへどうぞという雰囲気でした。
    総額で予算が決まってたので、自分達の仕様の家にするためにはいろいろとランク下げするしか方法はありませんでした。確かに自分たちの生活スタイルを他社と比べて徹底的にリサーチしてくれるので、大変ありがたいのですが、あなたがたにはこれくらいの家で十分ですよと理由づけされてるみたいで逆に私は嫌でした。社長もブログの中で収納がたくさんありすぎる家はいらないとブログで書いてましたが、自分の中では収納はたくさんあったほうがやはりすごしやすいと思ったので嫌悪感倍増しました。
    完成して何年か住んでますが、やっぱり他社にしておけばよかったと思います。予算に自信のない方はやめたほうがよいと思います。

  72. 273 口コミ知りたいさん

    高い高いと言われても、高いのが悪いわけでは無いのでは?
    ただ、アルスさんの姿勢は確かに理路整然とした話ですが、
    家に実際の広いリビングや、広い収納が欲しいという
    お客の私どもとしては、厳しいのかもしれませんが。

    収納が多いことで、今後の趣味の幅は大きく広がりますし
    まだ未確定な将来の愉しみが持てるというのは、
    金額には変えがたい事だとおもいますよ。

    建ててしまった後の後悔のお話、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  73. 274 入居済み

    >>272 e戸建てファンさん

    収納が沢山欲しいなら、そのことを設計担当に明確に伝えるだけのことで、貴方がそれをしていないのが問題なのでは?
    何故ハウスメーカーのせいにして後悔しているのか…意味不明です。

  74. 275 入居済

    >>273 口コミ知りたいさん

    アルスホームの設計士さんは確かにこだわりをもって設計されていると思いますが、何を優先するかはお金を出して自分の家を建てる貴方が判断することです。
    広いリビング、広い収納が欲しいならそのように伝えれば叶うでしょう。予算の中で何を優先するかの問題で、それはどこのHMでも一緒ですよね??

  75. 276 検討者さん

    あんな軒がほとんどない家バッカ、建てて外壁はすぐ劣化するし、雨漏りの原因をデザインがきっかけで作ってるようなもんやろ。一昨日の北日本新聞にも書いてあったぞ。あんなんはよくないって。なんで軒なくて、板金の片屋根すすめるんかね。板金の仕事してる板金屋さんが自分達は絶対しないと言うてる。他社もしてるがここが多いと思います。

  76. 277 入居済

    逆にアルスは軒重視の代表格でしょ??何処かのハウスメーカーと勘違いされていますか?
    私は軒無しの家でお願いしようとしたら「軒はあったほうが良いです」と言われて、外壁への影響を説明してもらって軒有りにしました。結果満足しています。

  77. 278 通りがかりさん

    雑な面接で毎年敵を作り続けている会社。
    あれでも入りたいって人材でまともな家が作れるんかね。
    他社に入って比較すると構造が雑でスカスカだった。

  78. 279 検討中

    >>278 通りがかりさん

    アルスで検討中の者です!どのような感じで構造がスカスカか具体的に教えていただけると助かります!

  79. 280 同じく検討中

    同じく検討中のものです。営業の人に現場案内してもらったら結構しっかりしてそうでしたけど?他社と何が違うのか教えてほしいです!

  80. 281 e戸建てファンさん

    たいして変わりないかと。建物自体が少しデザイン的にオシャレだが、他の工務店に頼めば全然普通にできます。プレウォールは他社もやってますし、コスト的に高くなってしまうのが難点。他の工法でも耐震性能が高く、断熱性能もよく、安くあげる方法はあります。

  81. 282 通りがかりさん

    アルスは材木屋だから住宅は中途半端です。
    家はデザインでなく、構造です、地震を経験したことのない会社で建ててどうするんですか。
    大手メーカーでやらないのなら、一番中途半端な選択です。
    やるなら、大手メーカーか、少数でやってるとこがいいですよ。
    元プロより。

  82. 283 通りがかりさん

    >>278 通りがかりさん

    うわぁ、20年以上雑な面接続いてるんだ。
    アルスは面接の途中で自分から落ちるように適当に面接を受けた唯一の会社でしたよ。
    学生の中でも評判は最悪でした。
    家は我が強くて住みにくそう。
    細部の仕上げはいい加減でデザイン重視。
    展示場くらいは丁寧に作ればいいのに。

  83. 284 通りがかりさん

    アフターフォロー等、他社にはない親密さも魅力的かな。耐久性についても、将来かかるコスト(外壁工事とか)も想定した設計だから安心だと思います。

  84. 285 評判気になるさん

    とにかく寒い‼︎そうです。
    デザインが気になってた知人が冬に完成見学行った際に体感してやめてました。
    床がすごく冷たいそうです。
    家は見た目じゃないことがよく伝わりました。

    断熱も構造も最低限を良く言ってるだけ。
    長く住めない寒い家はムリだ〜

  85. 286 通りがかりさん

    床暖房や全館空調等の設備いれなかったら寒いの当然。それはアルスだけじゃなくて他のハウスメーカーも同じ

  86. 287 アルス検討中ですが…

    モデルハウスにて、夫婦1階と2階に分かれて2階の足音調査。他モデルハウスと比較して足音が響きます。少々大きめにドンドンすると1階に響き渡ります。
    それが嫌な方には✖です。
    大きい窓が使用されていることが多いが結露や耐熱面で、他ハウジングメーカーの断熱ガラスに比べ頼りない。

    和モダンが好きな方にはお勧めです。木造であるためいびつな形の土地でもギリギリ建てることが出来ますし、色々対応して頂けます。
    営業マン全体の営業が他メーカーに比べ営業力の平均点が高い。

  87. 288 入居済

    >>285 評判気になるさん

    286さんが言われる通りです。床暖房じゃなければ冬に床が冷たいのは当たり前です。。例え全館空調でも暖かくはない。
    断熱はフェノールフォームだから、他社と比較して良いことはあれど、見劣りすることはないはずですが。

  88. 289 入居済

    >>287 アルス検討中ですが…さん

    窓について言われていますが、今時どこでもLow-E複層ガラスでは?もし大きな窓が嫌なら選択しなければ良いだけのことです。
    うちは結露したこたありません。気配もありません。今時の家で、石油ストーブでもなければ結露はあり得ないなではないでしょうか。。

  89. 290 入居済

    >>282 通りがかりさん

    大手メーカーをオススメする気持ちは何となく分かりますが、何故少数でやってるところが良いのでしょう??

  90. 291 e戸建てファンさん

    282さんフェノールフォームだから断熱は他社よりはいい。
    確かに他社ローコストよりはいいとは思います。フェノールホームは素材としては断熱性能はピカ一ですが、4センチや6センチしかはいらないのは他社と比べてすごいかと言われても、さほど変わらないと思いますが

  91. 292 通りがかりさん

    断熱材は良くても厚みがないと意味なし。
    デザイン料が高い家に断熱などプラスすると高くなるし、
    そもそもアルスに断熱や構造を求めてもだめでしょ。
    デザインだと玉家とかもあるし結局特徴がよくわからないメーカー。

  92. 293 e戸建てファンさん

    最近アルスってどうなんだろう?一時の勢いないような。現場数かなり少ないよね。クオレはもっと少ないか

  93. 294 匿名さん

    アルスホームで建築を検討しています。
    2階建、35坪、造作はなるべくシンプル目で建てようと思ったら、坪いくらくらいみておけば良いのでしょうか??

  94. 295 e戸建てファンさん

    建物本体で2400万。ガレージ、地盤改良その他もろもろで300万くらいかと

  95. 296 匿名さん

    >>295
    回答ありがとうございます。
    3,000万は見ておいた方が良さそうですね。良ければ、アルスで建ててここが良かった、という点があれば教えてください。

  96. 297 通りがかりさん

    口コミサイトで聞いてどうするんだと…思います

    この手のサイト情報なんて、社員や同業者のやり取りで…ホントの事なんて書いてあるの?
    だいたいは、競合メーカーの嫌がらせ書き込み多し延びてる会社への嫌がらせ書き込みばかりで、

    自身で足運んで色々な会社に出向かないと意味なくないかね?自分の目で確かめるのが一番いいと思いますね
    アルスにも色々な社員いるし他社にも色々な人達がいるしね…

  97. 298 匿名さん

    アルスホームは、誠実さの無い会社だと思いました。
    1年前に、2軒目の家をこちらで建てました。
    上棟日の変更を知らされておらず、当日準備をしていた私はとても嫌な思いをしました。
    アルスホーム営業担当が、
    「工事責任者が、1週間ごとに工事進捗状況を送っているメールに変更の連絡をしていると言っています」
    と、会社には落ち度がないと主張する為、私は携帯電話会社に通信履歴の問い合わせを依頼しました。
    履歴の結果から、アルスホームは私にメールを送った履歴が一切なかったことを認めました。

    そしてこの事で、地鎮祭から上棟日までの1ヶ月間、一度も工事の進捗状況のメールも送られていなかったことが発覚しました。
    営業、設計、工事責任者、3人が我が家を担当していたのに、どなたからも、このようなメールが届くということを事前に知らせて頂けなかったし、話題にもならなかったので、後でわかった時は残念でなりませんでした。
    その工事責任者は、当然我が家の担当から外していただきました。

    基礎が出来上がっているし、融資など日程の問題もあったので、予定に沿って工事を先に進めるしかありませんでした。

    終の住処として、私の周りの評判が悪くないアルスホームに期待していただけに、今でも精神的にダメージが大きいです。でも曰く付きの家にこの先住んでいかなければなりません。

    建物自体はユーザーの希望を取り入れるよりも、自社のコンセプトを優先する印象を持ちました。

    トイレ使用中の音漏れは、今まで経験したことがなかったので想定外で、お客さんが来られた時は特に気を遣いますし、とても嫌なものです。

    上棟日の件、工事責任者が報告を怠っていたことについての謝罪が、社長から一切ないところにもとても不信感を持たざるを得ません。

  98. 299 e戸建てファンさん

    >>298 匿名さん

    それは残念でしたね。

  99. 300 名無しさん

    >>298 匿名さん
    上棟日の変更を施主が知らされてなかった、というのは、しかも当日まで!?ご愁傷様でした。
    ということは、他の営業や設計担当者も工事部から知らされてなかったのでしょうか?。。。
    事の重大さが会社サイドにどの程度伝わってるのか不明ですが、
    通常、社長といわれる立場の人はこういう内容のトラブルには出てこないものだと思います。
    どうしても謝罪をお求めになるならば、直接会社に行かれるしかないでしょうね。
    だって社長が謝罪したなんて噂になったら、会社の打撃が大きいですものね。
    しかし、精神的な損害は痛み入ります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸