匿名さん
[更新日時] 2024-04-24 13:25:12
昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。
夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・
どなたかご意見いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
交通 |
http://www.daiwahouse.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ダイワハウスの家って寒くないですか?
-
1788
匿名さん
-
1790
坪単価比較中さん
-
1791
マンション掲示板さん
-
1792
マンコミュファンさん
-
1794
検討板ユーザーさん
-
1795
マンション検討中さん
-
1796
マンション掲示板さん
-
1797
匿名さん
-
1798
匿名さん
-
1799
e戸建てファンさん
無垢材の家なら木の収縮で床鳴りも仕方がないと思うけど、軽量鉄骨かつ無垢でもない床材で床鳴りは施工に何かあるのではと思ってしまう
-
-
1801
評判気になるさん
安いのはやるんだよ
問題はcocoさんのように、金額がでかくなるケース
私のケースでは、違法な建築確認申請されていたよ
別のHMで検討していたから、法令違反に気づけ、行政も動いたけど、是正できずに泣き寝入り
行政も動くぐらいに問題になったけど、結局民事の問題に帰結して、そこは行政介入しない
弁護士に相談したけど、訴訟するしかないと言われたけど、ペイしないから泣き寝入り
cocoさんのように素人でわかるケースはいいけど、法令に適合しているかどうかは素人で気づけないので、時効で逃げられてしまう
資産価値が落ちるから、気を付けた方がいい
こんな本が今年出ているね
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B7%80%E5%B1%8B%E6%A9%8B...
大阪淀屋橋ツインタワービル闇事件 ―大和ハウスの真実 単行本(ソフトカバー) ? 2023/5/11
秋山健太郎 (著)業界トップ企業の法網くぐり抜け闇商法!
大阪市のメインストリート御堂筋に2025年、大阪のランドマークとなる淀屋橋ツインタワービルが誕生する。その裏で一つの理不尽な事件が闇に葬られていた――。大和ハウス工業が超一等地であるこの土地売買の仲介を口約束で依頼し、契約締結後に仲介手数料を反故にしたのだ。売り主・三菱東京UFJ銀行のキーマンである頭取、買い主・大和ハウス工業の社長、仲介業者ともに高校の同級生。友情から始まった話は、億にものぼる仲介料踏み倒しというありえない結末に終わった。
グループ売上高4兆円を超える業界トップの大和ハウスはじつは業界内でもタチの悪さが評判だ。いわく、契約などの書面を交付せず、全て口約束で強行する。支払い・契約を先延ばしにする等々。著者は淀屋橋以外でもその横暴を経験していた。覚書・契約書を結ばせず口約束だけで進行し、後出しで条件を翻す。躍進を続ける優良企業は「数字が全て」の違法体質なのか。義理人情を逆手にとった大企業に翻弄された不動産業者の真実の告発!
-
1802
検討板ユーザーさん
-
1803
匿名さん
-
1804
匿名さん
某You Tubeで大和ハウスの建売出てたけどかなり数値も低かったな
-
1805
ご近所さん
-
1806
匿名さん
-
1807
匿名坊主
関東でダイワの木造ジーヴォグランウッドで建てましたが確かに寒さはありますが、まあこんなものでしょう。
建ててる時も建ててからも色々気になる点は有りましたが、その都度すぐに対応してもらってます。
アフターはかなりいいと思ってます。
-
1808
周辺住民さん
-
1809
評判気になるさん
-
1810
評判気になるさん
-
1811
評判気になるさん
-
1812
口コミ知りたいさん
-
1813
ご近所さん
-
1814
戸建て検討中さん
>>1813 ご近所さん
大和の建売は色々あり、Lifegenic、旧Xevo、木造、まちなかXevoそれぞれで全然違う
ここ1年くらいでなくなった?旧Xevoは寒いはず。
-
1815
匿名さん
ダイワの建売を昨年購入。初めての冬。
寒すぎてびびった。
アパートの方が寒くなかった
-
-
1816
アイスマン
室内の家具に触れてみればスグ解りますが、木製部材はほぼ室温だが、金属部は非常に冷たい。
構造材としての鉄骨が垂直水平方向に、言わば「ジャングルジム」状に組まれている場合、
高断熱の家でも、屋根・外壁・基礎部に近接しているであろう鉄骨は冬季には冷え切ってしまう。
(パンフレットやHP等で、鉄骨のジャングルジム状の映像を目にします)
保冷剤のようになった鉄骨は、なかなか温まらず建物内部から、冷気を発し木部等も低温にする。
断熱材の施工状態にもよるが、冷え切った鉄製の保冷剤を断熱材や壁で囲って、家が冷蔵庫化する。
外気で冷やされた上、内側に保冷剤(冷えた鉄骨)を抱え込んだ結果、寒いのです。
結露やカビを生じさせる可能性もある。
-
1817
ご近所さん
>>1800 e戸建てファンさん
外壁後退や越境問題、隣地とのトラブルは避けたいモノです。
宅地用の更地又は建売でも、購入の前段階等で迂闊に相手側に接触し確認するのは、危険。
相手に書面での合意を拒否された場合、相手に悪ジエをつけてしまう為。賠償請求等の懸念も。
まず、建売の売主であるデベや、販売仲介の不動産会社の認識と建設の経緯、責任の所在確認。
建設着工時に隣地の所有名義人に、誰が説明し了解を得たかどうか。
了解した旨を明記した法的に有効な書面が、存在するか、保管されているか。
購入者が売主他に問い質して、初めて、その類いの書面を探したりする業者は、NG。
一切関わらない、手を出さぬが賢明。
-
1818
匿名さん
>1816 アイスマン
>室内の家具に触れてみればスグ解りますが、木製部材はほぼ室温だが、金属部は非常に冷たい。
典型的な詭弁
温度は変わらない
確かに鉄骨は断熱的に不利のためUA値計算も厳しい
それでも最近は鉄骨でも断熱等級6以上は普通にとれる
特に大和ハウスのジーボΣプレミアムのエクストラ断熱仕様にはその辺りの木造では断熱性能で到底太刀打ち出来ない
-
1819
匿名さん
-
1820
匿名さん
-
1821
匿名さん
-
1822
匿名さん
-
1823
ご近所さん
>鉄骨は断熱的に不利
やはり、そうですよね!仰るとおりです
「断熱性能は劣る」と明確にお認めになった
>最近は鉄骨でも断熱等級6以上は普通にとれる
劣っていたが「最近は鉄骨でも」改善した
>ジーボΣプレミアムのエクストラ断熱仕様
名称からして一般的な標準品では無い高級品かな
標準仕様より高額なら、当然 高性能かと思う
-
1824
eマンションさん
-
1825
戸建て検討中さん
エクストラV断熱だけど、玄関だけ糞寒いわ。土間断熱はしてないからなあ…
-
-
1826
名無しさん
鉄骨が劣ってたわけじゃなくて以前は大手メーカー全般ではと。
今どきは壁の厚みは大手でも100mmあるし、それ以上も出来るし。
-
1827
匿名さん
-
1828
名無しさん
このスレも施主でも検討者でも無いアンチが多いなww
-
1829
名無しさん
>>1818 匿名さん
以下は 正論 であり、周知の 客観的真実 です。
熱伝導率:鉄骨 > 木材 ・・・鉄は熱し易く冷え易い
伸縮性 :鉄骨 < 木材 ・・・木材は柔軟性に優れる
引張強度:鉄の約4倍 ・・・木材が優位
圧縮強度:鉄の約2倍 ・・・ 同上
重量:同規模・同耐性で軽量化出来るのは木造
Dで建てる場合も、木造を選びたい根拠です。
-
1830
匿名さん
-
1831
匿名さん
-
1832
匿名さん
耐震等級とかも鉄骨と木造ではぜんぜん違うのにね。
地震が多い日本であえて木造選ぶ意味がわからん
-
1833
eマンションさん
>>1831 さん
そりゃそうでしょ!材を選び折れ易くした箸だもの
安価な間伐材や端材が原料で使い捨てなのだから
又、折れ易いのは、誤った再使用を防ぎ、ゴミをコンパクトに収めて処分する為だと言われている
割り箸で小屋でも建てる計画があるなら心配ですね
-
1834
匿名さん
鉄骨は選ばれた人、木造は貧乏人向けとダイワの人に言われたんだけど
-
1835
eマンションさん
>>1832 匿名さん
>耐震等級とかも鉄骨と木造ではぜんぜん違うのにね。
それを客観的に理解・納得する為に、同一条件下での試験結果のデータや映像等は提示出来ますか?
多分、提示出来ないと思います
各地で異なる地震リスクに適正に対処し、基礎・階層・空間設計・間取り・資材選択するか否か によってこそ耐震性能上の”違い“が生じる箸です
-
-
1836
名無しさん
それぞれの世帯で、生い立ちや現在の生活に馴染みの工法を優先し、日常の快適性重視で木造或いは鉄骨を選択する自由は尊重すべき
軽鉄骨は、材としては吸震性能が低く、相対的に重い材の自重により、倒壊を促進するという説もある
耐震性能の観点では、鉄骨対木造という二項対立や単純比較はほぼ無意味だと、周知されていると思う
-
1837
通りがかりさん
耐震等級の基準は違うって解説されてる
構造塾ってYouTubeで構造の先生が
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言ってるわ
ハウスメーカーの木造が当てはまるかは分からんけどね
-
1838
マンコミュファンさん
同居中のマンション売って注文住宅を2棟建てよう
親の家は鉄骨の耐震等級1以上の平屋
自宅は木造の耐震等級3以上のニ階建
ハウスメーカーはどこがいいのかな?
-
1839
口コミ知りたいさん
-
1840
匿名さん
>1825
土間断熱してるわ、メーカーに聞いてみろ
-
1841
名無しさん
-
1842
評判気になるさん
カンゾー先生は知ってるが
コーゾー先生は知らないな
-
1843
通りがかりさん
>>1840 匿名さん
基礎立ち上がり部にも防湿土間コンクリート周囲・上下にも特に断熱材は入れていなくてそのままタイル貼られたが…
もちろん通常の床の裏には硬質ウレタンボードはある
-
1844
名無しさん
土間周囲一帯は直下に断熱に有効な施工等が無い
路地温度がダイレクトに貼り付けタイルや砂利敷に伝わる事態となる
表面触感温度は夏ヒンヤリ冬は非常に冷たく感じる
何らかの予防措置をせねば、特に冬は玄関から廊下の床面にまで、基礎部材を介して低温が伝わって、表面のみならず室内空間が冷える
ヒートショック対策の観点からも工夫が必要
-
1845
匿名さん
-
-
1846
マンコミュファンさん
-
1847
マンコミュファンさん
-
1848
名無しさん
>>1834 匿名さん
社員の間でも、鉄骨担当は選ばれた人、
木造部の社員は貧??人と区別する対立構造があった
だから客にも平気でそんな台詞を言ってしまったか
-
1849
匿名さん
-
1850
マンコミュファンさん
土間と基礎部分の天面は広範囲で接している
これが、基礎の温度が伝導しやすい一要因です
蛇足だが、基礎は地下から地表までは地中に埋設された状態に在り、地表より上の垂直面は外気に晒されている状態にある
土間のタイル等を固定し接着させる為、基礎コンクリートとの間に、素材として親和性が高いコンクリートやモルタルを塗布する
親和性が高いとは一定の特性も似ている事を意味するが、コンクリートもモルタルも内部に細孔が存在する
その為、乾燥時は空気を包含しているが、浸水や冷却によって水分を蓄える
外気温が低下した際は、まず細孔内の空気が冷える
急激に冷えると、一定の条件下で細孔内で結露する
一旦冷気や冷い結露を抱え込んだ基礎がその上層の接着素材とタイル類を冷やすのだが、なかなか温まらない
-
1851
マンコミュファンさん
当然ですが、浴室もユニットバス(ハーフ含む)が適正に施工されたならば、高断熱素材で成型されている為、玄関周りほどには冷え難い
が洗面所やトイレの床下に断熱や冷気対策を施さないと、床面及び床上空間の温度低下を招いてしまう
パイプの立上げ用の穴が、無駄に大きく開けてあると、冷気・湿気・虫さんの侵入をもゆるしてしまいます
浴室(床面・壁・浴槽)を石造りで施工する場合も、注意が必要です
安定性増強や不陸回避を狙って、基礎に“直乗せに近い状態で配置する施工”が多いので、低温が伝播し易く冷気がこもりがちになる
古来の貯蔵空間「ムロ」の様な低温空間に近い
-
1852
名無しさん
-
1853
マンション検討中さん
現実社会には常に、普通 と異端 は存在します
同じく顧客重視と顧客軽視、顧客志向と顧客不在
企業や政治家等にも優良とブラック、実直と不誠実
-
1854
口コミ知りたいさん
-
1855
eマンションさん
木造住宅想定で、建設予定地の地盤調査を行なった
補強に250~350万はかかるとの判定結果に驚いた
翌週、並行して打合せ中の別会社の調査結果が出た
補強は不要と断定されたので、Dとはお別れした
-
1856
匿名さん
地盤改良してくれた方が安全では?
そこでケチって地震で崩壊した方が最終的に割高だ、
-
1857
匿名さん
-
1858
マンション検討中さん
特に敷地が広い場合は改良が有効とは限らない
工法・階層・間取り・敷地内の配置などの与件次第
地域一帯の地質・地盤・地型の形成過程やら
地震の振動波のタイプの過去データや想定も重要
床面30坪なら最大150万程度と見積る業者が多い
過剰なコスト投下は経済効率低く非合理的
施主様は差額で資材や設備の充実を図りたいと思う
-
1859
匿名さん
-
1860
周辺住民さん
優先順位付けは大事! 取捨選択せんと全てやる事になってまう。
-
1861
移住者さん
事業分類別の売上構成比、( ) 内は営業利益構成比
・商業&事業施設:44%(50%)
・賃貸住宅 :23%(24%)
・マンション:10%(9%)
・戸建住宅 :18%(10%)
主にB to C取引の戸建事業は数字的に最も非効率
改革目的で鉄骨戸建と木造戸建を統合したが・・・
建売や集合住宅の様な規格化や量産が不可能
御施主様の対応は面倒、低生産性故にモチベも・・
良い物を正しく造り続ければ、それだけ徹底すれば
必ずCSは向上し、企業価値も上がるものです。
-
1862
マンコミュファンさん
まだまだ寒い。
断熱等級高いはずなのに寒いのはなんでだろ。隙間??
-
1863
e戸建てファンさん
みえみえの嘘投稿だな
C値推しの工務店関係者とみた
-
1864
検討板ユーザーさん
工務店ってのは関係者が露骨に虚偽投稿するほどに
ダイワに対しそんなにC値が高いんでしょうか?
-
1865
匿名さん
どうかな?
ダイワは大手では気密処理してる貴重なメーカーだからね
鉄骨だとダイワ以外ではほとんど気密施工してないみたいよ
-
1866
通りがかりさん
気密処理?テープ貼ってるだけじゃん!
ちゃんと施工できてるんですかね?
スイッチも気密処理とかいいつつ
施工が悪いから隙間風ビュービュー!!
-
1867
匿名さん
-
1868
口コミ知りたいさん
>>1865 匿名さん
鉄骨・木造関係無く気密施工は必須ですか?
-
1869
匿名さん
-
1870
通りがかりさん
気密施工は工務店の得意分野なのですか?
ハウスメーカーでやってるのはどこですか?
-
1871
マンション検討中さん
-
1872
通りすがりさん
カタログ他で高断熱(UA値)をアピールしながらも
連動する高気密(C値)について記載している企業は
少ない印象です! 何故でしょうか?
-
1873
匿名さん
-
1874
ご近所さん
換気孔やレンジフードダクトからは常に外気が入る
キッチンや洗面台の配管立上げの周囲も隙間だらけ
換気を強くすると室内は負圧となりレンジダクト~
外気と一緒に羽虫やpm2.5や黄砂を吸い込む
-
1875
匿名さん
-
1876
e戸建さん
極寒地帯では住んでみて寒かったら悲惨だろうなァ
でも北海道みたく暖房ガンガンなら断熱性悪くても
熱効率低くても暖かくしてるから意外と気づかない
-
1877
匿名さん
-
1878
匿名さん
冬はあったか~いお部屋で半袖姿で冷いアイス!
隙間~冷気が入っても超暑いので気にならない!
-
1879
匿名さん
-
1880
匿名さん
真冬の極寒地や山小屋で越冬体験があればわかる
暖房熱源は灯油・薪が主力、電気暖房は超非効率
外壁には雪氷が凍りつき多少の隙間は埋まる
雪が塀の様に高く積もると1階部分は風を防げる
-
1881
匿名さん
-
1882
匿名さん
-
1883
マンション掲示板さん
>>1880 匿名さん
真夏でも冷房要らずなら電気代節約出来る
-
1884
匿名さん
電気代は冬の方が多いけどね
太陽光あると夏の電気代はほぼかからないところかプラス
-
1885
匿名さん
電気代は冬が多いとは限りませんよね!
北海道・東北と沖縄・宮崎とでは気候が違うし
各地域の電気の料金体系も異なるからね
-
1886
マンション検討中さん
基礎や壁・柱施工の仕事ぶりは断熱に直に影響する
基礎は布よりベタが良いという意見が多いようだ
-
1887
名無しさん
ベタ基礎でも直下の地中には周囲から雨水が浸潤していくが、布基礎だとむき出しの床下の地表から湿気・冷気・土の臭い・昆虫類が上って来易いとされている
ベタ基礎なら湿気・冷気侵入等は少しは低減する
床下点検も足下がコンクリートなので作業がし易い
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)