注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?
匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 151 匿名さん

    暖め易く冷めやすい鉄骨が熱電導性が高いのが分かれば、室内の熱はすぐ天井裏の屋根の鉄骨から放熱することも解りますよね?


    それとコークスとドライアイスの話、全く理解できません。どこが面白いのか解説していただいても良いでしょうか?

  2. 152 140

    >>151

    この人達は常識が通用しませんので
    真剣に議論しても無駄だと思いますよ
    木造の高高と比較しての話で
    鉄骨が寒すぎて住めないって書いてるわけじゃないのに・・・。

    実際 積水化学の鉄骨は
    床から暖める方式(ウォームファクトリー)を導入して
    2階は別で暖房が必要です
    同ツーバイは
    全館空調方式(ウォームエアリー)を導入しています
    電気代は後者の方が安いです
    同じ会社でシステムを変えている意味わかりますよね?


    まあ、別の会社の事言われてもって書かれるだろうけど・・

  3. 153 127

    たしかに鉄の性質はそうでしょうが剥き出しになってるならともかく断熱してあるのですし、
    実際に寒くないし、あの数値なら悪くないと思うんだけど。

    今の木造ならもっと暖かいのかな?

  4. 154 サラリーマンさん

    住友林業の家(築5年)に住んでます。今年の冬、XEVOに住み替えます。同じ地域です。
    どっちが寒いのか比べてみますね。

  5. 155 匿名さん

    >>153

    同意
    本人が寒くないならそれでよし
    木造の高高住宅みたいな快適さは求めていないし
    せいぜい−3℃くらいの寒さなら十分耐えられます
    北海道に住んでいて鉄骨を選ぶ人はいないですが
    程度の問題ですよね

  6. 156 物件比較中さん

    だから、鉄の部分は断熱されてないんだって。
    ダイワは鉄骨の外に外張り断熱があるが、外張り断熱だって、GW10kに換算すれば2cm以下の性能しかない(なにもしていない他社よりはましかもしれないけど)
    それに、屋根の鉄骨は外張り断熱なし。
    つまり、鉄は冷えやすい。
    鉄骨の内側には断熱材はない。
    石膏ボードを触れば解るはずです。

    でも、最近の暖房機器は性能が良いので、暖房かけていれば寒さは感じないかもしれませんが。

    おそらく、深夜暖房を切って翌朝の室温を同じ条件で測定すれば、鉄骨よりもツーバイの方が暖いはずです。
    暖房をかけていれば差は無いかも知れませんが、暖房費では差がでてくるでしょう。

    寒くて住めない、ダメだとはいいませんが、そういう差があるのは事実です。それが鉄骨の弱点ですから。
    何故鉄骨の弱点を素直に認めないのか不思議でなりません。北海道でも鉄骨を選ぶ人がいますが、例えばハイムのシェダンなどは、鉄骨の家の周りをさらに2x4
    の家で囲ったようなつくりになっています。

  7. 157 匿名さん

    >156さん

    結局「2Xの方が暖かいはず」想像だけじゃない

  8. 158 匿名さん

    >>おそらく、深夜暖房を切って翌朝の室温を同じ条件で測定すれば、鉄骨よりもツーバイの方が暖いはずです

    おそらくって・・・予想かよ
    当然ツーバイの方が暖かいでしょ
    比べるのはおかしいと思う
    ここに来ている人はツーバイ並の暖かさ、快適さは求めていませんよ

  9. 159 匿名さん

    スレのタイトル変えますか。

    2*4と比べてダイワハウスの家って寒くないですか?

  10. 160 匿名はん

    >ここに来ている人はツーバイ並の暖かさ、快適さは求めていませんよ
    素朴な疑問なんだが、では何故鉄骨で建てるんだ?
    ツーバイで建てるのは不都合があるのかな?
    セルコなど輸入FC系や住友不動産あたりだったら、よほど安くあがりそうだが。

  11. 161 匿名さん

    比較しての話だけど鉄骨は
    地震に強い
    シロアリに強い
    躯体が大工の腕に左右されにくい
    経年変化による躯体の歪みが少ない(錆る恐れはある)
    大きな窓が可能
    大きな部屋 大空間が可能
    増改築が安易
    ですかね

    ツーバイは
    安い
    気密 断熱性能が高いので快適 省エネ

    人それぞれ求めるものが違うってことだよね

  12. 162 入居済み住民さん

    >161さんに同意

    木と鉄を比較じゃなくて、XEVOが寒いかどうかがしりたいな、
    どうせ比較するなら積水とかパナとかの鉄骨系と比較したいな

  13. 163 購入検討中さん

    積水よりは暖かいんじゃないかな?ヘーベルよりも。ハイムよりは寒いだろうけど。

    断熱性能から言えば
    ハイム≧ダイワ>積水>ヘーベル

    あくまで、壁と窓の断熱性能(標準仕様)からの計算だけど。

    パナはわからん。

  14. 164 匿名さん

    鉄骨は鉄骨。
    何やっても木造には敵わないし、鉄骨独特の底冷え感は変わらないよ。
    昔に比べれば気密性は高いから、暖房を使えば暖かくなるのは当たり前。
    CMで大々的に性能をアピールせず、抽象的な問いかけで吸い寄せられた客に営業トークでもっともらしい事を言うのがダイワスタイルなんでしょうね。
    こういう場で、他社より暖かいなどと言うからバッシングを受ける。
    結露対策で自社努力してみました位にしておけばよいのにね。

  15. 165 匿名さん

    >164
    >鉄骨は鉄骨?。

    木造は木造!! 寄木造りだよ.

    >何やっても木造には敵わないし
    ????

    鉄骨が高いのに売れているのはなぜなんだろう?

    暖房を使えば暖かくなるし、保温性も悪くないよ。

  16. 166 入居予定さん

    >>164何やっても木造には敵わないし

    のフレーズみたら、S林の営業さん思い出しました。鉄骨は木造にかないませんっっって!!!
    力一杯言ってたっけ。木造がドンだけ暖かいかしらない。
    鉄が熱伝導いいのは(小学校でならいますよね)しってますが、だからなにって感じです。

    木造だと暖房いらないわけじゃないですよね。鉄骨のいい所のほうが自分の中の家作りの中で大きいので鉄骨にしました。

    156・164さんみたいな書き込み見てると木造系の営業さんが言ってたことそのまんまなので、鉄骨系のメーカーにお客取られちゃった木造系の営業さん???って思って笑ってしまいました。

  17. 167 匿名さん

    まあ、鉄骨系を選んで引き返せない人や選ぶしか無い人

    もう建てちゃった人に木造の方が断熱性に優れているって

    言っても反発食らうのは、目に見えて分かる事・・・

    木造で断熱気密に優れていたら(太陽光の取り込み遮光等の考慮いりますが)

    一日の内の数時間だけの暖冷房で、24時間快適なんて言っても

    分からないでしょう。

  18. 168 匿名さん

    ↑に続く・・・

    ダイワで無い事は、たしかなので悪しからず。

  19. 169 匿名さん

    >>161
    現にツーバイは地震じゃ倒れないが常識だし、大空間は横架材の強さによるから鉄骨かツーバイかには関係がない。
    窓の大きさも同じ。
    また、鉄骨の組み上げとツーバイのフレーミングに、それほど技術的差異があるとも思えないがな。
    増改築はどうだろう?自由度は鉄骨が上かもしれんが、HMに頼まなきゃいけない鉄骨と、町のリフォーム屋でも可能なツーバイという側面もある。


    結局ツーバイに対する鉄骨の優位性は、シロアリと3階建だろう。

  20. 170 161

    >>169
    当方ツーバイ(三井とスウェーデン)
    鉄骨(ダイワとハイム)
    で2年間検討していました

    ツーバイはやはり耐力壁が必要で 大空間は無理でした
    あと、窓も横幅2100mmが限界 縦は2600mmは無理と言われました
    もちろん鉄骨は余裕でOK
    HMによっては関係が無いとは言い切れませんよ

    結局三井のツーバイで決めましたが
    鉄骨に比べ間取り等制約が大きく、設計段階でストレスがあった
    あと、建設中に職人さんから色々話を伺うと
    腕によって躯体が大きく左右されることを知った
    検査時に誤差を5mm以内にする技術はみんな持っているが
    10年後のことを考えて仕事をする大工はごく一部です

    現在は全館空調で冬も夏も超快適に過ごせますので
    今の「生活」には大満足ではあります。

  21. 171 169

    >>170
    >ツーバイはやはり耐力壁が必要で 大空間は無理でした
    >あと、窓も横幅2100mmが限界 縦は2600mmは無理と言われました
    メーカーによるのかもしれんが、ツーバイのモデルハウスで両辺とも2間半以上のスパンをとった大空間を見たことないか?
    あるいは3600ミリくらいのフルオープンウィンドウは?

    標準で大空間に対応してるツーバイメーカーは自分が知る限りないが、だからといって不可能なわけではないよ。
    予算次第。

  22. 172 161

    構造計算した結果、その場所は2100mmが限界でした
    予算の関係なのか?

    でもその点では鉄骨に分があるのは明白でしょ?
    金払えば可能?
    そこで金が掛かる時点で鉄骨に分があるってことなの
    わかる?

  23. 173 匿名さん

    ダイワの標準窓がデカい事に気付いてなかったよ。
    調子に乗って窓付け過ぎた気がする。
    別に今寒くはないがこれからの厳寒期が心配だ。
    夏はオーニングでもつけるかな。

  24. 174 匿名さん

    ダイワユーザーも鉄骨ファンが多い様だがなぜ会社として木造も売るのかな?
    それに掲示板の話題にもならない
    営業は鉄骨しか勧めないのかな?何か不自然だな

  25. 175 購入検討中さん

    積水も木造を売ってるよね。鉄骨系は木造は駄目というトークはどこでも一緒。南九州はシロアリの被害がでるから、木造はありませんなんてことを平気で語る営業に唖然呆然でした。

  26. 176 ジーボ入居者

    ダイワの家は暖かい。木造です。

    一般的に寒そうな吹き抜けのあるリビングですが、全館が均一な室温ですので
    一歩家の中に入ったら寒暖差のない空間です。
    外断熱の効果と思います。
    また小さい子供部屋ならエアコンで5から10分でポカポカになり温かさは持続します。

    174>さんへ
    販売戦略も地域で差があります。ダイワというと鉄骨のイメージが強いこともあり、
    営業マンも鉄骨系出身です。一次下請けのHM選定問題もありどこでも、どんな下請けでもと
    いうわけにもいかないのではないでしょうか?一定規模以上の都市に限定されているのでは?
    どうしても木造となるとスミリン、積水シャーウッド、ミサワの後塵を拝している、ただし、
    ジーボの性能は秀逸です。

    これから寒い時期です、展示場で体感できるので実感できますね!

  27. 177 みさ

    積水の営業マンが言っていたことを要約して書きます。最近、鉄骨の家が増えているが、日本から木造を無くすわけにはいかないので企業努力として、シャーウッドが開発された。とのことです

  28. 178 ジーボ入居者

    企業努力としてシャーウッドが開発された。
    というかセレブ向け。

    CMキャラクターに天海祐希を使用していることから
    わかるように、お金かけてます。
    坪単価70万ぐらいでしょ。
    鉄骨で満足いかない木造志向の高級住宅向けかな。

  29. 179 匿名さん

    CMキャラクターが天海祐希でお金かかってるの?
    みのもんたのほうがギャラは高そう。

  30. 180 入居済み住民さん

    明日、この冬一番の寒波が襲来しそうです。
    XEVO施主のみなさん、寒いかどうか体感してみましょう?
    現地現物が一目瞭然でしょう。

  31. 181 契約済みさん

    そうですね。

    外気温と室内温度を測って、みんなで報告しませんか?

    私は残念ながら、XEVOは建築中なので、今住んでる住林の家を調べて書きます。

  32. 182 匿名さん

    今日19時ごろ家に帰ったら、家の中が暖かく感じられました。
    やっぱり、XEVO−Eは外張り断熱の効果が出てるんだと確信しましたよ。

    明日の朝はどうだろう! 外はこの冬一番の冷え込みです。(最低気温5度まで下がるみたい)

  33. 183 匿名さん

    >182です
    朝、5時起床、外は5度くらいかな?、室内そんなに温度下がらず。
    一安心です。やっぱりXEVO外張断熱の効果絶大かな?と感じましたね〜
    ダイワ施主として自信持てましたね。
    鉄骨の家は寒いと言うのは、過去形なのだなと思います。

  34. 184 No.181

    住友林業施工

    午前6:00 外気温8.0℃  室内18.0℃ 

    この冬一番の冷え込み? なんか暖かい朝でした。

  35. 185 127

    計測方法は前スレ127と同じ

    本日朝7時頃
    外気温5度、室内19度、室内湿度45%

    先週末から暖房はこたつのみで寒くないです。

    ちなみに16日から18日の平均は
    外気温10度、室内20度、室内湿度45%

    本当はダメなんだろうけど、一つ変更点は24時間換気を夜は切ってます。
    その為朝も20度キープできているんだと思います。
    XEVOは寒くなくて快適で喜んでます。

  36. 186 匿名さん

    すごく暖かいよ〜。
    心も体もポカポカです。

  37. 187 匿名さん

    セキスイハイムのCMを見ると暖かく思えますね。

    ダイワハウスもいいCMを使えばいいのに〜

  38. 188 入居予定さん

    ダイワハウチュッ!!! 好きですよ。旦那と笑ってしまいました。

    ただ今建築中ですので、体感はわかりませんが楽しみにしています。

  39. 189 じい坊

    今朝、窓のサッシが結露になってる所がありショックです。
    ちなみにXEVO-Eです。
    加湿器もしていないのに。
    みなさんはどうでしたか?

  40. 190 匿名さん

    結露なんてありません!

  41. 191 入居済み住民さん

    全部の窓見たわけじゃないけど、家もなかった。ちなみに南関東ですが。

  42. 192 じい坊

    私は、関西です。
    ほんと結露するなんて、聞いてないよ!

    これから冬本番なのに。。。

  43. 193 入居済み住民さん

    ダイワハウスではないですが報告します。
    2008年7月に住林で建てた2F建てです。
    AM6:45 外気温5℃ 室内18.8℃
    室内は1Fリビングで測定(リビング階段です)
    窓の結露はありません。
    前夜23:00頃まで床暖房使用。24時間換気はON

    住林・ダイワで悩んでました、住林の営業の猛アタックでほぼダイワに決めていたのに住林で建てたのでダイワのことは今でも気になります。

  44. 194 入居済み住民さん

    ダイワでも同じですよ!!
    ただ違うのは、鉄骨か木造かです。
    それにダイワの営業は猛アタックしないし〜

  45. 195 匿名さん

    寒いね〜(仙台)

  46. 196 入居済み住民さん

    きょうは関西でも寒かったよ!(2度くらい)

    さすがにXEVOでもエアコン要りますね。(使用しなかったけど)

  47. 197 匿名さん

    住林とダイワで室内温度を比べるのはまずい
    ダイワが勝てる分野ではない

  48. 198 周辺住民さん

    鉄骨系は床が冷えませんか?
    足元が冷えると寒さを強く感じます。

  49. 199 入居済み住民さん

    床がとくに寒いとは感じません。

    198さんは他の鉄骨系ですか?

  50. 200 匿名さん

    暖かいよ。光熱費が安くすみそうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸