今、HMとジョイホームどちらにするか迷っています。
みなさん、こんな感じのデザイナーハウスをどう思いますか?
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
[スレ作成日時]2008-12-04 22:39:00
今、HMとジョイホームどちらにするか迷っています。
みなさん、こんな感じのデザイナーハウスをどう思いますか?
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
[スレ作成日時]2008-12-04 22:39:00
ジョイホームが隣にギリギリまで寄せて総二階の家を建ててきました。
お陰で私の家は日射が入らず暗い家になってしまい、本当に悲しいです。
東京の設計士がデザインした家だそうですが、近隣の家への配慮がない設計だと思います。
自分たちの建てたい家が建てばそれでいいんですか?酷い会社と思います。
お隣に家が建てられる場合、建築会社から挨拶には来ると思いますが
日照については何の説明もないんですか?
マンション建設では周辺住民に対して説明会が開催されますが、
戸建てでは説明義務もなく当事者間の話し合いになるのでしょうか。
ジョイホームのデザイナーズハウスで建築した同僚から紹介され
先週から基礎工事が始まりました
東京の第一線で活躍されている建築家なので
アイデアの引出しが豊富で楽しく家作りをしております
他メーカーでも数社プラン見積りを取得しましたが
値段の割にありきたりなプランで満足出来ませんでした
私も夫もこだわりが強い割に予算は限られてましたが
当初の予算内で収まり安心しました
デザインも素敵ですが何より住宅性能が素晴らしいです
同僚宅に何度もお邪魔しましたが真冬でもエアコン1台で快適でした
営業さん現場監督さんの対応も良く完成がとても楽しみです
現場が進みましたらまた投稿します
フリー設計でお願いするので、デザイン料を取られるのはどこでも一緒だと思います。
デザインや設計など
いい感じで完成が合う方であったり、
こちらの希望をうまく組み上げてくれるような人であったりすると、
デザイン料などがかかっても納得行くのでは?
企画住宅を選択しない時点で
かなりこだわりたい方がそもそも多いでしょう。
おしゃれハウスのイメージがあるジョイホームとD-LIFE。D-LIFEの口コミを見てみると、アフターが悪いとあるけど、ジョイホームはどうなのだろうか。
引き渡し後にお金にならない相談にもきちんと乗ってくれるといいけど...
①HPに機能性としてQ値やUA値の記載はあるけど、C値はどうなっているのかな?全棟気密測定はしてるのか...断熱ばかりよくても、換気計画がきちんとしてないと壁内結露や床下のカビが発生しないだろうか...
②おしゃれハウスだけあって窓が沢山ある物件をよく見かけるけど、冬はダイレクトゲインで暖かいのかもしれないが、夏は暑くないのか?トリプルサッシを使っているらしいけど...
③デザイナーハウスもあるとのことですが、打ち合わせを納得できるまでできるのか、また、ジョイホームとデザイナーさん、施工業者は情報共有や施工精度は保てるのか...ミスが誤魔化されたり隠されたりしなければいいのですが...
おしゃれハウスかつ、高性能住宅わ建てたいので、色々気になって書いてみたけど、とりあえず展示場に行って、見て、聞いてみるのが一番ですね!
Res:9| ジョイホーム建築中さんはほぼ満足されているご様子がうかがえましたが、その後どうされたでしょう、そろそろ完成していることではないかと思うのですが。
もし見ておられたら、その後のご報告など楽しみにしています。性能が良いとのことですので、快適な暮らしがのぞめそうですね。
こちらでの家づくりの選択肢は大きく分けて3通りなのでしょうか?デザイナーズハウス、社内設計住宅、コンセプトハウス。
価格的に考えると、コンセプトハウスが一番低価格なのかなとおもうのですが、どうなのでしょう。
営業の人がやたらとD-LIFEはウチを客を使ってスパイ活動をしているとかD-LIFEをディスって来るんですが、D・LIFEとここって何か仲が悪いんですか?
客にとっては良い家を作ってくれればどっちでもいいんですが
同じ市内にある会社なので比較してるお客さんが多いんでしょうね。
建てる家の雰囲気も正直似てるような印象があります。値段的なものや性能面の差が顕著でなければ当然競合するんでしょうけどね。
ここはジョイホームのスレッドなのでジョイホームの評価が聞きたいかなあ。
本社が移転したそうですが記念プランとか出てるんでしょうか。そういうのは無しな感じですかね?
9 ジョイホーム建築中にて投稿した者です
12 匿名さんへ
おかげさまで無事完成し引越しましたよ!
早速寒い冬が来ましたが同僚のお宅と同じく
どこの部屋に行っても温度差が少なく快適です
何より私たちのワガママを予算内で形にして頂き感謝です
全館冷暖房システムを導入しましたが11月の電気代は約12,000円でした
狭いアパートに住んでいたので高いのか安いのか正直わかりませんが
ローコストで建てた友人と比較すると安いかと思います
1年間は毎月電気料金を営業さんに送りチェックして頂くシステムです
先日お世話になった営業さんが1ヶ月点検に来てくれました
扉の調整などありましたが次週にはアフター担当の方に直して頂き安心しました
デザイン料が高いと投稿がありますが建てた坪数×1万円+税で我が家は36万円+税でした
正しくはデザイン料ではなくてファーストプラン提案から引越しまでの打合せ費用です
私は面倒な客だったと思いますが何度も図面を変更して頂き
上棟後は毎回現場で打合せや再確認をしてくれます
現場の進行が目に見えて楽しかったのと
図面だけではイメージがわかなかった事も確認できて安心でした
今まで当たり前にデザイナーさんに会っていましたが
引越し後はロスでさみしいです
やっとお部屋も片づいたので今度デザイナーさんをお招き予定です
人様の価値観は様々ですが私たち家族はジョイホームさんとデザイナーさんに出会い幸せになれそうです
ジョイホーム で建築しました。営業の方はお金にならない相談も乗ってくれます。むしろ建てた後でも面倒な手続きなどは進んでやってくれるので助かります。家は夏は涼しく冬はあったかいです。全館空調なのでどの部屋もほぼ同じ温度ですが二階の方が温度は上がり気味です。ディーライフで建てた友人が12月の電気代4万5千だったようですが我が家は1万4千でした。トリプルサッシです。デザインもとても気に入っています。よく開放感があっていいと言われますしおしゃれだと言われます。金額は高めだとは思います。
営業の方は良い方が多いと思いますが、現場監督の知識が無さすぎます。
そのような方が現場監督をしていることに非常に不安を覚えます。
また、デザイナーズと言っていますが東京の設計者が現場に来て現場監理をしているのかも疑問です。依頼をするときは設計者が現場でどのような監理をされるのか?どの程度の頻度で現場に来て監理をされるのか?をしっかり聞いて、現場監理に来た際には監理を行った内容を聞き取りするなどクライアントも目を光らせたほうが良いでしょうね。
社内での管理は自社ですとなあなあになりますのでしっかりとした設計者に監理をしてもらう必要があると思います。
デザイン料ってどれくらいなのかと思っていたんですが、
その値段だったら現実的な価格だと思います。
換気は熱交換タイプが標準で採用されています。
熱交換タイプはすごく電気代がかかるかと思うのですが、冬場どれくらいになっているのか。
換気は高気密校断熱住宅だとしていかないとならないですので、
気になるなぁって思いました。