注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート2

  1. 122 購入検討中さん

    ↑ちなみに、これ以上は無理との事でした。

  2. 123 物件比較中さん

    相見積と断りをした上でその図面のコピーを渡し一括契約全て込みの条件
    でパナフォーム、ミサワ、積水ハウス辺りにも見積もりを出されれば、そんなに上乗せされる事なく見積もりがもらえると思います。そうすること
    でハイムの見積もりが高下駄履いているかどうかが分かると思います。
    最終的にハイムにしたければ相見積の一番下より安くてもやるか再回答
    させればよいと思います。ハイムの実力からすれば相見積業者の一番下より安くても建築基準法に従って出来ると思います。安く契約する為には1〜2月位時間をかけてじらすのも必要です。急ぐそぶりを見せたり慌てると
    向こうのペースになるので注意が必要です。

  3. 124 9月工場発注予定

    グランツーユー契約済みのものです。

    契約前から床を無垢材にしたいと申し出ていました。
    第一回目のインテリアの打ち合わせのときに、無垢床材のサンプルを見せてもらって、約26万円のUPとの事でしたが、SISSのカタログのものに決定しました。

    そして、一ヶ月が経ち、フィオラのモデルハウスのを見学したときに、一部、新商品ピアーチェの銘木の床が使われており(これは突き板仕様です)、感じもいいし、無垢より金額も下がるとのことだったので、見積もりをおねがいしました。

    そしたら・・・先日の打ち合わせで営業担当が、「すみません。無垢材で出していた見積もり26万円UPというのが、じつは銘木の床の金額でした!」と。。

    自宅に戻って、よ〜く考えてみたのですが、やはり納得いきません。
    現在のSISSのカタログには、銘木の床材なんて載ってませんし、一ヶ月前にはピアーチェの情報もまったくありませんでした。
    なんでいきなり、銘木の金額がでてきたのか。。
    ちなみに、このまま無垢材にしたらもっと金額がUPするとか。

    こんなとき、みなさんならどうしますか?

    いま、かなり不信感でいっぱいです。だまされてる気分です。

    また、その他の仕様の詳細な単価など、希望すれば出して貰えるものですか?

    ほんとに今、予算的にもイッパイイッパイで困っています。
    どなたか、アドバイスお願いします!

  4. 125 契約済みさん

    うちは45坪、太陽光5.6kw、オール電化、エコキュート、オプション全て含めて3200万だった。
    諸費用、照明、エアコン、外構費は除外。

  5. 126 匿名さん

    キッチンのグレードや風呂のグレードを低くするだけで相当違うよ。
    外壁タイルをあきらめると200万円ほど安くなると思うけど、こればかりはLCCと見栄えに響くからなぁ。
    エコキュートからガスにするだけでも50万円くらい違うかもしれないけど、あまり意味ないかな。太陽電池にするんだったらやっぱエコキュート込みのオール電化にしないと効率悪いもんね。
    そもそも太陽電池を削るというのもいいかも。5.7→3kwにすると120万円くらいやすくなる。けど光熱費ゼロにはならなくなる。
    和室を無くすと以外と安くなる。私ゃ和室要らない派だからとっとと無くしたけど。

    まぁ詰め将棋みたいなもんだから、予算とにらめっこしながら考えるのが結構楽しかったりする。

  6. 127 購入検討中さん

    No.123です。
    まだ正式見積もりでは無くプランでの見積です。
    詳細見積もらっていませんが大体こうなるであろうと言う仕様をはじめから設定したそうです。
    本体価格は積算で算出するのでしょうがこれってメーカー希望小売価格そのままってことですかね?
    営業の采配でどの程度値引きされるのか・・・
    他メーカーでの話しでは9月期末契約で結構値引きする場合が有るそうです。
    期待して良いのやらあるいは大幅値引きを嫌って現時点でじらしているのか・・・
    それを期待してもあまり良い結果を得られそうな気がしないので
    現在は分相応では無いと判断して他フランチャイズ工務店系等を見学中です。
    良さそうには思ったが特にグランツーユーにこだわりは無いので。

  7. 128 購入検討中さん

    ↑訂正No.123では無くNo.119です。

  8. 129 グランツーユー住人

    >124
    無垢での見積もりと契約があるなら、無垢で押し通すべきでしょう。
    契約書に無垢で26万アップと記載されていて、契約してあるのであれば、向こうはそれを辞めることは出来ないでしょう。
    ごねるようなら向こうに落ち度があるので、「26万アップで無垢のフローリングになるから契約したのであって、それ以上の値段になるなら契約しなかった」と言って、契約解除すると言えば大丈夫でしょう。

  9. 130 124

    >129 グランツーユー住人さま

    実は、契約書には無垢フローリングとは書いていないのです。。
    これが失敗だったなーと思っているんですが、遅いですよね。

    当初、私の希望は4つあって、
    ・リビングとダイニングの間のたれ壁をアーチに
    ・1階だけでも無垢のフローリング
    ・玄関ホールは塗り壁に(契約前は「出来ます」って設計担当が言いました)
    ・ニッチ棚

    でしたが、契約書にはLDのアーチのたれ壁しか明記してませんでした。
    あとは、契約後にいくらでも変更できるし、予算には充分はいるから。とのことでした。

    で、現在の状況は、
    ・LDのアーチはOK
    ・無垢フローリングは、突如出てきた銘木の突き板フローリング26万UP
    ・玄関ホール塗り壁は、「設計担当がやめたほうがいいと言っている」と
    言われ、塗り壁風クロスを検討したが、18万もUPするので結局標準のクロスに。
    ・ニッチ棚は予算的に悩み中

    なんだか、LDのアーチ以外は、最初からやる気なかったのかな〜、料金がこれだけUPしますって言えば諦めると思われてたのかな〜なんて考えてしまいます。

    まあ、私の予算が少ないのが最大の原因なんですけど。

    ただ、いきなり銘木のフローリングが出てきたのがどうしても腑に落ちなくて。
    次回の打ち合わせでは強気で聞いてみます!

    今回、この見積もりのミスがあったので、その他の設備でも詳しい見積もりを書面で要求しようと思うのですが、これも強気で言って構わないでしょうか?
    これまでは、契約後のオプションや間取りの変更は口頭で差額のUP分しか教えてもらっていません。それを私がメモした紙があるだけです。

  10. 131 グランツーユー住人

    うちの場合は、けっこう細かい見積書をもらいましたよ。

    で、オプションを考えただんかいで、追加の見積書をつくるので、それを確認してから契約書にハンコを押すという作業を何回かしました。

    営業所によっても違うのでしょうね。

    強気に出て良いと思いますよ。
    何千万の買い物ですし、一生に一度のことですから。
    売り上げ、利益から考えれば無垢との差額くらいサービスしてくれても良いと思います。

    とにかく、納得がいかない場合には先に進まず、相手からの妥協案を引き出すべきだと思います。

    余談ですが、グランツーユー快適ですよ。
    大変満足しています。
    契約前〜契約〜建築〜住んでからと、ウチの場合は特にトラブル無しでした。

  11. 132 物件比較中さん

    やられましたね。
    僕は結果的に、このメーカはずしたんですが、細かいところの不信感が
    いっぱいです。
    キッチン仕様など、最低限の仕様で見積もり出てきてるんです。
    キッチンはかなりいい物を求めていたんです。

    指摘すると、全体の予算が云々。。。さんざん説明を聞かされた全館空調
    も見積もりから抜けている。これも、予算が無いで。。。
    出てきた見積もり以外に、1200万ぐらいUPしそうな勢いでした。

    契約しちゃったんなら、破棄したら?契約金返ってこないの?

  12. 133 物件比較中さん

    外壁磁気タイルやめても200万しか安くしませんがパナ辺りで外壁磁気タイル追加すると3階建ての一面で500万前後言って来ますから後々メンテナンスの費用考えると残しておいた方がお釣りが来ます。逆に200万ケチると将来さらにメンテナンス費用で支払わなくても良いお金がかかりますし現場塗り直しは基本的に工場仕上げより劣りますし割高です。300万前後かかるかも
    です?

  13. 134 匿名さん

    ここのHMはキッチンは施主支給ができるので、設計段階でナショナルでもタカラスタンダードでも良いから自分の気に入ったキッチンを買ってしまえば好きな物をつけれるということができる。積水化学工業のキッチンが気に入らなければ行動を起こしてみると良いでしょう。

    ナショナルのを入れた人が”思っていたほどは値段が上がらなかった”と言っていたからブツクサ言う前に行動してみたら良いでしょうね。自分の気に入るキッチンがどれくらいの値段で売られているものか勉強にもなるでしょう。

    かなりの部分が施主支給可能ですが、バスユニットだけは無理だと言われました。まぁ水漏れとかの事故につながると嫌な部分なので。

  14. 135 匿名さん

    見積もり書の詳細の表示形式は各社違いますけど、セキスイハイムが一番おおざっぱだった印象があります。ちなみに一番細かかったのがトヨタホームでした。(相見積もりを取ったHMだけしか知りませんが)

  15. 136 匿名さん

    ハイムのタイル外壁って本当にメンテナンスフリーと思っていいのでしょうか?INAXのタイルはいいものだと思いますが、タイルとタイルの間が5mmぐらい開いてますよね。あのタイルではないゴムみたいな黒いものもメンテナンスフリーなのでしょうか?あと接着剤でくっつけてますし30年間もつのでしょうか?ハイムのタイル外壁、メンテナンスフリーに共感を持ったのですが、ちょっと疑問に思っています。

  16. 137 匿名さん

    メンテナンス費用が低いというのはあまり高望みしないほうがいいですよ。それこそ、契約書には記載されていませんから、あくまで品確法では10年の義務づけです。それ以上の保障はメーカーの有料メンテを受けた後というただし書きがあることを忘れずに。

  17. 138 匿名さん

    タイル目地については40年に一度の交換ですね。といってもタイル間の黒いものではなくてボード間のガスケット交換ということです。よーく見るとSFCボード間の部分だけ他とは具合が違うのがわかります。この部分は地震のときに外壁へかかる応力を逃がすための特殊な構造のため、40年に一度交換が必要なんでしょうね。
    これはタイルに限らずセキスイハイムの鉄骨系はすべて必要だと思います。費用も足場込みで現在の貨幣価値で40−50万円ってところらしいですが、40年後の将来はインフレになるでしょうからそのあたりは正確にはわからんですね。
    タイル間のものは特に取り替える必要はないとのことでした。
    セキスイハイムの全面タイル外壁は20年以上の歴史がありますが、今のところ問題にはなっとらんみたいですね。
    1984年築だそうです。
    http://www.sekisuiheim.com/jx/user.html

    しかしこの話題はパート1から3−4回でてきたなー。
    まぁ参考に。
    http://www.sekisuiheim.com/jx/life.html

  18. 139 匿名さん

    そのガスケットの目地を目立たなくするために、タイルの間が開いているのです。

  19. 140 匿名さん

    木造軸組みや2X4なんかの剛構造と違って構造自体に制震作用のある柔構造のラーメン構造だから外壁のズレをガスケット部分で吸収するという技術を使って地震のときに壁が落ちない、タイルが脱落し難いようにしているんだろうね。

  20. 141 匿名さん

    他スレとちがって内容、レベルがちがいますね参考になります。

  21. 142 購入検討中さん

    1

  22. 143 物件比較中さん

    ちょっと話題がそれますが・・・

    グランツーユー(下部タイル・瓦・オール電化仕様)で見積もり頂きましたが、非常に高額提示でビックリしています。40坪(2,875万円)もちろんソーラーや電気工事、給排水工事、照明、カーテンなど入っていない家単体の価格です。
    家作り応援フェアーで10万円/坪の割引はありますが、初めから値引き分載せられている感じがします。工場一括生産で、従業員も少なく部材もSPF等の集成材中心の材料で、どうしたらこんなに高コストの家が作れるのか疑問です。こんな見積もりで、購入する気持ちになる人いるのかなー。
    ハイムの見積もりとしては、妥当な金額なんでしょうか?

  23. 144 銀行関係者さん

    工場一括生産方式はコスト削減が図られ気がしますが、反面、工場の減価償却が膨大になってきます。
    また頻繁に流れるCMでもわかる通り、ハイムは広告宣伝費が他社より多額になっていると考えられます。
    その他にも、限定一棟格安キャンペーンや工場見学の費用、営業マンの人件費等を考慮すると、本体価格を上げることとなり、結局は工場一括生産方式のコスト面でのメリットは少なくなっているものと思われます。

    仮に工場一括生産方式+ローコストメーカーの販売手法(来る客のみ相手をして人件費を抑え、本体価格を安くする。広告宣伝費をあまりかけない)にすれば当然本体価格は下がります。
    しかし知名度は上がらないのですからやっていけるかどうか…。大量生産をしなければ工場設備の稼働率も下がり、結局財務内容が悪化するわけですからね。

  24. 145 いつか買いたいさん

    ぼくも、あまりにも高額のため断りました。坪単価100万越え!なんじゃこれ!って感じです。
    太陽光とかが300万円するそうですが、サービスとか、キッチングレードアップとかありましたが、もう話を聞ける状態ではありませんでした。
    さらに、値引きしてくれるって言うけど、最初から引いとけよって感じです。

    ハイムの見積もりとしては妥当なんじゃないですかね。僕なんか完全に足元見られた感じです。
    僕の住んでいる地域ではハイムの現場まったく見ません。他の有名どころは一つや二つはあるんですけどね。
    怖くて、現場見学会ありますか?と聞けませんでした。
    多分工場も、暇なんでしょうね。だからたまに獲得した案件に上乗せしないとやって行けないんでしょうね。

    ここはお勧めしませんね。

  25. 146 匿名はん

    ハイムさんの手口。新築で数社まわっていますが、キャンペーンの対象になれば安くなるという広告を入れておきながら、期日をすぎてもまったく決まる気配もなし。自由設計をお願いしてみても、標準化をせまるアイデアばかり、自由度はまったくない会社だなと思います。がっかり。

  26. 147 匿名さん

    確かにラーメン構造を持つ住宅はその構造上の特徴から自由度は低いわな。ハイムはラーメン構造を持つため可変性の高さが売り。ライフスタイルの変化に伴って耐震性を犠牲にすることなく内部の間取りの劇的な変化が可能。また耐震性を犠牲にすることなくほとんど単純にユニットを取り付けるだけで増築が可能。

    耐震性能を犠牲にしないためには大幅な耐震補強が必要な木造軸組みだと家を建て替えたほうがコストパフォーマンスが悪くなるわな。

  27. 148 匿名さん

    家を建て替えたほうがコストパフォーマンスが良いの間違い。

  28. 149 匿名さん

    自由度か。。。。実際変形地や狭い土地に狭小住宅を建てる場合は木造軸組みで無いとうまく設計できないとは言われているな。
    時々3角形の土地に角が60度より小さいんちゃうか言うような家が建ってたりするけどありゃ木造軸組みじゃないと大変だろうね。

    まぁ普通に正方形に近い形の土地で100m2以上あればとくに難しいこと考えなくてもいいとは思うけどな。

  29. 150 ビギナーさん

    工場でコッソリ作られてる家って、
    信用できるもんなの?
    手抜きし放題じゃない?

  30. 151 申込予定さん

    工場で堂々と作られてる家なら信用できますよ。
    手抜はまずできません。

  31. 152 契約済みさん

    ハイムは高いけどね…確かに。
    平均で坪単価70万越えですからね。74万だったっけ??

    でも、実際売れてる訳で…(ウチの県では戸数ナンバーワンだそうです)
    高いけど、ハイムの家に値段分の価値を見いだせれば買えば良い訳で…
    そういう人が多いから売れてるんでしょ、実際。
    注文住宅の数だけで見ればDハウスとかよりも多い訳だし。Sハウスよりは少ないけど。

    工場で手抜きは無理でしょ・・・
    むしろ、現地で建ててる家の方が手抜きが心配だと思うけどな。
    現場でミリ単位の精密な施行は無理でしょ。
    工場ならISOも取得してるし。

  32. 153 ご近所さん

    私の住んでいる県でも調べたところハイムがNo.1でした。
    同じ県でしょうかね??
    当方中部地方太平洋側です。

  33. 154 迫田

    あぁ、どもども。
    ハイムの展示場の抽選安売りについて知りたいんですけど、どなたか教えてくれませんか。

  34. 155 152

    >153
    私は東北です。
    近所ではないようですね。

  35. 156 購入検討中さん

    >>153
    ぼくも調べたいのだけれど、どこを探せば良い?検索キーワード教えてほしい。
    ソースがわからないのに、No1といわれてもなぁ・・・
    正直僕の住んでいる地域では、建設現場ゼロなんです。9月か10月に一軒始まるようだけどあんなにゴージャスな展示場と、広告していて現場が無いのは不安です。
    売れてないのかな?それとも、決定の参考にしたい客にでも見せる事が出来ないぐらいのショボイ現場なのか?

    よそのメーカに話聞きに行ったほうがいいですかね?ちなみに木質です。

  36. 157 155

    探し得た限りでは、私の県では
    http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20051004bangai.h...
    です。

  37. 158 匿名さん

    ハイムの家って解りやすいけど、ツーユーの家は解りにくいですね。

  38. 159 不動産購入勉強中さん

    僕はツーユーに住んでますから、慣れるとすぐわかりますよ。
    ただ、最近はツーユー(グランツーユー)のバリエーションも増えて来ましたからね。
    あとは、タイルになってしまうと、外観のイメージがかなり変わるし、タイルの色も個人個人で違うから良く見ないと分からないこともありますね。

    逆に、鉄骨だと、四角い陸屋根の建物が全てハイムに見えてしまいます。
    他のHMとの違いがわからないときがあります。

  39. 160 入居済み住民さん

    10月で1年になるります。
    ハイムに住んでいます。

    夏になってからキッチンの端、多分食洗機の排水溝から蟻が上がってきます。
    普通の蟻です。

    今日は酷いことになっていて、しょうがないので蟻の巣コロリを置きました。
    犬がいるのに・・・

    前は玄関のところに生ごみを置いていたら(一晩だけです)蟻が大理石の接着剤の割れ目から沢山出てきました。

    基礎に割れ目でも出来てるんでしょうか・・・。

  40. 161 入居済み住民さん

    排水口からアリがでてくることはあり得ないので、排水口と床の隙間でしょう。
    普通は気密のためにシールしてあるんでしょうけど、不十分なのかもしれませんね。
    早急に対策を取ってもらうと良いと思います。

    蟻巣コロリをおくのであれば、床下に置くのが良いと思いますよ。
    基礎は換気のために換気口が開いてますから(最近の基礎断熱の家は別)、アリは床下までは自由に入り込めます。

    一度床下に潜ってみたらどうでしょうか??

  41. 162 匿名さん

    1年前なら普通は基礎断熱だと思うけど。

    もしかしたら広島県西部の廿日市周辺とか山口県岩国市近辺とか愛知県から岐阜県にかけての地域、兵庫県神戸市神奈川県の一部地域にお住まいでしょうか?アルゼンチンアリではないでしょうか?
    アルゼンチンアリならいかなる対策も無にしてしまうほどの凄まじい侵入力を持っています。家の中に侵入した一匹のアルゼンチンアリを発見した場合はすでに家の中に女王アリが2−3匹侵入していて家の中でコロニーを作ってしまうのだとか。駆除はもはや専門家ですら不可能。
    ヨーロッパではスペインからフランスまでに至る超巨大なコロニーを形成してしまったのだとか。在来のアリはもちろん昆虫まで駆逐され、生態系が破壊されています。
    特徴は土の中に巣を作らない事。マットの裏とか植木鉢の裏とか、石垣の隙間とか、隙間になる場所にはあらゆる場所に巣を作るのだそうです。
    広島県廿日市市周辺が発祥地で拠点工場を持つフマキラーが日本企業で唯一アルゼンチンアリ研究機関を作りプライドをかけてこの侵略者と戦っていますが大変なようです。なんとアリの巣コロリなんかの主成分フィプロニルをぶっかけるという荒技「アルゼンチンアリ巣ごと退治液剤 1.8L」なんていう過激な商品を発売していますが、しかし殺虫剤の使用は大量に存在する女王アリに産卵を促してしまい、問題を悪化するだけと言う意見もあるのだとか・・・・
    なんせ人の家に何万匹と侵入して食い物を喰い尽くす、しまいには大アゴで人を噛み付く、まさにアメリカからやってきた悪魔です。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/アルゼンチンアリ

  42. 163 入居済み住民さん

    アルゼンチンアリ??
    だとしたら怖いですね。
    でも、幸いなのがハイムの家だってことですね。
    鉄骨の骨枠だけはさすがに被害は出ないだろうし。
    壁がすべてなくなったって耐震性は変わらない。
    本当にアルゼンチンアリなら、全部取っ払ってリフォームって手がある。
    あ、ツーユーだったらゴメンナサイ。

  43. 164 2500万

    抽選安売り応募しました。
    9月22日に抽選です。あたるといいなー  ちなみにもし契約しててもこちらにきりかえられるらしいですよ。

  44. 165 入居済み住民さん

    http://www.sekisui.co.jp/news/2007/1179623_2221.html

    積水化学が新しく断熱材事業に参入するとのこと。
    ハイムの家にも採用されるのでしょうね。
    ますます断熱性能が上がりそう。

  45. 166 購入検討中さん

    9月発売予定の パルフェの新製品って どんなコンセプトの商品ですか?
    情報ありませんか?

  46. 167 購入検討中さん

    この断熱材を使った、Q値、C値とも1を切る鉄骨の訳ないか。

  47. 168 匿名さん

    ふーん、積水化学も高性能ボード系断熱材に参入したってことは、ハイムにも近い将来には外貼り断熱の家がデビューする可能性もあるってことだね。

    パルフェもM3からもう20年以上基本骨格を買えていないから、そろそろフルモデルチェンジも近いってことかな?まぁそれだけ基本骨格の性能が良かったってことだろうけど。ポルシェみたいやな。

  48. 169 匿名さん

    骨格はまだ変えないみたいですよ。
    新しいパルフェが10月より販売開始みたいですね。
    制震や免震などの設備に頼らず、外壁を含めた構造で
    耐震度を向上させたようです。
    換気システムも加湿機能を付加していますし、熱橋の問題もあるものの
    もともと四隅にしか鉄骨が入っていないので、結露しての錆は気には
    なりますが、他の軽鉄より熱損失が少なそうで良いではないでしょうか?

  49. 170 匿名はん

    >>169
    制震と耐震と免震の区別がついていないハイム
    耐震度を上げてもゆれ幅が小さくなるわけではない。鉄骨は重いため
    制震は必須。
    <工場生産>
    ・安くなるわけではない
    ・基礎は見えるが建物の内部の断熱材の詰め具合など見えないため
    手抜きがないか不安
    ・設計の自由度が落ちる

  50. 171 周辺住民さん

    制震が必須とかいわれても・・・誰が決めたの?
    セキスイハイムのユニットは変形してゆれを吸収する構造になってるわけだし。ブレース構造ではないから、他社のような壁に入れる制震構造は無理でしょ。
    必要なら免震構造は採用してるから、入れればいい。

    断熱材なんかは工場見学に行けばわかるけど、現地で入れるよりよっぽど丁寧にやってるよ。

    間取りの自由度とはいうけれど、四隅の柱以外は壁は不要なわけだから、間取りによってはこれほど自由なつくりはない。
    うまく間取りが作りかた次第。
    改築を考えれば、これほど自由がきく工法はないでしょう。
    考え方次第。

    値段はね・・・高いね。
    その値段で買う価値があると思えば買えばいい。
    なければ買わなければいい。個人が決める問題。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸