灘区の伊田工務店ってどうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-03-18 21:20:00
灘区の伊田工務店ってどうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-03-18 21:20:00
昨年の11月から中古一戸建て(約180平米)に住んでいます。
中古物件の購入の後、仲介に入ってくれた不動産会社のリフォーム部門に
リフォームをお願いしたのですが、アイデアが全くなく、素人のこちらが
あれこれ考えを出し、それに対して「そのような方法もありますね。」と
言われる有様で、3ヶ月を無駄にしてそこにお願いするのを辞めました。
それを見かねた、同じ会社の人が伊田工務店を紹介してくれました。。
伊田工務店はいきなり、3通りの図面を持ってこられ、更に、
こちらの要求に対して、細部に渡りアイデアいっぱいの提案を持ってこられました。
直接の図面の持参、電子メール上での検討等、充分に図面を洗練した上で
約2ヶ月半をかけて全面リフォームをして頂きました。
大変満足しております。
だた、一部、施行にミスが有ったのですがその際も、社長直々に謝罪に来られ、その後
きれいになおして頂きました。
挨拶、言葉遣い、期日の厳守等当たり前のことですが、これらのことを伊田工務店の
方々はきっちりとなさいます。
私は伊田工務店を勧めます。
それは、本当ですか?仕事が雑って聞いたのですが。業者や質はどうでしたか?
伊田工務店で契約済みの者です。
工事期間中に手違いなどはありましたが、
全体的に親切にしていただきましたよ。
私もお勧めします。
絶対お勧めしません。
見積提出段階で、見積書はミスだらけ。
図面等、資料の提出を求めれば、のらりくらりと言い訳をして、提出を拒む。
ちょっと細かい質問をすると、まともに回答できない担当者。
工事は下請け任せで、ろくすっぽ施工管理もしない。
工事中に事故が発生しても、施主へ報告なし。
無資格者による工事を平気で行って、それが発覚した際も、言い訳三昧。
工事中に発生した、近隣トラブルを放置したまま、引き渡し。
これでも、この工務店を使いますか?
私も、使いません。
不備があった際も、対応が鈍く、担当者の移り変わりが多くて、1年もたたないのに、担当してた営業、プランナー?、現場監督が辞めていない始末です。
これから先、何かあった時誰に言っていいのやら(怒)
私は、誰かに紹介したい位お勧めします。
隣家から、苦情等で何かあるか事に問題になっていたのですが、その事に嫌な顔をせず一人の現場監督に対応して頂きました。
その事が良い方向に進んで住みだした今では、問題の人もよくしてくれます。
建物だけでなく、近所付き合いも考えてくれるいい監督殿でした。
監督、プランナー、営業、実際にころころ変わっているみたいですが、その後の対応や工事について何か気がついたことを教えてください。会社存続としては、どうでしょうか?
私もやめておくほうがいいと思います。
NO.5の方とまるきり同じでした。
見積もりは、間違いだらけで、間違っているにもかかわらず、お金だけは支払って!とのことでした。
下請けに丸投げで、技術的な質問したらハッタリでごまかしてます。
外面は、良さそうに見えるけど、下請けが、良いだけで、あまりたいしたことない!
もっと、親身な工務店あると思います。
同日午前11時50分ごろ、神戸市東灘区本山南町の市営住宅「北畑住宅」(4階建て)の解体工事現場で、高さ12メートル幅30メートルの足場が突風で倒れ、大阪府吹田市のとび職男性(40)が軽傷を負った。
東灘署によると、当時約10人が作業中で、午前9時ごろから風が強くなったため、男性が足場の2階部分で補強作業中だった。近所の無職男性(70)は「突然、ダーンという大きな音がして外を見たら足場が崩れていた」と不安そうに話した。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003652276.shtml
施工業者
www.idahomes.co.jp
みなさん評価はいろいろですが、いいところですよ^^
打ち合わせに6ヶ月近くかかり、いろいろと細かいこともいったり、語気を荒げて少し無茶なことを言っても紳士に対応いただき、建設中のクレームに対しても細かく対応いただきました。
すみ始めてからの細かなクレームに関してもすべて対応いただいております。
(クレームじゃない要望についてもサービスしてくれました^^)
もしハウスメーカーでは高い!となっているかたがいらっしゃいましたら一度訪問してみては?
私は個人的に選んで正解とかんじてます。
私も伊田工務店さんにお願いした一人です。
かなりうるさい客だったと思いますが、
丁寧に対応していただき、よい家を建ててくれました。
満足しています。
担当者との相性もあるみたいなので
まずは訪問して話をきくところからはじめてみては?
何よりも常識のなさにあきれています。早急に連絡
します、と言われてからもう三週間です。なんの音沙汰もありません。
とある紹介で行きました。
人の人生を大きく左右する買い物に対して、デザイナーかプロデュサーかよく覚えてませんが、それらしい人が(営業の人)がつきますが、この質の悪いこと。質問に対する答えも曖昧で、自分では責任をもって回答しない。たいした営業力もなく、顧客が言うことを右から左に設計士に伝えるだけ。しかもこれがしっかり伝わらず、営業マンを間に挟むだけで、無駄な時間を過ごすことに・・・。この人に本当にいい家に住んでもらいたい!!!っていう本気度が伝わってこなかったですね。
長期優良住宅が基本仕様のようですが、長期優良住宅にも長所・短所がありますが、ここの具体的な説明はありませんでした。
親しみやすさだけを求めるならここでいいんじゃないでしょうか。細かい性格の人にはむかないと思います。
ここの営業マンは『後日、確認次第連絡します』といいながら、
後日が3週間後でした。その上、確認の内容の答えになってませんでした。
私はそれまで印象良かったが、それは広告やデザインや外から見た雰囲気などで、
とても、この営業マンの行動にびっくりしています。
大手住宅メーカーでかなり実績出してた若い営業マンの引き抜きに成功しているようです。
注文住宅は営業マンで明暗が決まるのでご検討の方はその人を尋ねてみてはいかがでしょうか。
ただ、過去レスのような工務店ならすぐに見切りをつけていなくなるかもしれませんが。
元職員さんに、聞いた話しですが伊田工務店の社長は、すばらしい人柄で
どんな事に対しても対応して頂けるそうです。
ものすごく男気があってどの営業の方より、伊田社長を
尋ねる事をお勧め致します。
工事の事も、手抜きなんて許さない。
営業・営業責任者・工事担当者・工事責任者は、
あてには、なりません。
経験、知識は、乏しい上言葉巧みに誤魔化す事が多々です。
追記(元職員さんは、知識の乏しい人達とはやっていけないって事で退職したそうです。)
参考にさせて貰いました。
何もわからないまま検討の一社としてスタートして3ヶ月ほど経ちました。担当者って大事ですよね。
イダホームズの中で1番いい担当者が私達の担当者みたいなので任せてみようと思います。設計士やインテリアデザイナーと直接話せる機会は無いのでしょうか?
担当者によって大きな違いが出るみたいですね。
営業マンを指名する事って可能なのでしょうか?出来れば優秀な方と相談出来ればと想います。
家自体の魅力は正直感じます。本来、営業マンで優劣がある事は望ましくないですよね?
過去のスレ見る限り社長と引き抜き営業マンを以外は駄目みたいですね。
正直、この買い物ではとてもじゃ無いけどギャンブルは出来ませんよね。
正直、営業マンの技量なんてここは関係無いと思います。
設計の基本はおよそシッカリしていると思いますので、買う側の建築知識と金額調整次第です。
営業マンの優劣を気にしているようでは、それなりの家しか建ちませんよ。
営業=会社ですから、大切ですよ。お客の希望なんて、それほど具体的じゃない。それを具体的にして設計、建築家への橋渡しをするんですからね。もちろん設計によって家づくりはかわりますが、営業が変われば家も変わるよ。見極めが必要ですよ。
以前、伊田工務店で検討していたんですが
取引をしている業者さん?職人さん?から話を聞くことが出来て私は検討をやめました。
千金堂という低価格な家に魅力を感じていたのですが、
いろいろとオプションをつけていくと結局、一千万円では家は建たず
倍の金額になるそうです。後、人の入れ代わりがすごく多くて担当者がすぐに代わる
そんなところに家を任せられませんよね。
社内に不倫をしている事務員さんもいるみたいで、それも会社公認で。
あきれるばかりです。
信用の出来る工務店てどこかないですかね。
千金堂はあまり興味がありませんが、この不景気の中でもマイホームをもてるべく、統一仕様による大量仕入れ等で低価に抑えていると思うので、オプションで値段が変わるのは当然でしょうね。
オプションはあくまでオプションで、結婚情報誌のゼ○シィに掲載の予算があてにならないのと一緒です。
個人的には、二千万で家が建つなら充分だと思います(延床にもよりますが)。
あと、仕事さえシッカリしてくれるなら、別に不倫なんてどうでもいいことでしょう。
でも、取引してる方なのに、業者なのか職人なのかも知らないって変な話ですね。
そんな私も2年ほど前に同社で建てましたが、営業担当、コーディネーター共に知識が豊富で非常に優秀な方でした。
担当だった一級建築士は普通です。たぶんプロパーじゃないので、やっつけ仕事感はありましたが、構造は問題ありません。その分、コーディネーターが本当に優秀です。細かいところまで気がついて提案してくれました。
施工に関しては、現場監督とも密に連絡を取れましたし、こちらの細かい指示にも対応してくれました。
大工さんも横柄な感じではなく、中間検査時も雑な箇所は見当たりませんでした。
といっても、家なんてほとんどハンドメイドなため100点と言うわけには行かず、引渡しまで些細な問題はいくかありましたが、きちんと対応してくれますし、アフターケアも今のところ問題ありません。
今のままで言うならば、建替え、リフォームも同社にお願いしたいと思っています。
長文になってすみません。検討材料としてください。
こんにちわ
私は東灘区で伊田工務店さんの家を購入させていただきました。
千金堂はちょっとわからないですが、職人さん方(大工さん)は気さくな方達で良かったですよ。
購入するときはやはり大きな買い物なのでどこにするか色々迷い不安もありましたが、
プランナーさんがしっかりアドバイスをしてくれて良かったです。
残念なのはその後のメンテナンスですかね。なかなか思うようには難しいみたいで。
後、問題の不倫女性は近くのスーパーで見受けられるのでまだ雇われているんですね。それも問題かと思いますよ。
家を購入する時だけでなく、その後長く付き合える会社選びが大事ですよね。
いろいろな購入者さんの意見を聞かれてみてはどうでしょうか。
私は今まさに伊田工務店で家を建てようとしています。
私達の事を真剣に考えて下さり、豊富な経験からたくさんの提案を頂けました。
価格も少し予算を超えましたが、内容から納得いっています。
住宅会社選びの根本を見失わないように、選んだ理由に自分自身が誇れるように皆さんも悩んで下さい。
クレーム対応悪い
追加の太陽光など売込多い
社長は新規事業、拡大志向で、現顧客をないがしろ
担当営業がすぐに変る
住んでいる身からして、良くない会社だと思っています
未だクレームに対して、電話も訪問も無い問題も抱えています
担当者が突然連絡無く音信不通
2か月待って連絡すると担当者に会社からも連絡取れないと。
別の担当者が決まる。
4月にリフォーム相談から結局8月末に着工。
その間にも予定日の変更、時間の遅れ多々あり。
工事中に水道管に穴をあけられ部屋中水浸し、1階にも雨漏り状態。
施工予定の家具取付時落として扉が破損状態を報告なくリフォームをおえようとしてこちらら気づいたから良かったが、「直りません」「無理です」でおしとうそする。
もちろん工事費の対応をお願いするが「いっぱいいっぱいです、無理です」と満額要求。
最終残念な気持ちと、こんな会社で水道管の補修をちゃんとしてくれたのか不安な日々です。
色んなことを隠そうとする会社の体質が見える気がします。
41さんのおっしゃっていること分かります。
上質な家を売りにしているからか、安い素材は使わない、要望してもなかなか使ってくれないです。
基本のところでお金がかかるから、ちょっと変わったことしたくても予算がなく断念することが多々ありました。
予算内で色々工夫をするなら建築家の方が自分たちには良かったなと思いました…。
予算が多くあり、上質な家を建てたいならいいパートナーになるかもしれません
気を付けてください
改築契約者ですが、営業マンと親しくなり居住してなかったのて信頼して鍵を預けたところ、やたら穴を開けるは、勝手に作業するわ、なんと冗談でアンティーク好きなのもっていっていい言うたら、ほんとに持っていきおった 泥棒じゃないですか
くれぐれもお気をつけください
したいことと、予算とってハードルがあって、
それらをうまく落とし所を作ってやらないと難しいのだなと家造りの場合は思います。
良い物を使って、やりたいことをやれば予算は潤沢に必要ですし。
よい落とし所を見つけるというか提案していくのが
その会社の力なのかもしれませんね。