最初はかなり売れていると聞いていましたが、実際には先日半分も売れていないことが分かりました。このマンションって彦根駅前といいながら、ちょっとずれていたりして、立地の面は地元の人からみてどうなのか?また、彦根初のタワー型マンションとのことですが、実際は超高層タワー型のしっかりした建築確認をとっていない普通のマンションであるとか。。。本当はどんなものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-10 00:52:00
最初はかなり売れていると聞いていましたが、実際には先日半分も売れていないことが分かりました。このマンションって彦根駅前といいながら、ちょっとずれていたりして、立地の面は地元の人からみてどうなのか?また、彦根初のタワー型マンションとのことですが、実際は超高層タワー型のしっかりした建築確認をとっていない普通のマンションであるとか。。。本当はどんなものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-10 00:52:00
↑
札幌で無資格者構造計算が問題になっている
>>35
手付け倍返しといいながら、実際には鉄建の負担!?
ヤク○みたいな会社だわな。
お馬鹿な鉄建だけど、確認の検済が獲れれば、倒れることは絶対に無い。
それよか、今から協議して、それから補強やって間に合うの?
ケミ○ル工事さんって、アンカー屋さんではないの?
設計事務所の監理担当者は何をしとったんじゃい。
まさかそれまで一回も配筋検査してないのか?
なによりそれが一番怖いなあ
>>41
http://blog.goo.ne.jp/c2020z/d/20061118
検査するまで『縦と横を読み違え』ている事に気が付かないんでしょうか?
工事関係者は他にもいる筈ですよね?
そういう人達は設計図や現場を見て、鉄筋の間隔に何か違和感とか感じなかったのだろうか?
いやぁ、なんか疑問ばかりが出てくるニュースだなぁ・・・・。
このような場合、監理建築士に処罰はないのでしょうか?
行政(彦根市建築指導課?)は、放置しておくの?
解約した元購入者です。
解約の時の説明では、審査機関との補強方法の協議を終えてから、補強工事を行う
ということでした。もし本当に補強工事を先行しているならば、フライングというか、
嘘ついているよなぁ。
誰かヘルに作業着で見に行ってこんか?先週見た限り、入り口に門番はいなかったよ。
まともな人は、ここは買わない。
事業継承とかいっているけれど、販売もままならずに、
賃貸マンションになるのでは?
再度契約した人は、2度目の契約解除になるでしょう。
手付けたくさん入れて、倍返しを待ちましょう!
どうやら決着つきそうだな。
これは、とても売れないよ。
ここしか住むあてのない人、かわいそうだわ。
だめだな、鉄建、最悪のケースだわ。
改修して再販売って
そんなん買うのいるんか?
一連の書き込みは、ベニと大シスの社員だろ!
そんなに保身に走りたいのか?
>>50
設計図書の確認・認証は民間機関で行い、その結果を添えて、
特定行政庁に確認申請する仕組みに変更すべきだ。
建築確認は自動車の車検などとは異なり、まちづくりのツールの一つなのだから、
行政機関が専属的に実施するべきだ。
http://japanc.exblog.jp/5009971/
>50
JR東工事、無資格者が安全管理…派遣業者が経歴偽造
http://nyanko-garrisontown.air-nifty.com/nyanko/2006/week41/index.html...
JR東日本発注の線路工事などで、人材派遣業者が社員の経歴を偽造し、本来なら資格がない社員が「工事管理者」となり、責任者として現場の安全管理などを行っていたケースが、少なくとも5件あることがわかった。
このほか36人について経歴の真偽が確認できず、JR東は全員を現場から外した。JR東は、経歴偽造は派遣業者が組織的に行っていた疑いが強いと見ている。国土交通省もこの事実を把握、重大トラブルや事故につながりかねない悪質な不正行為として、再発防止策を講じるようJR東に指導した。
JR東などの調査によると、派遣社員の経歴が偽造されていたのは、警備会社「三和警備保障」(東京都中野区)が実質的に経営している派遣会社「コンストラクション・サービス(CS)」(同)。
「鉄建建設」(千代田区)が元請けとなっていた中央線立川駅近くの路盤工事で、工事管理者の男性(59)が今年3月、特急列車通過直前に工事用踏切を渡るという初歩的なミスを犯し、その原因調査の過程で経歴偽造が発覚した。
(読売新聞) - 10月8日3時6分更新より