私は北多摩地区で建て替えを検討しているものです。
二世帯(玄関のみ共有)、延べ50坪前後で考えています。
住まいの友和の情報知ってるかた、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-12-02 12:58:00
私は北多摩地区で建て替えを検討しているものです。
二世帯(玄関のみ共有)、延べ50坪前後で考えています。
住まいの友和の情報知ってるかた、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-12-02 12:58:00
6/22(火)店舗に行ってみたが、本日定休日となっており、店舗の奥は照明が灯っていた。
業務停止や倒産ならば、照明が灯って店舗がそのままの状態で数か月放置しているとは思えない。
業務を行っているのであれば、全員解雇も疑問に思う。
規模縮小し、HPの更新も行わず業務を行っているのでしょうか?
自分も友和で建てた者です。規模縮小でも続けて欲しいですね。
社長と部長以外は全員解雇されています。
本当です。
うちもだいぶ未入金がありますが
協力会社への支払いができない為
毎月1万円づつ振り込まれています。
銀行も保全処置の為
9月までは借金の返済が免除されていますが
年末頃から支払いがスタートするので
年内には倒産すると思います。
もっと住まいの友和さんについて何故こうなったのかを知りたいです。武蔵野の住宅展示場の家も取り壊されネットには
業務停止の文字もありますが 実情は何が起こったのでしょうか?出来たら詳しく知りたいです。
原因私も知りたい。そして今現在の状態も。
住まいの友和で建てた以上知る権利があるし、会社側は知らせる責任がある。
削除依頼をするのは関係者だと思いますがやめて欲しい。
事実でない憶測や噂が広まるよりは事実を詳しく投稿してほしい。
最近事務所に電話した際、女性の方がまず先に出て、その後営業担当の取締役に替わった。
去年建てた時の営業さんや監督が皆退社したと告げられ、おやおや?と思ったが、状況は相当厳しい様ですね。
消費増税とコロナ、多分その前から随分業績は悪化していた様だから、会社もある程度予測していたのだと思う。
倒産となれば保証も一緒に吹き飛ぶだろうし、建てた側としては、しれっと消える前に今後の対応(メンテナンスに関するノウハウ等)を伝えて頂きたい。
先月潰れたそうです。
多分計画的な倒産ですな。
2019年頃には決めていたのでしょう。
2か所あった支店の閉鎖から始まり、2020年12月の全社員解雇まで。
そのギリギリまで戸建てを建てていたのですが、2020/11月中に受注した全ての新築を引き渡して、その年の暮れに社員は皆連絡が取れなくなりました。
建築機関を、頑なに年を越さないようにしていたのは、倒産を見越しての事でしょう。
問題のある土地だけ契約を急がされて、家の設計も出来ず、契約解除したけど、土地の借金だけ残っています。酷いスタッフです。酷い会社、銀行…
こちらを見つけて少し納得したけど、ひどすぎる。
何か法律で、罰則を作って欲しいです。
そういえばこちらのお試し宿泊をしましたが、暖房をガンガンつけても寒くて寒くて、不安になってやめました。
このような状況となった今となっては、やめて良かったと思います。
瀬田の展示場とかイメージはとても良かったのですが、、、。