注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホーム雑談スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホーム雑談スレ

広告を掲載

タマホームいいね? [更新日時] 2024-06-25 12:34:26

このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。

[一部本文を削除しました。]

[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホーム雑談スレ

  1. 9801 e戸建てファンさん

    >>9793
    品確法は建築会社が建てたものが対象。DIYで素人の手が入っちゃったら品確法の対象にできない。DIYの内容次第で品確法の保証が適用できなくても不思議じゃない。

  2. 9802 名無しさん

    >>9800 e戸建てファンさん
    タマホーム検討中なのですがその約款というものを見せてもらえませんか?
    とても気になっています。

  3. 9803 e戸建てファンさん

    >>9802
    展示場で見せてもらえますよ。

  4. 9804 通りがかりさん

    シンプルな話
    自社がやらかしたものですら、できれば保証したくないのが本音なのに
    ましてや、どこの誰が、なにしたか分らんものは、なおさら保証したくないわな

  5. 9805 戸建て検討中さん

    >>9802
    見せると都合が悪いとか
    そもそも持っていない場合は見せられません。

  6. 9808 e戸建てファンさん

    >>9805
    築浅DIY派は不安になるから見たくないでしょうね。

  7. 9809 名無しさん

    築浅DIY派は不安を解消したいから見たいと思うのだが。
    見せない理由を考える必要はないのでは?

  8. 9810 名無しさん

    なぜそこまで隠すのだろう?
    なにかまずいことでもあるのかな??
    きちんと根拠を添えて情報提供するのみんなの役に立つ行為ですよ

  9. 9811 評判気になるさん

    こいつらまだやってたのかよ…

  10. 9813 戸建て検討中さん

    >>9812
    TJDではないってことを認識したほうが良い

  11. 9814 通りがかりさん

    >>9809
    約款なんかタマの営業に言えば見せてくれるし、わからないことも聞けばいいのに、何で掲示板で聞いてるの?
    てか、保証がどうなるかわかってないってことだよな。それで人にDIY勧めちゃダメだろ。

  12. 9815 名無しさん

    建て替えしたいなあ!
    ウッドショックやら何やらかにやらで買った時の
    値段で売れるらしいし。
    でも引っ越しがめんどくさい

  13. 9816 戸建て検討中さん

    >>9814
    この掲示板でのみ「DIYで保証が切れる」という話が出ているから。
    まず言い出しっぺに根拠を確認するのが必要。

  14. 9817 戸建て検討中さん

    >>9814
    ちなみにタマホームに聞くと、DIYで家全体の保証が無くなることは無いということです。
    もちろん構造に手を入れてはダメとのことですが。

  15. 9818 通りがかりさん

    >>9817 戸建て検討中さん
    保証についてですが
    タマホームに貴方の質問の仕方で保証が継続され、逆に
    違う言い方によって保証が切れるんだと思います、タマホームに家の状況を見に来て貰って保証継続されるか確認するのが良いと思います、この掲示板で言ってても前に進みません

  16. 9819 戸建て検討中さん

    >>9818
    現在新築検討中です。
    安価なタマホームでもDIYで手を加えれば高性能住宅になるということで期待しているのですが、このスレッド内にだけ真偽が定かではない情報があり困惑しています。

  17. 9820 匿名さん

    >>9819 戸建て検討中さん
    ここのスレッドではなく他にDIYした方に聞けばメリットデメリットを教えてくれるかと思います。
    ここの方はデメリットを隠し続けているので信憑性は薄いです。


  18. 9821 名無しさん

    >>9819
    タマホームに聞けばいいだけでは?

  19. 9822 名無しさん

    >>9816
    根拠=約款 読んでもわからないならハンコ押さない方がいいよ。

  20. 9823 e戸建てファンさん

    >>9820 匿名さん
    そうなんです。DIYにより家全体の保証が無くなるとなるとデメリットになるので、その根拠を出してほしいとお願いしているのですが、一向に隠し続けていて出てこないのです。
    保証が無くなるという情報は信憑性が無いのです。
    タマホームの人には保証は無くならないと言われていますし、やはり保証が無くなるという情報はデマなのだと思います。

  21. 9824 名無しさん

    >>9823
    DIYして保証切れるのは世界の常識。
    yourselfなんだから、以降の責任もyourself
    よってメーカー保証は無くなって当然です。

  22. 9825 評判気になるさん

    >>9824 名無しさん
    DIYの部分について保証がないのは理解できますが、それ以外の部分の保証もなくなるという情報はデマなのだと思います

  23. 9826 匿名さん

    素人のDIYですので簡単なもの(カーテンレールや棚の取付など)であれば保証も問題無いと思います。ですが、壁への穴あけ、断熱材の追加等はDIYの範囲を超えているので常識的には家を作った業者に依頼しますよね。そのような大掛かりな”工事”を自分でやりたい場合は事前にタマホームへ確認するのが常識だと思います。人のよってDIYの認識が違いますので、不安があるのであればまずタマホームに確認すれば良いだけです。このスレで言い合いになるような事ではありません。

  24. 9827 e戸建てファンさん

    >>9826 匿名さん
    だから、構造や雨仕舞に関することに手を入れなければ保証は問題ないとの回答があります
    人によってDIYの認識が違うと言っておきながら、diyの範囲を語るのは矛盾していますね。
    断熱材の追加なんて少し手先が器用なら誰でもできると思います
    石膏ボードへの穴あけも簡単なものですよ。

    DIYで保証がなくなることについて根拠が出てこなければ、これ以上議論することはないです

  25. 9828 名無しさん

    >>9827
    ボード穴あけや断熱材触る辺まで行くとNGですね。素人が触れる範囲がOKって認識は間違いです。やろうと思えば素人でも何でもやれますから。
    根拠なんかここで聞くのも間違いです。メーカーに聞きましょう。
    DIYは大丈夫ってのは完全に間違ってますから嘘を流さないで下さいね。

  26. 9829 名無しさん

    https://www.yamakawood.co.jp/column/knowledge/k104/#i-16


    リフォーム工事は新築時における瑕疵保険の対象にならないため注意しましょう。
    新築の瑕疵保険は、新築時の主要構造部部分や雨漏りの侵入を防ぐ部分に限られるため、リフォームによる保険については、リフォーム瑕疵保険に加入する必要があります。
    リフォーム瑕疵保険の期間は、構造主要部分および雨水の侵入部分に対して5年、その他の部分で1年が限度です。
    そのため、新築時の瑕疵保険の保証期間内においてリフォーム瑕疵保険に加入せずにリフォームを施し、その後不具合が生じた場合にはどちらの保証も受けられない場合があります。
    このような事態に陥らないように、保証期間内のリフォームは新築を建てた会社と別の会社には依頼しないことが大前提です。

  27. 9831 通りがかりさん

    >>9829 名無しさん
    あとから手を入れた部分に対して元の保証が効かないのは当たり前のことですよ。。
    あとから手を入れたからと言ってもともとの保証が無くなるわけではないですね。

  28. 9832 匿名さん

    屋根裏の断熱材を増やした事により断熱材の重さで
    躯体が耐えられるかどうかの検査や工務店に確認は取っているのでしょうか?
    工務店に『標準の400mmから600mmに断熱材を追加できますか?』と質問したら屋根裏を広くしないと無理なので費用は断熱材と工賃だけでは済まないと回答が、きました。

    屋根裏は通気層の関係とかもあるので素人では施工は雑になるし通気層もぐちゃぐちゃになる予想が立てられます。

  29. 9833 戸建て検討中さん

    >>9828 名無しさん
    タマホームからそのレベルのDIYについて問題ないと回答ありました。
    基準は構造や雨仕舞、防蟻処理に関わるかどうかです。
    これでもなおDIYで保証が無くなるというのであればらきちんと根拠を示してください
    お願いします

  30. 9834 e戸建てファンさん

    >>9832 匿名さん
    2メートルの空間は流石に無いでしょうから大改造になるかもしれません
    ちなみに屋根裏は通気層とどう関係ありますか??

  31. 9835 e戸建てファンさん

    あ、すみません2メートルではありませんでしたねね。

  32. 9836 戸建て検討中さん

    >>9832 匿名さん

    あなたの家が単純に屋根裏が狭いからでは??

  33. 9837 e戸建てファンさん

    >>9833
    床下に断熱材追加は白蟻が繁殖しやすくなるので保証切れます。

  34. 9838 検討者さん

    400mmが600mmになっても重さはさほど変わりません。屋根裏部屋作ったら床材と合板だけで断熱材の重さを軽く超します。

  35. 9839 戸建て検討中さん

    誰でもいいので、家に手を入れたら家全体の保証が無くなるということがデマではないことを証明してもらえませんか?

  36. 9840 検討者さん

    >>9837 e戸建てファンさん
    断熱材の厚みの違いで白蟻の繁殖しやすさが変わるというのはあまりにも無理がありますよ。。。
    そもそも防蟻処理はシロアリの発生を防止したり、木材が傷むのを防いだりするのが目的なので、繁殖は関係ないです

  37. 9841 匿名さん

    すいません通気層は断熱材を追加しても問題ないかもしれません、ただ断熱材を400mm→600mmに
    変更するには屋根を高くしないといけないと言われたのは間違いありません。
    躯体によりますが断熱材を200mm→620mmまで
    追加するにはスペースの追加しなければ不可能のように感じます(ぎゅーぎゅー詰めなら可能かも?)

  38. 9842 匿名さん

    貴方がやろうとしているDIYの内容をタマホームに確認すればOKかNGかハッキリします。ただし、注文住宅は家ごとに違いますのでそれは貴方の場合だけであって、他の人には当てはまりません。個別にタマホームが判断しますので他人に簡単にDIYを勧めるべきではありません。DIYは自分で判断せず、タマホームに確認したうえで自己責任で行うべきです。

  39. 9843 匿名さん

    私の家の天井断熱材を施工してくれた大工さんは、余った断熱材がもったいないからと親切心で天井に沢山追加してくれました。しかし、追加分の断熱材が袋入りのものだったので
    慌てて取り外してもらいました。袋入りの場合片面が防湿シートですので元々の断熱材と天井の間の湿気が抜けられなくなってしまい大変危険です。断熱材の追加は簡単なようですがきちんとした知識が無いと後で問題を起こしてしまいます。DIYは自己責任であることをよく理解して行ってください。

  40. 9844 匿名さん

    屋根や天井の断熱材の施工は大変難しいです。
    吹き込みグラスウールや発泡ウレタンだと断熱材の隙間なく施工でき、なおかつ断熱材の性能を
    100%近く発揮してくれます。
    個人的に断熱材の追加をやるにあたり足場とか考えた場合出来る気がしません。

  41. 9845 e戸建てファンさん

    >>9840
    気密と湿度が変わるのでハウスメーカーや防蟻メーカーはNG出しますよ。

  42. 9846 名無しさん

    >>9845 e戸建てファンさん
    床下の断熱材は気密層の外側なので関係ないですよ

  43. 9847 匿名さん

    発泡ウレタンはデメリットたくさんあります
    意識高い工務店や大手は使っていませんよ

  44. 9848 名無しさん

    >>9847 匿名さん
    スレ違いなのでこれ以上ここで議論するつもりはありませんが、
    コスパよく安定して高気密高断熱住宅を実現できるというとても大きなメリットもありますよ
    ローコスト高高を実現する大多数の工務店は使っていますよ

  45. 9849 e戸建てファンさん

    >>9846
    床下空間の湿度、風通しという意味。防蟻してても断熱材追加で湿度が抜けなくてカビや腐食が発生したら…DIYでこうなった場合、当然保証対象外です。

  46. 9850 通りがかりさん

    つかそもそも論として
    後から断熱材に手を入れたり面倒なことするくらいなら
    最初からそういう家を建てりゃいいじゃん、という話。
    家づくり失敗した奴が、後からゴニョゴニョして何を自慢してんだか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸