注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホーム雑談スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホーム雑談スレ

広告を掲載

タマホームいいね? [更新日時] 2024-06-25 12:34:26

このページはタマホームに関する雑談を楽しむスレです。
このスレは基本的にルールは設けずに、
タマホームに関することなら何でも言い合う場です。
唯一のルールとして「いかなるレスにも削除請求を出さないこと」
というのはどうでしょう。

[一部本文を削除しました。]

[スレ作成日時]2008-08-12 15:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホーム雑談スレ

  1. 9801 e戸建てファンさん

    >>9793
    品確法は建築会社が建てたものが対象。DIYで素人の手が入っちゃったら品確法の対象にできない。DIYの内容次第で品確法の保証が適用できなくても不思議じゃない。

  2. 9802 名無しさん

    >>9800 e戸建てファンさん
    タマホーム検討中なのですがその約款というものを見せてもらえませんか?
    とても気になっています。

  3. 9803 e戸建てファンさん

    >>9802
    展示場で見せてもらえますよ。

  4. 9804 通りがかりさん

    シンプルな話
    自社がやらかしたものですら、できれば保証したくないのが本音なのに
    ましてや、どこの誰が、なにしたか分らんものは、なおさら保証したくないわな

  5. 9805 戸建て検討中さん

    >>9802
    見せると都合が悪いとか
    そもそも持っていない場合は見せられません。

  6. 9808 e戸建てファンさん

    >>9805
    築浅DIY派は不安になるから見たくないでしょうね。

  7. 9809 名無しさん

    築浅DIY派は不安を解消したいから見たいと思うのだが。
    見せない理由を考える必要はないのでは?

  8. 9810 名無しさん

    なぜそこまで隠すのだろう?
    なにかまずいことでもあるのかな??
    きちんと根拠を添えて情報提供するのみんなの役に立つ行為ですよ

  9. 9811 評判気になるさん

    こいつらまだやってたのかよ…

  10. 9813 戸建て検討中さん

    >>9812
    TJDではないってことを認識したほうが良い

  11. 9814 通りがかりさん

    >>9809
    約款なんかタマの営業に言えば見せてくれるし、わからないことも聞けばいいのに、何で掲示板で聞いてるの?
    てか、保証がどうなるかわかってないってことだよな。それで人にDIY勧めちゃダメだろ。

  12. 9815 名無しさん

    建て替えしたいなあ!
    ウッドショックやら何やらかにやらで買った時の
    値段で売れるらしいし。
    でも引っ越しがめんどくさい

  13. 9816 戸建て検討中さん

    >>9814
    この掲示板でのみ「DIYで保証が切れる」という話が出ているから。
    まず言い出しっぺに根拠を確認するのが必要。

  14. 9817 戸建て検討中さん

    >>9814
    ちなみにタマホームに聞くと、DIYで家全体の保証が無くなることは無いということです。
    もちろん構造に手を入れてはダメとのことですが。

  15. 9818 通りがかりさん

    >>9817 戸建て検討中さん
    保証についてですが
    タマホームに貴方の質問の仕方で保証が継続され、逆に
    違う言い方によって保証が切れるんだと思います、タマホームに家の状況を見に来て貰って保証継続されるか確認するのが良いと思います、この掲示板で言ってても前に進みません

  16. 9819 戸建て検討中さん

    >>9818
    現在新築検討中です。
    安価なタマホームでもDIYで手を加えれば高性能住宅になるということで期待しているのですが、このスレッド内にだけ真偽が定かではない情報があり困惑しています。

  17. 9820 匿名さん

    >>9819 戸建て検討中さん
    ここのスレッドではなく他にDIYした方に聞けばメリットデメリットを教えてくれるかと思います。
    ここの方はデメリットを隠し続けているので信憑性は薄いです。


  18. 9821 名無しさん

    >>9819
    タマホームに聞けばいいだけでは?

  19. 9822 名無しさん

    >>9816
    根拠=約款 読んでもわからないならハンコ押さない方がいいよ。

  20. 9823 e戸建てファンさん

    >>9820 匿名さん
    そうなんです。DIYにより家全体の保証が無くなるとなるとデメリットになるので、その根拠を出してほしいとお願いしているのですが、一向に隠し続けていて出てこないのです。
    保証が無くなるという情報は信憑性が無いのです。
    タマホームの人には保証は無くならないと言われていますし、やはり保証が無くなるという情報はデマなのだと思います。

  21. 9824 名無しさん

    >>9823
    DIYして保証切れるのは世界の常識。
    yourselfなんだから、以降の責任もyourself
    よってメーカー保証は無くなって当然です。

  22. 9825 評判気になるさん

    >>9824 名無しさん
    DIYの部分について保証がないのは理解できますが、それ以外の部分の保証もなくなるという情報はデマなのだと思います

  23. 9826 匿名さん

    素人のDIYですので簡単なもの(カーテンレールや棚の取付など)であれば保証も問題無いと思います。ですが、壁への穴あけ、断熱材の追加等はDIYの範囲を超えているので常識的には家を作った業者に依頼しますよね。そのような大掛かりな”工事”を自分でやりたい場合は事前にタマホームへ確認するのが常識だと思います。人のよってDIYの認識が違いますので、不安があるのであればまずタマホームに確認すれば良いだけです。このスレで言い合いになるような事ではありません。

  24. 9827 e戸建てファンさん

    >>9826 匿名さん
    だから、構造や雨仕舞に関することに手を入れなければ保証は問題ないとの回答があります
    人によってDIYの認識が違うと言っておきながら、diyの範囲を語るのは矛盾していますね。
    断熱材の追加なんて少し手先が器用なら誰でもできると思います
    石膏ボードへの穴あけも簡単なものですよ。

    DIYで保証がなくなることについて根拠が出てこなければ、これ以上議論することはないです

  25. 9828 名無しさん

    >>9827
    ボード穴あけや断熱材触る辺まで行くとNGですね。素人が触れる範囲がOKって認識は間違いです。やろうと思えば素人でも何でもやれますから。
    根拠なんかここで聞くのも間違いです。メーカーに聞きましょう。
    DIYは大丈夫ってのは完全に間違ってますから嘘を流さないで下さいね。

  26. 9829 名無しさん

    https://www.yamakawood.co.jp/column/knowledge/k104/#i-16


    リフォーム工事は新築時における瑕疵保険の対象にならないため注意しましょう。
    新築の瑕疵保険は、新築時の主要構造部部分や雨漏りの侵入を防ぐ部分に限られるため、リフォームによる保険については、リフォーム瑕疵保険に加入する必要があります。
    リフォーム瑕疵保険の期間は、構造主要部分および雨水の侵入部分に対して5年、その他の部分で1年が限度です。
    そのため、新築時の瑕疵保険の保証期間内においてリフォーム瑕疵保険に加入せずにリフォームを施し、その後不具合が生じた場合にはどちらの保証も受けられない場合があります。
    このような事態に陥らないように、保証期間内のリフォームは新築を建てた会社と別の会社には依頼しないことが大前提です。

  27. 9831 通りがかりさん

    >>9829 名無しさん
    あとから手を入れた部分に対して元の保証が効かないのは当たり前のことですよ。。
    あとから手を入れたからと言ってもともとの保証が無くなるわけではないですね。

  28. 9832 匿名さん

    屋根裏の断熱材を増やした事により断熱材の重さで
    躯体が耐えられるかどうかの検査や工務店に確認は取っているのでしょうか?
    工務店に『標準の400mmから600mmに断熱材を追加できますか?』と質問したら屋根裏を広くしないと無理なので費用は断熱材と工賃だけでは済まないと回答が、きました。

    屋根裏は通気層の関係とかもあるので素人では施工は雑になるし通気層もぐちゃぐちゃになる予想が立てられます。

  29. 9833 戸建て検討中さん

    >>9828 名無しさん
    タマホームからそのレベルのDIYについて問題ないと回答ありました。
    基準は構造や雨仕舞、防蟻処理に関わるかどうかです。
    これでもなおDIYで保証が無くなるというのであればらきちんと根拠を示してください
    お願いします

  30. 9834 e戸建てファンさん

    >>9832 匿名さん
    2メートルの空間は流石に無いでしょうから大改造になるかもしれません
    ちなみに屋根裏は通気層とどう関係ありますか??

  31. 9835 e戸建てファンさん

    あ、すみません2メートルではありませんでしたねね。

  32. 9836 戸建て検討中さん

    >>9832 匿名さん

    あなたの家が単純に屋根裏が狭いからでは??

  33. 9837 e戸建てファンさん

    >>9833
    床下に断熱材追加は白蟻が繁殖しやすくなるので保証切れます。

  34. 9838 検討者さん

    400mmが600mmになっても重さはさほど変わりません。屋根裏部屋作ったら床材と合板だけで断熱材の重さを軽く超します。

  35. 9839 戸建て検討中さん

    誰でもいいので、家に手を入れたら家全体の保証が無くなるということがデマではないことを証明してもらえませんか?

  36. 9840 検討者さん

    >>9837 e戸建てファンさん
    断熱材の厚みの違いで白蟻の繁殖しやすさが変わるというのはあまりにも無理がありますよ。。。
    そもそも防蟻処理はシロアリの発生を防止したり、木材が傷むのを防いだりするのが目的なので、繁殖は関係ないです

  37. 9841 匿名さん

    すいません通気層は断熱材を追加しても問題ないかもしれません、ただ断熱材を400mm→600mmに
    変更するには屋根を高くしないといけないと言われたのは間違いありません。
    躯体によりますが断熱材を200mm→620mmまで
    追加するにはスペースの追加しなければ不可能のように感じます(ぎゅーぎゅー詰めなら可能かも?)

  38. 9842 匿名さん

    貴方がやろうとしているDIYの内容をタマホームに確認すればOKかNGかハッキリします。ただし、注文住宅は家ごとに違いますのでそれは貴方の場合だけであって、他の人には当てはまりません。個別にタマホームが判断しますので他人に簡単にDIYを勧めるべきではありません。DIYは自分で判断せず、タマホームに確認したうえで自己責任で行うべきです。

  39. 9843 匿名さん

    私の家の天井断熱材を施工してくれた大工さんは、余った断熱材がもったいないからと親切心で天井に沢山追加してくれました。しかし、追加分の断熱材が袋入りのものだったので
    慌てて取り外してもらいました。袋入りの場合片面が防湿シートですので元々の断熱材と天井の間の湿気が抜けられなくなってしまい大変危険です。断熱材の追加は簡単なようですがきちんとした知識が無いと後で問題を起こしてしまいます。DIYは自己責任であることをよく理解して行ってください。

  40. 9844 匿名さん

    屋根や天井の断熱材の施工は大変難しいです。
    吹き込みグラスウールや発泡ウレタンだと断熱材の隙間なく施工でき、なおかつ断熱材の性能を
    100%近く発揮してくれます。
    個人的に断熱材の追加をやるにあたり足場とか考えた場合出来る気がしません。

  41. 9845 e戸建てファンさん

    >>9840
    気密と湿度が変わるのでハウスメーカーや防蟻メーカーはNG出しますよ。

  42. 9846 名無しさん

    >>9845 e戸建てファンさん
    床下の断熱材は気密層の外側なので関係ないですよ

  43. 9847 匿名さん

    発泡ウレタンはデメリットたくさんあります
    意識高い工務店や大手は使っていませんよ

  44. 9848 名無しさん

    >>9847 匿名さん
    スレ違いなのでこれ以上ここで議論するつもりはありませんが、
    コスパよく安定して高気密高断熱住宅を実現できるというとても大きなメリットもありますよ
    ローコスト高高を実現する大多数の工務店は使っていますよ

  45. 9849 e戸建てファンさん

    >>9846
    床下空間の湿度、風通しという意味。防蟻してても断熱材追加で湿度が抜けなくてカビや腐食が発生したら…DIYでこうなった場合、当然保証対象外です。

  46. 9850 通りがかりさん

    つかそもそも論として
    後から断熱材に手を入れたり面倒なことするくらいなら
    最初からそういう家を建てりゃいいじゃん、という話。
    家づくり失敗した奴が、後からゴニョゴニョして何を自慢してんだか

  47. 9851 e戸建てファンさん

    タマホームの仕様に満足できないならDIY!…じゃなくて他で建てればいいだけなんだよな。
    タマホームも年々良くなる代わりに値段は上がってるし。ここのところ話題の保証は大手の中じゃ全然良くないし。

  48. 9852 TJD帝王

    このほど我が家DIY完成いたしました。

    DIY費用込みタマホーム坪50万円台で坪100万以上の性能の家に仕上がりました。全館空調、高断熱、高気密の超高性能住宅に仕上がりました。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  49. 9853 名無しさん

    >>9850 通りがかりさん
    diyが好きな人もいますから別に口出すものでもないです
    あとから分かって改善したい人もいるでしょう
    家造り失敗かどうかは本人次第
    保証は最低限ですから無駄なく良いですね。

  50. 9854 匿名さん

    >>9848 名無しさん

    発泡ウレタンはイソシアネートの有害問題があるので私は使いたくないです。ヨーロッパでは有害な為すでに全面使用禁止されています。日本の住宅は作る側の利益が優先されているので有害性に気付いていても法律で禁止されるまでは知らんぷりで使い続けると思います。発泡ウレタンも日本の住宅だけで使われていると思いますので、何年か後でアスベスト問題のようにならなければ良いのですが、、 未だに50年も前の家を基準にしたエアコンの適用畳数(家電メーカーが過剰な性能の製品を売る為に)すら変えられないような日本の状況では海外に対して遅れるばかりです。

  51. 9855 通りがかりさん

    家造り成功してるんなら手直しする必要ないんじゃないかな

  52. 9856 名無しさん

    タマホームで建てるのは過程なのでしょう

  53. 9857 匿名さん

    建て替えするにあたり、今住んでる家を売却して、
    現金(ローンはそのまま)は手元に残して新しい家を建てて差額のみ現金で支払いする形にすれば住宅ローンの組み直しは不必要と思うのですがそんな事って出来るのでしょうか??

  54. 9858 匿名さん

    10畳エアコンで全館空調するより18畳エアコンで全館空調する方が低燃費になると聞いた事がありますがどちらが低燃費になるのでしょうか?

  55. 9859 通りがかりさん

    >>9857
    売却した家の抵当権はどうするのでしょう?

  56. 9860 評判気になるさん

    >>9859 通りがかりさん
    売却先になると思われますが
    そんな簡単な事ではないのでしょうか?

  57. 9861 通りがかりさん

    保証を切れてしまうような事をする人っているんですか?

  58. 9862 通りがかりさん

    >>9858
    間取り、換気経路、気密性、エアコンメーカー、UA値、諸々あるので一概には言えない
    どちらが良いのか知りたいのであれば建てた所でQPEXなりを使って計算してもらわないと

  59. 9863 e戸建てファンさん

    ただ、平屋の場合、断熱性能を2階建てとUA値で比較するならプラス0.15位になってしまうと考えておきたいですね。
    平屋でUA値0.28なら2階建のUA値0.43程度の断熱性能と思います。
    断熱等級が1ランク下がるイメージです。

  60. 9864 通りがかりさん

    >発泡ウレタンも日本の住宅だけで使われていると思いますので、

    アイシネンなどは世界30ヶ国で使われていますね

  61. 9865 匿名さん

    >> 9864 通りがかりさん

    残念ながらアイシネンも発泡させるのに有毒のイソシアネートを使っているのでヨーロッパでは使用禁止になったのではないでしょうか。発泡ウレタンが駄目なわけでは無く、発泡させるのに有毒なイソシアネートを使うのが問題なのです。イソシアネートを使わずに発泡ウレタンを作れれば良いのですが現状では難しいようです。現状の発泡ウレタンを使うのは健康の事を考えると避けるべきだと思いますし、私は絶対に他の人には勧めたりしません。

  62. 9866 戸建て検討中さん

    調べれば分かりますが、今の日本でイソシアネートに関わらず生活するのは無理です。
    断熱材としての利用であれば生活する人には影響ないと思いますので気にしなくて良いと思います。断熱材以外のものを気にしたほうが良いかと。
    果たして本当に問題物質なのか疑問です。
    このスレッドで語るネタなのかも疑問です。

  63. 9867 匿名さん

    やがて日本でもイソシアネートの危険性に気付いて(いつもヨーロッパより数年?遅れて)規制されると思いますが、子供たちに後で被害がでなければ良いのですが。ヨーロッパで何故全面的に禁止されるのかをもっと深刻に考えるべきです。”断熱材としての利用であれば生活する人には影響ないと思います”とはとても他の人には言えないです。危険性を理解して納得の上で使用するのであれば私は何も言いません。

  64. 9868 戸建て検討中さん

    2歳の息子がアレルギーで服にかぶれるので、いろいろと試して柔軟仕上げ剤の使用を止めたら改善しました。原因を知りたくてネットで調べたら香りが弾けるという成分にイソシアネートが使われていました。イソシアネートは多くのところで使われているようで、息子が触る物は買う前に商品の成分(イソシアネートが含まれていないこと)を確認するようにしています。

  65. 9869 匿名さん

    ヨーロッパでも冷蔵庫の断熱材としては発泡ウレタンを使い続けるとの事です。これは発泡ウレタンの周りを金属で包んで密閉するから大丈夫との事。家の断熱材として使うのは無理があります。ヨーロッパではこれ程までに規制されているのに日本ではいたる所で使われているという状況が恐ろしいです。悲しいですが、日本が環境後進国(特に目に見えない化学物質に対して)である事を実感します。

  66. 9870 戸建て検討中さん

    アレルギーとイソシアネートの関係性が不明。
    本当にイソシアネートが原因なのか断定できない。
    スレッド違い。

  67. 9871 匿名さん

    私もアレルギーとイソシアネートの関連性は不明だと思います。ですが、イソシアネートが有毒であると知ったらアレルギーで無くても子供には触れさせたくありません。ヨーロッパでは十分に検証したうえで法律で禁止したはずです。それ程危険なイソシアネートを使った発泡ウレタンに囲まれた家に自分の子供を住まわせたく無いです。他に多くの種類の断熱材があるのですから、発泡ウレタン以外を使うべきだと思います。何年か後には日本でもイソシアネートを使えなくすると思いますが、それまでが心配です。

  68. 9872 名無しさん

    発泡ウレタンが使用禁止になれば、工場の冷蔵庫・冷凍庫、一般冷蔵庫等、全て回収しなければならなくなります。

  69. 9873 名無しさん

    毎日洗濯すると思いますが、洗濯の芳香剤にもイソシアネートは使用されてます、毎日乗る車の芳香剤にもイソシアネートは含まれています、わたし達の生活の中でイソシアネート抜きで生活するのは難しい問題です。

  70. 9874 名無しさん

    香料とイソシアネート



    香りカプセル、マイクロカプセル…これは、誰もが聞いたことがある言葉だと思います。
    柔軟剤や芳香剤などで、香り成分を包み込むために使われている技術です。
    香り成分を衣服にしっかり残したり、香りを持続させる目的で使われます。


    そのマイクロカプセルに使われているといわれる物質のひとつが「イソシアネート」です。

  71. 9875 e戸建てファンさん

    TJDとイソシアネート嫌いマンはスレ違いだから失せろ

  72. 9877 匿名さん

    イソシアネート(発泡ウレタン断熱材)の危険性を警告した者です。不都合な真実は嫌がられるようですので書き込みは止めるようにします。

  73. 9878 匿名さん

    >不都合な真実は嫌がられるようですので

    分からん人だな
    スレチなんだよスレチ
    自分の主張が通らないと、捨て台詞吐く
    中学生かよ

  74. 9879 マンション掲示板さん

    >>9877 匿名さん
    発泡ウレタン使ってても柔軟剤使ってても身体に及ぼす結果は同じ、柔軟剤は衣類に使っているんだからそっちの方がヤバいと思うけど。

  75. 9880 戸建て検討中さん

    このハウスメーカーでも吹付断熱を採用する人が沢山いるのでスレ違いではないのでは? 営業の方は良い事しか言わないので、赤ちゃんがいる主婦には有難い情報です。断熱材に全く興味が無かったのですが後々後悔しないようにしっかり調べてから採用する断熱材を決めます。

  76. 9881 口コミ知りたいさん

    保育園の母親グループの中に柔軟剤は使わないという人が何人かいました。何故なのかな?と思っていたのですが、彼女らは知っていたからだったのですね。男性より女性の方が敏感に気にすると思いますよ。

  77. 9882 口コミ知りたいさん

    >>9881 口コミ知りたいさん
    柔軟剤と発泡ウレタンを使わなきゃいいだけ
    わざわざここに書き込みする理由が無い。

  78. 9883 口コミ知りたいさん

    化粧品にもイソシアネートは含まれている。
    衣類を超えて肌に直接塗ったくる‥‥‥‥‥。
    イソシアネートを禁止したらすっぴん増えるかもね
    でもイソシアネートが無くなると日本の景気はさらに落ち込むかもね。
    発泡ウレタンのイソシアネートを反対する前に反対しなきなならないイソシアネートは沢山ある。

  79. 9884 口コミ知りたいさん

    TDIは芳香族イソシアネートであり、その名の通りトルエンの誘導体から合成されます。軟質ウレタンフォームが主な用途先で、他には塗料用樹脂や接着剤原料として使われています。このページではTDIの製造法や特徴、原料メーカーなどの市場状況を解説します。

  80. 9885 口コミ知りたいさん

    姪の家族が新築(発泡ウレタン断熱)したと喜んでいたのですが、ここを見て不安になりました。毎日暮らす家でどうしようもないので今更知りたくなかったです。外国の規制が間違いであって欲しいです。

  81. 9886 口コミ知りたいさん

    発泡ウレタンはソファーやベットにも含まれています、さらに食器洗い用のスポンジにも含まれております、もはや生活の一部です、発泡ウレタンを嫌うならとことん嫌って下さい。

  82. 9887 口コミ知りたいさん

    発泡ウレタンより化粧品に含まれているイソシアネートの方が怖い、化粧した顔や化粧品をつけた手で
    赤ちゃんを抱っこするのだから。

  83. 9888 口コミ知りたいさん

    スタイロもネオマもウレタン。
    ウレタンだらけ。

  84. 9889 匿名さん

    ネオマって火災は強いの?

  85. 9890 口コミ知りたいさん

    有毒なものがあらゆるところで使われているのは異常なのでは? この国って大丈夫?? 外国の人が知ったら観光客が激減しそう。

  86. 9891 通りがかりさん

    大丈夫ではないので国外に退去してください

  87. 9892 口コミ知りたいさん

    分かりました。海外へ逃げられるように貯金を始めます。通りがかりさんも早く逃げ出せるように頑張ってください。

  88. 9893 通りがかりさん

    化学反応で結合すれば毒性はなくなる
    ウレタンフォームになってから住むんだから施主には関係ない
    大工が気を付けないといけないのは事実

  89. 9894 通りがかりさん

    【EU】欧州委員会、ジイソシアネートの REACH 規制を採択
    2022 年 2 月 24 日以降、ジイソシアネートは、欧州市場で、単独での上市、または他の物
    質の構成成分として、あるいは、工業用および業務用の混合物として、以下の要件を満た さない限り、0.1 重量%を超える濃度での上市はできなくなります。
    要件
    供給者は、物質または混合物の受領者に、「2023 年 8 月以降は、取扱者が事前に安全教育 を受ける必要がある」という情報が提供され、その旨、包装上に明確に記載されている こと。
    また、2023 年 8 月以降は、以下の要件を満たさない限り、使用が禁止となります。
    要件
    取扱者が安全な使用に関する教育を受けていること。

  90. 9895 匿名さん

    >>9885 口コミ知りたいさん
    規制されるのは素人の取り扱い

  91. 9896 マンションコミュニティファンさん

    TJD帝王の連投いきなり削除されてるねwww

  92. 9897 口コミ知りたいさん

    イソシアネートを反対してるのはグラスウールの会社で、グラスウールの反対をしてるのは発泡ウレタンの会社。

  93. 9898 マンション検討中さん

    こっちでもTJDさんの投稿削除されてる。

    [一部テキストを削除しました。]

    まあ中傷投稿自慢投稿勘違い投稿だから仕方ないですけどね

  94. 9899 通りがかりさん

    ようやく平和になりましたね

  95. 9900 通りがかりさん

    イソシアネートが有害という情報は有意義だと思ったが

    「化学反応で結合すれば毒性はなくなる」
    「ウレタンフォームになってから住むんだから施主には関係ない」

    が本当だとすれば、いたずらに不安をあおる悪意ある書き込みだったと思う

  96. 9901 マンション検討中さん

    化粧品に含まれるイソシアネートは肌に直接触れます、ウレタン(イソシアネート)は肌に直接触れません。柔軟剤に含まれるイソシアネートを気にして
    柔軟剤を使用しない主婦はその前に化粧品を選択する必要があります、昭和・平成と比べ最近の化粧品が良い匂いするのはイソシアネートに含まれる成分のせいかと思われます。

  97. 9902 通りがかりさん

    ここの書き込みは素人の見解ですので自分自身で良く調べないと真実は分かりません。

  98. 9903 通りがかりさん

    WEBで「断熱材 イソシアネート」を検索すると、いくつかの工務店が危険性を指摘していますね。押村さんという方はYouTubeで発泡ウレタンは使ってはいけない断熱材だと言っています。もし、これらが全部嘘だとしたら営業妨害でとっくに吹付断熱を行っている業者から訴えられているはずです。

  99. 9904 通りがかりさん

    ポジショントークってやつですね
    全部嘘とまではいかないにしても、
    自社の欠点は極力触れず、競合するものの欠点はことさら強調して、自社に有利に誘導する。
    建築に限らずよく行われる手法ですね。

    ここの書き込みは素人の見解が多いでしょうが、ホームページなどは
    プロが商売でお客の呼び込みしているわけですから
    そりゃ必死でしょうね

    >>9902: 通りがかりさん のいう通り
    自分自身で良く調べないと真実は分からないでしょうね

  100. 9905 評判気になるさん

    >>9903 通りがかりさん
    自分に都合のいい情報だけ受けとって判断するのはまずいですよ

  101. 9906 通りがかりさん

    断熱材以外にも、気密、太陽光、トリプルサッシなど
    いまだにネットでは、いる、いらない、と意見がぶつかっていますね

  102. 9907 マンション検討中さん

    発泡ウレタンの会社はグラスウールを叩く
    グラスウールの会社はイソシアネートを叩く
    硬質ウレタンは高い
    グラスウールは安い
    ただそれだけ

  103. 9908 口コミ知りたいさん

    化粧品や柔軟剤はすぐに変えられるよ。でも断熱材は簡単に変えられないし、家全部を包むのだから比べ物にならないくらい大量だよ。俺は密閉されたガス室の中で暮らすようで嫌だな。

  104. 9909 通りがかりさん

    24時間換気って知ってる?

  105. 9910 マンション検討中さん

    >>9908 口コミ知りたいさん
    化粧品・柔軟剤の殆どにイソシアネート含まれている。
    食器洗いスポンジは軟質ウレタン
    化粧品で自然素材は高い。

  106. 9911 匿名さん

    大豆にも含まれてるんだっけ?

  107. 9912 通りがかりさん

    >>9900 通りがかりさん
    「化学反応で結合すれば毒性はなくなる」のは理論上の話で、100%完全に結合する事はあり得ず、どうしても少しは残ってしまうから問題なのです。ほんの少しずつでも断熱材は大量になるから危険なのだという説明でした。100%結合させられるというのであれば良いのですがあり得ないです。

  108. 9913 マンション検討中さん

    イソシアネート嫌なら
    山に篭って炊事選択全て自然の中で暮らしなよ

  109. 9914 匿名さん

    ここでいくら議論しても化学の専門家では無いのですから結論は出ません。イソシアネートを気にしない人は吹付断熱を選ぶ、気にする人と不安なのでリスクは避けたい人は吹付断熱を選ばなければ良いだけです。以上。

  110. 9915 マンション検討中さん

    顔に化粧塗ったくったら口にしてる可能性あるし、
    赤ちゃんがママの顔を舐めるかもしれない、そっちの方が壁の中のウレタンのさらに内部のイソシアネートより何倍もリスクある。

  111. 9916 通りがかりさん

    グラスウールもセルロースファイバーも原材料から辿れば毒性ある成分あるし何も使えないわ

  112. 9917 通りがかりさん

    まあ今の世の中、ただの一つも有害物質と触れずに生活するのは困難だよな
    有害物質気にしてても、交通事故で死んじまうかもしれんし

  113. 9918 通りがかりさん

    グラスウールも細かいガラスの繊維が飛んで、肺に入って・・・
    なんて言われてなかったっけ?

  114. 9919 マンション検討中さん

    グラスウールはちくちくしますね。
    目に入って恐ろしいのは
    グラスウールか?イソシアネートか?

  115. 9920 匿名さん

    引き渡し後のアンケート、悪いことを書いたらその後それについて電話かかってきたりしますか?

  116. 9921 検討板ユーザーさん

    >>9920 匿名さん
    逆に構われなくなりませんか?

  117. 9922 検討板ユーザーさん

    暇やなぁ

  118. 9923 検討板ユーザーさん

    TJD帝王どうなったん?

  119. 9924 e戸建てファンさん

    記事は他社のことだけど、コメントにローコス失敗談が色々と。参考になるね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/43f5f15a9c080157c746ec0275ab319df660...

  120. 9925 e戸建てファンさん

    >>9923
    ここでは論破されて来なくなったよ。
    負.け犬で間違いない。

  121. 9926 eマンションさん

    >>9925 e戸建てファンさん

    他のタマホームスレにいます
    冷房入れて負けたみたいです

  122. 9927 eマンションさん

    アフターサービスしない。後悔する会社。

  123. 9928 通りがかりさん

    無冷房余裕。
    無暖房が性能だと考えるなんてなんてくだらない事を考えるんだ‥‥‥‥‥しかも勝敗をどうやってきめるんだ?大会に参加してないのに
    勝手に勝敗つけられた家はたまったもんじゃない。

  124. 9937 TJD帝王

    ここも廃れたな。

  125. 9942 評判気になるさん

    タマホームって硬質ウレタン使用できますか?

  126. 9949 評判気になるさん

    >>9937 TJD帝王さん
    負圧がーって言って惨敗してた方ですね。
    https://www.jvss.jp/jpn/introduction/join.php
    こんなん胡散臭い団体を斡旋してました。
    Twitterでも負圧に関して何か言ってて草

  127. 9950 マンション掲示板さん

    無冷房の人沢山いて
    TJD惨敗

  128. 9951 通りがかりさん

    これだけ暑いのに無冷房の方が頭おかしいけどな笑

  129. 9952 マンション掲示板さん

    >>9951 通りがかりさん
    湿度が低いと我慢出来るんじゃないかな

  130. 9953 マンション掲示板さん

    快適かどうかなんて温湿度計だけじゃ
    わからない。

  131. 9955 検討板ユーザーさん

    まーだやってたんか…

  132. 9956 評判気になるさん

    >>9955 検討板ユーザーさん
    もう終わってますよ。TJDの殲滅完了です。

  133. 9957 検討板ユーザーさん

    ずーっとこういう事やってるって考えると暇人過ぎて草

  134. 9958 葡萄

    まぁ...
    こんなもんですね

  135. 9959 マンコミュファンさん

    >>9958 葡萄さん
    TJD葬った功績は大きいですよ。

  136. 9960 マンコミュファンさん

    そもそも、新築を建てます。電気工事士すら持たないど素人が壁に穴を空けてリフォームするって...
    発想がおかしいんですよね。まして...長期優良住宅であれば、保証も消失します。
    また、壁の内部には配線や柱等空けてしまってはいけない箇所もあります。
    リフォームの際は必ず住宅を施工した業者へ問い合わせてから行いましょう。

  137. 9961 口コミ知りたいさん

    >>9960 マンコミュファンさん
    長期優良住宅と保証は別物と考えてください。長期優良住宅は個人が申請し優良と認められているただの証明にしか過ぎず、保証は建築会社と関係します。

  138. 9962 検討板ユーザーさん

    結論が出ないor本人不在の話題を永遠に同じ奴が持ち上げてる

  139. 9963 名無しさん

    >>9962 検討板ユーザーさん
    結論出てますよ。新築をど素人がリフォームするって馬鹿な発想は辞めましょう。

  140. 9964 マンコミュファンさん

    >>9963 名無しさん
    基本というか当たり前の事ですよね。その当たり前を散々拗らしたTさんは伝説でしたねw
    タマホームは、大手数社の中では安い...
    安いけど、設備や性能は引けを取らない。
    とは言うものの、より良い性能の家を建てたいのなら、それなりの金額の他社を選ぶべし。

  141. 9965 匿名さん

    タマホームの施主が
    タマホームで建てても玄関寒くないし、DIYする必要が全く無いと証明しています。
    新築でDIYを進める事が間違えております。

  142. 9966 匿名さん

    外気温10℃で玄関が12.6度まで下がる事は一地域タマホームでもないでしょう、つまり玄関周辺の施工があまりにも
    雑だった(値引き又は大工と争い)等が原因かと考えられます。

  143. 9967 検討板ユーザーさん

    クセェスレだな。
    1人しかいないんかここは。

  144. 9968 名無しさん

    他のスレッドで書き込み禁止になるとここに書き込むパターンです

  145. 9969 マンション掲示板さん

    >>9968 名無しさん
    TJDは正にそうでしたね。しかし、ここの掲示板でも書き込み禁止になっちゃったので、もうここには来れません。
    運営に通報し過ぎて逆に追い出されてるのでウケます。

  146. 9970 TJD帝王

    適当な事書かないで。

    ここは葡萄を論破したので用済みですww

    全館空調大会開催中なのに、全館空調の施主がいないこの場所にいる意味がない

  147. 9971 評判気になるさん

    >>9966 匿名さん
    あり得ますね。

  148. 9972 マンション検討中さん

    >>9970 TJD帝王さん
    と偽物が何か言っておりますw

  149. 9973 マンション検討中さん

    >>9970 TJD帝王さん
    もしね、君が本物のTJDやったら...また負圧の話し聞いてやんよw

  150. 9974 TJD帝王

    全館空調で家が爽やか良い室温湿度

    外は大雨。

    子供部屋のドア閉めでのエアパスファン負圧も解決して我が家最高。
    当分ここには来ないよ。

    1. 全館空調で家が爽やか良い室温湿度外は大雨...
  151. 9975 名無しさん

    >>9973 マンション検討中さん
    舞道さんまだご健在なんですね

  152. 9978 e戸建てファンさん

    >>9974
    もう論破済みだから来なくていいよ笑

  153. 9979 検討板ユーザーさん

    あれ?
    葡萄とtjd元気ないな

  154. 9980 匿名さん

    外気温9.0℃の時に玄関は16.5℃です。

    1. 外気温9.0℃の時に玄関は16.5℃です...
  155. 9981 通りがかりさん

    ココつまんねぇもん

  156. 9982 マンション掲示板さん

    15歳の見習い大工の話バスってるな

  157. 9983 結局ただの自己満さん

    今日も、スズシスズシスズシ家の中が快適だ笑

  158. 9984 評判気になるさん

    >>9980 匿名さん
    これはタマホームなんですか?

  159. 9985 評判気になるさん

    タマホームに苦情を言ったら、すっげぇクズが出た。

  160. 9987 名無しさん

    タマホームで建てて失敗。 新築なのに屋根板欠け多数有り工事中発見、担当者に、現場確認させて交換する様に申し入れしたがそのまま工事続行。
    現場監督Kは、これでタマホーム品質と開き直り。 室内窓枠上部シーリング無し、左右下はシーリング有り。 洗面台取付不良。 ドアヒンジ取付ネジ頭潰れ有り、
    担当取り付いていれば良いんだと主張。 タマホームは見えない所は、手抜きが多い。 タマホーム選んで失敗?

    1. タマホームで建てて失敗。 新築なのに屋根...
  161. 9988 マンション検討中さん

    >>9987 名無しさん
    苦情はタマホームの本社お客様センターに言ったら良いですよ。圧かかります。

  162. 9989 評判気になるさん

    欠陥現場監督ですね!

  163. 9990 eマンションさん

    >>9989 評判気になるさん
    タマホームで建てて2年になりますが...やはり、他で建てるより1000万以上安いですから...
    ローンが安くて助かってます。

  164. 9991 口コミ知りたいさん

    >>9990 eマンションさん
    ぶっちゃけ、ほんとそれ重要やと思います。ローンに追われる生活しんどいですわ

  165. 9992 匿名さん

    カタログ請求したんだけど、宛名無しで
    玄関前に封筒が置かれたんだけど…
    これってタマホームの人が
    届けにきてるんだよね?!
    中身は私の名前が書いてあるので
    請求したものが届いたと思うのですが、
    流石に恐怖を覚えました。
    郵便なども削減されてるのですか?!

  166. 9993 名無しさん

    >>9992 匿名さん
    直接持ってきたのではないでしょうか?
    まあ普通だと思います。
    大手に資料請求してもよくあることです。

  167. 9994 口コミ知りたいさん

    しょーもなー

  168. 9995 通りがかりさん

    直接資料持ってきただけでビビってるってどんだけチキンなんだよ
    営業ってものを知らなすぎる

  169. 9996 名無しさん

    >>9992 匿名さん
    人によって感じ方は違うもんで、直接持ってきたことで誠意を感じちゃう人もいるのです。
    営業としても真剣に対応したいから、わざわざ家に訪問したのでしょう。
    悪く思わないであげてください。

  170. 9997 口コミ知りたいさん

    まぁ...けど、ぶっちゃけこれからの時代...
    タマホーム=安いでは無くなります。
    マイホームを建てれる日本人は富裕層だけになってきます。
    金利の上昇や円安
    わかるっしょ

  171. 9998 マンコミュファンさん

    構文

  172. 9999 マンション掲示板さん

    イベント参加しました

  173. 10000 評判気になるさん

    10000ゲット↑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸