ダイワハウスのFAMOCなど企画商品を建てた、検討中、興味がある方情報交換しませんか?建てられた方はいい所、そうでない所、つけてよかったオススメのオプションなどなど提供して下さるとありがたいです!
自分の予算内で少しでも満足できるおうちを建てられるようにみなさんで情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-09-16 22:52:00
ダイワハウスのFAMOCなど企画商品を建てた、検討中、興味がある方情報交換しませんか?建てられた方はいい所、そうでない所、つけてよかったオススメのオプションなどなど提供して下さるとありがたいです!
自分の予算内で少しでも満足できるおうちを建てられるようにみなさんで情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-09-16 22:52:00
現在交渉を進めている営業マンから、詳細はあとでも変更できます、だいたいの条件が確認できたところだと思うので、請負契約を締結したい、と打診がありました。営業マンが早い目に売り上げ計上したいことにも起因するようです。
さらには、年度末までの竣工に向けての引渡しがしたい、とその営業マンから。
決して、急かしたりと、感じの悪い方でもないのですが。
よくよく聞いてみますと、請負契約の後に、詳細の仕様を確定し、図面・仕様承認したところで、ひととおりの条件がコンクリートされるということらしいです。ならば、消費者的にはできるだけ図面承認まで契約行為を遅らせたい心境にはなるのですが。
みなさんは、どの段階で請負契約を締結されていますか。
請負契約から図面の承認はどのくらいの期間が一般的でしょうか。
また、急いで請負契約してしまうことのリスク、デメリットなども、参考に教えていただければうれしいです。
ちなみに、建築条件付の土地を買う予定で、土地を優先的に押さえるためには申し込み行為(10万円を預け入れる)を行うことで、足りています。
申し込み→契約→承認(発注)→工事→完成
が一般的なながれのようです。