こんにちわ。はじめまして。以前よりこのスレを拝見していましたが内容があまりにも酷いのでカットインさせて頂きます。
当方は不動産会社に勤めておりで建築施工に関わる者です。
ベタ基礎は耐圧版と立上り部分を分けてConを打設するので打ち継ぎ部分からの漏水もしくはガレージConのLVと出入り口部分のGLにどの位差があるか分かりませんが外部からの浸水、もしくは立上りCon部分の貫通配管(給水、給湯、ガス)があるなら止水未処理が考えられますね。
施主さん支給ドアの下部基礎立上り施工についてですが基礎伏図で開口(立上りCon無し表記)になっていますか?
もし開口表記がなく後打ち施工であれば鉄筋(横筋)の定着不足です。開口表記になっていれば問題ありません。
平面図を見ていないのではっきりとは言えませんが、住居部分と一体の基礎であれば構造躯体なので基礎部分からの漏水であればガレージでも瑕疵の対象になりますので保証は受けられるはずです。(ちなみに当社の保証会社では保証します)
※ガレージ部分の内装については瑕疵対象ではなく各社の保証内容になるのでFSさんでは対象外なのかもしれません
ガレージ部分だけではなく住居部分も心配ですね。
原因はどうであれ漏水(水)の不具合はとことん納得いくまで話し合いをする事をお勧めしますが、一般の方ですと専門知識や見る部分が限定されてしまうと思いますので第三者機関の「ホームインスペクション」をお勧めします。
もちろん有料になってしましますが有資格者が中立の立場で検査をしてくれます。各社、検査内容によって差がありますが5~10万位かと思います。原因・起因、責任の所在や万が一の証拠書類としても有効ですし、今後何十年と住まわれる場所ですから「安心を買う」と言う意味では安いと思います。
突然の書き込み長文で失礼致しました。
早く解決すると良いですね。