1361です。回答ありがとうございます。
誤解はしていません。確認をしたかっただけです。
手直しは無償・グレードアップは有償って当たり前ですよね?でも担当者に「このぐらいのグレードアップなら金額はそんなに変わらないですよ」とか言われてたのに後で何十万も請求された!とかなら話は別だと思いますが…。
ファーストステージさんも商売であってボランティアではないのですから。
手直しがあること自体あり得ないと叩かれそうですが…。ちなみに社員ではありません。
色んな意見が飛び交うのが掲示板とのことなので、もう一つ自分の意見を言わせていただくと、代表者がこの掲示板に参加していることについては評価できるのかな?と思っています。
トラブルをトップに報告しないダメな社員っていうのは何処にでもいますからね。そういうトラブルをこの掲示板で見つけていこうとしてるのかな?と…。
もしそうなら、担当者と連絡がとれません!などの書き込みはなくなるはず。期待してます。
スレを遡って拝見いたしましたが、我が家で揉めた時と同じようなことが書いてあり笑ってしまいました。
当たった担当者が悪いのかと思っていましたが、ファーストステージ自体に、担当者もそうですがそれより上の方に問題があるように思えます。
社長の書き込みを見て残念に思います。
私たちにとっては一生に一度の買い物と思っていましたが、ファーストステージからすると沢山ある家のたかが一軒なんでしょうか。
工期遅れの3ヶ月半年は当たり前なのでしょうか。
それならそうと最初に説明があるべきです。
ここの評判を見て、これから建てたいと思う方はどれだけいるでしょうか。
人生の中で一番高い買い物を任せる気には到底なれません。
高い買い物だからこそ、お客様からの連絡にはきちんと対応すべきです。
お客様に対しての社長の強気さが、こちらを拝見すると購買意欲を失せさせます。
意見してきたお客様側を悪く言いがちな印象です。文面での印象なので、実際にはどのようなつもりでおっしゃってるかはわかりませんが。
社長のやり方、会社、スタッフに自信があるのであれば、まずは最低限のことを会社全体が徹底してからにしてください。
その場凌ぎで都合のことを言い、お客様に迷惑をかけているのがこの会社の実情ではないでしょうか。
スタッフ自体も、
客は素人・無知だから適当なこと言って納得させればいいやという感覚ですか?
建物自体に満足という方が多いのは大工さんの腕の良さ、誇りを持って仕事をしているからです。
忙しくて連絡を返せない、それほど忙しいのであれば、大工さんも同じくらい忙しいはずです。
1人に対しての負担が多すぎます。
社長は頻繁に海外に行かないといけないようですが、まずは日本の仕事、茨城県内の仕事を見直すことを優先にして欲しいです。
今後、どんどん施工件数は減る可能性は高いでしょう。忙しく対応しきれない今がピークなのかもしれませんよ。
逆にここで建てて本当に良かったと言う施主さんはいらっしゃいませんか?
1361さん
夜分遅くになって申し訳ありません。日中に読んでいたものの落ち着いたのが今頃になってしまいました。すぐにお礼を申し上げたかったところ申し訳ありませんでした。
いろいろな投稿がある中、真摯にお返事いただいて本当に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
感極まり、つい涙してしまいました、、、
これからも誠心誠意地元のために住宅を通して尽くしてまいりたいと思っております。
一人でもご理解いただけるお客様のために頑張ります。
いつでもお困りのことがございましたらご一報お待ちしております。
引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
株式会社ファーストステージ 代表取締役CEO 飯村 真樹
1345さんの工期延期はどうなるのでしょう?
1345さんのどこに1パーセントでも非があるのか分からない。機械の故障や基礎屋の都合、全て会社側都合で工期を伸ばされているだけなのに。
ここは本来自由に発言できるサイトであるはずなのに、会社にとって都合の悪い投稿を監視し、暗に名誉毀損などの訴訟を起こすかのようなことを匂わせているように思えてならない。
ここを閲覧する人たちは、少なからず会社に興味があるはずで、良いことも悪いことも起きている事実をありのまま知りたいはず。
それがかなり制限されているのは事実だろう。
1319さん1345さん然り、訴訟にまで発展しているケースもある。
せっかく投稿してくれて情報を得ることができたのに、その後がどうなったのか全く知ることができない。
私は実際に建てた方の話が聞きたいからここを閲覧しています。
ここに投稿された内容を元に、会社の施主である個人を相手に名誉毀損や損害賠償などの何らかの法的手段に訴えることはあるのでしょうか??
1380さん
お世話になっております。ご質問にある内容について私の回答が出来るところに関しましてお伝えしたいと思います。
まず、1345さんの工事に関しまして契約させていただいた期間で無事に完成する予定です。(もちろん、機械は壊れましたが修理も済みまして無事にセルロースの断熱工事も完了しております。)
1319さんにつきましては、調停の書類が届きましたがご主人と話し合い今後のお引き渡しに向けた合意契約書を結びお約束した内容で進めていくところです。
以上、ご報告申し上げます。
注文住宅の建築には沢山のリスクもありますし、楽しみや夢があると思います。
ファーストステージとしては、お客様との家づくりを親友との家づくりのような中で進めていきたいと考えております。親友のように言いたいことは言ってもらう、リスクはリスクできちんとお伝えするという事です。
もちろん、関係するすべての方に心からお幸せになっていただきたいと思っています。
弊社では全物件の24時間監視システムが稼働しており、工程の管理も行っております。
(後ほど画像管理の状況もお知らせしたいと思います。)
引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
最後になりますが、弊社からこのサイトの内容を基にして法的責任を問うようなことはありません。(1380さんのような真剣に検討されていらっしゃる方など)しかし、中には事実と異なる誹謗中傷を言いたい放題のケースも見受けられますのでその場合は法的責任も辞さない考えですと申し上げているものです。
そこは、私が氏名をあきらかにして全ての責任は私にあります、とお伝えしていることからお許しいただきたいと思っております。
引き続きよろしくお願いいたします。
1383さん
お問い合わせありがとうございます。以下にPC画面を添付いたしました。
このように全物件(現在30件)稼働中の現場カメラが設置されておりスマホでも常に監視できる設備を整えております。手元のお客様承認済の工程表を参照して進捗の状況や現場の整理整頓などの確認も行ってます。
お客様への進捗のご報告は毎週日曜日に行っております。
しかし、忙しさに感けて報告を怠っているスタッフがいることも想定して月曜日にお客様にご連絡のメールを入れさせていただいております。
よろしくお願いいたします。
社長ありがとうございます。
ちなみにうちにも進捗のメールは一度も来ませんでした。
忙しさとか施主側には全く関係ありません。
スタッフが業務を怠っているだけです。
数千万の買い物をして、そんな対応されてるのですから、皆さん不満だらけなのではないのでしょうか?
社長がシステムを詳しく載せてしまった以上、今すぐ改善すべき点だとは思いませんか?
これを見て報告のメールを待ってる方は今でもたくさんいるのではないでしょうか?
いい加減にゆるく仕事をするのなら高額な商品を売る仕事、お客様相手の仕事はしないでください。
スタッフから私たちが面倒くさいものの対象とされてるようで気分が悪いです。
1319です。
1380さんが我が家の進捗を気にしてくださったことと、飯村社長が私どもとは別の方を私どもの進捗として報告されていましたので、訂正も含めて進捗を投稿いたします。
飯村社長は、4月下旬に、私の投稿に対し以下のとおりお返事を下さいました。
>今後とも会社として、責任のある対応をさせていただきます。
しかし、私自身が対応すべきでないと判断した場合は対応しておりません。
場合によっては、私が指示をして責任者に任せることもございます。
会社の責任として、必ず責任をもって対処させていただきます。
>根本的にお客様にご心配やご不満が無いように業務の質を上げるよう改善してまいります。
>是非、今後の対応も含めまして今回のようにコチラで情報を開示いただければと思っております。
それを受けての私どもの進捗ですが、4月下旬に上記のとおり飯村社長からお返事をいただいたことを担当者の方に伝え、御社の対応を待ちました。
あれから1ヶ月、こちらから何度か連絡を入れ、折り返しの連絡をもらえるよう留守電も残しましたが、一切連絡がありませんでした。
そこで、数日前にまたこちらからひたちなか店に電話をし、担当者の方に取り次いでいただいた次第です。
担当者の方が飯村社長から受けた指示の内容を聞きました。敢えて言葉には書きませんが、担当者の方の怠慢だったわけではなく、その指示を遂行した結果が、その通り御社のこの1ヶ月の対応だったということです。
責任を持って対応する、お客様にご心配やご不満が無いように業務の質を上げる、というお返事の結果がこの通りです。
担当者の方から伺った指示の内容も開示し、ここを読む皆さんにもご意見を伺いたいぐらいの気持ちですが、正直、顧客目線では、責任を持って不満や心配のない対応を取ってもらえたとは到底思える話ではなく、耳を疑うような話ばかりでした。
私どもは、こちらに投稿したことを担当者に伝えておりますし、飯村社長も私が誰かご存知だと伺っております。
私どもに対する、御社の責任ある対応をどう理解すれば良いのか教えていただけないでしょうか。
価値観や感覚の違いもあるのでしょうが、御社が今回の対応で私どもに示したであろう責任が、私どもには全く理解できませんので是非教えてください。
担当者の方ではなく、飯村社長もしくは他の決裁権を持つ責任者の方と話をしたいと伝えても、面会はおろか電話をすることすら叶いません。
ここでしかお伺いする機会がありませんので、こちらでお伺いさせていただきました。
過去にファーストステージで建てて良かったと思いたい、という投稿がありました。
まさしく、顧客目線ではそのとおりだと思います。
自分で数千万円の大金を払うことを選択した結果が、間違いや後悔するものになることなど誰も望んでいません。
顧客にとっては一生に一度の1番高額な買い物なのです。
もっとこうしたかったという前向きな後悔はあっても、選択は正しかった、間違っていなかった、ここを選んで本当に良かったと心から思いたいのです。
それは顧客側だけで叶うものではありません。
>>1386 1383ですさん
1383さん
ご連絡ありがとうございます。
工事の着工を確認しているお客様全員に、毎週月曜日に確認のメールを送らせていることについて、
基本的に、ご契約者様のメールアドレスへのご連絡とさせていただいております。
しかし、スマホの場合などでPCからのメールをスパムメールとして受け付けない設定にされていらっしゃる場合が多いように聞いております。
念のため、スマホのメール設定をご確認をお願いいたします。
また、弊社のメール設定が出来ていない場合も考えられますので再度確認させていただきます。
それでも、メールが届かない場合は弊社または、私のメールまで確認のメールを送っていただけますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
1319さん
投稿ありがとうございます。また、他のかたと間違ってしまっていたとのことですが大変申し訳ありませんでした。
また、弊社の対応についてご不満な状況も真摯に受け止めて改善、徹底して参りたいと思っております。引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
今後のご対応にあたりまして、ひたちなか支店長ではご不満な場合は担当役員や私が直接ご対応させていただきます。
今後は個人の携帯へのご連絡やメールでは無く、本社受付0120-123-087また、私の個人メールアドレス p-iimura@firststage.bizまでご連絡をお待ちしております。
最後まで、責任を持って対応させていただきます。これまでのこちらで投稿いただいたオーナー様に関しましてもすべて対応させていただいておりますのでご安心ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
株式会社ファーストステージ 代表取締役CEO 飯村 真樹
メール設定云々、メールを送ったら確認の意味でも電話対応もプラスした方が良いのでは?仕事が増えてしまうのでしょうけど。メールで報告してますって言ったとこで確認出来ていなければ報告にはなりませんし一方的かと思いますが解釈間違ってますかね、、あら探ししてる訳ではないんですが疑問に思います。遠回しに確認してない方が悪いと言うニュアンスに感じました