>>No.31さん
建物については、住んでから1年以上経過していますが、不具合などなく、思っていたより(何かしら不具合が発生すると思っていたので。)、施行がしっかりしていると感じております。
アフターって何を求めているのか分かりませんが、点検には来ました。
私、不満も、問題もなく住んでおりますので、購入しても大丈夫だと思います。
2年近く前に住宅総合サイト経由で資料請求した時の情報を元に、ここの営業から「今日から、あなたを担当する○×です」とメールが飛んできました。
アタックするのは別に構わないけど、情報の鮮度やメールの文面くらい考えれば良いのに。。
近隣の同業他社と同じで「営業=土地を売るだけがお仕事」という印象を受けました。
この会社のホームページを見ましたが、社員数•資本金•代表者の情報を掲載していないので会社規模が分かりません。 どなたかこの会社について詳しい方いますか? トラストシリーズに興味があります。
3丁目の地盤は、不動産会社に聞けば、資料を見せてくれるはずです。当該調査書を見た限りでは、教科書的な軟弱地盤だと書かれています。一般的には地盤改良や杭で対応できると思われますが、よう壁有り、すりばち低地、昔は川だったことを考えると、個人的には、、、、、、、、、、、、
本町3丁目の地盤が軟弱ならばマイタウンは責任もって地盤を改良したのでしょうか。10年保障では10年後だれに保障してもらったらよいでしょうか。良い方法はありませんか。住宅ローン35年もあるのに、、、、、、
1年後にダメになるか?10年後にダメになるか?地震もいつ起こるかわかりません。すなわち「自己責任」
しっかりとリスクを認識し、リスクを取り、そのような状態でメリットも取る。
会社は10年後に生き残りたいでしたら、消費者の立場に立って、責任持って商売するのではないでしょうか?その努力が自分のためでもあるから。信じられる業者かどうかを見極める方法を教えてください。
>38
参考にして下さい。
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=11227&cr=9&ps=N35.4...
マイタウンに地盤保証が付いてるか確認した方がいいですね。
本町三丁目の土地ってあの擁壁の凄いところ?
あそこは谷底だったし、地盤改良や擁壁修復でかなりややこしい、金額のかかる土地ですよ
だからずっと売れ残っているのです
マイタウンが買い取ったんですか?建売なら地盤改良はマイタウン持ちで、地盤保証も付きますが、
土地だけ買うなら諸々の費用は全部自分持ちですよ
というかあそこはマイタウンの持ち物ではなく仲介物件ですよね?
違う場所の話だったらすみません
中傷合戦を見ようと思ってきた訳じゃないのにこのような書き込みばかりで悲しいです。
きちんとした情報のやり取りが見たいです。
実際に住んでいる人、建てている人の感想などが聞きたいです。
マイタウンさんでこれから家を建てる者です。我が家の営業さんはとても親切、迅速、丁寧です。物件を探している間もその物件の長所、短所等正直にお話してくださいました。マイタウンさん施工の完成済みの家もいくつか見学させていやだきました。勢いで売ろうなんていう事は一度もなかったですよ。メールや電話でのこちらからの質問にも迅速にお返事いただいています。3回も間取り変更お願いしましたが一度を嫌な顔をせず・・・一生に一度のお買いものですから納得いくようにゆっくり考えてください・・・と親切です。これから家が出来上がっていくのが楽しみです。
一生に一度の高い買い物というのに三回だけで間取りを決めてしまい、大丈夫でしょうか?平均何回で間取りを決めなければならないのでしょうか?建売と注文住宅の違いを教えてください。売り残りの家は一番安いでしょうか?購入する時期によって何かの違いがありますか?
建売りの場合、建物が建っても6か月ぐらい売れないと価格を下げるらしいです。6か月経過していなくても、例えば4000万円位の物件ならば100万円から200万円の価格交渉をしてみてはいかがでしょう。
設計、内外装のレベルは当地区ではトップクラスかと思います。当社の財務内容、物件信用度から購入を決めました。但し、営業面においては、担当者レベルでの差が大きいです。朝霞は地盤、区画整理の差が大きいので本当にいい物件は少いと思いました。
自宅の真横にマイタウンの建設がはじまりました。
事前説明もなく、うちの玄関横ピッタリに15棟分のごみ置き場の設置が決まっています。
こちらから連絡するも、話し合いにはトイレ用スリッパで出向き、毎回遅刻してくる始末。
物件はどうかわかりませんが、このような人間の関わる家はおすすめしたくないです。
さらに、この件で協議中にも関わらず工事を勝手に進めたため、市から指導がはいりました。
近隣に対して罵声で事をおさめるやり方も、今後の建設にも支障が出るであろうに先を読んでいないので、将来的にはご自身(購入者)の販売元であるマイタウンは存在していない可能性を感じ不安におもいます。
大手建設会社は、事前説明をきちんと行い近隣住民に配慮します。
マイタウンは目先の利益重視であると、相談した弁護士は申しておりました。
私はマイタウンで買うか悩んでいるんですが、今回上の方のごみ置き場問題。
玄関の真横はないですね。
協議中や市から指導、罵声。
その後どうなりましたか?
そんな不動産屋もイヤですね。
同業他社の悪口を言ったり、営業している自分は中古の家に住んでいるのに高い物件を購入している人は不思議と…呆れた営業マンでした。もう少し快く営業できませんか?相手をバカにして自分を正当化にしている感じでした。
地元の不動産屋さんの営業マンなんて、そんなもんですよ!
相手を、けなしてなんぼです(笑)
で高額歩合!
営業マンにしては、最高な仕事です。
でも、そんな環境に甘えてれば、40代で職を失う人がばかり。
誠実に頑張っている、営業マンに出会える事を祈ります。
ローン取り扱い事務手数料105000、適合証明書申請・取得費用105000、図面作成申請手続き費66800といった費用はどういう費用ですか。今年中に家を建てた場合、十二月までの土地の費用は支払いますか。
99さん
>ローン取り扱い事務手数料105000、適合証明書申請・取得費用105000、図面作成申請手続き費66800といった費用はどういう費用ですか。
担当者に確認をしてみたら宜しいかと思いますが
ローン取り扱い事務手数料は、業者さんを通してローンの手続き・斡旋等をしてもらった場合にかかると思います。
適合証明書申請・取得費用は、建築条件付きを購入される場合には、建物見積もりで支払う場合はあるかと思います。
図面作成申請手続き費は、なんでしょうね。よく解りません。建物図面?区画図面?なんの図面なんでしょうか?
>今年中に家を建てた場合、十二月までの土地の費用は支払いますか。
ちょっと意味が分かりません。
自宅を売却してローンを組まずに建売りの購入を考えています。同じ場所、同じ広さの物件ですが金額の差は900万もあります。安い方を購入しても問題がないでしょうか?安いわけがわからないので躊躇しています。
No.102さん
諸経費が高いと思うかどうかは、考え方だと思われます。
マイタウンのように、営業さんだけではなく、仕入担当がいたり、財務担当がいたり、小さいお子さんの面倒を見てくれる社員がいたり・・・それなりの規模の会社になるとそれだけ、経費もかさむものです。
だからこそ、良い情報(情報量)もあるのではないでしょうか。
小規模でやってる会社に行けば親切にやってくれると思いますが、情報量は少ないと思います。(適当にあしらわれる事もあるかと思いますが)
どちらを選ぶかは、購入者次第です。
No.103さん
900万円の差は大きいですね。
道路間口(接道8Mor接道2.5M)・接道方角(一方or二方道路 南or北)・陽当り・建物仕様等、何かしらあるかと思いますよ。
2~3年前にマイタウンの戸建て見ました。トラストシリーズも前に比べれば良くなっていますね。ただ、建築条件付だと注文じゃないから満足度が低いけど。営業マンの中傷するスレが多いのが残念です。確かに営業マンのレベルの格差はあります。一番は私たち購入者の目線で考えてくれる営業マンがいいですよね。又、少なからず購入者にも自己責任があるから自分で勉強しないといけないですね。営業マンも高額歩合もらってるのだから、解らないことは何でも相談するべきです。営業マンがいい加減だったらその会社から買わなければいいのでは。
トラストステージ物件を購入しました。
アクアフォームという断熱材を使用した住居で夏でも
涼しく感じます。
営業の方、店長、設計士さん、現場監督さん、大工さん、皆さん
誠意ある方ばかりで満足しています。
工事に関しては、近くに月極駐車場をしっかり
確保して周辺に迷惑をかけている事はありませんでした。
おすすめしたい会社です。
以前にこちらの会社で家探しを検討しました。
資料請求した物件を含めて色々と見せていただき、自身盲点だった事を色々と教えてくれた営業さんで好印象でした。
この営業さんには今でも感謝しています。
色々と話を聞いて夜も遅くなってしまったので、外食がてら主人と購入するかどうか話し合いをしていたら近くで騒がしい集団がおりました。
下ネタまじりでバカ騒ぎしているその集団にイライラしながらふと見てみると、こちらの会社の入口にいた受付の人でした。
別にその方の行動は今時めずらしいものではありませんが、私たちはその場で検討することを止め帰りました。
普段受付の方の事を覚えていることはないのですが、いい年して茶髪でチャラチャラしてるなと感じたからでしょうか。
今でも近所でたまに見かけますが、それと同時にあの時の日のことを思い出します。
地元で商売をされているのでしたら、そういったことにも考慮して行動したほうが良いかと思います。
マイタウンに限らず、ほかの不動産屋の女性も茶髪だらけでしたが、不動産業界ではこれが普通なのでしょうか。
購入希望者や買った人が覗く場所でどう考えてもこの会社の人間が書き込みして切れるって何なんですか?
それだけ希望者が減る事している自覚はあるんでしょうか?
まったく擁護する気はないけど茶髪といっても地毛の可能性も白髪染めの可能性もあるかもね。
ただ、受付であれ営業であれ下品な会話を社内で繰り広げていて聞こえてしまっては
はお客さんは逃げちゃいます。
ここにはこういった口喧嘩を覗きに来た訳じゃない事を謙虚によく考えて書き込みをしてください。
購入して入居している身としては潰れてしまわれるととても困るので、スレチだと思いますがレスさせていただきます。
良いか悪いかの話ではなく、111の方のように思う人がいて、お客が逃げたという事実が重要なのではないでしょうか?
私が販売者側なら、職場近くでの行動はプライベートでも特に気をつけるように言いますけどね。
地方の契約ディーラー販売店と高級車販売店では、店員の心構えが全く違うのと似てますよね。
購入者側がどう思うかを無視をして、会社のレベルを上げようとしなければそれまで。
「こうゆう意見があるから改善しましょう!」となってくれればいいのに、正当化して見苦しく書きこむのは評判が下がるだけだと安易に想像できると思うのですが。
評判をわざと下げる為に販売店の人のふりをして嫌がらせしているのならばわかりますが、本当に販売店の人なら心底がっかりしますね。
マイタウンさんは、毎朝、会社のまわりを掃き掃除してますよ。
すれ違うときに挨拶もしてくれます。
中には若いのもいると思いますが、不動産屋さんにしては落ち着いている方だと思います。
地元なので頑張って欲しいです。
物件購入を考えて不動産屋を探しています
現在近くに住んでいるので良く広告を拝見するのでどんなものかと口コミを覗いてみました
友人や仕事先(飲食店)のお客様から聞いた話ですが「東上線沿線の不動産屋で家を買うな」
と何人かに言われました。
ですが、東上線沿線で家を購入したいので諦めるわけにもいかず・・・
そこで、参考に口コミを拝見しましたが 重要なのは物件内容もそうですが
不動産屋さんの信用度を見ます。
不動産屋の雰囲気や営業マンの正直度って重要だと思います
長年接客業をしておりますが、基本茶髪は禁止です
社会人として まだまだ茶髪はイメージが悪いです。個人的には茶髪は良いと思います。
ですがどうでしょうか?
プライベートとはいえ、「外食しながら下ネタ交じりにバカ騒ぎをしている客」…
どんな職業であれ 公共の場で周りの迷惑を考えずにバカ騒ぎをしている人って人間性に欠けると
思われても仕方がないと考えます
111さんの言いたい事は分かりますが、きっとマイタウンの従業員が悪いのでなく人間教育が
出来ていない会社が悪いのではないでしょうか?
私は、仕事先で後輩には「プライベートで外食する時はお店の看板をしょっているんだから
行動に気をつけて」と教育しています
112.115さんは、学生さんのバイトですかね?
発言に「~よくね?」は、あまりにも幼稚な文章かと
参考になりました
ありがとうございます
ホームページの契約者の声は、良い事ばかり書かれているなぁと思いますが
完成物件を見せているという事でそれなりにクオリティ的には自信があるのかなと感じました。
現場見学会とか完成披露会みたいなことってあるのであれば
そういうのを見てから判断してもいいんじゃないかと思われます。
こまめに対応してもらえるかがポイントですよね
今年の3月にマイタウン朝霞で購入しました。
物件自体はトラストステージじゃないですが、担当者が丁寧だったという事も有り、購入しました。
買うまではやはり自分もサイトや口コミを片っ端からみてました、まぁ医者で安心を買う的な感じかんじで。
戸建は、どんなに選んでも後から何かしら気になる点が出てきます。
ちなみにうちにあったのは
地盤が固い土地プラス大通りに面しているため、ヘアークラックという、髪の毛ほどのヒビが基礎に入りました、基礎は化粧塗りをしてるのでどうしても出来てしまうと説明を受けましたが納得が行かず、マイタウンの担当者に相談したところ、即業者に連絡し対応してくれました、ここからは自分で交渉しましたが化粧塗り自体を厚く全部塗り直してくれと建売り業者に交渉し綺麗にしてもらいました。
また細い隙間にパッキン処理して頂いたり壁紙の継ぎ目をパテ埋めしてくれたりと、心配りもなかなかでした。マイタウンの担当も建売り業者さんも、かなり親身に対応してくれて買った後も安心できました。
結局は担当者に恵まれるか否かだと実感しました。
この担当はいま志木店に移動になったみたいですが、この担当に担当してもらいたかったら、志木に行ってみると良いと思います。
堀口さんていうかたでした。
若くておっとりしてますがなかなか頼りになり小回りききます笑
購入するまでは沢山情報収集をしますが、間違いないです。疑心暗鬼にもなりますが、買った後もケアしてくれるかどうかを担当者に求めましょう❗️
正直、茶髪がどうのなんてどうでもいい話ですよ。
批判してる人はきっと外見で人を判断するんですね。
別に肩持つ訳ではないけど、外見より個々の個性が大事ではないでしょうか。
低レベルのスレではいらないです
数年前にこちらで土地を買いました。その土地は下水工事もされてなく、またその近隣住民のかたに了承をもらわないと工事ができない土地を買わされなんの説明もありませんでした。発覚したあと担当者に電話してもでなく連絡もとれなくなりました。もう解決はしていますがその後の対応もひどかったのでこちらに投稿させてもらいます。
言っていることも適当で本当にこんな会社があるなんて今でも信じられません。
ここで購入したことを今でも後悔しています。
気に入った土地を見つけ見に行く事に。
口コミよくないの知ってたけど、担当にもよるしと思って。
土地見てみたらよかったので、土地購入の際の諸費用を計算してもらいました。
すると仲介手数料に消費税が!
土地って消費税かからないですよね?と聞くと
???あ、そうですね。って。
計算し直し、
登記費用があまりに高いので聞いてみると、
詳しくは司法書士の人に聞いてみないとわからないので、
経験上の相場で多めに見積もってあります。と言われる。
購入するとなったら聞いてもらえるんですか?と聞くと、
買わないとわからない。
聞いたらそこで手数料が発生するので。
って、高い買い物するのに値段もわからず契約しろってこと?
あとで調べてみると、相場より30万くらい多く書かれていました。
知り合いの建築業者に聞いてみたら、高すぎるよ!と言っていました。
司法書士は買主が決めることができるので、仲介業者が提示してくる金額は要注意ですね。
あと疑問に思っていたのが、
この土地は日当たりがあまりよくないけど、周辺環境もよく、広くて安めの土地でした。なのに長いこと売れ残ってる。
なぜか聞くと、最近値下げしたのかもしれないとのこと。
で、ここは入口に私道負担があるんですが、知識がなかったので質問すると
道路下の水道管が破裂などした時に、負担してるみんなでお金を出し合って直すという話を聞きました。
とはいえ、納得するような売れ残っている理由はわからず。
帰り際には、他にも問い合わせがあったので急いだ方がいいとせかされ、
営業やってた私は、あ~、最後に必ず言うやつね。
と思い、焦らず他の不動産屋に問い合わせる。
すると、開口一番言われたのが
ここの土地ね、難ありなんですよ。
私道負担があるんですけど、近隣の方に許可もらわないと家たてられないんですよ。
例え今建てられても、将来売ることになった時工事の許可をもらえるとは限らないので。
でした。
これでやっと売れ残っていた理由と口コミが悪い理由がわかりました。
前に、土地を購入した人のレスで同じこと書いてる方いましたね。
近隣の方への許可が必要なんて聞いていないって。
不動産業を営んでいる知り合いに聞いたら、私道負担は売るときとかもめるからやめた方がいいとのこと。
翌日連絡がきて、先に申し込まれた方がいるので、2番手でもいいから急いだ方がいいです。と。
ここでようやく近隣の許可の話が出る。
そして、ご主人が帰ってきたら連絡してください。と。
問合せ多数てのは本当だったみたい。他でも確認したので。
で、何時になるかわからないし、遅い時もあると伝えると
夜12時でも構いませんので!
って、そんな時間こっちが迷惑なんですけど…
しかもこっちから、どうしてもとお願いしてる感じじゃないのに(-_-;)
ついでに書くと、最初にサイトから何件か一度に問合せしたとき、
子育て中のため電話連絡ではなく、メールでお願いします。と書いたのに
こちらだけはメールが来ず
翌日に、メールは届きましたか?と遠慮なく電話がきました。
まあいいかと思って電話で条件などを伝えて、他にも資料の準備をしてもらう。
いざ会ってみたら、同じ質問をされる。
おそらくメモっていない。
さらに、用意してもらった他の土地は全部サイトに載っているものだし
条件にもはまっておらず。
ちなみに志木店の方です。
物腰が柔らかく、悪い人ではないと思うけど、
宅建持ってないから知識が無いのか、上に言われるがままにやっているのか、
どちらにしろ重要なデメリットを伝えないし
諸費用の計算も怪しい
登記費用については、これは司法書士の方にお支払するものであって、
うちの利益ではありませんからね。
なんてうまいこと言ってました。
おそらく会社がそういう教育をしてるんだと思います。
ここは建築もやっているので必ず勧めくると思います。
社長が、利益よりも口コミを広げることを優先しているので、
土地と建物を一緒に任せてもらうことによって安くできるんです。
なんて言ってましたけど、大嘘ですね。
結果、この口コミですからね。
素人だからって足元見られてる感じがして、とても不愉快でした。
不動産屋はたくさんありますから、ほしい土地の売主とかでない限り
少しでも不審に思ったら別のところに変えていろんな人と話した方がいいと思います。
あとは、言われるがままにならないように知識をつけることですね。
私もひたすら勉強中です。
とりあえず買わなくてよかった 笑
長々と失礼しました。
マイタウンでトラストステージ購入検討中です。
話を聞くだけと思って行ってみたら標準仕様で十分な印象でした。
しかし、300万なら頭金にできますといったら、諸費用で300万は消えるから頭金は0ですねと言われました。
他社では150万くらいといわれたのですが、実際はどれくらいかかりますか?
売主なので仲介手数料はかからないようですが、登記や保険でそんなにかかりますか?
あと、上物+外工で1200万て安いですよね…
建築条件付きだからできるのでしょうか?