ただいま大原建設さんで物件検討中です。大原建設さんで家を建てられた方、買った方ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2008-03-31 17:05:00
ただいま大原建設さんで物件検討中です。大原建設さんで家を建てられた方、買った方ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2008-03-31 17:05:00
No.8です。
パワーボードは標準ですよ。
サイディングや塗り壁?も選べたと思います。
コーディネーターの方がサイディングを選ぶ人はほとんどいないと言ってたように記憶しております。
我が家ももちろんパワーボードです。
そのお陰で火災保険が半額になりました。
ビルダーのエリア分はないですよ。
私も大和市の大匠建設(現在倒産)と比較して大原さんに決めました。
大枠の仕様はさほど変わらなかったですが、細かい気使いの部分が行き届いていたように記憶してます。
大分前の話なので具体的なことは忘れてしまいましたけれど・・・
久しぶりにHP覗いたら東日本地震の救援物資の募集やってましたね。
こんなところも会社の姿勢が現れているのではないでしょうか。
大原建設の皆さん、頑張って下さいね。
パワーボード標準で安心しました。
ますは話を聞きに伺おうと思います。
救援物資の募集やってるんですね。
沢山集まったみたいで良かったですね。
坪単価にするといくらくらいで建てられる会社なのでしょうか?
基本的に標準仕様にして太陽光パネルを4KW以内のせ建坪35坪あたりですといくらくらいになるのかと思いまして・・・。建てられた方教えていただけたら嬉しいです。
こちらで建てました。
担当さんも、急かしたりせず温かい方が多かったです。
ローン減税の締め切り間際だったので、大手はどこも急かして
毎日電話や訪問してくる会社もあり、怖かったです
そんな時期にも関わらず「その事で焦って買わないよう
お客様が納得行くまで相談に乗ります。
どんな結果でも回答待ってます」と営業の方はただそれだけでした。
アフター
引き渡し前に点検しても、住まないとわからない部分の傷や使い方も
相談、時間を見て来てくれたりします。
縁があり、親戚や友人が家をとなったら勧めたいです。
テクノストラクチャー、高いとは言われていますけれど耐震である、ということを考えると高くても仕方がない部分もあるのかな?とも思ったり
実際の地震にどれだけ耐えられるのかという数値などはモデルハウスでみせてもらえるのかしら
それを見て、ッて感じですね
デザイン性と言うのは柔軟性はあるのでしょうか
ここって注文住宅はテクノストラクチャーの扱いしかないということなんでしょうか。ツーバイフォーや在来軸組工法などについては何も触れられていないので、選択肢はそれだけなのかなぁ。
テクノストラクチャーの耐震性はとても良いという話は聞いたことがあるのですが、特別な工法なので、お願いしたところ以外では修繕がむずかしいとかなんとか…その辺どうなんでしょ?
>>33 匿名さん
在来もありますよ。2×4はないみたいですね。
私はテクノと在来工法両方で見積もりを出していただきました。
テクノは在来工法+150万円くらいでした。
営業のかたは、テクノでしか出来ないような間取りであれば、テクノで建てるべきですが、コストがかさむので
在来工法でいけるような間取りであれば、在来工法を選びましょうと提案していただきました。
結局私は在来工法でたてました。
自分の望む耐震等級3も取れたので、全く問題ありません。
大原のホームページに載っているような、大きな間口のビルドインガレージを作ろうとすると、テクノでないと無理なようです。
テクノストラクチャーの場合は耐震性に極めて魅力があると考えている人が多いと思いますが、在来工法で耐震等級3を取得することができるのであれば、そこまでテクノでこだわらなくとも、というような感じになってくるのかもしれないですね。設計の自由度も在来工法は高いでしょうから、困ることもあまりないのかもしれないです。
サイトの右側に出るデザイナーズの分譲住宅が気になりました。
価格が4230万円よりとのことなので、注文住宅になると
さらに価格はアップするものと思われます。
施工例のタイトルを見ていると、それぞれの家には
具体的なコンセプトがあるのだなと思いました。
自分が建てる時も、どんな点に拘りたいかをはっきりしておくと
いいのだろうなと思います。
それぞれ見ていると、取り入れたい部分やそうでない部分などもあって
参考になりました。
この辺りでテクノストラクチャーで建てたいならばここでお願いするという感じの人が多いのかなと思いました。
良い評判は耳にしますが、お高いんですよね(汗)
良いから高いのでしょうけれども,,,
こちらはフランチャイズとして扱っているという立ち位置なのでしょうか。
それか登録して商品をおろしてもらっているとか?
標準スペックが結構いいです。パワーボード、ライブナチュラル、アクアフォーム、ネオマフォーム、その他等々。間取りも要望をかなえてくれたし、営業の対応も迅速で素晴らしい。設計の対応も良い。テクノはたしかに魅力的ですが、自分は在来で十分かと思います。
価格については、どうなんでしょう?自分の感覚ではスペックの割にはリーズナブルと思いました。
10月初めに営業マン同伴で平屋を見学させてもらい、その場で設計プランの提示をお願いしました。「2週間ほどお時間を」ということだったので、待ちましたが、2カ月たっても音沙汰なし。電話の一本もなし。この会社、やる気あるのでしょうか? 他社の迅速なプラン提示に乗りました。
ここは土地販売もしているようです
条件付きの土地の販売をしていますが、条件付きということは、ここで家をたてることが前提とされているということなのかな。
デザイン性が特に家の内部は高いです。
条件付きの場合も、普通の注文住宅のように色々とお願いができるのでしょうか。
それとも何か決まったような感じで作るのでしょうか。