ただいま大原建設さんで物件検討中です。大原建設さんで家を建てられた方、買った方ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2008-03-31 17:05:00
ただいま大原建設さんで物件検討中です。大原建設さんで家を建てられた方、買った方ご意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2008-03-31 17:05:00
知人が大原建設の建築条件付土地を購入して自宅を建てました。
私は他社ですがその前にすでに建てておりましたので、色々と相談を受けました。
その時の印象で書きます。
【悪いところ】
●家作りの仕方や標準仕様は、そこらの建売屋となんら変わらない。
構造体には集成材を使用し、屋根はコロニアル、外壁はALCorサイディング。
断熱はグラスウールやロックウールで、オプションで高・高仕様もあるようだが
そもそも気密・断熱に関する知識が浅そう。
なんせサッシも普通のアルミペア(デュオPG)、居室以外はシングルだそうな。
LOW-Eも無し。
この仕様で坪単価50万円級は正直割高と感じてしまいます。
●契約の仕方も、間取り図のみ(詳細図面無し)で、延床×坪単価いくらの丼勘定。
詳しい見積もり書など出てきません。
この方法では、あとで詳細を詰めていく中で絶対にオプションが出てきます。
(実際、友人もオプションのオンパレードでした)
●外注の設計士はほとんど申請出すだけ、あとは事実上自社内で監理(現場監督が)。
図面も詳細図は書かないため、大工におまかせ。
また間取りの検討段階でも提案力はイマイチと思います。
●インテリアコーディネーターも提案力が無く苦労したと友人から聞いています。
【良いところ】
○建売レベルとはいえ、住設や建具が松下電工で統一されているため、統一感あり。
ランクの割りには高級感もそこそこあります。
実際友人宅も訪れましたが、同地域・同価格帯の建売よりは雰囲気がいいです。
○松下電工の工法(テクノストラクチャー)で建てれば、全棟構造計算して貰えます。
また、工程のところどころで松下電工の検査員による検査が入ります。
それでも絶対ではありませんが、何も無いよりはよっぽど信用出来そうです。
(もちろん、検査だけではなく、工法自体も)
おまけで、屋根高のUPとか、スパンが飛ばせるなど、間取りの自由度が増します。
○営業から大工に至るまで感じの良い方が多く、大変信頼出来たと聞いています。
友人の場合は、これが一番の決め手となったようでした。
(ま、あくまで「人」の問題ですから、当たり外れはあると思いますが…)
間違えました。
×屋根高のUP ⇒ ○天井高のUP
でした。
金物工法なのでほぞ加工などが必要無いため、柱材を長いまま使えるのだと思います。
(松下のサイトからの推測ですので、間違ってたらご容赦下さい)
古いスレを上げてしまいすみません。
先日仲介業者に紹介してもらった建売物件(未完成)の中にこの会社のものがありました。
その仲介業者の担当者があまり詳しくなく?詳しい情報は聞けませんでした。
この会社ご存知の方いましたら、なんでも結構ですので情報教えて下さい。
テクノで探していたところ大原建設にたどり着きました。
オールパナソニックと思っていたら、そうではなく様々なメーカーを選べるとのことでした。
現在検討中ですが、担当営業さんの知識が豊富で、疑問点は的確に答えてくれました。
強引な押し売りがないのは良いです。
この会社は破産者や事件を抱えている人物や会社の名義を使い競売で落札した不動産の売却をしている。
今回の地震で耐震で探していたらテクノストラクチャーを知りました。
海老名で建て替えを検討中で大原さんがエリア的に良いかなと思っております。
情報があまりに古く、少ないので判断できません。
テクノってどうでしょう?
大原さんで建てて2年以上経ちますが今回の地震でも全く問題ありませんでした.
地震の時は外出中でしたが、あわてて家に戻ると写真盾が倒れた程度で他は何一つ変わった点はありませんでした。
近所の人の話の様子から推測すると我が家の揺れは少なかったようです。
テクノを選んだのは地震に強いからで、今回実証された思いでした。
それと大原さんの仕様ですが、同時期に大手のMホームで建てた友人が我が家に遊びに来たときの話で、お世辞かもしれませんが、全ての点でMホームの仕様や仕上がりの出来が上と褒めてくれました。
設計打ち合わせの時もきめ細かくやってくれましたし、大工さんや職人さんも皆さんいい人たちでしたよ。
住み心地も結露とかも無いし、大きな吹き抜けがあるので冷暖房費が心配でしたが、思いのほか夏冬快適に過ごしてます。
大原さんで建てて正解でした。
すごく快適です。
テクノストラクチャー工法はいいのは前に書いてあるとおり、鉄筋がはいってるので広いリビングを作ることができるし、丈夫そうが売りですよね。
まぁ今回の地震で神奈川で倒壊したのはないのでは?耐震1等級あれば新築は全部損傷ないでしょうね。地盤は別として。
デメリットとして鉄筋と木材の混合があるみたいですね。壁のなかなので、見えませんけど。
大工いわく鉄筋が結露して木材が腐ると。
高高住宅にしてみるといいんじゃないでしょうかね。
あんな重いのを乗せた方が崩れるとか。
まぁよく調べて契約しましょう。
俺は他でテクノ工法で建てたかったが人があわず、諦めた。
たしかパナソニックで構造計算はするが、倒壊してもパナソニックの責任には関係ないと言われたような。
1年ほど前に大原さんで検討した者です。
訳あって現在家づくりを中断してますが、わりと良い印象を受けました。
こちらの質問にも的確に答えてくれましたし、一番印象的だったのは大原さんの建物の全てが良い訳ではないということを包み隠さず教えてくれたことです。
テクノの良い点、悪い点もきちっと納得できる説明をしてくれました。
また、お金をかければいくらでも良い物は作れるけど、限られた予算の中で如何にして良い物を作るか、ということが重要なんだということ教えてくれました。
例えばココだけは絶対にケチらないで下さい、とかココはお金をかける必要はない、とか。
プランの打ち合わせの時もこちらの要望に対し、ダメ出しもはっきり言ってもくれました。
他社も何社か廻りましたが、一様に夢があっていいプランですね、とかウチは絶対にヨソに負けない自信がある、とか決まり文句のように言われました。
来年また家づくりを再開しますので、その時またお伺いしたいと思ってます。
参考までにテクノにはウレタン吹きつけ断熱がオススメだそうです。
>たしかパナソニックで構造計算はするが、倒壊してもパナソニックの責任には関係ないと言われたような。
倒壊しないから問題にはならんわな。
ヘーベルハウスが倒壊してもヘーベルの責任ないんですけど・・・。
倒壊して責任取ってくれるメーカーあったら教えてちょ。
もしヘーベルだって手抜き工事したらヘーベルが責任取るでしょ?
ばか?
パナソニックは計算するだけ、作るのは工務店。
計算するだけだからブランド名で買うなよって事。ここまで言わんとわからないでちゅか?
まぁどこのHMでも『阪神の時、社員が見に行って一件も壊れてなかった』っていうわな
>ばか?
テクノが鉄筋使ってるって??
用語も理解できない人にばかって言われた私は大ばか?
荒らす気ないので気が進まんから最後にするよん。
手抜き工事は全ての会社が責任負うでしょ。
そんな当たり前のこといってるんじゃねーよ。
請負契約約款よーく確認したほうがいいんとちゃう。
倒壊して責任取る会社教えろ。
お前の言ってること全てがいい加減なんだよ。
>耐震1等級あれば新築は全部損傷ないでしょうね。
最低等級ってことも分からずカキコしないほうがいいんとちゃう?
>大工いわく鉄筋が結露して木材が腐ると。
テクノ建ててる大工が言ったならその人、大九になれなかった大八だと思いますけど・・・。
鉄骨の熱橋防ぐために外気の影響を受けるH鋼(テクノビーム)の外周部に断熱材を充填するんだよ。
>あんな重いのを乗せた方が崩れるとか。
構造計算って何のためにやるのかなー。
ド素人丸出し、根拠示して発言しましょうね。
ごきげんよう、さようなら。
>No.11 by いつか買いたいさん
こんばんは。
大原さんではウレタン吹き付けが標準なんですか?
おいおいボクちゃん、そうカッカすんなょ。
まぁ最後にするとか言って、また逃げんなょ。
悪いクセだぞ。そんなんじゃいい大人にならないぞ。
俺はただそういう噂があるって書いてるだけだろ。だから買い手はよく調べてブランドで買うなよって言ってるだけなんでちゅょ。
いいとは思ってるんでちゅからね。
ヨシヨシ。
ゆとりをなだめるのも大変だ。
俺は明日募金してくるから、あんたもしてこいよ。自分が小さくみえるぞ。
>No.17
1年前の話では確か標準ではなかったと思います。
今は分かりません。
>No.19
発泡ウレタンですね。
多分標準仕様ではないと思いますよ。
標準にしてるとこは無いんじゃないかなー。
なんつっても高いみたいだからね。
熱橋の問題を解決してくれるから、テクノと発泡ウレタンの相性は抜群だね。
だからオススメなんだと思うよ。
※まともなレスがつきますようお祈り申し上げます。
テクノストラクチャーで検討中です。
どこが良いのかWEBだけでは判断できないのでお聞きしたいのですが、大原建設のHPを見るとへーベルパワーボードを外壁に使っているようですが、オプションでしょうか?
建てられた方教えていただけませんか?
できればサイディングは安っぽい?のでパワーボードにしたいのですが値段が高そう・・・
ついでにお聞きしたいのですが、テクノのビルダーにエリア分けなどあるのでしょうか?
私は藤沢市在住なので最寄だとタウンズホームになってしまうのですが、評判がよろしくない様なのでできれば他で検討したいと思って探しています。
どうでもいいことなんですけど、ここのスレには海老名市の大原建設となってますが座間市ですよね。