来年、スウェーデンハウスで家を建てようと思います。
土地値も高かったので、少しでも割引をお願いしましたが、割引は無しとのことでした。
企画内だと割り引けないが、企画外だと割り引けるが、トータル価格は割り引いた企画外の方が100万ほど高いらしいです。
スウェーデンハウスで建てられた方、検討中の方、アドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2007-12-05 15:14:00
来年、スウェーデンハウスで家を建てようと思います。
土地値も高かったので、少しでも割引をお願いしましたが、割引は無しとのことでした。
企画内だと割り引けないが、企画外だと割り引けるが、トータル価格は割り引いた企画外の方が100万ほど高いらしいです。
スウェーデンハウスで建てられた方、検討中の方、アドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2007-12-05 15:14:00
ここに住める第一の利点はズバリ優越感だ
SWHの垂れ幕はご近所の羨望の眼差しで憧れさえ受ける
性能だの手入れだのはだのは正直どうでもよい。
工務店やローコスで建てた人間はあーだーこーだと弁論するが
要は僻みなのだから オーナーは気にする事ではないよ。
一戸建てをようやく建てて年賀状に自慢気に載せて優越感に浸り込みたい
ローコスターには目の上のたんこぶなのさ。
>誰も何も感じない
誰も、は言い過ぎですね。
私は イイな、と感じます。
結局、高かったので、在来の欧風モドキの家です。はい。
悪口は住んだ人が書いて良いもの。
羨ましいわけではないなら書くべきじゃないよ。
すべて妬みと思われちゃうだけだから。
高いのは事実。
性能については人それぞれ。
満足感は非常に大切。と私は思う。それも人それぞれ。
でもさ、ぶちゃけたっかいお金出して買うんだから、誰でも満足したいのでは?それを否定する人は変わっていると思う。どこで妥協するかは知らんが、自分が住んで満足したいからみんな悩んでるんじゃないの。
住んでどうだったかを聞きたいですね。野次馬の嫌がらせのスレは不要です。
上のレスの人と同じで 私は
スウェーデンハウス風の家で 建物の内容・
性能が同じならば 金額は安い方の会社を選びます。
浮いたお金で 北欧の家具や電気自動車買いたいし。
でも、小さな会社は嫌。 倒産されては困りますからね。
しかし、輸入住宅系は小さな企業体が多い。
そこそこの大きな会社であれば、
三井ホーム・東急ホーム・スウェーデンホーム
ジューテックホーム・セルコホームあたりも
競合先に入れて比較してます。
SWHで検討中ですが、営業さんの「安くします!」の押しに負けて、地質調査の3万円を入金しました。
他の大手メーカーでも検討していたので、「その見積もりよりも内容が同じか、良ければ…。」という条件を提示していました。
先日、細かい所まで出した、見積書ができてきましたが、見てびっくり!
なんと、そのメーカーさんよりも300万円高く、太陽光200万円分も入っていない。。。
と言うことは、トータルで500万円も高い見積もりが出来上がってきました。
が、営業さんは、「値引きのパーセントは上がってます!!上司に怒られた。」というではありませんか。
「これでは無理です。」と断ったら、あれこれ我慢する箇所を挙げてきて、「そうすると200万円安くなります。」
ですって。。。
それじゃ、ほしい家ではなく、我慢の家ですよね。
「それでも価値がある。」と営業さんは言うのですが。。。
バカにしているのか!と感じました。
ちなみに、細かな内容を確認すると、
・電線防護管 30万(ちなみに、他のメーカーは取らないところもあります。同じ、スウェーデンハウスで建てた友達は12万円と言っていました)
・玄関ポーチ 2400×1500サイズ 66万円up(1800×1500サイズのスウェーデンよりも・・・。)
これは、玄関まで基礎をしっかり打つから。。。と言われましたが、1800×1500の玄関ポーチと同じサイズに変更しても、10万円しか値引けないと言われました。
ほんとうですか?
もし、建てた方、もしくは検討している方、専門的な知識があるかたがいらっしゃったら、小さなことでも構いません。教えてください。
「値引きのパーセンテージを限界まで上げた。」と言うが、総支払金額も上がっているので、数字のトリックに惑わされているとも感じます。
そうだとしたら、最低なハウスメーカーですよね。
もしよければ、意見、聞かせてください。
購入検討中さん 地域はどこですか?
建築地により、支店が違いますし支店長も違いますからそれに伴う違いが出てくると思います。
スウェーデンハウスでの建築を希望されるのであれば、ホームコンサルタントの変更をしてもらい、一から検討し直してみても良いかと思いますよ。
営業社員さんには契約金や完成金などボーナスが入りますから、契約に一生懸命です。でもその契約の仕方には人となりが出ますよ。
ボーナスをあげても良いと思える営業さんに巡り会えるまで変更してもらって良いと思います。
まぁ、そうまでしてスウェーデンハウスにこだわるかどうかですけど。
939さんへ
お返事ありがとうございます。
地域は東北になります。939さんはどちらの地域になりますか?
やはり、営業さんによって、差額が発生してくるのでしょうか?
それにしても、他社の見積もりは全くの無視とも思える金額の跳ね上がり方です。
「構造が違う」と言われると、すごく高価なお家になります。。。
そこが納得できる金額の範囲内を超え、先に述べたような100万円近い疑問点が生じているので、どうなのかと思っていました。
お金お金お金と費用のみに重きを置きたがるのであればわざわざ
SWHにこだわる必要はない。
SWHが良いとなったときに検討すればきっと満足の住宅が得られるはずだ。
自分が納得出来なければやめた方が良い。
あーすれば良かった、こーすれば良かったと思いながら住むのは楽しくないと思う。
他のメーカーと競合させてもSWHはあまり意味がない。なぜかと言うと、下げる場所が無いから。他メーカーはグレードをドンドン落とせば客の要望に応じてどんだけでも安い見積もりが出せる。後でつけたしてくるからね。しかしSWHは後から出した見積もりから上乗せすることもグレードを下げることもしない。グレードは一つだし、どんなに自分の要望を(実現可能なものによる)盛り込んでも性能には全くブレがないので安心はできる。しかも同じ金額くらいの見積もりを出せという辺り。全くもって無茶ぶりである。
今すぐ建てる必要がなければもっとじっくりメーカー比較して自分が求めている『家』って何だろう?と考えた方が建ててからの満足になると思う。
高いおぜぜを出して手に入れるのだから営業を変えるのも、営業所すら変えるのも手だとは思う。SWHもすべてが善人ではないからね。
頑張って良い家造りを楽しんでください。
いろいろな意見をありがとうございます。
構造、金額、どこが妥協できるかも含め、納得いく結論を求めたいと思います。
ありがとうございます(*^O^*)
943さんに同感。スウェーデンハウスは良い家だと思います。今、建築中ですがかなり丁寧にやってもらってます。
金額的には高いと思いますが、一生に一度の買い物です。後悔しない家を建てて欲しいです。
前に書いたように営業の人を代えてもらってもう一度見積りしてもらってから判断するのも良いのでは?
ちなみに私は九州ですから、支店の違いがありますので東北のことは残念ながらわかりません。
窓や外観などに魅力を感じるのであれば色々、頑張ってみて欲しいです。性能は宿泊体験などで確認してみてください。
また他のメーカーとも良く比べてみてください。
その上で、金額に納得できなければ縁がなかったということだと思います。
私たちシロウトには建築業界の利益の乗せ方なんて結局わからないんですよね。
どこだって利益は取ってるんですから。
おまけに見積りの書き方も業者さんによって違うから見積りで比べるのって難しいです。
だから、最後は体感できる性能と信用させてくれる営業さんに出会えるかどうかだと私は思います。
まぁ、私は営業さんには魅力を感じませんでしたが、家に惚れました。でも営業さんが嫌いな人だったら代えてもらったと思います。
ちなみに私は土地の調査費用は7万円でした。こういう所も同じスウェーデンハウスでも違うんですよね(^_^;)
セルコホームとスウェーデンハウスでは窓が違いますね。窓が木製トリプルでなくて良いならセルコでも一条でも良いかも知れませんね。
スウェーデンハウスで建てる人はあの窓と外観と性能に惹かれて決める事が多いと思います。
性能だけを望むなら一条で良いし、また少し落ちてよいならセルコで問題ないでしょう。
外観については洋風な感じはセルコで大丈夫です。総煉瓦とかもできますしね。
スウェーデンハウスの外観はあの窓と窓の廻り縁があって完成する物だと思うので窓が違うもので良いとなると、スウェーデンハウスにこだわる必要はなくなるような気がします。
セルコはフランチャイズ制度なので、加盟各社で違いがありますよ。プラン、見積りもしてもらいました。
だいたいこれ位の予算内でと言っておいたら、スウェーデンハウスより少し高いくらいの見積りをいただきました。
そういう世界みたいですよ。
どの会社だって少しでも多く儲けたいんですよね。
そのやり方がえげつないか、スマートにやれるかどうかの違いでしょう。
良く検討して良い家を建ててくださいね。