- 掲示板
結構たくさん工務店ってありますよね。
でもHPに坪価格が乗ってるところじゃないと、正直見に行く気にすらならないです。
当てにならないことはわかってるんですが、坪単価って偉大ですねw
建設業情報管理センターで公表されている尾崎工務店の財務内容です。
コメントは控えますが、参考になれば。
http://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=23006723&daijin=...
対応が恐ろしく遅い&誠意ないですよ。
見積もり頼んでも1ヶ月以上音沙汰ないし、こちらから連絡しても軽くあしらうような対応です。
「忙しくてなかなかできません」とかいうあるまじき言い訳をヘラヘラと平気で言ってくるような工務店です。
昨年4月に日生産業の建て売りを購入しました。
広告に唱っている『高気密高断熱』は本当です。冬は暖かく夏はひんやり。光熱費も前のアパートとそこまでかわりません。外観もサイディング等ですが、若干モダンな感じで気に入っています。
建具や床材なども、デザイン性の高いものをつかっていて、建て売りでも満足感があります。工事部の方もとても親切でちょっとしたことで呼んでもすぐ来てくれます。
守山に集中して建っているので、地域密着型でアフターフォローもしっかりしているのかと思います。
ただほとんどの物件が庭なし、敷地一杯にたっているので、庭を望むかたには向いていないかもしれません。
あと建て売りはお得感ありますが、建築条件付きの土地を先に買う売り建ての家は高いので損だと思います。
その値段だすなら土地かって、工務店とか探した方がいいでしょーと思います。
はじめまして!やっと土地が決まったので、工務店を調べてます。
丸七ホームって、春日井にあるのですが“いい家”の系列で・・・
ここに決めようかと(他見てないのですが)どうでしょうか。
社長はとても濃かったです。
参考までに
私が工務店選びに使ったサイトです。
全国安心工務店ネット =工務店ランキング上位のところで絞り込み。
いい家ネット =施工例で「自然素材」、「健康」、「オール電化」で絞り込み。
いい工務店との家づくり=地域のマスター工務店で絞り込み。
最終的には建築途中の現場を見て、完成した現場を見て、そして社長の人柄を見て決断しました。
いい工務店を見つけることができれば、家づくりの半分以上は成功だと思います。
↑
ですから工務店選びの参考にしていただければと思って紹介したまでです。
いい工務店かどうかは、最終的には自分の責任で確かめるよりありません。
「全国安心工務店ネット」に載っているからといって全部の工務店がいい
工務店だとは思いませんが、悪い工務店は少ないんじゃないでしょうか?
>111e戸建てファンさん
ハウスメーカーにどのような「安心」を求めていらっしゃるのでしょうか。
建築途中で倒産しないはずだという安心でしょうか
間取りやデザインなどで良い提案をしてくれるはずだという安心でしょうか
構造材やその他の建材も良いものを使ってくれるはずだという安心でしょうか
途中の変更や要望などにもきちんと対応してくれるはずだという安心でしょうか
施工ミスの無いようにしっかり監理されているはずだという安心でしょうか
アフターもしっかり対応してくれるはずだという安心でしょうか
つまるところ施工実績の多いところで建てれば間違いないはずだという安心でしょうか
ま、確かにハウスメーカーには何某かの安心感はありますが、一方でこんなはずではなかった
というレスもこの掲示板にはイヤというほど書き込まれています。
ハウスメーカーにしろ地場工務店にしろ良いところを見つけるのはそう簡単ではありません。
ネット情報だけでなく自分の目で確認するなどじっくり腰を据えて検討されることをおすすめ
します。
↑こういう生の声を聞かないとダメ。
「こういう」ってどこをさしているの。
ひょっとして、その上に行に書いてあることなの?
もしそうだとしたら、なぜそれが「生の声」なのかもう少し補足して説明
していただけるとわかりやすいと思うんですけど。
114の工務店ファンです。
最終的に丸共建設さんを選びましたが、116の物件比較中さんがおっしゃってるような
「調子のいいことばかり」とか「疑えばきり無し」といったことは全くありませんでした。
もちろん全国安心工務店ネットも参考にしましたが、さすが常に人気ランキングでトップクラス
にあるのも当然の優良工務店にめぐりあえて大成功でした。
アニバーサリーホーム、悪くないですよ。
施工数が少ないんで1棟1棟丁寧に造ってもらえると思います。
ただ、ローコストとは言えないまでもかなりお値打ちなんですけど、
構造材や建材はそれなりのもののようですね。
丸七ホームで一年半前に建てました。まず、外断熱にこだわり、熱心な説明をされる社長の人柄に惚れたのが選んだ理由ですが、設計士や営業や現場監督の方も要望を細かく聞いてくださり、一緒に家作りをした満足感がありました。仕上がりもアフターサービスも素晴らしいです!(お世辞ではありません。)
よくある名前だけの手抜きの多い金儲け主義の大手建築会社で建てるよりははるかにコストパフォーマンスが良いと思います。東海地方で新築を検討されている方には絶対にオススメです。(ちなみに関係者ではありません。)
やっぱり注文住宅を建てようと思うのなら地元で少
なくとも20年30年の実績があり大手の下請けと
か建売じゃなく注文住宅だけを手がけているところ
から選ばないと。
もっと言えば
社員15人前後で年間施工件数が20棟前後で推移
社長の人柄が良く、社風がさわやか
社長が全物件に責任を持って目を行き届かせている
専属の大工や職人のウデが確か
良い材料を安く提供しようと努力する
安心して末永く住める家づくりがモットー
アフターフォローがしっかりしている
ネットや口コミでも悪い評判が皆無
などなど・・・
こういう工務店なら、間違いなくいい家を造ってくれるはずだ。
ライバル他社から必ず悪い噂は流される。
悪い噂ゼロのところは相手にされてないってことだから、かえって不安。
それから素人目にもビジネスモデルに弱点があるビルダーってあるよね、人件費多すぎるんじゃないかとか売りがないとか何で利益出てるのかわからんとか、そういうところは避けた方が無難。
そうですよね。たぶん3割ぐらいは同業者からの悪口だとおもいますから本当に何にも書き込みされない会社は同業者からも相手にされてない注目度の低い会社のような気がします。どの情報を信じていいのかむづかしいですよね。
同業者から相手にされるっていうことがどういうことなのかよく分からないが、
すでに建築した施主などからの口コミで「ここで建てたい」と思う人から注目
され相手にされていれば一向に構わないんじゃない?
ま、年間施工件数が20棟程度の小規模工務店どうしならお互いに張り合うこ
ともあると思うが、そんなところで相手を悪く言ったって結局は自分のところ
に返ってくるだけ。
だから、本当に良い工務店なら他社から一目置かれることはあっても悪口を言
われることはないんじゃないかと思う。