- 掲示板
A助さんはどんな家を建てたいのですか?
それを事前に明確にしておかないと不要なレスばかりになってしまいます。
例えば、構造躯体は鉄骨、コンクリート、木造。木造でも2×4、パネル、在来。
外観は洋風/和風。等様々なパターンが有、それによってお勧めできる工務店等も異なってきてしまいます。
西春の「新和建設」いかがでしょうか。
地元での評判も高いようですし、洋風外観のお宅も
結構手がけられているようですよ。
個人的に工務店はやはり地元での信頼度が高い方が
安心感がありますね。
他スレで知ったんですがグレースホーム。
同名の会社が複数あるみたいですけど、豊橋本社のところ。
正直オススメかどうかわかりませんがとにかくローコスト。
建てた方いらっしゃったら話し聞きたいくらいです。
わ〜たくさんレスついてる!
皆さんありがとうございます。
三昭堂は新聞のチラシで、GLホームは近くのハウジングセンターにモデルハウスがあるため存じておりました。
三昭堂のコストパフォーマンス、GLのトステム系らしい基本性能、奇しくもともに候補に入っておりました。
大栄コンストラクション、グレースホームというのは初耳です。
自分でも調べてみますが、詳しい情報や体験談ありましたらぜひ、よろしくお願いします。
私も、三昭堂・GLは候補に入っています。
11さんの言うように、三昭堂は営業はやる気がありませんでした。1度連絡あったきり・・・・。
GLホームはトステムグループで、外壁から水周り全てトステム・INAXになります。
ダブルスタッドと断熱、基礎がいいかなと思っていますが、便器はTOTOの方が。
あまり記憶にないのですが、三河の方の施工例もあったように思います。
気になるようでしたら、一度メールなどで問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
ただモデルハウスの見学などかなり遠くなってしまうので、
大変かもしれませんねぇ。
>よーそろさん
17です。
不真面目では無いと思いますが、4回展示場に行って2回アンケートに記入して、連絡1回だけ。
建てる気満々だったのに、お金がないと見られたのか。(実際無いですが・・。)
別な所と契約したから良いですが、対応は営業さんにもよると思います。
09さんより推薦のあったPDホームのショールームに本日行ってまいりました。
現地に着くまでなぜかモデルハウスと勘違いしておりまして、最初アレ???と思いました(笑)
営業さんによると、PDは元材木問屋だそうで、良い木材を手に入れる術があるみたいです。
またトステムとも伝があり、お値打ちに仕入れられるというようなことも言ってました。
HPにある坪単価は53坪のときのものなので当てにならず、また最安のプラン「コート」はあと1〜2ヶ月で販売終了だそうです。
一番の売れ筋であろうと思った「大満足の家」の蔵付きプランは、なんとまだ着工例がないそうで(考えてみれば8月の新製品でしたので当たり前)、そういうものもあるという程度の説明でした。
やはり実物を見なければなんとも言えないですが、営業さんは好印象でした。
以上、報告まで。
>18さん
サワケンホーム、一度見てみたいですねぇ。
ただ、今は生後3ヶ月の息子がおりまして、遠出ができないんです。
HPはマメにチェックしておくことにします。
>軽業師さん
候補は、モデルハウス・ショールームを見た中では、在来木造でアイフル、タマ、ユニバーサル、PD、ツーバイで住友不動産、GL、まだ見てないところで三昭堂、クレバリーといったところでしょうか?
ご推薦あればまだまだ増えそうです(笑)
ただ原油価格が高止まりすると床暖房の魅力がなくなるのでユニバーサルが、予算の面からGLが候補から抜けるような気はします。
>17さん
あさっての日曜にでも三昭堂の展示場に行ってまいります。
対応が悪かったら・・・と思うと、ちょっと気持ちが萎え気味です。
三昭堂のモデルハウス(東浦)行ってまいりました。
延床50.22坪、施工55.55坪のもので、実際これ建てたら本体いくらですか〜と聞いたら、ちょうど2000万ですねとのこと。
かなり値の張るであろうオプション(土間と連続した広縁、和室真壁造り、2階子供部屋からのロフトなど)も使用していたので、やはりお値打ち、と認識を新たにしました。
価格といい設備といい、最近愛知県に進出してきたタマホームとまともにバッティングするせいか、応対も丁寧でした(よかった・・・)
以後、タマとの比較で書いていきますね。
自由設計・ベタ基礎+基礎パッキン・ロックウール断熱材・シャッター雨戸・4寸柱・16mmサイディング・メーターモジュール・坪単価(両社とも延床面積でなく施工面積基準)は互角、ただし土台はタマがヒノキで、三昭堂が米ヒバです。
キッチン、トイレなどの選択の幅はタマが上、ただし三昭堂のキッチンも標準のサンウェーブ、ミカドともにサイレントシンク・下降棚採用とツボを抑えてます。
剛床工法や柱の数が多い(とのウワサ)はタマに魅力を感じますが、三昭堂は壁にダイライト使ってます。(タマも昔は使ってたらしいですが???)
モデルハウスのデザインセンスはさすがに元看板屋の三昭堂が上、特に和室の造りは比較にならないです。
いい勝負だと思います、タマホームと三昭堂。
両社とも最終候補に残りそうです。
>よーそろさん
三昭堂は設備も価格も納得でき良かったのですが、当たった営業さんの問題だけです。
よーそろさんの対応をされた営業さんは良い方で良かったですね。
良い家が建つといいですね。
がんばって下さい。
三河地方でクレバリーホームを検討されている方もいらっしゃるかと思います。
クレバリーは通常、布基礎標準なんですが、安城店と岡崎店を受け持っている株式会社クサカでは、標準でベタ基礎にしてくれるそうです。
ご参考まで。
「東海の家づくり必読本」(リクルート)の最新刊に大栄コンストラクション出てました。
それには坪30万以下のものでも間取りに自由が利くみたいなニュアンスで書かれてましたが???
詳しいことご存知の方、ぜひ御一報。
春日井展示場の看板を見ると驚きの値段が書いてありますが、寄った事ないのでわかりません。
しかし、タマホームの売り上げ伸び率にランキングされているので、売れてるのかな?
http://www.tamahome.net/kiji.php?num=06
始めまして、(木の家ネット)とか調べてみると良いかも知れませんよ。
真面目な大工さん工務店のグループです。愛、地球博でサツキとメイの家を建てた大工さんもいます。
ただ、価格はそれなりに高いかも。大工さん、工務店さんによりちがうので、僕の口からは言えませんが。
ヤフーで 木の家ネット で出てくるとおもいます。
あと、ホルクス という工務店良いと思います。ただ、お値段は張るとおもいますが。真剣に住宅をたててるとおもいます。
家を建てると言うのは大変な事なので色んな所を回り調べたほうが良いとおもいます。完全に予算オーバーな所でも見に行ったり
して、その中で自分の希望、予算などに合う物を探すのが良いかとおもいます。
長々すいません。僕一個人の意見ですので、さらりと聞き流す程度でお願いします。
結構たくさん工務店ってありますよね。
でもHPに坪価格が乗ってるところじゃないと、正直見に行く気にすらならないです。
当てにならないことはわかってるんですが、坪単価って偉大ですねw
建設業情報管理センターで公表されている尾崎工務店の財務内容です。
コメントは控えますが、参考になれば。
http://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=23006723&daijin=...
対応が恐ろしく遅い&誠意ないですよ。
見積もり頼んでも1ヶ月以上音沙汰ないし、こちらから連絡しても軽くあしらうような対応です。
「忙しくてなかなかできません」とかいうあるまじき言い訳をヘラヘラと平気で言ってくるような工務店です。
昨年4月に日生産業の建て売りを購入しました。
広告に唱っている『高気密高断熱』は本当です。冬は暖かく夏はひんやり。光熱費も前のアパートとそこまでかわりません。外観もサイディング等ですが、若干モダンな感じで気に入っています。
建具や床材なども、デザイン性の高いものをつかっていて、建て売りでも満足感があります。工事部の方もとても親切でちょっとしたことで呼んでもすぐ来てくれます。
守山に集中して建っているので、地域密着型でアフターフォローもしっかりしているのかと思います。
ただほとんどの物件が庭なし、敷地一杯にたっているので、庭を望むかたには向いていないかもしれません。
あと建て売りはお得感ありますが、建築条件付きの土地を先に買う売り建ての家は高いので損だと思います。
その値段だすなら土地かって、工務店とか探した方がいいでしょーと思います。
はじめまして!やっと土地が決まったので、工務店を調べてます。
丸七ホームって、春日井にあるのですが“いい家”の系列で・・・
ここに決めようかと(他見てないのですが)どうでしょうか。
社長はとても濃かったです。