成建が建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-17 23:35:00
成建が建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-17 23:35:00
と、まあこんな感じでした!
56です。我が家の他にも最近数件注文で解約された方がいらっしゃると小耳に挟みました。私も
建売のモデルハウス数箇所に見学に行きましたが、正直ピンとこないなという印象でした。
(その割りに高い)あくまでも私見ですが、せっかく注文で建てられるのでしたら、
他にもいい業者さんがいるように思います。
>注文住宅ができる設計力、技術力はやはりないんでしょうか。
設計力、技術力が無いのでは無く「利益が出やすい方法を選んでるだけ」です。
成建のメイン事業は「建売」になります。
いまさら記載しなくてもお解かりだと思いますが、「建売」とは多棟現場で、
同じ様な仕様・建具・施工を短時間で建築し、短時間で売り払うのが原則になります。
「建売」をメイン事業で行っている業者は「注文住宅」を請け負っても、「建売」の
仕様がベースになります。(それが一番利益が出るからです)
注文住宅専門業者とは考え方のベースが違いすぎます。
やはり「餅は餅屋」に任せるべきです。
65>社員さん、お返事ありがとうございました。
事業スタイルが違うのですね。
では、建売は胸を張ってお客様に提供できていますか?
56・63です。「餅は餅屋」のお話に妙に納得してしまいました。「建売」の仕様で
お願いする分には金額も抑えられるようですが、結局好みのものを入れていただこうと
すると、最終的にはやたらと高くなってしまうと感じました。(多かれ少なかれ
どこでもある話だとは思いますが。。。)建売で使っているものをうまく組み合わせて
納得いく家を造ろうというのならいいと思いますが。。。せっかくの注文住宅、
わざわざ外観も内装も建売のようにしてしまうのは寂しいですよね。
成建さんの注文建築って坪単価いくら位するんですか?
ご存知の方、教えてください。
一般的な仕様で(建売と同じ仕様?)坪50万円後半位だと思います。
あの建売りと同じ仕様で坪50万後半?高いねー。
59・60・61・62・65・67です。
>あの建売りと同じ仕様で坪50万後半?高いねー。
そうかな?
>一般的な仕様で(建売と同じ仕様?)坪50万円後半位だと思います。
成建は「建売」でも坪計算すると「坪・50万円」は楽にいくよ。
(例 30坪=¥1500万円)
設計に施工主の意見(間取りや位置関係)を入れて「坪・50万円後半」
は成建としては良心的な価格です。(あくまで成建としての話で、他の
注文住宅業者との比較で良心的と言う訳ではありません!)
ただ、部屋扉は無垢材・外装はサイディングとこて塗りのコンビネーション
・壁一面に作り付け収納・1.25坪ユニットバス(TV付き)・家庭内
有線LAN・ガリバリューム屋根・工法変更(2X6等)とか言い出したら
とんでもなく高くなります!
建売もかなり強気な根付けだな。。。と思ったことが何回も
あります。最も、そう思った4軒とも何ヶ月も売れ残って、
よく広告でお目にかかりますが。。。
59・60・61・62・65・67・72です。
>73
>建売もかなり強気な根付けだな。。。と思ったことが何回もあります。
ほんと、そう思うよね
でもあれ位の値段じゃなきゃ「バス広告」出せないでしょ?
あの「バス広告」は購入者から徴収している(価格添加)だからしょうがない!
>最も、そう思った4軒とも何ヶ月も売れ残って、よく広告でお目にかかりますが。。。
そう言う物件もある。でも不思議と売れている物件もある・・・・
「バス広告」のおかげか?
>70へ
坪50万後半は建物本体価格のみですか?それとも外構費や設備の接続費もろもろ
含めてですか?どこのメーカーもそうですが、坪単価では本当の割高感や割安感が
出せないので、総額を教えてくれませんか?それに建売と同じ仕様?と言っても
床暖房が付いてる建売も有れば、付いていない建売も有ると思いますけど、どの
仕様での話しですか?
約30坪で坪50万真ん中〜後半、外構は別、設備の接続?は別かと思います。
床暖房は基本的になし(つけるなら交渉次第でお安くなるかも?)、
うろ覚えですが小屋裏3帖が標準でついていたと思います。
ちなみに床下収納は点検口を兼ねて一箇所だか二箇所だかついていたと思います。
建具は建売で使われているものをいれて、外壁も建売で使われているもので
考えている場合こんな感じかと思います。
75です。建物本体だけで仮に30坪55万として1,650万。その他仮に外構に150万で設備の引き込み
等で50万として1,850万。その他付加価値の有る物は標準で特に無しとなると、やっぱりやや高めかな〜
参考になりました。ありがとうございます。
これだけいい加減なことしていても会社は成長するのです。
特に特色がない (建売仕様)割りに安くもない、とすると
成建さんで注文をお願いする良さはどこにあるのでしょうか?
神奈川県・川崎〜横浜にかけての積極的な広告(看板広告・バス広告)により、
潜在購買層(戸建の家が欲しいな〜と考えている人達)には気になる会社になってます。
一般的な考えですが、
積極的な広告 −−−> 認知度が高い
*本当は潜在購買層以外は目に入らない(気にしない)のだが・・・・・
認知度が高い −−−> しっかりした会社
*しっかりした会社だから物件も間違いないと思うらしい・・・・・
しっかりした会社 −−−> 多少高くても購入
*間違いない物件だから多少高くても購入するらしい・・・・・
地元密着型のように思いますが、アフターサービスはどうですか?
クレーム産業と呼ばれる住宅業界ですが、その点が気になります。
建てられた方の印象を教えてください。
81さん。
アフター気になりますよね。あれだけバンバン建売も建てていて、
今後まわっていくのか?普通に考えても疑問です。私も建てられた
方の印象を聞いてみたいです。(答えでなくて申し訳ありません。)
83さん。
確かに「しっかりした」というのは成建さんが「誠実」やら「アフター」を
うたっているから、そういうイメージを持たれる方も多いのかもしれませんね。
建売(特徴の少ない)の強気の根付けも疑問ですし、当方は個人的にいろいろ
あった関係で全く「信頼できない」会社との印象を持っております。。。
もっともっと目立たなくても信頼できる会社はたくさんあると同じく思います。
確かに欠陥住宅では無いのですけど、良い意味で遊び心が無い
(おしゃれ度が無い?)ので良い評価が得られないのでは?
成建の家は性別で言うなら男くさいイメージ。台所などダサさ
丸出しですね。もう少し女性の意見を取り入れて設計すれば、
もう少し良いイメージの家になると思いますが、いかがでしょうか?
因みに私は男性です。
http://www.housingnavi.jp/house/hj/kaisha/030/067306001.html
を見ると、結構いい感じで出来上がっている家もありそうですね。
建売の売値と仕様では?がつきますが、注文であればそこそこ満足
出来る家が手に入るのでは?
ちなみに私は成建の関係者や購入者ではありませんから。
>>88
一番上の施行例が34坪で2,200万、坪約65万。写真見る限りは確かによさそうだけど(外観は
ちょっと安っぽいね)、前の方のレスを見ると坪60万に近くてあの建売り並み。どっちがホント?
>>89
どっちも本当の話では?
>一番上の施行例が34坪で2,200万、坪約65万。
これ良く見ると解るだけど「本体価格¥2200万円」て事がミソなのでは?
普通、価格と言えば「設計代・建築費・水道&ガス&電気の引き込み代・外構費・植樹費」
が1セットでと考えがちなのですが、実際は全〜部、別です。
この物件を更地に1から建てようと思ったら¥3000万はいくのでは?
以前「坪50万後半で建売並み仕様」の発言をしたものです。
当方の場合も、外構等別でしたし、その後ひとつひとつ好みのものを
実現させていこうとすると、かなりオプションが膨れ上がる状態でした。
本体価格に何が含まれているかは不明確な場合も多く、オーバーに言ってしまうと、
契約段階で一件ずつ違うと思います。
なので、いい感じに仕上がっているものは、後からオプションで
ずいぶん膨れ上がっていると思いますし、外構もしっかりやろうと
思うとかなりかかると思いますので、私も決してもろもろ込みでの
2200万円だとは思えません。
正に89さんのおっしゃる通りだと思います。「本体価格」の表示がミソですね。
成建の鷺沼(あそこが鷺沼か?)で建てている33棟現場ですが
すごい山肌に建ててるよね?
あそこは地盤的に大丈夫なのかな?
価格は妥当なんでしょうか?
虹ヶ丘や王禅寺でも各20〜30棟くらいといった感じで
随分建てているようですが、売れ残りも結構ありそうですね。
お値引きはしないのでしょうか?以前見たものも高い値付けで、
何ヶ月か売れ残っていますが、値引きをしていないようなので、
個人的にこんなに売れ残りを抱えていて大丈夫なのかな?と素朴に疑問に思っています。
age
成建さんで検討?
やはりこれでは自分は考え直します。
この会社に限りませんが、個人的には、そこそこの規模の会社で、建売りも
注文住宅もやってる会社は避けました。会社全体への売り上げ寄与度は圧倒
的に建売りのほうが高いはずで、そういう会社の注文住宅は、あくまで片手
間じゃないのかなぁと思えるから。成建さんも、他社の外注を含めて建売り
をやりすぎの印象。
うちの近くに会社があり、すぐ近くでも建売を2棟建てています。
88さんの写真を見る限りでは注文住宅は建売とは全然違う感じで
決まった形がなく全てオリジナルな感じでなかなか良さそうですが。
でも大手HM並に高いね
ここは建売も直接取引きしてくれるの?
仲介もったいないし。
成建の物件に興味を持って色々探したことがあります。
私も以前確認しましたが、成建は直接取引きはしてくれないとのことでした。
よくジョイントしているPハウスはしっかりしている媒介業者さんだと思いますので、
手数料払うだけしっかり仲介してもらったらいいかと思います。
なんで仲介しか認めないのかな?
顧客満足度は×だね。自社の事しか考えないから
仲介をなんでしょうが。
がっかり。
私は成健をお勧め出来ません。
アフターサービスが最悪です。
私が体験したものが以下となりますのでご参考にしてみて下さい。
1.裏庭に傾斜があり、大雨で土が流れ建物側面に穴が空いていたので
クレームを出したところ対応をして頂けると連絡がありました。
しかし3ヶ月経っても一向に連絡がきません。
連絡をしてその旨を伝えると1週間以内に来ました。
2.近隣との間に柵の設置を依頼しました。
しかし4ヶ月経っても一向に連絡がきません。
連絡をしてその旨を伝えると1週間以内に来ました。
さらにいない間に作業が終了し、引渡しはなし。
3.定期点検で外床のデザインが剥がれているので修理しますと言って頂けました。
(書類にも記入済み)
しかし6ヶ月経っても一向に連絡がきません。
現在も進行中です。(いつ電話しよう><)
アフターサービスも営業面も良くありません。
以上の事から私はどなたにも成建をお勧め致しません。
ウチも3月に成建で買いました。対応してくれる人によってムラがあるように感じました。ウチの担当の現場監督は比較的、即応力のある人でした。だいたい1−2週間くらいで対応してもらってますね。逆にショールームの営業さんは、何回言っても何かしら見積もりに間違いがあって苦労しました。(笑)物件自体は、比較的しっかりした作りだと感じています。
誠意ある企業となってください。
でないと、成建をお勧めいたしません。
市ヶ尾町で、成建の建売が出るみたいます。販売は住友です。
場所なかなか良いのですが、
荏田西のと同じ仕様みたいで地味目の外観。
プロバンス風でないだけ、良いかなと思うのですが。
最後のレスのあと、改善されたでしょうかねぇ。
社長が倒れたという噂を聞いたのですが大丈夫でしょうか?
建売の場合、断熱材はどの程度入っているのでしょうか?湿気による劣化に対する工夫(壁体内等)といった、建物の耐久性はよいと考えてよいでしょうか?2X4ならば、耐震性はひとまず安心ですね。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します!