どんなものなんですか?
【本文を一部削除しました。2018.1.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-14 11:07:00
どんなものなんですか?
【本文を一部削除しました。2018.1.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-14 11:07:00
アフタ-サ-ビスが最低です。
5年点検・10年点検30分で完了し、説明もなし。
こちらが直してほしい箇所など言っても、きちんとした回答はなく、毎回不信感を抱いています。
アフタ-サ-ビスについて力を入れていると広告しているので、余計に不信感。
これから建てるならおすすめはできません。
ここのアフターは凄く親切丁寧ですよ。
やまぜん開発時代に買ったけど、親切丁寧でしたよ。
困った事が有れば担当に電話一本で担当か専門業者がきてくれましたよ。
因に10年前の話ね。
今はクレームになるような不具合が無いから知らん。
85さん、詳しくありがとうございます。
少なくとも85さんはアフターサービスは必要な時にはきちんと受けられた、ということなんですね。
今の現状ではどうなんでしょうね。
10年点検なんて特に次の仕事に繋がりそうな何かがあってもいいのでしょうに、
あっさり終わらせるなんで商売っ気がないなぁなんて思ったりして。
住み心地について
夏は問題なく涼しく過ごせます。真冬は暖房なしで朝のリビング15度前後と記憶。エアコンだけでもすぐ暖まりますが、霜取りで止まった際は寒いので対策されたエアコンをオススメします。また年齢や個人差、体調などにあわせ補助暖房もオススメします。
県道側でも振動なく、音も静かなので、遊びに来た人も驚きます
エコキュートは空になりやすいので大型が欲しかった。
何ヵ所かの柱が七ミリ程傾いている。誤差か欠陥なのか?他にも気になるところが数ヶ所あり。
アフターサービスは…。頑張ってほしい。
住み心地はすこぶる良い
隣がここで建ててます。
現場でたばこを吸うのはいかがなものかと思います。
普通に基礎の上でたばこを吸っていてびっくりしました。
そもそも作業しながらたばこは危ないでしょ。
家が建てば見えなくなるところだけど施工主からしたらいい気はしないと思いますよ。
こっちも急いで選んだ所があるので吟味すればよかったです。
ネジ穴にネジがない、キッチンと壁の間パッキン埋まってない3ヶ所、扉の調子が超悪い、接着剤?の拭き取りが甘くて汚い、などありました。会社の方現場の方を職人さん、職人さんと言ってみえましたがうちはそんな風に言いたくないくらいです。直してもらうときも責任者の方、こうゆうもんなんです的な言い方で?となる事が多くこうゆうやり方なのかなと諦めてるのでおじいちゃんになったら建て替えます。 メーカーさんにも来て頂いて付け替えをした箇所ありますが柱がまずだめだったようで。
悪口は言いたくありませんが、投稿します。
84さんと同感の部分です。
やまぜんホームズにて、消費税5%から8%に上がる前に建てたものですが「家の造り寸法合わせ」「アフターサービス」がNG!同時期に消費税upに、住宅を建てていた影響と思われるが、住んで見ると雑な部分沢山あり、96の方同様ネジ穴にネジが無い、ドア枠の切断面が汚い、床を踏むと音がなる。などの NG個所が多いそこでケアをきちんとしてれば、文句はかきませんが、メーカー担当にいってもメモらず、客が2回目言うまでアクションなし!!
文句を言って異常個所を修理してもらおうとすると、素人の日曜大工程度の修理(コストをかけずの補修)プロ意識と住宅メーカー意識なし⁉️、文句を言うと、言い訳!! 会社の人数が全然足りてない様子。
購入は、みなさん住宅メーカー選びは人数の多い会社と造りは勿論ですが、アフターケアのすぐれている会社見極めメーカー選びして下さい。初期の営業マンのだけみないで下さい。住宅は一般個人にとって高価な買い物だけに気を付けてくださいね。
公式サイトによれば今月中旬にバスツアーが予定されているようです。
日程は参加費無料で工場見学後、完成邸を見学する流れで家づくりを考え始めたばかりの初心者さんでも参加可能だそうです。
調べてみるとかなり頻繁にイベントやセミナーが開催されており、営業活動やサービスは熱心だと感じます。
フローリングを踏むと音が鳴る現象は床鳴りと言うんでしたっけ。
アフターサービスで修繕していただく場合、どのような処理が施されるのでしょう?
いったん床を剥がしてやり直しするのか、あるいは床を剥がさずに済むものなのか、
修繕を経験された方、ご存知の方は教えていただけると嬉しいです。
プラン作成を依頼したのですが、1ヶ月以上経っても電話一本ありません。(2~3週間でできるとのことでした。)
アンケートにいろいろ書いたのですが、再度同じことを聞かれました。頼んだのに、何もしていなかったようです。アンケート用紙(個人情報)がどうなったのか心配です。
お勧めできません。
100さんにまったく同感です。
思ったことをありのままに書きます。
ディティールが雑。細かい隙間や巾木の処理が雑。大手メーカーの友人宅では見たことない。家なので数ミリの誤差は・・・というが現物合わせで埋められると思うのだが。監督が指摘するべきでしょ。監督が十数軒も抱えてるからそこまで見れるわけがないと思われるが。その体制自体が疑問。見える部分が雑だと今となっては見えない構造的な部分や躯体部分の出来も疑ってしまう。
会社の規模以上に受注し現場が追いついていない印象。そもそも現場「監理」できているのか疑わしい。職人と監督の意思疎通が十分取れているのだろうか。家もあたりはずれあるのだろうけど。今となっては言っても仕方ないと半ば諦めてる。
別に難しい事を要求しているわけじゃない。当たり前のことを当たり前の時間感覚で対応してほしいだけ。それすらできない印象。知識があるのか無いのか怪しい部分も多々ある。わんこぱっくは安かろう悪かろうか。
資金が十分ある人は大手がいいと思う。大手は下請けのレベルを見て線引きすると聞くし。スキルばらつきは小さそう。アフターも良いと思う。ある大手の定期点検は点検項目数も多々ありダブルチェックで点検していた。それが普通だと思うが。
現在、戸建をやまぜんで検討していますが、123さん・皆さんのスレを見ていて大変不安になりました。
モデルハウスを見ても分かりませんでしたが、そんなに仕事が雑なのでしょうか?
わんこパックに惹かれましたが、購入はやめた方がいいでしょうか?
私も、やまぜんさんを候補に入れてマイホームを計画中です。
予算がそんなにないので、わんこパックに興味を持ち訪れたのですが、前回間取りの希望を伝えて、
わんこパックで可能な限り…と設計を依頼したのですが、今回の打ち合わせではわんこパックの無視の
間取りと見積もりを出されて、訂正の要望を伝えて終わりました。
設計図は、複数のパターンを見せてはもらえないものですか?
(1)要望を全て叶えたパターン (2)わんこパックの範囲で可能なパターン
と依頼したのですが…