どんなものなんですか?
【本文を一部削除しました。2018.1.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-14 11:07:00
どんなものなんですか?
【本文を一部削除しました。2018.1.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-14 11:07:00
私も知りたいので、誰か教えてください!!!
私知ってますよ!!
今もう住んでいます。
無添加住宅はいいですよ。体に優しくで住みやすいです。
誰か、教えてください。
今度、行ってみようと思います。
そしたら、またコメントをのせますね。
以前に買ったものです。アフターは何人いるか知りませんが、大工さんだった人が担当してました。気持ちよく、直してくれるし、困った時は、よく電話して直してもらってます。
先日完成見学会見に行かさせていただきました。
実際に住まわれる家なのでどういう感じなのかな~と思って見に行きました。
無垢材のフロアーや漆喰の壁(初めて見た)など自然素材をふんだんに使っててとても印象は良かったです。
営業さんも親切で親身になって色々教えてくださったので良かったと思います。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
購入を検討していましたが、営業マンが最悪なのか?会社の体質なのか?こちらから問い合わせをして
『何日までに回答します~』って言われたのに、やまぜん営業マンからの回答はなく、こちらか電話して
急かしても、言い訳ばかりします・・・。
家(外観)は気に入っており、真剣に購入を検討していたのに、
こんな営業マンからは、とてもじゃないですが、不安で家なんて高価なもの買えません。
人員不足で大忙しいなのでしょうか?
前野社長さん、緑店の人 なんとかした方が良いですよ!
そういった場合は営業担当変えてもらうのも一つの方法かと思います。せっかく気にいっているようでしたら私ならそういう仕方で話をしてみます。頑張ってください。
住宅メーカーを決める時には、そこで働いている職人さんに色々聞いたほうがいいですよ。
私が聞いたところでは、あまりいい事は言っていなかったです。
特にお金の面で。
住み始めてもうすぐ1年たちます。特に大きな不具合等もなくすごせています。まぁクロスの隙間とか軽い床鳴りとかは出てきてますね。1年点検の時に修復してもらうつもりです。
商品はテクノストラクチャーで建坪40。オプション含む諸経費別で坪単価46万ってところでした。標準の38.6万でも十分の設備ですが、世の奥様はやっぱりこだわっちゃいますよね。。設備は基本パナソニック製から選択することになります。また、パナソニックによる構造計算で合格の数字がでない間取りは変更を余儀なくされます。
北部在住でここを選択肢に入れる人は、予算的に積水とかミサワの大手に手が届かず、価格帯からアサヒグローバルとかタマホームと競合になると思いますし、うちもそうでした。アサヒグローバル安くて悩みました。
よかった点。若い営業マンだったがとても熱心で、途中で異動した時も後任の営業マンがしっかりしてて、こちらが心配することは何一つなかった。現場監督さんもコーディネーターさんにも特に不満は出ませんでした。一点だけ監督さんの発注ミスで工事が進んでしまい、修正不可能な状態に陥った。構造体に影響があるわけではなく、家を傷つけてまでやり直す気にはなれなかったし、目に見える形で誠意を見せてもらったので不問とした。まぁ人間にミスはつきものということで。
後、営業マンや監督さんやコーディネーターさんからの連絡はかなり迅速だし、いつかけても出てくれるか、即コールバックしてくれます。いつ休んでいるんだ?とこちらが心配するほどでした。
富士ハウスが倒産した頃だったので、完成保証は悩みました。任意で加入でき、うちで8万ぐらいだったかな。結局完成保証はつけませんでしたが。引渡しと引き換えに一括支払いだったというのも理由の一つですね。。
カスタマーセンターの電話対応してくれる女性の社員さんがとても良いです。しょうもないことでも業者さんに聞いてその日のうちに回答くれますし、訪問の段取りも鮮やかです。まぁ、世間一般からしたら当然なんでしょうけど、小さい会社だとそういう面でも不安があるでしょうし。
作業してくれてた職人さん方はみなさんいい方ばかりでしたね。作業の質は、こちらが素人なのでわかりません。
う~ん・・な点。あまり見当たりませんが、紹介された外構業者さんがアレでした。作業や人柄に問題はなかったが、こちらの要望が2、3抜けて完成された。ある程度の修正はしてもらったが後は自分でやった。なのでちょっと見栄えが・・・
最終的には希望ばっちりの土地を見つけてきてくれたが、結構待たされた。普通に待つだけならなんとも思わないが、買う予定だった土地が売主の都合で手に入らなくなった故の待ちだったので。ただこれは不動産会社も絡んでいるので仕方ないかな。
カスタマーサービスの人数が少ないですね。点検後の修繕も意外とまたされました。なんせ二人でまわしてるみたいなのでそうなるのも仕方ないかな。時間かかってもきちんと直してくれるので不満はありません。
やまぜんは自然素材の家が有名ですが、テクノストラクチャーにも漆喰や無垢材が使えるみたいです。オプションなので坪単価上がりますけど。うちはそういう自然素材にまったく興味がなかったので考えませんでした。
コミコミ1500万のわんこパックも好評みたいです。建てるのがもうちょっと後なら検討してました。建ててみてわかりましたが、諸費用がかなりかかります。コミコミ1500万は魅力的すぎますね。
うちはブログにのってましたが、あれはほんの一部のようです。結構断られるみたいです。去年ぐらいから相当な勢いで建ってるみたいです。
結果としては満足してますね。これから不具合も出てくるかもしれませんが、担当してくれた社員の方々が良い人ばかりだったし、その際はきちんと修繕してくれることを祈ってます。
長文失礼しました。これからの方の参考になればと思います。私としてもやまぜんが繁栄してくれることを願っています。
私も先日やまぜんで決めました。
正直やまぜんホームズなんて見たことも聞いたこともありませんでした。たまたま希望の場所で手が出せる価格帯だったので話だけでもと思い脚を運んだら営業の方がとてもていねいで親切でした。
売る側と買う側なので100%信用はできませんが子供の幼稚園の手配もしていただき大変ありがたかったです。
No.23さん同様電話しても迅速な対応、即コールバックしてくれました。あまり聞かない会社なのでいろいろと調べましたが悪い評判はなさそうなので契約しました。
まだ始まったばかりなのでどう建つのか不安でいっぱいですが期待して待ちます。
営業マンがいくらいい人でも、会社としてしっかりしてないとなかなか辛いよね。
何百万の計算間違いとかザラだから。。。
そういうリスク背負っても価格をとるか、安心できる大手を選ぶか。。。
ちなみに、私は大手を選びます。
私も先週、やまぜんホームズの展示場へ行ってきました。
感じのいい営業の人が、いろいろと案内してくれました。
自然素材をたっぷり使って、明るいお部屋に仕上げてくれそうです。
確かに大手ではない不安はありますが、一対一で向き合ってもらえそうなので、検討してみようと思います。
建てる前・建ててる最中は、物凄く親身になって対応してくれてたから安心してましたが、引渡しが終わってからの対応は・・・
建てた件数に対して、補修する人員が少ないのでは? 2人では限界があるのでは?
何回言っても、家の補修をしてもらえません。
正直今後お付き合いしていく中で、アフターはかなり大事だと思います。
あとうちの家を建てた時に関係してた方が、もう会社にいらっしゃらない・・・
No.30さんと同じでアフターは?ですね。
半年点検で見つかった不具合が放置されたまま1年点検のハガキが届くぐらいですから。全然業者を手配してくれない。
年間100棟建てるのはいいんだけどアフター2人じゃ追いつかないと思うんだけどなぁ。というより業者手配するだけの段取りがなぜできないのかと小一時間(ry(~_~;)
2人だけなんだ・・。どうりで・・。
うちも定期点検の不具合がほったらかしです。
どうにかなりませんか?
土地の場所が良かったので建築条件付きでしたが、やまぜんで建てました。
営業、コーディネータ、監督、作業員みんな人は良いです。
が、去年は震災の影響で夏以降の件数が多すぎて管理仕切れていなかった。
よくある最新図面との間違いは多々。
こちらに知識がないと正直きついです。
ただ、是正は素直で迅速でしたのでこれをどうとるか?
あと、ハッキリ言ってこの会社の考えは古いです。
今の時代「今までこれでやってきました。」や「普通こうしますので」、
「これで問題になった事はありません。」など
そちらの常識など施主はいちいち知らないです。
説明がなく、問い合わせると「今までこうしてますので・・・」との答え。
時代の流れに沿ってリスク管理くらいしてくれないと、今時モメルもとです。
大変疲れた新築対応でしたが、担当者によって違うと思いますし
概ね良い業者の部類には入ると思います。施主に知識があれば対応は迅速です!!(笑)
自分は10年先には会うことはないと思いますが。
購入を検討中です。
すみごごちはどうでしょうか?今は、賃貸に住んでいて、夏暑く冬は寒いのでどうでしょうか
?
No.24です。
実際に住み始めて1ヶ月経ちましたが家族皆大変気に入ってます。
着工等予定よりかなり遅れましたが誠意は見せてもらったのでイーブンかな!
ここは値段の割に梁の太さとか、ユニットバスなどそこそこ良いものを使ってます。基礎も結構掘りますので
他社で建築条件付き土地をよくやるT社、S社に比べるとかなりマシです。この2社にしなくて本当に良かったです。
アフターが最悪とありますが、正直まだわかりません。
ある程度のことは自分でできるのでそういうとこも楽しみながら生活していこうと思います。
アフター最悪とコメントされている方、具体的にどんな不具合なのでしょうか???
教えて頂けましたら幸いです。
自分はアフターは最悪だとは思いません。
迅速に対応してくれますよ。受付の方は。
修理日程また連絡します。と1ヶ月放置。
修理日程の前に「アンケートくれ!」と催促連絡が先に着ます。
アンケートなんて自由だと思うが・・・
そんなに欲しけりゃ社長が直接聞きに着たらよい。
あと、吼えれば迅速に対応します。
トータル的には悪くないんだが、
基本と正道、コンプライアンスはもう少し学んだほうがよい会社。
やまぜんホームズさん、けっこういいですよ。
営業マン、設計士、コーディネート、現場監督のおっちゃん、みなさんいい感じで、打ち合わせとかいつも楽しいですよ。
でもNo.43さんのおっしゃる営業マンころころ変わる会社ってのには同感です。
うちも途中で営業マン変わっちゃいました。前任の方がすごく話しやすくて親しみやすい方で一緒に家づくりできて楽しかったので、大ショックです。しょうがないとは思いながらも、なんか行き場のないモヤモヤが残ってます。
条件付きの土地を購入したのですが、当初の先方の説明では地盤改良の必要性は間違いなくないとのことで、購入を決定して進めてきたのですが、いざ基礎工事の段階で地盤調査を行ったところ、最悪の土地でした。6mの杭を38本も入れることになりました。ここまで必要なのかは疑問ですが、金額にして1,000千円もの追加出費です。
あたりはずれと言えば仕方ないのですが、あまり個々の社員は土地について知識はないようです。信頼しないようにしたほうがよいかと。
周辺に同程度の土地もあったのですが、アクセスに少し便利だったので選んだのですが。
結局工期も不明な状態となっています。
私の理解が誤っているのでしょうか。
ここは、期間ごとの点検をしてくれるのでそれがいいです。
3ケ月点検、1年点検、2年点検など。
実家は、建てたらそのまま。こちから連絡しなければ、何もなし。
建てて住んでから解る不具合などもあったりするので、こういうシステムのある業者はいいですね。
普通に自由設計である点はいいなと思いますし、
建材も選択肢があるのはいいなぁと思います。
あとは雰囲気とかは普通にモデルハウスとかオープンハウスとか
行ってみて社員の人の雰囲気を知っていくのが
一番の近道かなとは思いますよ
入居すぐからトイレがくさい。アフター呼んでも分からず終わり。浄化槽のにおいがトイレの床から上がってくる感じ。我慢できない。他にも言い出したらきりがない。ちゃんと直してくださいよ、やまぜんホームズさん。アフターが頼りない。施工に不安があって今後が心配です。
わんこパックの所の説明に長期優良住宅対応と書かれていますが
認定を受けるという訳ではないのでしょうか?
認定自体はオプションとしてお願いして付ける事(というか、申請する事といえばいいのか??)ができるのかなぁ。
長期優良住宅の認定を受けるとメリットもあると聞きまして、気になりました。
アフタ-サ-ビスが最低です。
5年点検・10年点検30分で完了し、説明もなし。
こちらが直してほしい箇所など言っても、きちんとした回答はなく、毎回不信感を抱いています。
アフタ-サ-ビスについて力を入れていると広告しているので、余計に不信感。
これから建てるならおすすめはできません。
ここのアフターは凄く親切丁寧ですよ。
やまぜん開発時代に買ったけど、親切丁寧でしたよ。
困った事が有れば担当に電話一本で担当か専門業者がきてくれましたよ。
因に10年前の話ね。
今はクレームになるような不具合が無いから知らん。
85さん、詳しくありがとうございます。
少なくとも85さんはアフターサービスは必要な時にはきちんと受けられた、ということなんですね。
今の現状ではどうなんでしょうね。
10年点検なんて特に次の仕事に繋がりそうな何かがあってもいいのでしょうに、
あっさり終わらせるなんで商売っ気がないなぁなんて思ったりして。
住み心地について
夏は問題なく涼しく過ごせます。真冬は暖房なしで朝のリビング15度前後と記憶。エアコンだけでもすぐ暖まりますが、霜取りで止まった際は寒いので対策されたエアコンをオススメします。また年齢や個人差、体調などにあわせ補助暖房もオススメします。
県道側でも振動なく、音も静かなので、遊びに来た人も驚きます
エコキュートは空になりやすいので大型が欲しかった。
何ヵ所かの柱が七ミリ程傾いている。誤差か欠陥なのか?他にも気になるところが数ヶ所あり。
アフターサービスは…。頑張ってほしい。
住み心地はすこぶる良い
隣がここで建ててます。
現場でたばこを吸うのはいかがなものかと思います。
普通に基礎の上でたばこを吸っていてびっくりしました。
そもそも作業しながらたばこは危ないでしょ。
家が建てば見えなくなるところだけど施工主からしたらいい気はしないと思いますよ。
こっちも急いで選んだ所があるので吟味すればよかったです。
ネジ穴にネジがない、キッチンと壁の間パッキン埋まってない3ヶ所、扉の調子が超悪い、接着剤?の拭き取りが甘くて汚い、などありました。会社の方現場の方を職人さん、職人さんと言ってみえましたがうちはそんな風に言いたくないくらいです。直してもらうときも責任者の方、こうゆうもんなんです的な言い方で?となる事が多くこうゆうやり方なのかなと諦めてるのでおじいちゃんになったら建て替えます。 メーカーさんにも来て頂いて付け替えをした箇所ありますが柱がまずだめだったようで。
悪口は言いたくありませんが、投稿します。
84さんと同感の部分です。
やまぜんホームズにて、消費税5%から8%に上がる前に建てたものですが「家の造り寸法合わせ」「アフターサービス」がNG!同時期に消費税upに、住宅を建てていた影響と思われるが、住んで見ると雑な部分沢山あり、96の方同様ネジ穴にネジが無い、ドア枠の切断面が汚い、床を踏むと音がなる。などの NG個所が多いそこでケアをきちんとしてれば、文句はかきませんが、メーカー担当にいってもメモらず、客が2回目言うまでアクションなし!!
文句を言って異常個所を修理してもらおうとすると、素人の日曜大工程度の修理(コストをかけずの補修)プロ意識と住宅メーカー意識なし⁉️、文句を言うと、言い訳!! 会社の人数が全然足りてない様子。
購入は、みなさん住宅メーカー選びは人数の多い会社と造りは勿論ですが、アフターケアのすぐれている会社見極めメーカー選びして下さい。初期の営業マンのだけみないで下さい。住宅は一般個人にとって高価な買い物だけに気を付けてくださいね。
公式サイトによれば今月中旬にバスツアーが予定されているようです。
日程は参加費無料で工場見学後、完成邸を見学する流れで家づくりを考え始めたばかりの初心者さんでも参加可能だそうです。
調べてみるとかなり頻繁にイベントやセミナーが開催されており、営業活動やサービスは熱心だと感じます。
フローリングを踏むと音が鳴る現象は床鳴りと言うんでしたっけ。
アフターサービスで修繕していただく場合、どのような処理が施されるのでしょう?
いったん床を剥がしてやり直しするのか、あるいは床を剥がさずに済むものなのか、
修繕を経験された方、ご存知の方は教えていただけると嬉しいです。
プラン作成を依頼したのですが、1ヶ月以上経っても電話一本ありません。(2~3週間でできるとのことでした。)
アンケートにいろいろ書いたのですが、再度同じことを聞かれました。頼んだのに、何もしていなかったようです。アンケート用紙(個人情報)がどうなったのか心配です。
お勧めできません。
100さんにまったく同感です。
思ったことをありのままに書きます。
ディティールが雑。細かい隙間や巾木の処理が雑。大手メーカーの友人宅では見たことない。家なので数ミリの誤差は・・・というが現物合わせで埋められると思うのだが。監督が指摘するべきでしょ。監督が十数軒も抱えてるからそこまで見れるわけがないと思われるが。その体制自体が疑問。見える部分が雑だと今となっては見えない構造的な部分や躯体部分の出来も疑ってしまう。
会社の規模以上に受注し現場が追いついていない印象。そもそも現場「監理」できているのか疑わしい。職人と監督の意思疎通が十分取れているのだろうか。家もあたりはずれあるのだろうけど。今となっては言っても仕方ないと半ば諦めてる。
別に難しい事を要求しているわけじゃない。当たり前のことを当たり前の時間感覚で対応してほしいだけ。それすらできない印象。知識があるのか無いのか怪しい部分も多々ある。わんこぱっくは安かろう悪かろうか。
資金が十分ある人は大手がいいと思う。大手は下請けのレベルを見て線引きすると聞くし。スキルばらつきは小さそう。アフターも良いと思う。ある大手の定期点検は点検項目数も多々ありダブルチェックで点検していた。それが普通だと思うが。
現在、戸建をやまぜんで検討していますが、123さん・皆さんのスレを見ていて大変不安になりました。
モデルハウスを見ても分かりませんでしたが、そんなに仕事が雑なのでしょうか?
わんこパックに惹かれましたが、購入はやめた方がいいでしょうか?
私も、やまぜんさんを候補に入れてマイホームを計画中です。
予算がそんなにないので、わんこパックに興味を持ち訪れたのですが、前回間取りの希望を伝えて、
わんこパックで可能な限り…と設計を依頼したのですが、今回の打ち合わせではわんこパックの無視の
間取りと見積もりを出されて、訂正の要望を伝えて終わりました。
設計図は、複数のパターンを見せてはもらえないものですか?
(1)要望を全て叶えたパターン (2)わんこパックの範囲で可能なパターン
と依頼したのですが…
雑かどうかは運の要素が強いですよね…
職人さんの当たり次第というか
それはどのメーカーでも多少はあることで
友人はここで建てたのですが、羨ましいくらい巾木きっちりかっちりどこもかしこもキレイ
どうやら几帳面な大工さんに当たったらしく、建設中はゴミ箱の中まで整理整頓してたとか
何かとそういう当たりを引く友人が心底羨ましい…
通りすがりのハズが、ゴミ箱の中まで整理整頓の大工さんだった事を思い出し、思わず投稿しました。
洗面所やトイレの床材が貼られる前まで簡要の保護材を敷いてたり、建設中にもいろいろと提案をしてくれましたし、建設後も壁掛けテレビの設置を手伝ってくれました。
正直、当たりハズレは大なり小なりあると思います。例え大手のメーカーさんでも各下請けの作業員までは管理が出来ていないと思います。
我が家の場合は、大工さん電気屋さん左官屋さん皆さんとても良い方たちでした。ただクロス屋さんだけちょっとガッカリでした。
我が家の場合はFCイシンホームをやまぜんさんで建てましたが、大手メーカーで安く仕上げるよりも、わんこベースで自分の思い通りの家を建てられた方が良いと思います。
やまぜんさんで、ん( -_・)??と思ったところは、計画前の分厚いアンケートが計画に全く活かされてない。
「10年後もお宅でお会いしましょう」のフレーズは良い響きですが、その具体性がない。今でも定期点検で来るくらいなのに誰が10年後に自宅へ来てくれるのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、みなさんが良い家づくりをできますよう応援してます。
やまぜん優位で対抗アールギャラリーで考えてます。
わんこパックとアールベーシックは同等と見て良いのでしょうか?
やまぜんで建てた方、良いところ、悪いところ、それぞれ教えて下さい。
門のひび割れ傾きのクレームを言いましたが、過去の事の様な対応で取り合ってくれませんでした。別の業者の意見は基礎地盤固めが不十分の為とのこと。有償で直すことにします。
やまぜんさんで建てるか考えていますが
こちらの口コミでかなり不安になりました
当たり、ハズレの割合が1:9くらいの投稿でしょうか?
結局のところ良い大工さんに会うかどうか
というところでしょうか?
あとこちらで番号が消されているのが
どのようなことを書いて消した、消されたのか
真剣に考えているので気になってしまいます。
138さん
私はこちらの会社が実施してるバス見学会に参加した時にいろいろ質問に答えてくれてとても感じのいい大工さんがいたので名前を覚えておき、どうしてもその方にお願いしたいと伝えました
感じがいい=腕がいいとは限りませんが、結果的には大満足です
工事が終わって子供達が「もう大工さんに会えない」としょんぼり
とりあえず見学会に参加されてみてはいかがでしょうか
>>98 匿名さん
私の家は昨年注文住宅でやまぜんで家を建てました!!営業マンも大工さんも現場監督さんもとてもいい方で、質問やちょっとしたことも連絡すると、迅速に対応してくれたし、決め事しているときは妊婦でしたが、体調に気を遣っていただいてコーディネートの日や時間を考慮してくれました。引越し後も疑問やちょっとした気になる箇所も連絡したらすぐ対応してくれて、私はこのやまぜんで家を建てて良かったと旦那と話してます!!大手で建ててる友達の何人かと話していても、1番アットホームで融通がきいて要望も叶えてくれるし、お金をあまりかけたくないと言ったら、なるべくかからないようにアドバイスやいろんな考慮もしてくれるし。友達にもうらやましがられました!!
やまぜんにて建てました
結果だけいうと、営業さん、現場監督、ははっきり言って残念でした。コーディネーターの方も件数抱えてるからと失礼な態度はありました
唯一の救いは大工さんがとてもいい人たちでした、アドバイスもくれましたし提案もしてくれまきた。内緒で加工もタダでしてもらいました
その大工さんは住友林業の仕事もしてるそうで、使ってるものはそこまで変わらないと言われました。
知り合いの大工に見てもらいましたが丁寧な仕事してると思うよとの事でした。
営業さん、現場監督さんは伝えたことをしっかりしてくれたことはなくいつも忘れてばかり
入居前に手続きの大問題ありでしたが今は気持ちよく住んでます。
私は、やまぜんホームズさんにお願いしこの4月に完成しました。
家が完成するまでに関係する解体、測量、造成等の相談など丁寧でしたよ。
大工さんもその日の仕事終わりには、ゴミなど一切散らかさない職人さんでした。
私も≫141さんと同じ感じでした。
ココの情報をみると業者に格差がありそうです。
私の場合、水道屋が残念で掘り起こした土を適当に埋め戻したせいで、整地する造成費用がかさんでしまいました。
後で分かった事ですが、
せっかく家を建てるならメーカー任せでなく自分もしっかり注文どおり施工されているか確認することです。
思いどおり完成したらかなりお得な家が完成します。
一流メーカーとの差異はほとんど無いです。
やまぜんで建てました。
家の仕上がりとしては、やはり下請けさんの当たり外れが大きいと思います。そこを管理する現場監督がまるでダメダメ。
うちの場合下請けさんは、クロス屋が最低でした。
大手の建売のがよかったかも…
モデルハウスを見学し、とても気に入りましたが
大工さんの当たり外れが大きいとの書き込みが
多く、又担当になった方が、んーーーって感じで
そこがクリアできたらこちらでお願いしたい
と思いました。
営業の方が心がないと言うか親身でない
感じが伝わってきて。
私達に寄り添う提案ではなく会社都合の
提案が多くて。
評判の良い営業さんや大工さん
ご紹介いただきたいわ^^;
よく書き込みがされている大工さんというのは下請けの会社の大工さんってことなんですかね。
そういう下請けだと地区ごとに変わってくるかと思うのですが、評価が高い方が建てた場所って
どの辺りで建てた方なんでしょう?
うちからだと黒川展示場が一番近いのですが、そこの評価はどんな感じでしょうか。
サイトを見ると来月、再来月と新しい展示場がオープンするとありました。
それに伴って何かキャンペーンとかもあると嬉しいですが、どうでしょうか。
148さん
大工さんは個人で仕事している方ですよ、手間受けといい元請けから1軒いくらと決まった額をもらって仕事しています。腕の良い大工悪い大工の見分けなんか普通はつきませんよ、参考になるかどうかわかりませんが、元請けの仕事を何年続けてしているかどうか、最近元請けの仕事を始めた大工さんは少し怪しいですかね〜腕の良い大工は元請けが離さないですからね、あと年配の大工さんだから安心なんて思わない方がいいですよ、下手な人はいつまででも下手ですから。よくしゃべる大工さんなんて全く信用しない方がいいです、腕の悪さを口でごまかしているだけで寡黙な大工さんこそ職人なんじゃないでしょうか、大工さんと現場でいろいろ打ち合わせできて安心したなんて聞きますが、大工さんなんて下請けですから元請けの悪い事話すわけがありません。
相当の説明をさらっとされたんですが
その時最近3表記になりました!と
言われたのですがよくよく見ると3相当だったので。
桑名市の山らへんは雪が年2、3回かなり
積もり学校も休みになる程ですが
積雪も関係あるのでしょうか?
間取りいまだに持って来ません。
作りますと言ってから結構な日にち経ってます。
人手不足でしょうかねぇ。
私は素人なので構造計算とか
わからないので、営業さんは良いことしか
言わないし実際のところが知りたいのです。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
展示場へ行ったのですが、どうぞ見てくださいと言われたけど案内はしてもらえず。ここ入っていいのかな?これなんだろうね?と、自分たちだけでざっと見て回ったけど、何の説明もない。こちらから聞けば答えてくれるだけ。壁にもたれながら…。椅子にも座らせてもらえず立ったまま話しました。こちらの希望も何も聞かれず、興味を全く持たれてなかった?土地から探していますが、ホームページには探してくれると書いてあるのに、探すことはトラブルになるからしていないと言われました。10分ほどでパンフレットを渡され、これに色々書いてあるので…と玄関まで案内され、帰ってくださいという雰囲気だったので帰りました。いろんな展示場を見て回っていて、やまぜんは5社目ですが、こんな営業さんは初めてで驚きました。営業さんの名刺も頂けず、聞きたかったことも聞けず、他のハウスメーカーと違ってアンケートの記入もお願いされず、相手にされていないように感じました。外観など気に入ったところもあったので、もっと色々知りたかったですが、営業さんがやる気なさそうだし、展示場まで足を運んだのに、何を売りにしている会社なのかも分からず、第一印象が悪かった為、もうここへ行くことはないです。
一度ハウジングセンターにお邪魔しました。
その時に大体の希望を伝え、次週おおまかなお見積りを出しますと伝えられました。
次週伺うと完全に忘れられてました。
事務所から営業のおばちゃんの声で「忘れてたー」との言葉。
事務所のドアを開けて話してるからよく聞こえるわw
それ以来行ってません。
只今、やまぜんで建設真っ最中です。
私の印象は大工さんは当たりです。
ハズレがどんな大工さんだったのかは比べようがないのでわかりませんが、とても好印象の大工さんですし、仕事も丁寧してくださってると思います。私自身、職人、建築家だったということもあり、(今は違いますが)どんな仕事をするか細かくチェックしてます。2日に1度は見学に行きますし、1日に2回見に行くこともあります。
普通は、施主が度々訪れるのは職人さんは嫌がるものです。(私がそうでしたから!笑)
でも、そんな素振りを一切見せず丁寧な対応をしてくださいます。
もちろん、こちらも上から目線じゃなく、お疲れ様です。御苦労様ですという気持ちで毎度接しています。
元職人の私からの見解ですが、営業、コーディネーター、大工さん、諸々、、すべて私達と同じ人間なんですから、まず、私達施主側も皆さんから好かれることが先決だと思います。文句ばかりいう施主は誰から見ても嫌なもんです。
嫌な施主だから、、といってわざわざひどい仕事をするわけではないでしょうが、良い施主さんだから、、いつもよりキチンとしてあげようって気持ちには絶対になるんです!これホントです!
皆さんも自分好みの良いお家が出来るといいですね。
桑名の展示場が気になって見に行きました。
主寝室のロフト部分の壁が割れていて、これはだめだと思いました。
半田の展示場は過去に見てきた展示場で唯一良いなと思う間取りだったので、別の会社で建てる際に参考にします。
2016年に建てた者です。
大手ハウスメーカーで建てたかったのですが、金額が高過ぎて諦め、やまぜんさんで建築しました。高過ぎず、安過ぎず、この金額なら充分なサービス・品質だと思います。
アフターサービスが悪いとよく見かけ、わたし自身も不安でしたが、悪くないですよ。
最近2年点検を受けましたが、もの凄く丁寧に点検、補修して頂けましたし、24時間換気、トイレの換気扇の掃除をしながら、やり方も丁寧に教えて頂きました。
ミスもあったり、えっ⁉︎って思うような事もありましたが、ちゃんと対応してもらえてますし、100点満点中70点くらいですけど、アフターサービスの良さで、やまぜんさんで建てて良かったと思います。外観が良くないのがマイナスですけど、オプションの自由度は無限なので、自分好みのお家が建てられます!
お金に余裕のある方は、大手で建てた方がいいと思いますけどね…外観が素敵なので。
今回やまぜんホームズも候補の一つとして、検討しているのですが、ここの評価の星が2.2とめちゃくちゃ低く衝撃を受けています。
実際建てられた方で問題ない方もいますが、具体的にどの点に注意していけば良いのでしょうか??
紹介してもらった方の話では、大工さんが建てたいというハウスメーカーさんや、断熱や機密性にもこだわっているとの事ですが…
スレッドのクチコミ人気度を表しています。多くの方から投稿があったスレほど点数が高くなります。
点数が高いから高評価という意味ではないこと、板ごとに出力しているため板違いの人気度は重みが違うことをご了承下さい。
>>167 口コミ知りたいさん
我が家はここを真っ先に外した口ですが
モデルルームを見る限りは良さそうに思いました。
大工さんの当たり外れが大きいとここで見て
不安になったのと
とにかく営業さんがいい加減。
口先ばかりの人が最初にあたり、それが嫌で
わざと違う日に違う人に話を聞きに行ったの
ですがこの人もまぁいい加減。
その後女性の営業さんが出て来たのですが
何を質問しても、聞かないとわからない。
やはり大手HMよろかなと安いのは
この辺の人材にお金をかけていないからかな、と。
モデルハウスと売り家展示合計4つ見て
家はいいと思いました。
ただお値段以上とは思わなかったです。
今現在やまぜんさんと他者で見積もり取ってる最中です。
私の担当さんは大大大当たりだと思っています。土地探しからお世話になっていますが、気になる土地を伝えると、その日中には確認して一旦報告、後日調査資料を用意してくださっています。
とにかく仕事が早くてレスポンスも素早いです。契約もまだなので詳しいことはわかりませんが、とにかく私の担当さんは、我が家の立場に立って細かくアドバイスもしれくれるし、とても丁寧かつ迅速な対応をしてくださるので、やまぜんさんでお願いしようと思っています。
初投稿です。174さんの参考になればと思いまして。
私も津展示場の方に担当していただきまして、大変満足しております。きっと、やまぜんさんにお願いをして後悔することはないかと思います。私の経験からお話しさせていただきますと、各ハウスメーカーさんにはいろいろと強みがあると思いますが、家づくりをしていくうえで一番大切なのは、家が出来上がるまで楽しめるかどうかだと思います。つまり、担当者と合うかどうかです。正直なところ、私は担当者でハウスメーカーを決めたようなものです。やまぜんホームズさんには素敵な担当者がたくさんおりますので、ぜひ一度伺ってみてください。アフターサービスもバッチリです。
確かにいい加減な人もいますよ!ただ、メーカーは高いからと思っていきなり工務店行くのと、メーカーと比較しながらなら割と話できます。そこで注意しなければいけないのは安いのは工務店です。そこから欲しい装備品を増やせます。また増やさなければならない装備品が絶対にでます。そこを気付く事が大事だと思いました。ただ、担当の方はそこまで望まない人と思ってる人もいますからメーカーで諦めた事をして貰うようにプランを組むと良いとこだと思いました。
間取りも決まらない内に、見積書があり、契約してから、本格的に間取り図を書いてくれるのが、やまぜんさんのスタイルとのことで、最終的な金額が契約後しか分からないのは不安で、話し進まずでした。
建売じゃないんだから。パックやセット品なら直ぐに見積もりはどこのメーカーでも間取り無くても出せます。契約してから本格的に書く事が普通です。でも、個人的にはこのメーカーは安いと思います。規格品や建物も使うメーカーや材料を決める事によりコストも落とせてると思います。ただ、注文住宅は苦手だろうなーとは思ってます。注文住宅でなければコスパからいったら有りです。
やまぜんホームズの話を聞く限りでは内容は良かったです。
コミコミ1680万は延べ床32坪の場合で、消費税別なので、坪単価にすると税込でだいたい58万円。
瓦屋根、外壁はkmewの光セラ他、断熱材は吹き付けアクアフォーム、キッチンやお風呂は五メーカーから選べる、窓はYKKAPで樹脂サッシ、2階のトイレも標準、熱交換型1種換気システム、バルコニーも4.5畳分が標準です。
内容的には悪くないですね。