どんなものなんですか?
【本文を一部削除しました。2018.1.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-14 11:07:00
どんなものなんですか?
【本文を一部削除しました。2018.1.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-14 11:07:00
私も知りたいので、誰か教えてください!!!
私知ってますよ!!
今もう住んでいます。
無添加住宅はいいですよ。体に優しくで住みやすいです。
誰か、教えてください。
今度、行ってみようと思います。
そしたら、またコメントをのせますね。
以前に買ったものです。アフターは何人いるか知りませんが、大工さんだった人が担当してました。気持ちよく、直してくれるし、困った時は、よく電話して直してもらってます。
先日完成見学会見に行かさせていただきました。
実際に住まわれる家なのでどういう感じなのかな~と思って見に行きました。
無垢材のフロアーや漆喰の壁(初めて見た)など自然素材をふんだんに使っててとても印象は良かったです。
営業さんも親切で親身になって色々教えてくださったので良かったと思います。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
購入を検討していましたが、営業マンが最悪なのか?会社の体質なのか?こちらから問い合わせをして
『何日までに回答します~』って言われたのに、やまぜん営業マンからの回答はなく、こちらか電話して
急かしても、言い訳ばかりします・・・。
家(外観)は気に入っており、真剣に購入を検討していたのに、
こんな営業マンからは、とてもじゃないですが、不安で家なんて高価なもの買えません。
人員不足で大忙しいなのでしょうか?
前野社長さん、緑店の人 なんとかした方が良いですよ!
そういった場合は営業担当変えてもらうのも一つの方法かと思います。せっかく気にいっているようでしたら私ならそういう仕方で話をしてみます。頑張ってください。
住宅メーカーを決める時には、そこで働いている職人さんに色々聞いたほうがいいですよ。
私が聞いたところでは、あまりいい事は言っていなかったです。
特にお金の面で。
住み始めてもうすぐ1年たちます。特に大きな不具合等もなくすごせています。まぁクロスの隙間とか軽い床鳴りとかは出てきてますね。1年点検の時に修復してもらうつもりです。
商品はテクノストラクチャーで建坪40。オプション含む諸経費別で坪単価46万ってところでした。標準の38.6万でも十分の設備ですが、世の奥様はやっぱりこだわっちゃいますよね。。設備は基本パナソニック製から選択することになります。また、パナソニックによる構造計算で合格の数字がでない間取りは変更を余儀なくされます。
北部在住でここを選択肢に入れる人は、予算的に積水とかミサワの大手に手が届かず、価格帯からアサヒグローバルとかタマホームと競合になると思いますし、うちもそうでした。アサヒグローバル安くて悩みました。
よかった点。若い営業マンだったがとても熱心で、途中で異動した時も後任の営業マンがしっかりしてて、こちらが心配することは何一つなかった。現場監督さんもコーディネーターさんにも特に不満は出ませんでした。一点だけ監督さんの発注ミスで工事が進んでしまい、修正不可能な状態に陥った。構造体に影響があるわけではなく、家を傷つけてまでやり直す気にはなれなかったし、目に見える形で誠意を見せてもらったので不問とした。まぁ人間にミスはつきものということで。
後、営業マンや監督さんやコーディネーターさんからの連絡はかなり迅速だし、いつかけても出てくれるか、即コールバックしてくれます。いつ休んでいるんだ?とこちらが心配するほどでした。
富士ハウスが倒産した頃だったので、完成保証は悩みました。任意で加入でき、うちで8万ぐらいだったかな。結局完成保証はつけませんでしたが。引渡しと引き換えに一括支払いだったというのも理由の一つですね。。
カスタマーセンターの電話対応してくれる女性の社員さんがとても良いです。しょうもないことでも業者さんに聞いてその日のうちに回答くれますし、訪問の段取りも鮮やかです。まぁ、世間一般からしたら当然なんでしょうけど、小さい会社だとそういう面でも不安があるでしょうし。
作業してくれてた職人さん方はみなさんいい方ばかりでしたね。作業の質は、こちらが素人なのでわかりません。
う~ん・・な点。あまり見当たりませんが、紹介された外構業者さんがアレでした。作業や人柄に問題はなかったが、こちらの要望が2、3抜けて完成された。ある程度の修正はしてもらったが後は自分でやった。なのでちょっと見栄えが・・・
最終的には希望ばっちりの土地を見つけてきてくれたが、結構待たされた。普通に待つだけならなんとも思わないが、買う予定だった土地が売主の都合で手に入らなくなった故の待ちだったので。ただこれは不動産会社も絡んでいるので仕方ないかな。
カスタマーサービスの人数が少ないですね。点検後の修繕も意外とまたされました。なんせ二人でまわしてるみたいなのでそうなるのも仕方ないかな。時間かかってもきちんと直してくれるので不満はありません。
やまぜんは自然素材の家が有名ですが、テクノストラクチャーにも漆喰や無垢材が使えるみたいです。オプションなので坪単価上がりますけど。うちはそういう自然素材にまったく興味がなかったので考えませんでした。
コミコミ1500万のわんこパックも好評みたいです。建てるのがもうちょっと後なら検討してました。建ててみてわかりましたが、諸費用がかなりかかります。コミコミ1500万は魅力的すぎますね。
うちはブログにのってましたが、あれはほんの一部のようです。結構断られるみたいです。去年ぐらいから相当な勢いで建ってるみたいです。
結果としては満足してますね。これから不具合も出てくるかもしれませんが、担当してくれた社員の方々が良い人ばかりだったし、その際はきちんと修繕してくれることを祈ってます。
長文失礼しました。これからの方の参考になればと思います。私としてもやまぜんが繁栄してくれることを願っています。
私も先日やまぜんで決めました。
正直やまぜんホームズなんて見たことも聞いたこともありませんでした。たまたま希望の場所で手が出せる価格帯だったので話だけでもと思い脚を運んだら営業の方がとてもていねいで親切でした。
売る側と買う側なので100%信用はできませんが子供の幼稚園の手配もしていただき大変ありがたかったです。
No.23さん同様電話しても迅速な対応、即コールバックしてくれました。あまり聞かない会社なのでいろいろと調べましたが悪い評判はなさそうなので契約しました。
まだ始まったばかりなのでどう建つのか不安でいっぱいですが期待して待ちます。
営業マンがいくらいい人でも、会社としてしっかりしてないとなかなか辛いよね。
何百万の計算間違いとかザラだから。。。
そういうリスク背負っても価格をとるか、安心できる大手を選ぶか。。。
ちなみに、私は大手を選びます。
私も先週、やまぜんホームズの展示場へ行ってきました。
感じのいい営業の人が、いろいろと案内してくれました。
自然素材をたっぷり使って、明るいお部屋に仕上げてくれそうです。
確かに大手ではない不安はありますが、一対一で向き合ってもらえそうなので、検討してみようと思います。
建てる前・建ててる最中は、物凄く親身になって対応してくれてたから安心してましたが、引渡しが終わってからの対応は・・・
建てた件数に対して、補修する人員が少ないのでは? 2人では限界があるのでは?
何回言っても、家の補修をしてもらえません。
正直今後お付き合いしていく中で、アフターはかなり大事だと思います。
あとうちの家を建てた時に関係してた方が、もう会社にいらっしゃらない・・・
No.30さんと同じでアフターは?ですね。
半年点検で見つかった不具合が放置されたまま1年点検のハガキが届くぐらいですから。全然業者を手配してくれない。
年間100棟建てるのはいいんだけどアフター2人じゃ追いつかないと思うんだけどなぁ。というより業者手配するだけの段取りがなぜできないのかと小一時間(ry(~_~;)
2人だけなんだ・・。どうりで・・。
うちも定期点検の不具合がほったらかしです。
どうにかなりませんか?
土地の場所が良かったので建築条件付きでしたが、やまぜんで建てました。
営業、コーディネータ、監督、作業員みんな人は良いです。
が、去年は震災の影響で夏以降の件数が多すぎて管理仕切れていなかった。
よくある最新図面との間違いは多々。
こちらに知識がないと正直きついです。
ただ、是正は素直で迅速でしたのでこれをどうとるか?
あと、ハッキリ言ってこの会社の考えは古いです。
今の時代「今までこれでやってきました。」や「普通こうしますので」、
「これで問題になった事はありません。」など
そちらの常識など施主はいちいち知らないです。
説明がなく、問い合わせると「今までこうしてますので・・・」との答え。
時代の流れに沿ってリスク管理くらいしてくれないと、今時モメルもとです。
大変疲れた新築対応でしたが、担当者によって違うと思いますし
概ね良い業者の部類には入ると思います。施主に知識があれば対応は迅速です!!(笑)
自分は10年先には会うことはないと思いますが。