購入検討中さん
[更新日時] 2021-08-06 15:02:50
ヘーベルハウスで考えています。 色々見ているとメンテ代が
他社より高いと聞きました。 どれくらい高いのでしょうか?
そんなに高いと噂されているのに、業界の上位にランクインして
います。
住んでいる人の意見伺いたいです。
[スレ作成日時]2008-09-05 13:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル |
交通 |
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヘーベルハウスのメンテナンス代
-
2
入居済み住民さん
営業さんに聞けばいいのでは?
ヘーベルは、他社のように値段を出さないのではなく、きっちりと「XXX万円」とカタログにも書いてありますよ。
-
3
匿名さん
なんか新しいヘーベルは壁が長持ちするようなこと、テレビでやってますよね?あのCMの家カッコイイよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
入居済み住民さん
-
5
販売関係者さん
ALCは10年おきに足場組んで塗装・防水処理をしないと駄目らしい。
100万円ぐらい掛かるとか。
-
6
匿名さん
今のヘーベル板は、30年塗装や防水処理をしなくても大丈夫と旭化成の営業に聞きましたが・・・?
-
7
匿名さん
>>06さん
環境によると思う。
ここは海が近くて潮風や砂が当たるからダメですねとか、山の麓で乾燥した強い風が吹き下ろすからもちませんとか、日本は寒暖の差が大きく紫外線も比較的強いですからカタログスペックどおりにはなかなかとか。
-
8
匿名さん
>>05さん
本当ですか? 嘘でしょう?
10年くらいで防水、塗装なんて考えられないよ。
-
9
契約済みさん
-
10
入居済み住民さん
>>05
数年前から30年仕様になっています。
おじの家がこの間20年点検で壁塗りなおしていました、それまでは外装は何もしたことなかったはず。
我が家は昨年建てて、30年仕様です。
-
11
購入検討中さん
どのメーカーにしても、見てくれの問題で外壁の再塗装(点検のたびに)言って
くるんじゃないですか?
10年近く経過した家を見たいと客が要望した時に、見に行ったら???ってなると
『こんなんなるなら止めようか』と思われるでしょうし・・・
-
-
12
匿名さん
ヘーベルの外壁は他社の比べて耐久性はありますよ
ただ、汚れは目立ち、とれにくいです
ヘーベルは見た目より耐久性に特化していますので
外観を気にする人は少ないですよね
-
13
軽石
営業の人間はヘーベル板自体が防水性が高いと言っていたが、調べて嘘とわかった。
ヘーベル板はそもそも内側で使う目的でつくられたもの。
防音性や断熱性に富んでいるが、水を含むと、ボロボロになり、小さな力で崩れるデメリットがある。
営業は水に浮くとか汚れにも強く、水をかけただけで汚れは落ち、30年は何もしなくても、綺麗なままと。
ホラ吹きもいいところ。
特殊な塗膜の効果で水を弾くだけ。紫外線を浴び続けて、30年ももつ訳がない。
ヘーベル板自体が残るだけで、外観の汚れは悲惨な状態になるらしい。
騙されかけたわ。
軽石みたいな、ドイツのメーカーが開発したヘーベル板は元は安いものを恐ろしい価格で利鞘を稼ぐ会社に騙されなくてよかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
匿名さん
我が家は30年後のメンテ代に500万貯めて下さいって言われたよ
-
15
匿名さん
30年後には、どうなっているかわからないよね。
子供の代になっているかも知れないし、建替えになるかもわからないし。
メンテナンスで500万なんか普通でしょう。
-
16
入居済み住民さん
30年後に500万なら他のメーカーと比べても、手入れの費用としては安いと思うな。
-
17
購入検討中さん
-
18
匿名さん
ソンナコト有るだろ〜、頭使って良く考えてね(^-^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
検討中
サイディングのメンテナンスと30年のスパンで比べるとどちらが良いのでしょうか?
サイディングのお宅でシーリングがベロンとなってるのをよく見掛けるのですか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん
サイディングだと、その辺の業者でも直してくれそうだけど、ヘーベルの家だとヘーベルじゃなきゃ直せ無いのでは?そ〜考えると・・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
匿名さん
ヘーベルと違って他社はパーツ交換できるから同じ金額だすと新品になるし寿命も伸びる。
ヘーベルは補修だからただの延命。
ヘーベルの営業はそうは言わないが
-
22
検討中
と、言うことはサイディングだとそこいらの工務店でも修復可能って事ですよね?
でもHMで建てた場合は保障外になってしまうのでは無いでしょうか?
それとも修復した工務店がその後の保障してくれるんでしょうか?
ヘーベルでなくともHMで建てる場合、どこでもアフターが肝心になると思うので教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
軽石ヘーベル
30年経って、莫大な金かけて、60年もちます!って営業が豪語してるけど、**か?
築60年って…。
ヘーベル板はもっても、柱にも使用している耐震用の鉄のかたまりはボロボロになるやろが。
軽石ヘーベルだけで住めってか?
どこまでぼったくるのやら…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
検討中
やっぱり鉄骨でも木造でも30年が限界という事でしょうかね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
販売関係者さん
メンテナンス費用
サイディング・・・10年ごとにコーキング剤を充填(数万円〜)
ALC・・・防水加工をしないといけないので足場を組んで再塗装(100万円〜)
タイル・・・基本的にメンテナンスフリー
-
-
27
匿名さん
サイディングは塗膜で紫外線防止、防水等を賄っています。
外壁塗膜が劣化すると、サイディング自体が劣化するので、
塗装がチョーキングを起こしたら、現場塗装が必要になります。
また、再塗装したサイディングは1色塗りになり、
新築時とイメージが変わってしまいます。
ALCも塗膜で防水を賄っているので、塗膜が劣化したら再塗装は必要になります。
ただ、ALCは透湿抵抗が低いので、通気層も入れて、透湿性の塗装をしていれば、
多少湿気を吸っても湿気は外壁材の中に閉じこめられる心配は少ないです。
(ヘーベルも通気層を入れていますよね。)
また無機質なので、耐紫外線性は高いので、
塗膜がある程度効いていれば問題を起こすことは少ないです。
ただ、ALCが有利というのは、正しい塗料を使って、正しい施工をした場合で、
ALCは現場塗装になるので、管理や業者の選択が大変です。
ALCがあまり使われないのは、施工管理が大変だと言うことが一番だと思います。
また、外壁材自体が劣化した時の影響も、サイディングは商品の回転が速いので、
10年後、20年後に同じデザインのものが存在している可能性が少ないのに対して、
ALCは長く同じ製品が市場に出回っているので、部分交換で対応できます。
-
28
検討断念
とりあえず何をしても、高い!金が有り余った人間した、買う家。
メンテフリーて一番こわいわ。
ヘーベルは塗膜がなければ、ただの 石
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
検討中
タイルは本当にメンテナンスフリーなんですか?
こんなに悪く書かれてるけど、実際にヘーベルで建てられた方の意見が聞きたいです…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
ヘーベリアン
外壁のヘーベル板はメンテフリー。
でも塗膜は対象外。
よってメンテ代は発生します。
足場組むだけで100万近くかかります。
外観のきれいさに特化しないヘーベルと外観の美しさにこだわる住人との間で、『30年メンテフリー』で揉め事多し。
塗膜だけに汚れは目立ちます。しかしメンテ補償なし。
美しくしたければ、お金出してどうぞ御自由に。というのがヘーベルの意見。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
ごろにゃん
ヘーベルは何をやるにも高い!!とういのは実感です。
ただし、割高ではないと思います。
かなりキッチリやるので、当然材料費、人件費、管理費がかかります。
(管理費は勉強してほしいな。)
ただ、キッチリやりすぎで、そこまでしなくても、
そこそこで安く上げて欲しい場合は、外部業者を入れればいいのですが、
躯体にかかわる部分は、なれない業者を入れるのは不安を感じます。
このことは他の非木造住宅メーカーでも同様だと思います。
特に外壁がダインコンクリートの場合は。
-
32
匿名さん
はじめまして現在中古のヘーベルを狙っているものですが 物件は11年前に建てられたものですがもし購入した場合まだメンテナンスしていない場合には屋根防水シートや外壁塗装一気にやってしまった方がお得なのでしょうか?だいたいいくらくらいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
契約済みさん
-
34
匿名さん
メンテナンスしなければメンテナンスフリー。メンテナンスをしてしまうとメンテナンスフリーとは言わない。気にするな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
11年くらいならギリギリまでもつかな? なら内装をメインリビングをリフォームしたほうがいいかも リフォームも旭化成だと少し高いのですかね?グレードにもよりますが新しい壁と今風のオシャレな内装にしたいんですがね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
1991年築
10年目に再塗装240万円。
さっき、防水シート貼り替え220万円が必要と言ってきた。
環境は悪くない地区。使い方も荒くない。
「やっとかないと長持ちしませんよ」とのこと。
金持ち専用家屋だよ。
91年当時と違って最近は30年持つそうだが、30年保証なの?
塗装剤は、開発が進んだらしいね。
でも、屋上に貼る防水シートなんて進化したのかな?疑問。
-
-
37
匿名さん
ファインヘーベルは23年もつらしいです 以前のは15年と言われましたが 屋根も屋上有りなら60万くらいといわれましたが普通のは足場組むから 高いのかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
物件比較中さん
温暖化緩和とCO2削減のため、東京のへーベル住宅に
<全ソーラー&全屋上庭園で芝生植える計画>
って冗談のような都市モデル推進を持ちかけられたそうですよ。
へーベル営業から聞いた話・・・。
-
41
匿名さん
屋根防水で屋上ついていれば60万くらいでメンテナンスできるんですかね普通の家なら足場かけるから結構すると聞きましたが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
1991年築
-
44
1991年築
いろいろ調べると、個人住宅で陸屋根は現実的ではないようですね。
アスファルト防水はコストと重量過大。
シート防水は、リーズナブルだけど弱く保守費用が大変。
ヘーベルを建てて「ウチは賢くよく考えて屋根葺きにした」と書いている人がいまいた。
「シートで防水なんて考えただけでもヤワなのはわかるだろう。
それを保守で補っているんだから、保守費過大なのはあたりまえ。」
というプロっぽい方の意見が目立ちます。あくまで参考ですが。
ヘーベルを建てる人は外装塗装と屋根防水のメンテ費用をよーく調べたほうがいいですよ。
耐用年数、保証年数、コスト、はちゃんとwebには載ってません。
-
45
通りすがり者
ヘーベルの屋上シート防水は○○ナカ防水シートです。特許を連名でとってます。
へーベルでは30年メンテナンスフリーと説明を受けましたが、○○シート防水の軽歩行用のカタログをみると
耐性試験は20年までのデータしかありません。残念ながら30年の耐久性はなさそうです。
へーベルは壁塗料についても30年メンテナンスフリーをうたってますが、塗料は有機塗料です。
加速試験で30年分に相当するUVを照射したデータはありましたが、これはあくまで目安です。実際に結果がでるのは
30年後です。有機物が30年太陽光に照射されてもつはずがありません。
以下の理由でへーベルの説明は非常に嘘が多かったのでやめました。
-
46
匿名さん
へーベル板の耐久性はどの位ですか、無塗装のへーベル板が広場でボロボロに成り鉄筋もむき出しに成ってるのを時々見るが、塗装しないとこんなに耐久性が無いのですか、今のは改善されてるのですか。
-
50
1991年築
「○年間メンテナンスフリー」っていい言葉ですね。誰が責任をもつんでしょうかね。
そんな根拠のないセールストークはどうでもいいです。重要なのは保証年数です。
でも、購入した方も保証年数を把握していないことが多いようですね。
他ならぬ私がそうです。現在、問い合わせ中です。
-
51
通りすがり者
私も確認しました。30年保証ではありません。また、住宅の保証という言葉は
不思議なものでどこのメーカーかは忘れましたが、新築は20年保障といいながら、「10年目の点検で指摘箇所を
補修しないと保証を延長できない」というものでした。しかも補修は有料です。
保証期間内の不具合は無料なんじゃないの?なんのための保証なの?この言葉の意味がわからなくなりました。
新築で数社で検討されている方は、新築時の見積もりと 保証の内容(建物のどこまでが保証の対処か)を考慮してメンテナンス費用を含めてジャッジされたほうが良いと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)