匿名さん
[更新日時] 2009-04-17 08:48:00
被害者様それぞれの方向が少しずつでもみえてきました。
元社長川尻氏の弁護団結成による提訴に向けての準備。
すべての施主様、業者様が少しでも良い方向に進むことを願います。
情報交換の場に。
では、どーぞ。
[スレ作成日時]2009-03-19 07:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
静岡県浜松市中区砂山町350番地 |
交通 |
URLなし
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
富士ハウス 被害者掲示板Part5
-
905
903さんへ
898を読んで下さい。 それでも分からなければ 土木事務所に電話して聞いて下さい。
自分で情報収集が一番です そしてここに書き込みして 情報発信者になってね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
うちも今日らいずの担当者が見積りを持ってきます。
意向金払っていませんが、見積り額がそんなに他と変わらないし、資金を負担してくれる予定もない。第一信頼できないので、もう来なくていいよ…と言おうと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
私は工務店です 専属の1級建築士がおります 確認は住宅センタ-です 後登記上は法務局ですよ
-
909
業者B
被害者様で 何かお聞きになりたければ k515029@ybb.ne.jp
まで メール頂けたらお答えいたします こちらも被害者です
-
910
匿名さん
874 >>889です。
債権放棄をあきらめてない方がたくさんいるのですね!しかも勝算はかなり高いと?!
自分が相談した弁護士さんは3人ですが、みんな嘘つきだったのかな。
資材の劣化とか仮住まいの家賃とか心配だったから、早さ重視の対策を考えてたけど、こうなったら私もあきらめないぞ~!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
911
住まいに詳しい人
4号建物と言われている「木造2階建て住宅」の場合、一般的に中間検査を義務付けられてはいません。
通常は、完了検査のみです。
ただし、フラッツ35などを利用した場合、中間検査を義務付けているので確認したほうがいいでしょう。
「木造3階建て住宅」の場合、中間検査を義務付けられています。
完成後 銀行から住宅ローン実行のため、完了検査の「検査済証」の提示を求められますので
すべての住宅で受ける必要があります。
検査済証を受けていない住宅は「違反建築物」として扱われますので、注意したほうがいいでしょう。
-
912
他社物件入居済み住民さん
>>903
その名の通り、建築確認に従っているかを建築途中で確認するためのものです。
地域によって異なりますが、一般の住宅は対象になっていないことが多いのでは
ないでしょうか。建売云々はあまり関係ないかもしれません。
中間検査が必要となるケースですが、住宅ローン関係があります。
私の例ですが、つなぎ融資(中間金)の条件として、中間検査済証が必要でした。
必要なければ受けないという考えもありますが(タダではないですし)、
完成してからではチェックできない箇所もありますし、耐震性など気にされている
方は受けておくのもいいのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
910さん
銀行の債権放棄を諦める=新築を諦めるという施主は、諦めきれません。
答えがハッキリするまでは諦めきれないんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
建設途中であれば 9月30日までに完成検査が出来るよに手配したほうがいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
915
不動産関係者
912へ
木造三階建て住宅は構造計算書の提出及び中間検査、完了検査は必ず必要です。これら全てをクリアしていないと、ローンどころか登記もできません。
ご自分が受けていないからと言っていい加減なことは言わないように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
他社物件入居済みさん
>>915さん
ごめんなさい
誤解があったみたいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
住まいに詳しい人
木造「2階建て」住宅=確認申請書(写し)+検査済証(完了検査)→保存登記→融資の実行
木造「3階建て」住宅=確認申請書(写し)+中間検査+検査済証(完了検査))→保存登記→融資の実行
みずほ銀行の例
「当行では、お客さまの購入物件の容積率・建ぺい率などが建築基準法などに違反する場合、
住宅ローンのお申し込みをご遠慮いただいております。なお、お申し込みの際には原則「検査済証」のご提出を
お願いしております。くわしくは店頭までご相談ください。 」
このように、すべての金融機関が当局から指導を受けています。
-
918
他社物件入居済みさん
>>915
代わりに謝ってくれてる人がいるみたいですが。
私は一般住宅が全て対象外とは言っていませんよ。3階建ての件は存じておりますが、全ての家が3階建てな訳ではないですし。
それと、大きな勘違いが一点。私は中間検査を受けているんですよ?人の文章をまともに読まずに適当なこと言わない方がよいのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名ちゃん
まぁまぁ、思い違いはお互いよくあることですから、ここはひとつ、穏便に流していきましょう。
ところで「なりすまし」は×よ。混乱のもとだから。
ここから「有益情報交換」再スタート!
-
920
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
おせっかい
以前よりこのスレッドを拝見させていただいています。気になることがありますので書き込みさせていただきます。
まず、富士ハウスの躯体構造ですが、パンフレットを見ると、全邸構造計算されているとあります。構造計算を実施している建物と、構造計算していない建物では、構造金物の取り付け方法が違う場合があります。(木造2階建ては構造計算
は義務付けられていません。)建築途中に工事を引き継ぐ場合は、確認する必要があります。(たぶん設計図面で確認できると思います。)
次に省令準耐火構造であるか否かの確認です。省令準耐火で確認申請を取得している場合、当然ですが施工方法が変わります。これは、火災保険費用直結しますし、建物検査にも直結します。
三番目に、性能評価住宅であるか否かの確認です。スレッドの中に4回の検査とありますが、これは性能評価住宅の検査回数です。これを無視しますと、ローン金利に影響を受ける場合があります。又、当然建築検査にも直結します。
最後に4号建物である専用住宅も役所の中間及び竣工検査は必要になります。検査済証がありませんと登記及び融資の最終決済の時点で大変厄介になります。
長文になりましたが、ぜひ詳しい工務店または、建築士に相談されて工事を進めてください。失礼いたします。
-
923
匿名さん
うちも最初はらいず社にて検討しておりましたがヒョンとした事から同じ被害者の大工さんと知り合い、そちらの工務店にてお願いすることに決定しました。迅速な対応で上棟日が近日に決まりました。ひと安心です。その大工さんには信用もあり、たくさん助けてくれて、施主は仕事をバリバリと頑張るのみです。らいずを批判したくはないですが、うちのケースではやはり見積もりが高すぎるし、大工さん・業者さん・下請けさんが居るの?など不安が多く、お断わりしたら何故か安堵しました。被害者のみなさん、みんなのマイホームが建ちますように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
-
925
503のとくとくめい
らいずほーむのHPが新しくリニューアルしました。
HPを見る限りは前に進んでいて意欲あふれるHPに見れますが、業者さんの話が本当なら、工事の進捗状況が新派です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)