被害者弁護団の金融丁への交渉がはじまり
らいずほーむへの依頼と個人施工の依頼と
だんだんと進むべき道が増えてきました。
情報交換しながら、前に進みましょう。富士ハウス 被害者掲示板Part5
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10640/
[スレ作成日時]2009-04-04 07:44:00
被害者弁護団の金融丁への交渉がはじまり
らいずほーむへの依頼と個人施工の依頼と
だんだんと進むべき道が増えてきました。
情報交換しながら、前に進みましょう。富士ハウス 被害者掲示板Part5
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10640/
[スレ作成日時]2009-04-04 07:44:00
175さん
そうなんですか?
自分が知ってる人はまだ一段落してないですよ。
とても一から家作りなんて無理と言ってましたが・・
人によって返還率違うんですか?
金になる施主しか、相手にしない瓦屋と工務店
豊橋支店にいた元業者は、こんなところまで営業に来てるんかいw
そりゃ大工も何も仕事無いもんだから
一軒に何組も入るはな
富士は富士で、完了検査で結構補修面倒見てたけど
今度は施主が自分で検査して
階段や床の合わせのきしみや傷、色、クロスの仕上がり
外部塗装の色むらや吹きむらなどなどなどなど
完成してお金払う前に、ちゃんと完成物件チェックして
納得してからお金払いましょうね。
瓦系の業者の書き込み。
個人施工するならそれでいいけど、
もっともなこと言ってるわりには、
句読点もないし、改行もない。
会社経営して運営しているなら、それくらいのこと出来て当然なんじゃないかなーって。
文章構成みてみると、なんとなく想像してしまう・・。
といっても、自分もスペシャルな文章能力ではないが、句読点・改行無しよりマシかなーって。
文章下手だったり、口下手だったり、学校的な勉強が苦手でも、親切で腕の良い職人さんっていると思うんですけど。それに、ここで営業したって別に良くないですか?どうするかは施主が決めれば良いんだし。
職人としてみればそうだけど・・・腕があれば学がなくても。
経営になって積算となると多少なりとも学が必要でしょ。
ドンブリ勘定じゃ、商売も長続きできないさー。
179へ
腕が有るとか無いとかの次元じゃない。肝心な保証や瑕疵担保責任保険に関して分からないような業者は論外だと皆さんおっしゃっているんですよ。それらのことは、家の建築に当たり最も重要なことだ。
だから、普通はそれらのことを熟知している大手ハウスメーカーに発注するんじゃないのかな。
と言うか、腕がいいとか悪いとかはなぜ分かるのかな。
まだ完成もしたところ無いみたいだし。
なめてるのか。
いつまで被害者面する気でいるんだろ?
建てる前に情報収集さえ怠らなければ
富士ハウスなんかとかかわらずに済んだのに。
善意で書いたとしても、物事には言い方と伝え方言葉使いがあると思うよ。
せっかくの善意で書いても、受け取り方が変われば善意でもなんでもない。
最初から上から目線的考え方だと避難されるのはまちがいないし
そんなところには誰だって頼みたくはなくなるさ。
被害者優位ってわけじゃないけど、
業者優位でもなんでもない
被害に合わなかったからってエライわけでもない
上から目線がいけないのでしょうね。
伝える側は、受けての気持ちを考えて言葉を選び、受ける側は、言葉の表面でなくて、その人が何を伝えたいのかの本質を汲み取る努力をする。明らかな中傷レスならいざ知らず、いちいち腹を立てなくて良いのでは?
part5 990です。
土曜日の上棟は昼から雨で、2階部分で中止。
で、今日屋根がつきました。
仕事から帰ってきて工事が進んでるとうれしくなりますね。
富士ハウスがつぶれなかったら、こんなにうれしかったんだろうかって気になります。
(解体・地盤改良・基礎工事 まったく見てなかったんで・・・)
らいずさんで、かなり進んだ方、いますか教えてください。
何か瓦屋や工務店の自作自演の営業活動が明るみに出てきたみたいだし、採算度外視でやるというのも口だけだということが暴露されたみたいだし・・・・
実際には、知識の乏しい業者で、住宅瑕疵担保責任保険への加入に関しても、信頼してお任せできないことが判明したし。
矢張り結論としては、歴史と実績のあるそこそこの工務店に頭を下げてお願いするしかないのでしょうか???
それとも、ライズに頼んだ方がよいのでしょうか???
どなたか私のこれからの進むべき道を教えて下さい。本当に悩んでおります。
※瓦屋関係のところでだけは頼みたくありません。
191さん、らいずですか。