- 掲示板
今、大成建設の空間王を検討中です。2×4のなかでは性能に優れてそうで好印象なのですが
実際はどうなのでしょうか?建てられた方、検討中の方アドバイスお願いします。
やはり金額も高めなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-07-21 15:02:00
今、大成建設の空間王を検討中です。2×4のなかでは性能に優れてそうで好印象なのですが
実際はどうなのでしょうか?建てられた方、検討中の方アドバイスお願いします。
やはり金額も高めなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-07-21 15:02:00
no120さん
詳細ありがとうございます。
標準仕様をヒアリングしたところガルバリウム+勾配天井の場合音漏れの関係からビルボードをひくそうです。
うちのように通常の天井がある場合は音について問題ないとの見解でビルボードなしにしているようです。
監督に聞いてみたところゴムが張ってあるので「パンパン」というよりにぶいこもり音になるとのこと。
それにしてもガルバリのほうが高いというのはイマイチわかりませんね。
確かにうちも似たような見積もりだったんですね
昨日無事契約を済ませました。延床36.5坪の総二階でジャスト2400万円(外構や緒経費除く大成への支払金額)です。
貧乏サラリーマンの私にとっては文字通り一生涯の大きな買い物。
良い家が建つことを願うばかりです。
空間王のスレは書き込みが少ないので残念です。
契約後の注意点等あればご教示頂きたいです。
ありがとうございます。
大成は会社(母体)は大きいし空間王の構造も魅力的だし、外観、内装もオシャレな家が多いしで言うことないのですが、あまり売れてないというか穴場的な印象があります。不思議です。
もっと多くの人に注目され、このスレが盛り上がればいいなぁと思う今日この頃です。。
うちは
延床 41坪で諸経費・地盤補強費を除いた大成に支払った金額は3400万円。
イマジンライトよりは作りこみましたのでそれなりの仕上がりだと思います。
積水やトヨタなどでも見積もりを取ったのですが空間王の標準設備は積水ハウスなどと比べると見劣りするため、同じグレードに合わせると大変割高になりました。
やっぱり大成建設と契約できるのはかなり満足感が高いですね。でも10月からは大成建設ハウジングとの契約になってしまうので契約先にこだわるのでしたら早目がいいですね。(既にだめかも)
住宅品質はもちろん施工管理もゼネコンらしく、全てレポートになっているので自分は結局一度も現場に行きませんでしたが、設計図と寸分違わない施工。
自分はやはり大手に勤めていますが、大手勤めのサラリーマンには最適のハウスメーカーだと思います。全て机上で動かせます。
私はブランド志向なので上記見解は仕方ありません(笑)
スーパーゼネコンだから、何かあったときはあまり採算の合わない副業的な位置づけの住宅は切り捨てる可能性がありますね。何も起こらなければいいのですが。
ちなみに、空間王の競合社はローコストで有名な住友Jアーバンです。
パルコンに魅力を感じるというなら理解はできるが、
所詮2x4の空間王じゃ住友と何らかわらない。
気密性能と相乗効果をもたらすタルカスの実力は大したものです。
でも営業が言うような空調効果のイメージを膨らますとかなり失望すると思います。
空間王は壁の断熱効果が予想以上に高く、余計に窓からの熱を感じてしまいますが、窓から熱が侵入してくるのでタルカスだけで全館温度管理は到底できません・・が
気密性能もかなり高いため、湿度だけはキープされます。飽和水蒸気量との絡みもありますがウチの場合エアコンを使用していない部屋も湿度が30%を切ってしまいます。
入居してまだ数ヶ月なので冬の経験はまだありませんが、こういった効果は3種換気などではまず得られません。ダイキンの一種換気などとも全く別物と思っていいのではないでしょうか。
空気清浄効果も高く、部屋にある吹き出し口にはホコリが一切溜まりません。市販の空気清浄機でさえ吹き出し口にホコリがつくんですから風量が違うとはいえ、なかなかの実力だと思います。
タルカスに関連してちょっと忠告
通常の家についているトイレや浴室の排気ファンですが、空間王では計画換気と併用されるのでトイレファンのON/OFFはなく、常時動作です。
ちょっと心配になりますが浴室なども数時間で乾いてしまうので通常の家となんら変わりませんから心配は無いのですが、ちょっと戸惑うかもしれませんね。
住宅性能を考えるとかなりお得な買い物だと思いますよ。空間王は
No.132 by 購入経験者さん
住友は在来なので2×4の空間王とは比較にならないと思うが…。
by No129 さん
確かにタルカスは常時運転し続けるので電気代はかかるけど
タルカスはとても偉大ですね。まずほこりがほとんどたまらない。
また、ペットを飼っているにもかかわらず動物の匂いやトイレの悪臭が全くしないのは
やっぱりタルカスのおかげかと感謝の毎日。
ただ、リビングに6畳ほどの吹き抜け・リビング階段・トップライト2つつけたからか、
この時期は2階にあがるとモアッと暑い。
営業マンには覚悟するように言われてたので仕方ないが…。
2階も1部屋エアコンをつけ部屋の扉をあけっぱなしにしておくと
各部屋も涼しくなるので想定内と納得しています。
ちょっと熱く語ります。
住宅メーカーというのは言ってみれば所詮住宅メーカー。対するゼネコンは建築ですから似ているようですが、実は全く違うと思います。
例えばいわゆる大手住宅メーカーは良い家を建てるために素材を厳選し、それを湯水のように使うことで住宅を供給する・いわゆる「水道哲学」に基づいた家作りをいまだに続けています。
ところが、大成建設・・・特に空間王という商品は限りある資源を有効活用するためにOSBに切り替えたわけです。しかも10年以上前に。そしてそのスペックも10年前と基本は変わらないのに未だにこれを凌駕する商品も現れていない。
準耐火というランクを作ったのも大成。
いい物の寄せ集めでつくるいわば「職人芸」的考えではなく有限の材料をいかに使いこなすかという「頭脳技」という決定的な差があると思います。
もちろん、一般素人はそんなこと理解できませんから結果としてマイナーメーカーに甘んじていますが、エンジニア職にいる自分から見ればこれほど理に適った商品はないと感心するばかりです。
住宅専業メーカーと大成建設は全然違うと私は勝手に思っています。
>確かにタルカスは常時運転し続けるので電気代はかかるけど
タルカスはファン駆動しかしておらず、たいした電力は消費しないはずです。
現状の家は必ず換気ファンをつけることになるので、あちこちにファンが分散している3種換気などの電気代と変わらないと思いますけど。
>129さん
ありがとうございます。
空調効果はそれほどないとのことですが、湿度30%は結構快適そうですね。
それにホコリが溜まりにくいのは掃除が楽そうで良いです。
タルカスの電気代は年間約2万円程度と書いてありました。
129さんもおっしゃる通り、今の家は24時間換気が必ず付きますし、それほど気にしなくても良いのかなと思っています。
住友のJアーバンは外観は好きですが建物自体は普通の2X4と思っています。
トリプルモノコック構造+タルカスで耐震性、気密・断熱性、快適性全て空間王が一歩上かと勝手に思っています。
最近このスレの書き込みが増えてきて嬉しいです。
しかも空間王、本当に良さそうですし、ちょっと契約を急いだ感があり不安に思っていたのですが、皆様の書き込みを拝見してかなり前向きな気持ちになってきました。。
最近、契約された方がいらっしゃり、
また盛り上がっているようなので、久しぶりに書き込みします。
No129さんが私の言いたかったことをほぼ書いてくださいましたが、
補足させてください。(ごめんなさい。長いです。)
<断熱効果とタルカス>
入居から半年経ち、何組かのお客様たちに家を披露しましたが、皆さん驚かれるのは、
「空気がきれいで気持ちが良い。」「玄関から涼しい。」ということです。
やはり、壁・屋根の断熱性能の良さとタルカスのおかげだと思います。
ただ、No129さんも書かれていましたが、7月下旬あたりの猛暑からは窓の熱を感じます。
我が家は、日当たりのとても良い南側が吹き抜けリビングで、6連腰窓があります。
全窓にUVフィルムを貼っていますが、リビングのみ昼間はエアコンの温度を25〜26度にしないと、
暑さを感じます。他の部屋は27〜28度設定で十分です。
網ガラスが嫌で、価格の高いファイアーテンパーガラスに仕様変更しましたが、
さらに遮熱ガラスにすれば良かったと後悔しています。
冬は逆に恩恵を感じられると考えるようにしています。
ペットを飼われていても臭いが気にならないそうですが、人間の方が臭いのでしょうか?
思春期の息子たちの部屋だけは、朝窓を開けて空気を入れ替えないと、少し臭います。。。
浴室・トイレも、通常の換気は無く、タルカスのみです。
居室のタルカス吹き出し口には確かに埃がつきませんが、浴室横の洗面所・トイレは排気口が
近いためか埃がたまります。1ヶ月に1回程度、埃を掃除機で吸い取ってます。
洗面所もタルカスがあるので入浴後もモワッとしないと言われましたが、
さすがにこの時期はダメで、コンパクトな縦型ファンを購入して入浴後に利用しています。
屋根裏部屋は快適で、そのまま中で暮らせそうです。
<電気代>
電気代はオール電化で、ガレージ除く建坪57坪6LDK4人家族で、4月〜6月が月15000円程度、
7月からエアコン3台つけっぱなし(各居室は使うときのみ入)で月25000円程度です。
オール電化は、夏季の電気料金は通常期より設定が高いんですよね。。。
でも、旧宅30坪のパルコンでも、夏季は電気・ガス合わせてこの程度はかかっていたので、
まあまあだと思います。4月〜6月は、空間王での方が安いです。
<契約以降の注意点>
★大成の標準
標準仕様で納得できるかどうかは、各家庭で異なると思いますが、
確かに大成の標準品は見劣りしますね。
我が家はどうしても納得できなかったのが、下駄箱と戸びらの取っ手類でした。
下駄箱は特注で作成していただき、大変満足はいくものですが、びっくりする値段でした。
その他もちょこちょこオプションでつけていただいたので、高くつきました。
予算の都合もあるので、どこまでを標準品でいくか、見極めが必要ですね。
★施主支給
何を施主支給にするか早めに決めることです。
我が家は、IHクッキングヒーター・ドアホン・ガレージ電動シャッター・
門扉・外壁のコーティング・自分でも取り付け可能な照明を施主支給しました。
照明はデザイナー物はネット購入とHM購入で価格があまり変わらなかったので、
HMに購入してもらいました。
トイレやエアコンなども施主支給を考えましたが、配管工事が伴うものは、
補償の問題でHMに任せたほうが良いとの事で、だいぶお安くしてもらえたので、HMへ。
外壁のコーティングは、HMに依頼したほうが良かったです。外壁のムラを補修してもらいまし
たが、その部分のコーティング補償でやり取りが結構大変でした。
ガレージ電動シャッター・特注門扉・コーティングは、設計士さんの推奨店で
施主支給しましたが、元が高いので、HMを通していたらすごい価格になっていました。
★外構工事
価格が高目なのを承知でHMを通して依頼しました。
タイル職人は上手でしたが、洗い出しの職人の仕上がり納得いかず、
2回もやり直してもらいました。
この点は、HMを通してだから満足いくまでの補修ができたかと思います。
<住んでみての感想>
細かいところでの反省点はありますが、満足度は高いです。
癒される家です。
来客も居心地が良いそうで、「自分の家に帰りたくない。」と
長居される方が多いです。
<他社との比較>
私もJアーバンのスタイリッシュなデザインに惹かれ、ついモデルハウスにフラフラと入り、
説明受けましたが、空間王の方が断熱・気密性では断然優れていることが分かり、やめました。
出遅れてやってきた積水さんは、アポなしで何回もやって来てしつこかったです。
パナホームさんには、***に見えたのか、メールを出しても訪問すらされませんでした。
相見積を取ったのは、空間王とパルコンとエアロテックが魅力的な三菱Hでしたが、
パルコンは大きな吹き抜けができない点、三菱はデザインを書き直してもらっても
どうしてもいわゆる三菱的なデザインから抜け出せず、お断りしました。
相見積を取った3社は、必ずこちらの予定を電話で確認してから訪問され、
紳士的な営業マンで、好感が持てました。
特に空間王の営業マンは、こちらからの問いかけに、素早く誠実に答えてくれます。
ただ、このご時勢ですから、大成建設ハウジングも母体から分社化され、
今までのような殿様商売(?)では、危ない気がします。
空間王は魅力的な製品なので、宣伝方法をもう少し考えて、モデルハウスのデザインなども
人を惹きつけるようなものに変えたほうがいいと思います。
>戸建て部門を大成建設ハウジングに事業継承とありますが、このへんの事情に詳しい方
これまでの話ですが、
空間王やパルコンを建てる場合は大成建設と契約になります。
大成建設ハウジングと契約すると思っている人が多いようですが、まさにスーパーゼネコンと契約ですので実は業界最大手どころか日本有数の企業と契約することになるのです。自分はこのために大成で建てたようなものです。
で、この契約条項の中で下請け先として大成建設ハウジングを指定する・・と盛り込まれているわけです。つまりハウジングは下請けになるわけです。
仕事内容はゼネコンそのもので、上棟確認や施主検査の前はかならず大成建設の検査がありますので自分が思う中では手抜きや施工ミスなどとはおよそ無縁な会社ではないかと思います。
だいたい自分が仕事をやっているときのことを考えればわかりますよね。欠陥を出してしまうと社内的に大変なことになりますよね?だから手抜きなんかありえないわけです。
この辺りも含めて考えると積水ハウスやヘーベルなど、はなから個人商売を基本とした戸建メーカーと業務も管理体制もまるで別物ですから大手勤めの人なら対会社という意識でお仕事をすると大変ストレス無くお付き合いできますよ。
さて今回の事業継承ですが、簡単な話大成建設ハウジングと契約・・ということのなるわけです。
こうなると事情はちょっと変わって会社規模はハウジングになりますからかなり零細メーカーとの契約に大幅な格下げになっちゃうわけです(笑)
大成建設からの人事異動もあると思われるので社内的にはかなり大きな事業再編と考えて良さそうです。
施工や管理体制ですが、これは大成建設の子会社であることには変わりありませんから何ら変わりは無いと推測されますが、これまでと違い事業を伸ばしていかないと身売りされやすくもなったわけです。
一方では大成建設ハウジングそのものが事業を展開しやすくもなるわけなので事業的には上向きに転じやすい態勢にもなったと個人的には思います。
商品の構造やデザインは一般戸建レベルを完全に超えており、大規模なオフィスビルなどに勤めたことの無い人には理解不能な点がかなり多く、現在の路線を貫くのであれば今後も苦戦が想定されますが(笑)住友林業のような庶民が好みそうなデザインも取り入れていくことも必要なのかもしれません。
以上ナンバーワン企業が大好きな庶民の見解です。
143さん、ありがとうございます。
ということは今回の事業再編は、会社にとって見ればフレキシブルに動きやすい、ただし施主や検討者にとっては、今の段階で別段いいことはない、ということですね・・・
そうなんだよねー
イマジンとかのデザインって都内、その近郊に建てないと土地にマッチしないから
地方じゃ売れないよね。
地方都市でもムリぽ。
田舎にはヘーベルくらいが限界なんだと思います。
>大きくなればなるほど何か在った時の逃げ道が多いですから、
選択肢が多いとも解釈できますね。小さいと倒産しかありませんが大手は売却先も選ぶことができます。
そういった意味ではこれほどのアンパイは無いかもしれません。
何かあるのはどこのメーカーも同じですから素人の議論ほどあてにならないものはありません。
皆さん盛土ってされましたか?(スレ違いかも知れませんが、その場合はご容赦下さい)
うちの土地は周りと比べて若干低い(30cm程)ので、盛土をお願いしたところ、基礎が深基礎になるためかなりの費用が掛かること、現状でも問題ないレベルとのことでお勧めされませんでした。
どうするべきか悩んでいます。。
No.149 by 契約済みさん
ウチは盛土はしませんでした。低いところに合わせて削りました。
盛土をした場合、土がなじむまで約半年はほかっおかないと
建てた後に建物の重みで家が若干傾くかもしれないと説明されて断念しました。
ウチの斜めご近所は地盤が固いのにもかかわらず、
約2年盛土をしてほかっておいてやっと建て始めました。
地盤調査で地盤改良の必要がないのならまだ盛土も考える余地があると思いますが
地盤改良するのあればやめておいたほうが無難だと思いますよ。
こんにちは。空間王契約済みで今設備関係を選んでるとこなんですが、みなさんエアコンつけてますか?
こちらは東北の寒い方なので、夏も短いんです。どうしようか悩んでます。
ご意見があればお聞かせください ^^;
>>ショコラさん
確かに、、エアコンを付けなかった場合を考えていませんでした。。
無駄に気密・断熱効果を損ねるようなことはしなくないですね・・・。
ちなみに後から穴あけだけ大成にお願いすることは出来ないのでしょうか?
一旦はエアコン無しにしておいて、どうしても暑さが我慢できないようであれば
改めて穴あけをお願いするとか・・・。
どちらにしても電気屋さんにはお願いしたくないです。
空間王のような気密性に優れている家は、下手に水平に穴をあけられたりすると
雨水が逆流してくると営業さんから説明を受けましたし。
No.156 by 契約済みさん
ウチは打ち合わせ時、エアコンの穴については何も説明がありませんでした。
入居時エアコン取り付けは電気屋さんにお願いして電気屋が穴を開けたのですが、
事前に高気密・高断熱の家であることを告げたら
細心の注意を払って取り付けていただきましたよ。
それから…今回の集中豪雨で我が家が大丈夫だったかどうか
わざわざ営業マンが訪ねて来てくれてたようで、
帰宅したらポストに手紙が入っていました。
些細なことかもしれませんが、気配りに感謝し、
大成にお願いして良かったと思っています。
良い営業さんに担当してもらえて羨ましい限りです。
うちの場合はなんだか最近いい加減というか…、契約後あからさまに連絡が減りました。。
まだまだこれから永い付き合いだと言うのに、若干不安になってきました…。
No.158 by 契約済みさん
私どもは何故大成と契約した理由は家自体の性能だけではなく
1人の営業さんが契約後も打ち合わせから家の引渡しまで
お世話をしてくれるという所に安心したからです。
引渡しから逆算してあまりにも時間がなかったので
契約と同時に打ち合わせという感じだったからでしょうか、
営業さんも次の契約をとるべく忙しかったと思いますが
質問や疑問などちょっとしたことでもこちらから携帯をガンガンかけましたし、
No.158さんもご自分からどんどん連絡をおとりになればいいと思いますよ。
家の仕様の変更で営業さんに手間をとらせてしまった時などは
営業所の近くを通りかかった時にケーキやお菓子を持っていき、
忘れられないように顔を見せておりました。
空間王は一時休止で、今後は、フツーの2×4であるパルウッドを販売して行くようです。空間王の構造(と営業氏)が気に入っているので、最後の1棟になるかもしれませんが、着工目指して進めます。残念。
オープン工法のツーバイについても大成関係者などごく一部の特定の人向けだけに販売するのみで一般顧客には売らないようです。
世間的にはどうしても木造は安いというイメージがあるようで空間王の高額な価格設定が最後まで足を引っ張ったようです。
パルコンはコンクリートという素人にもわかりやすい明確な差別化ができているため高額ながら順調のようです。
確かに空間王は高いです。
大和、SXL、大成で見積りとりましたが一番高かった。。
結局空間王を選び、入居して一月経ちますがなかなか快適です。
営業の方に「どなたかご紹介を」と言われますが、失くなっちゃうんじゃなぁ…
そして、HPに、「PALWOOD」が。キャッチコピーは、「正統派ツーバイフォー住宅」って、、、
展示場は、「空間王」の時と同じ、、、。「PALWOOD」と「空間王」は違うんですよねー
空間王に住み始めて3ヶ月がたちました。
確かに高かったのですが住み心地は良く、大満足です。
また、女性の設計士さんだったので細かいことまで気がつき使いやすさも良いです。
家に遊びにきた友達皆が口を揃え、『あー、便利だね。こういうのがほしかった』と
言っています。
久々に大成のH.P.を訪れたら空間王がなくなってて、寂しく思えました。
私が空間王を発注し、住み始めてから10年が経ちました。
メンテナンス等でお話します。
まず、タルカス(現在はタルカスe)ですが、10年間一度も故障はありません。
保守も加入しておりません。
熱交換器と吸気するダクトを個人的に清掃と交換を行えば、保守代は不要です。
吸気ダクトのフィルタはネットで安く購入できます。
あと、トイレ、洗面所にある吸気には市販のフィルタを1ヶ月に1回交換すればダクトの中がきれいなままでいられます。
空気もきれいな状態を今の維持できております。
ちなみに保守はまだ1円も使っておりません。
後のメンテナンスはどの住宅メーカーも同じと思います。
1戸立ては住むことが重要で資産売却を目的は考えにくいことから、
個人のこだわり(安い箇所と高くても機能やデザインを優先など)と、安全な家、
は、10年経っても変わっていません。
大成さん、ありがとうございます。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
空間王のシリーズが販売終了しておりますので閉鎖いたしました。
今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9789/
ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、
新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。