カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
>>22
R+ハウスに興味を持って見学後、結局予算の都合上Nicoの家で建てましたが、Nicoの家も結構な価格になり今となっては一体この家のどこにそんなお金がかかっているのか狐につままれた気分です。
R+ハウスは3件見学しましたが空間の使い方がどれも良かったです。吹き抜けがなくてリビングも狭目でも開放感があってさすがアトリエ建築家の設計といった感じ。
それに比べてNicoの家は普通ぽいというか、一般的というか。好みに寄りますが斬新さはないです。
うちの場合引越し後も不満ばかりで行き場のないモヤモヤが残ってるので、どうせだったらアトリエ建築家にお任せすれば良かったと後悔先に立たずです。うちの場合は数少ない失敗の案件ですが満足されてる方もいらっしゃるのでご参考までに。
平屋の家が欲しく上横場のモデムハウスを見学。
とても素敵で、このお家に住んでみたいと思えたのですが、案内の営業マンの態度に呆れました。
キッチンを見せて貰ってると、他のお客さんに出すお茶を冷蔵庫から取り出すからどいてくれと云われ、納戸に移動させられる始末。待てよ。私達お茶さえ頂いてません。
取り敢えず一通り見て廻っても一辺倒の説明だけで終わり。
質問には答えてあげてますよ的な言い方で、早々に引き上げました。
何なのこの差別。
ずーっとたったままで、お茶さえ貰えなかった。
家はいいかもしれないけど、人をきちんと教育した方がいいんじゃないですか。 めっちゃ気分悪くなりました。
やっぱり口コミは間違ってなかったわ。
平屋のモデルハウス見に行きました。時期&時間的な要因もあってか他の見学の方はいなかったので ゆっくり拝見出来ました。勉強不足を否めない私に担当してくれた方は他の色々なハウスメーカーさんを廻って見識を深めるように進めてくれました。それで思ったことは、カイテキホームさんでは営業さんの当たり外れがあったとしても裁判沙汰にはなりそうもない気がします。
家を購入して感じた事を感じた事を投稿致します。
営業さん、親切だけど普通ですね。
設計さん、事務的だけど親切丁寧・・・自分の思いの家に対して良いアドバイスをして頂きました。
監督さんは、知識と経験が豊富なようなので安心出来ました。
職人さんも良い方多い会社だと思いました。
家作りで思った事は、会社の規模は問題では無い。瑕疵担保保険が有るから・・・
家作りの第一は良い職人さん、しかし職人さんを管理・指導するのは監督さんだから、良い監督さんに当たれば良い家が出来ると思います。
現在カイテキホームで見積もりをだしてもらっています。
建物はNicoの家、標準で2000万程です。
ちなみにR+のほうが価格は上なのでしょうか?
話の段取りが悪く、不動産もやってるので土地を探しますよと言われ希望の土地を持ってきたのが2件…
この先不安です。
話の段取りが悪いと不安な気持ちになるのはわかります。
でも土地を2件持ってきたのは仕事をしているのでは?と思いましたが…
もともと土地があって、それで買うのであれば
そういうストレスがなかったんだろうなと思いました。
30さんも良いお家が建てられるといいですね!!
微力ながら祈っております。
建物は価格も安めで良いですが、アフターは最悪!
何にもしてくれません。
これから起きるであろう有事の際にも何も期待できません。
売りっぱなしの家。
一生ものの後悔をしたい方にオススメです。
良いところ探しました。R➕で建てましたが、営業さんが気の合いそうな建築家を紹介してくれたことです。建築家に元々建ててもらいたいと思ってましたが、たくさんいる中で選ぶのは、素人には至難の技!良い人を紹介してもらい、自分たちがこうしたいという想いが詰まった家になりました。
nicoの家、すごく可愛い。
デザインもシンプルなものから個性派なものまでいろいろとあって面白い。
価格も安めですし、デザインも可愛いので良いなとは思います。
家の構造はどうなのでしょうか。
丈夫であるのか、とか、断熱は?とかいろいろと知りたいことはあります。
アフターについては良くないと思われている方もいらっしゃいます。
担当者によるのでしょうか?
アールプラスは建築家さんを紹介していただけるのですか?
内容を読むと、デザイナーズハウスでありながらバリュー価格だそうで
どのようにコストを削減しているのかが気になるところです。
設計段階において住宅会社や大工さんが考えたルールを守りながら
建築家さんがデザインする事でコストを安くするらしいんですが、
建材は標準的で決まったものを使うという意味でしょうか?
nicoの家を購入しました。予算・平面計画は、私が納得したので良いのですが、監督さんのスキルの低さにガッカリです。聞く所によると、監督さんの出入りが激しいようなので社内的問題が有るのでは?やはり工務店だからでしょうか?家を購入するのは大変ですね?お金で解決出来る部分は問題は無いのですが、家は、監督さんと職人さんで出来て行くので、監督さんのスキルの高さが必要だと思いますが、基礎配筋検査、中間検査などの瑕疵担保検査、完了検査など事務員さんが行っています。資格者で無いので心配でたまりません。監督さんは現場に行かない様です、こんな会社で家を購入して失敗したと思いました。連絡・相談もないので、自分のスキルを高め、勉強が必要ですね・・手遅れですが・・・今後の購入者さんへ報告です。
R+ハウスは全国の工務店で加入しているところで行っているようです。
建築家さんに頼むよりは1/3価格でだいぶ安いですが、特に工法でコスト削減をしているようです。部材もある程度決まってはいるので、選択の範囲は狭くなりますが、お金さえあれば自分の好きな部材で出来るようです。建築家さんだけでは、相性があるので、多くスタッフの人に関わってもらった方がいろんな不満が言いやすかったです。決して安い工務店ではないと思いますが、ある程度の価格で抑えながら、大手に負けない質を保証できているのではないでしょうか?なので耐久性、部材の品質に関してはそれなりの物を使っていると思います。住み心地はまずまず。かゆくなったり、身体に何やら悪い症状はないようです。規模は小さい工務店ですので、ある程度の軋轢はあると思いますが、十数回にわたる相談で店内のスタッフをみてもあまり仲が悪そうな感じは受けませんでした。
投稿している人達の意見を拝見しましたが、
何も知らない方たちばかりですね。
そんな方たちは大手メーカーで建築すれば
いいのではないでしょうか??
スタッフをはじめ、周りをサポートして
くれる方たちはみんな購入者の気持ちに
なって色々聞いてくれます。
理想の家を建築してもらえます。
大手メーカーに比べれば、建築の段取り
もしっかりしています。
36の方へ。
そんな子供みたいにグチグチ言ってるなら、
最初から家を建てる前に確認しとけ。
こんな会社とか言う前に、お前が決めた事
なのだから、後になってからそれはないんじゃないの??
[一部テキストを削除しました。管理担当]
こちらのような規模の会社はこの規模ならではの小回りの良さとか柔軟性があると思います。
何を求めていくかによって受け取り方は違ってくるかと思いますが、
小回りの良さを求めているのだったらこちらはいいのでは?
有資格者と話を勧めていけるという話も出ていますので、
より専門的なお話をすることができるということになってまいりますし。
まずは自分が何を求めているかというのを理解するところから始めるといいんじゃないですかね。
アフターサービスを何もしてくれないとの事ですが、
点検訪問時期は3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後、2年後、5年後、10年後、それ以降は
5年後毎に訪問と書かれています。
また臨時訪問は不具合連絡の都度、だそうですが、不具合が出た際のフォローが
ないのでしょうか?
詳しい事情は分かりませんが、こちらはメーカーに対する根も葉もない噂や
虚偽の内容が投稿されているのでしょうか。
他のスレッドではデメリットのクチコミ情報も参考になりますが、
こちらは頭から信じる事ができず情報収集としては不向きなものに
なっており、残念に感じます。
現場監督さんのスキルの低さにガッカリです。家を建てる現場は資格者(建築士)の監督さんに現場管理をして頂き、安心施工をお願いしたいのですが、職人任せの会社だと思います。現場の監督さんの資格や現場経歴などチェックすれば良かった。
現場監督の資格・現場経歴を調べるにしても、メーカーのサイトで公開されている
以外は調べようがないように思います。
クチコミなどで情報を集めるにも建築業界に顔が広くないと難しいのでは?
こちらは公式サイトにスタッフ紹介が出ていますが、一級建築士の資格を持つ
現場監督さんもいらっしゃるみたいですね。
カイテキホームは親が依頼していました。
対応が大手よりもスムーズで細かい不安材料も丁寧に接客されていましたよ?
もしかするとこの書き込みは競合他社の嫌がらせの宣伝ではないでしょうか?と感じてしまいましたので、書き込みさせていただきました。
うちの親は価格もバンバン聞いていましたね。
費用もこれ以上は出せない!ってのがありましたので
それ以上は出さない前提でしたが、、
結果的に予想以上の家が建って親は喜んでいました。
この地域で建つ家は、みんな同じ形をしていて面白くない。特に大手は妥当な金額で当たり障りのない提案。せっかく、家を建てるんだから、ワクワクしなきゃ。
この工務店は、予想外を提供してくれて建てた感が満載ですよ。
実際に建てた人のブログを見てみると、デザインにバリエーションはかなりあるんじゃないかしらと思いました。
完成すると顔出しで会社のブログに掲載されなければならないのかなぁ…と思うけれど、断ることも出来るのですよね?
お値段的に安く出来たと書かれている方もいますし、実際に公式サイトにも書かれていましたが、どうしてなんでしょうね。
それで良いものが出来ているから満足されている方が多いのでしょう。
掲載は断れますよ。載っている家はごく一部ですから。
安くはないが、満足できるということでしょう。
率直に、何度か建てないと満足いく家は建てられないと言いますが、今、おおかた満足。値段も質も頑張って建てた甲斐がありました。
外観が同じ形だと聞いて、よく見る建売住宅のような形状をイメージしましたが、
壁材はともかく形状とデザインはバリエーションが多彩で1軒1軒違っているように
見えました。
外壁は塗り壁とは異なるようですが、これはガルバリウムやアルミニウムのような
金属系サイディングですか?
どの家で坪50万だったのでしょう?
R+houseって他でも聞いたことがありますので、ここだとNicoの家というのがオリジナルになるのかしら。
あと注文住宅は完全自由設計ということでいいのですかね。完全自由でそれなら価格帯的には良心的かなと思いました。
サイトだと家の性能についての紹介がほとんどなくて。
ここだとどういう仕様が標準なのか気になります。
ニコの家、建坪30坪で2000くらい。
マイナス点
①内装の壁紙は白一色で統一が基本。部屋によって変更可能(別料金) ←これは普通かと。。。
基本の白はちょっと擦ったらすぐ剥がれるので安価と思われる。
②床のフローリングはどれも安っぽくて一階二階すべて同じフローリングで統一。
部屋ごとに変更はできないの一点張り。
30センチ程の見本板をみて節の無いものに全室別料金でお願いした。実際は節のある板と無い板をランダムに張り付けてあるので印象がガラリ異なっていて驚愕した。
③洗面台、キッチンはグレード低めに思えた。
洗面台は水跳ねするようなしょぼいやつ、キッチン台の色は選べるがどれも安っぽい。IHの3つの内1つは電熱線タイプ。
ショールームはワクワクして楽しいですよ!と行く前に言われたが追加料金ばかりで萎えた。
トイレ、バスは普通です。
TOTOとリクシルだと断然TOTOだと推されました。がウチの後に新築した人の家はどれもリクシルで素敵だった。やはり両方足を運ぶのが鉄則。
④外壁は白にしたが、日陰面のコケや汚れ問題が心配だったので事前にその旨を伝えたが汚れが着きづらい外壁で雨などで流れるとの事だったので白に。
しかし一年で緑の苔と室外への排出口からの汚れで一階から二階にかけて黒くなった。
⑤ちょっとした棚や収納、お客の希望や要望に対しての提案と対応力が乏しかった。
例えば…
テレビを壁面に取付を希望したが、出来るとも出来ないとも言わないうやむやな返答でこちらが困る。
土間の床材の貼り方が雑、というか失敗してる?目地のテープの貼り方が汚い。「私の方が上手くできる自信がある」と言ってもオーバーな話ではない程度の下手くそ加減。これが部屋のど真ん中で目立つ。
人の目につく場所なのでやり直しをお願いしたが結局は目地は剥がせないようでツギハギの処理で終わった。プロの仕事とは思えなかった。
引き渡しの時、何かあれば電話して下さい!と最後の別れ際に言っていたが、些細なことでいざ電話すると、「心ここに在らず」的な空っぽな営業対応でアフター担当者に振る現社長。
ちょっと前まで営業だったので答えられますよね?よっぽど音声ガイダンスの方がいい。
唯一のプラス点は現場の監督や職人さん。
人当たりが良く、日によってですがひとりで黙々と作業していた職人さん。
このプラスポイントがあるのでわたしもなんとか気持ちの落とし所がある。
まだまだ記したいことは沢山ありますがリフォームしたいけどこれ以上この家にお金をかけたくないというのが正直な気持ち。大きな買い物ですから参考になさって下さい。
一生に一度の大きな買い物で有りまた、大きなプロジェクトで有る為慎重になります。
M市で現場管理?施工が悪く建物を解体したとの噂をお聞きいたしました。
これってホントの話?うその話?
詳しくご存知のお方がいらしゃいましたら教えて下さい。
建坪30で1500万。
安いのを優先したけど、大きな不満は無くそこそこ満足してます。
しかし、アフターが大誤算。非常に低いレベルと言わざるを得ません。最大の問題は担当者で、熱意がない・トラブルから逃げる・向上心が低い・勉強しない・・・等々。呆れ返って『他の人にしてくれ』って現社長の言ったけど聞いてくれなかった。ひょっとしたら担当は1人しか居ないのかも知れない。
自由設計で坪単価50万なら他社と比較しても良心的な方でしょうか。
レスを見ていると標準仕様のクオリティが少し残念のようで。
色々オプションを付け足したり施主側での勉強が必要だったりと、
コストと手間を掛ける必要があるかなと思いました。
会社のスタッフ紹介を見るとスタッフさんは十分いると思うんですけどね。
建てている数が多くて対応が後手になりがちってことなのかしら。
他の方もそんな感じでしょうか?
公式サイトにこちらで家を建てたお客様の声が掲載されていますが、
小さなお子さんのいる若いオーナーさんでも平屋を勧めている方がいて
参考になりました。
平屋を選んだ理由は将来の使い勝手とメンテナンスが楽という事も
あるそうで、子供さんが巣立った後まで視野に入れている事に
感心しました。
営業、設計との2~3時間のヒアリングを元に、こちらの要望を的確に取り入れた提案をしてくれます。
現地を確認した上での提案のため、その土地に合ったものになっています。
完成見学会に行った限りでは、個性のあるおしゃれな家が多いように思います。
腕の良い職人がいるのがウリとのことで、C値には自信があるとのこと。
それだけあって、安いメーカーではないと思います。
近所でカイテキホームさんが建築中の建物を拝見しました。
決して広い敷地では有りませんが、上手く建てているなぁ、と思います。
ただ、現場の作業員さんが他のHMと比べて少ないなぁと思ったところ、看板を見たらやっぱり建築期間が長いかな^^;
ゆっくりではあるけど丁寧な感じ?
どんな家になるのか(他人の家ですが)
結構、楽しみです。
営業が二つ返事で大丈夫ですよと言い、後からやっぱり出来ません申し訳ありませんってのが多々ありました。
エアコンもつける場所を間違えられ、外構も打ち合わせの時と間違っており急遽直すことがありました。
アフターも言ったことをきちんと実行してくれず、最初は雰囲気で良い会社だと思いましたが
今となってはがっかりしています。
住み心地は快適ですが。
見学会に何度か伺っています。
どの家に行っても、建具や床材が同じなので代わり映えがしなく何処の家も一緒に感じました!
スタッフさんに聞いたら、自社設計のタイプと、建築家と建てる家のタイプがある様で、建築家と建てる家は、設計依頼に10万を支払ってプランをしてもらう様です
3回の打ち合わせまで設計の先生がついてその後は、コ―ディネ―タ―さんに変わると説明されました。
一生住む家を3回の打ち合わせでプランが決めれるのか疑問です!金額も、高いかどうかもわかりません。キャンセルしてもお金が返って来ないので考えてしまいます
見学会へ行った際に営業が強引すぎて不快に感じました…。次回の予定は何をして、いつ頃に来られませんかと、こっちの予定は御構い無し。女性スタッフの愛想も無く。ホームページを見る限りでは良さそうに見えましたが、実際はがっかりでした。お客の立場もきちんと考えて欲しい。口コミを見ていると、意見の食い違いがったり、アフター面の不安が出てきました。家の雰囲気は好きでしたが…。
全体的なテイストは統一しているのかなぁという印象は公式サイトを見ていて思いました
ただそれぞれかなり違う家に見えるのは、
使い方を工夫しているからなのかもしれません。
自分たちの目的のために、使いやすいように作ってもらうと
住んでからはそれぞれ個性が出てくるのかな?と感じました。
競合同業他社のとある営業ウーマン
カイテキホームさんは数年前に比べると営業の質が格段にアップしたと思います。大手ハウスメーカーの建売りと同じ価格帯で注文住宅が建てれるのは茨城県内ではカイテキホームさんくらいです。特に利益重視じゃなくって、お客さんの目的や理想を第一に考えてくれるので、うちの会社や他のハウスメーカーにありがちな、利益確保のために素材をしょぼくしたり、押売り営業したりってのがないです。
同業者の営業の方々もカイテキホームいいよね。社内雰囲気もアットホームでよくて、カイテキさんに転職したいな~とボロが出る先輩もいます。大手ハウスメーカーだったり建売りで迷ってるなら、カイテキホームさんに一度話しを聞きにいくといいと思います。
ちなみに、、悪い口コミしてる方は同業者だと思いました笑。ステルスマーケティングみたいに、悪評広めるってどうなのかな~って・・・思っちゃいますね。
施工中のお宅を毎日のように観てる者です。
完成予定日が間近なんだけど、完成は間に合うのかなぁ?
結構、期間長めだったので最初はこんなもんかな??と思ったけど、大工さん達が作業する曜日や時間が不規則なんだよなぁ。
正直、出来上がり雰囲気は…物凄く勿体無い。
家の造りは施主の拘りが伝わるんだけど、
外壁の種類と色の選択がかなりセンス無い。
カイテキホームが悪い訳じゃないけど、アレは流石に施主に押し切って代案を伝えても良いレベル。
カイテキホームで建てました。
細かいところは素人なので分かりませんが、建設中は職人さんは頑張って作業してくれてたと思います。現場を見学に行くと工程と進捗状況を説明してくれ、「今ならまだ希望あればできますよ」と現場レベルでの(微妙な)変更にも対応してくれます。
気密測定の結果もC値0.5以下で、しっかり高気密処理されてました。まぁ、測定する業者さんも仲間内っぽい感じですが…
気になる点としては、サッシの内側が白で統一とか、ドアがデフォルトで白とか、やたらと白を強制されるのか残念ですかね。明るくていいのでしょうが。
トータル面では満足してます。
平屋も対応していたりして、いろんなタイプのデザインもあるので
施主の好みをものすごく反映してくれるのであろう、と思います。
それぞれの家がすごく素敵
となりますと…値段ですよね(汗)
平均坪単価としては、高めに目線を上げておいたほうが良さそうとかありますか?
私は住友林業で立てて
建物だけで2500万ほどでした。
が、しかし、
親友は私の家よりもかなりいいのに、
建物で2000万ってゆってました。
大手よりもこうゆー工務店系の方が
いまは結構安いみたいですね。
工務店でも色々あるんじゃないでしょうか。。
好みのデザインで完全自由設計にしたらそれこそ大手と変わらない値段のところもありますし。
建物2000万というのはどの商品の家なんでしょう?
HPに載ってるものだと3パターンあるようです。
R+houseもやってるみたいですが、それだとデザイン料が高いと聞いたことがありますが
ここでお願いするとどの位になるのでしょうね。
こちらは職人さんとの顔合わせの場になる着工式を開催するそうですが、
どのような内容になりますか?
施主が大工さんをもてなす棟上げ式のようなスタイルでしょうか?
それともメーカー主催の顔合わせ会のようなものですか?
10万円と100万円ではかなり額面が違ってきますが、
建築家による設計であれば10万円は安すぎるかな?と感じてしまいました。
建築家が関わってくるとR+houseは自社設計ですか?それとも建築事務所に外注するのですか?それによっても設計価格は変わってくると思います。
設計費用はやっぱり100万円でしたか。
建築家に建築費を支払う事で快適な暮らしが手に入るならその価値はあると思いますし、
構造のクオリティが同じであればオプションで設備や仕様を上げて
快適に生活するのもいい選択だと思います。
設計料に100万払っても納得が出来ればいいと思います!ですが、建築家の方に三回の打ち合わせで、その後は違う方が担当となると細かい内容が伝わらないと思います!
プランニングも大切ですが、コーディネーターで大分変わると思うし!
しかも、建築家の方が何件も請負って担当してたら細かくは難しいと思います。だったら直接、設計事務所に依頼した方がいいと思いませんか?
とりあえずアフターが最悪です。
クレームの対応は遅いし適当・・・
新築の物件を優先している。
代替品は元のより安いものでやられちゃうし、
直しに来ても脚立などそこらじゅうぶつけて傷やヘコミだらけ。
R+の家はカイテキホームじゃなくても頼めますよ!
友達がカイテキホームで建てましたが、建築家の設計ですが普通ですよ!窓の位置にも不満があって暗い様です。
リビングに段差も薦められてやったのですが使い勝手考えると無い方が良かったと言ってました
うちも新築を考えてカイテキホームで建てた友達に聞いたら、お薦めは微妙といわれました。
設計料に100万かけるのなら設計事務所で最後まで設計の先生に相談した方がいいと思います。アフターも中々こないようで困ってました。
家って建てた後が大切ですからね
R +houseで平屋坪単価72でした。
設計に関しては概ね満足しています。
問題は営業さん次第ですかね。
見積書の金額を間違えていたり
見積もりの明細について細かく聞くと答えられなかったり。
お金の話がしっかり出来ないのは本当に困ります。
設計2回目まで終わっていますが不安が拭えないので
今後の対応次第では他を当たろうと考えています。
会社自体の問題をあげるとするならば、社員教育が甘いかなといったところですかね。
107について追記
後日、上司の方と一緒に対応していただきました。
営業について人柄や人間性に問題があるわけじゃないので
数字のとこだけ念押しして継続することにしました。
他の人も言っているように対応は早くないけど数社回った中では一番誠実。
R+houseの設計は先生によると思いますが、我が家の生活習慣はかなりおかしいし
家に対する価値観も一般的じゃないのでそれに合わせて設計してくれたので90万で納得。
一般的な家でいいならR+houseじゃなくて別の商品を選択したほうがコスパいいと思います。
リフォームの見積もりを取りました。壁紙、内窓の取り扱い商品が1種類しかなく、予算に合わせた提案もなし。何より連絡も遅く、金額も相場以上。何をどうやってこの会社に頼めば良いか理解に苦しみました。時間の無駄。
数社回りましたが一番対応がよく、一番誠実で自分達の商品への愛と自信がある会社さんだと感じました。
最初は駅近の建売を検討してましたが、少し立地が不便になって金額が上がってもここで建てようと思える工務店さんです。