カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
春にご契約をしました。
営業は女性の方です。とても丁寧でとても信頼できる方です。
何かあるとすぐに対応して頂いております。
自由設計で色々とわがままを言いましたが、
完成までがとても楽しみです。
アイフル・アエラ・タマと話したけど、どっからも”お願いしようかな”って納得する良い返事が聞けない。
注文はやっぱ地元密着系かなあ~って思い、コンタクト中です。
ホームページを見る限りでは良さそうな感じがします。
営業スタイル、接客態度、価格、トータル的に非常にバランスがとれていると思いますよ。細かいサービス内容等も、大手メーカーで建てた人達から聞いた話と比較してみても、たいした相違もありませんし。こちらに決める前に、某工務店と間取りの相談までしていたのですが、なんとなく納得ができなかったので、カイテキさんを訪ねてみました。うちの場合は、土地はこちらで見つけてあったのですが、その土地についてすぐ市役所に走って下さり、建築条件等を調べてくれたり…。その某工務店は、土地についての調査等は二の次という感じで、間取りの提案ばかりで。建坪まで勝手に設定されていました。しかも後で分かった事ですが、その建坪は、うちの土地の大きさでは建ぺい率の関係で建てられない規模でした。
以上のように、カイテキさんは何事も丁寧親切 且つ スピーディーですし、間取り等のこちらの意向を汲み取るのが非常に上手で、相談し易かったです。
うちもカイテキホームさんで検討中です。
営業さんが感じがよくて、次回は事務所にて間取り等相談予定です。
価格は自由設計なので、それなりなのでしょうか?
価格のことを聞けなかったのが、他の工務店さんと迷っているところです…。
カイテキとタマとアエラで検討中です。
価格は、はじめに予算を決めてしまうので
下を見られてるような気がします。
設計士と一緒に商談でき間取りを作るので安心できます。
しかし、すべては設計士の腕次第です。何度も打ち合わせが
必要です。
営業の方は社長の代弁者のようですが気持ちが良い方です。
今後の商談が楽しみです。
素晴らしいと思います。
自由設計だし、私はRハウスじゃないですが、おしゃれな家を提案してくれました。
打ち合わせ、着工式、地鎮祭が終わり、これから工事が始まるところです。
耐震、機密、断熱に優れてるところが決め手でした。
これはホントに具体的に測定し、私達に隠すことなく提示してくれます。
対応も丁寧で、営業の方以外の現場で働く方も感じがいいです。
話をしているとこちらまで元気になります。
予算内で希望を叶えてくれます。
人それぞれだと思いますが、私はカイテキホームにして本当によかったと思います。
営業担当者の良し悪しで家づくりがおおきく左右されると思います。
はじめはとても好感が持てましたが結果、営業担当者はハズレ。
説明不足や行き違い、言った言わないなどのわだかまり。
一番引っかかったのはお金の話が雑でした。あまりに不透明で不信感でいっぱいになりました。
親しげに距離を縮めてきますが、金額の提示を求めたり不満はしっかり言えば良かったと思います。
またその場合、思い切って担当を外れてもらうか上司の方に対応してもらうと良かったと思います。
R+ハウスのモデルハウスがカッコ良かったのですが、営業担当は自社商品、Nicoの家を押してきました。
こちらの方が利益があがるのでしょうか。
設計費がかかるかかからないかの違いだけと言い切られNicoの家にしましたが、やはりR+ハウスは素敵ですね。
随分後になって営業担当者がR+ハウスについて否定的な発言をしていたのを聞いて、
お客の好みや希望は二の次で営業担当者の主観の押し付けだったと気付かされました。
悪いトコだけではありません。確かに高機密・高断熱の家が建ちそうですし、また職人さん達は良かったです。
ウチの場合は営業担当者に縁がなかったんだと思います。
一生に一度の大きな買い物をするド素人相手に、流石の営業職。営業担当者のノリで大きな買い物をさせられた感は否めません。
引っ越し後のアフターメンテナンスが3ヶ月後、6ヶ月後、1年後〜とありますが、訪問のタイミングが全くといってアバウトです。対応も遅い。うちは半年以上も問題が片付きませんでした。間取りもキツキツで構造的に無理でドアが欲しいとこにとりつけられずあちこちオープンな設計なので冬は寒いです。外構工事も雑な仕上がりでビックリしました。植栽スペースの土を掘ると砂利とコンクリート片で水はけが悪くて植物が枯れます。良い口コミを読むとなぜウチは…と思ってしまいます。
一生涯のお付き合いをさせていただきます、ということなので、
かなり頑張ってアフターサービスしてもらえるのかなぁと思っていたんですけれど…。
訪問はアバウトですか。
こちらから連絡する形ではなくてあちらから来る形なのでしょうか。
担当者によって違ったりとか??
アフター部門が専門であれば対応は早いのでしょうけれど、実際はいかがなのでしょうか。