カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
カイテキホームで建てました。
細かいところは素人なので分かりませんが、建設中は職人さんは頑張って作業してくれてたと思います。現場を見学に行くと工程と進捗状況を説明してくれ、「今ならまだ希望あればできますよ」と現場レベルでの(微妙な)変更にも対応してくれます。
気密測定の結果もC値0.5以下で、しっかり高気密処理されてました。まぁ、測定する業者さんも仲間内っぽい感じですが…
気になる点としては、サッシの内側が白で統一とか、ドアがデフォルトで白とか、やたらと白を強制されるのか残念ですかね。明るくていいのでしょうが。
トータル面では満足してます。
平屋も対応していたりして、いろんなタイプのデザインもあるので
施主の好みをものすごく反映してくれるのであろう、と思います。
それぞれの家がすごく素敵
となりますと…値段ですよね(汗)
平均坪単価としては、高めに目線を上げておいたほうが良さそうとかありますか?
私は住友林業で立てて
建物だけで2500万ほどでした。
が、しかし、
親友は私の家よりもかなりいいのに、
建物で2000万ってゆってました。
大手よりもこうゆー工務店系の方が
いまは結構安いみたいですね。
工務店でも色々あるんじゃないでしょうか。。
好みのデザインで完全自由設計にしたらそれこそ大手と変わらない値段のところもありますし。
建物2000万というのはどの商品の家なんでしょう?
HPに載ってるものだと3パターンあるようです。
R+houseもやってるみたいですが、それだとデザイン料が高いと聞いたことがありますが
ここでお願いするとどの位になるのでしょうね。
こちらは職人さんとの顔合わせの場になる着工式を開催するそうですが、
どのような内容になりますか?
施主が大工さんをもてなす棟上げ式のようなスタイルでしょうか?
それともメーカー主催の顔合わせ会のようなものですか?
10万円と100万円ではかなり額面が違ってきますが、
建築家による設計であれば10万円は安すぎるかな?と感じてしまいました。
建築家が関わってくるとR+houseは自社設計ですか?それとも建築事務所に外注するのですか?それによっても設計価格は変わってくると思います。
設計費用はやっぱり100万円でしたか。
建築家に建築費を支払う事で快適な暮らしが手に入るならその価値はあると思いますし、
構造のクオリティが同じであればオプションで設備や仕様を上げて
快適に生活するのもいい選択だと思います。
設計料に100万払っても納得が出来ればいいと思います!ですが、建築家の方に三回の打ち合わせで、その後は違う方が担当となると細かい内容が伝わらないと思います!
プランニングも大切ですが、コーディネーターで大分変わると思うし!
しかも、建築家の方が何件も請負って担当してたら細かくは難しいと思います。だったら直接、設計事務所に依頼した方がいいと思いませんか?
とりあえずアフターが最悪です。
クレームの対応は遅いし適当・・・
新築の物件を優先している。
代替品は元のより安いものでやられちゃうし、
直しに来ても脚立などそこらじゅうぶつけて傷やヘコミだらけ。
R+の家はカイテキホームじゃなくても頼めますよ!
友達がカイテキホームで建てましたが、建築家の設計ですが普通ですよ!窓の位置にも不満があって暗い様です。
リビングに段差も薦められてやったのですが使い勝手考えると無い方が良かったと言ってました
うちも新築を考えてカイテキホームで建てた友達に聞いたら、お薦めは微妙といわれました。
設計料に100万かけるのなら設計事務所で最後まで設計の先生に相談した方がいいと思います。アフターも中々こないようで困ってました。
家って建てた後が大切ですからね
R +houseで平屋坪単価72でした。
設計に関しては概ね満足しています。
問題は営業さん次第ですかね。
見積書の金額を間違えていたり
見積もりの明細について細かく聞くと答えられなかったり。
お金の話がしっかり出来ないのは本当に困ります。
設計2回目まで終わっていますが不安が拭えないので
今後の対応次第では他を当たろうと考えています。
会社自体の問題をあげるとするならば、社員教育が甘いかなといったところですかね。
107について追記
後日、上司の方と一緒に対応していただきました。
営業について人柄や人間性に問題があるわけじゃないので
数字のとこだけ念押しして継続することにしました。
他の人も言っているように対応は早くないけど数社回った中では一番誠実。
R+houseの設計は先生によると思いますが、我が家の生活習慣はかなりおかしいし
家に対する価値観も一般的じゃないのでそれに合わせて設計してくれたので90万で納得。
一般的な家でいいならR+houseじゃなくて別の商品を選択したほうがコスパいいと思います。