カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
カイテキホームで建てられた方いらっしゃいましたら、完成後の感想など教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-31 21:33:00
ニコの家、建坪30坪で2000くらい。
マイナス点
①内装の壁紙は白一色で統一が基本。部屋によって変更可能(別料金) ←これは普通かと。。。
基本の白はちょっと擦ったらすぐ剥がれるので安価と思われる。
②床のフローリングはどれも安っぽくて一階二階すべて同じフローリングで統一。
部屋ごとに変更はできないの一点張り。
30センチ程の見本板をみて節の無いものに全室別料金でお願いした。実際は節のある板と無い板をランダムに張り付けてあるので印象がガラリ異なっていて驚愕した。
③洗面台、キッチンはグレード低めに思えた。
洗面台は水跳ねするようなしょぼいやつ、キッチン台の色は選べるがどれも安っぽい。IHの3つの内1つは電熱線タイプ。
ショールームはワクワクして楽しいですよ!と行く前に言われたが追加料金ばかりで萎えた。
トイレ、バスは普通です。
TOTOとリクシルだと断然TOTOだと推されました。がウチの後に新築した人の家はどれもリクシルで素敵だった。やはり両方足を運ぶのが鉄則。
④外壁は白にしたが、日陰面のコケや汚れ問題が心配だったので事前にその旨を伝えたが汚れが着きづらい外壁で雨などで流れるとの事だったので白に。
しかし一年で緑の苔と室外への排出口からの汚れで一階から二階にかけて黒くなった。
⑤ちょっとした棚や収納、お客の希望や要望に対しての提案と対応力が乏しかった。
例えば…
テレビを壁面に取付を希望したが、出来るとも出来ないとも言わないうやむやな返答でこちらが困る。
土間の床材の貼り方が雑、というか失敗してる?目地のテープの貼り方が汚い。「私の方が上手くできる自信がある」と言ってもオーバーな話ではない程度の下手くそ加減。これが部屋のど真ん中で目立つ。
人の目につく場所なのでやり直しをお願いしたが結局は目地は剥がせないようでツギハギの処理で終わった。プロの仕事とは思えなかった。
引き渡しの時、何かあれば電話して下さい!と最後の別れ際に言っていたが、些細なことでいざ電話すると、「心ここに在らず」的な空っぽな営業対応でアフター担当者に振る現社長。
ちょっと前まで営業だったので答えられますよね?よっぽど音声ガイダンスの方がいい。
唯一のプラス点は現場の監督や職人さん。
人当たりが良く、日によってですがひとりで黙々と作業していた職人さん。
このプラスポイントがあるのでわたしもなんとか気持ちの落とし所がある。
まだまだ記したいことは沢山ありますがリフォームしたいけどこれ以上この家にお金をかけたくないというのが正直な気持ち。大きな買い物ですから参考になさって下さい。
一生に一度の大きな買い物で有りまた、大きなプロジェクトで有る為慎重になります。
M市で現場管理?施工が悪く建物を解体したとの噂をお聞きいたしました。
これってホントの話?うその話?
詳しくご存知のお方がいらしゃいましたら教えて下さい。
建坪30で1500万。
安いのを優先したけど、大きな不満は無くそこそこ満足してます。
しかし、アフターが大誤算。非常に低いレベルと言わざるを得ません。最大の問題は担当者で、熱意がない・トラブルから逃げる・向上心が低い・勉強しない・・・等々。呆れ返って『他の人にしてくれ』って現社長の言ったけど聞いてくれなかった。ひょっとしたら担当は1人しか居ないのかも知れない。
自由設計で坪単価50万なら他社と比較しても良心的な方でしょうか。
レスを見ていると標準仕様のクオリティが少し残念のようで。
色々オプションを付け足したり施主側での勉強が必要だったりと、
コストと手間を掛ける必要があるかなと思いました。
会社のスタッフ紹介を見るとスタッフさんは十分いると思うんですけどね。
建てている数が多くて対応が後手になりがちってことなのかしら。
他の方もそんな感じでしょうか?
公式サイトにこちらで家を建てたお客様の声が掲載されていますが、
小さなお子さんのいる若いオーナーさんでも平屋を勧めている方がいて
参考になりました。
平屋を選んだ理由は将来の使い勝手とメンテナンスが楽という事も
あるそうで、子供さんが巣立った後まで視野に入れている事に
感心しました。
営業、設計との2~3時間のヒアリングを元に、こちらの要望を的確に取り入れた提案をしてくれます。
現地を確認した上での提案のため、その土地に合ったものになっています。
完成見学会に行った限りでは、個性のあるおしゃれな家が多いように思います。
腕の良い職人がいるのがウリとのことで、C値には自信があるとのこと。
それだけあって、安いメーカーではないと思います。
近所でカイテキホームさんが建築中の建物を拝見しました。
決して広い敷地では有りませんが、上手く建てているなぁ、と思います。
ただ、現場の作業員さんが他のHMと比べて少ないなぁと思ったところ、看板を見たらやっぱり建築期間が長いかな^^;
ゆっくりではあるけど丁寧な感じ?
どんな家になるのか(他人の家ですが)
結構、楽しみです。
営業が二つ返事で大丈夫ですよと言い、後からやっぱり出来ません申し訳ありませんってのが多々ありました。
エアコンもつける場所を間違えられ、外構も打ち合わせの時と間違っており急遽直すことがありました。
アフターも言ったことをきちんと実行してくれず、最初は雰囲気で良い会社だと思いましたが
今となってはがっかりしています。
住み心地は快適ですが。
見学会に何度か伺っています。
どの家に行っても、建具や床材が同じなので代わり映えがしなく何処の家も一緒に感じました!
スタッフさんに聞いたら、自社設計のタイプと、建築家と建てる家のタイプがある様で、建築家と建てる家は、設計依頼に10万を支払ってプランをしてもらう様です
3回の打ち合わせまで設計の先生がついてその後は、コ―ディネ―タ―さんに変わると説明されました。
一生住む家を3回の打ち合わせでプランが決めれるのか疑問です!金額も、高いかどうかもわかりません。キャンセルしてもお金が返って来ないので考えてしまいます
見学会へ行った際に営業が強引すぎて不快に感じました…。次回の予定は何をして、いつ頃に来られませんかと、こっちの予定は御構い無し。女性スタッフの愛想も無く。ホームページを見る限りでは良さそうに見えましたが、実際はがっかりでした。お客の立場もきちんと考えて欲しい。口コミを見ていると、意見の食い違いがったり、アフター面の不安が出てきました。家の雰囲気は好きでしたが…。
全体的なテイストは統一しているのかなぁという印象は公式サイトを見ていて思いました
ただそれぞれかなり違う家に見えるのは、
使い方を工夫しているからなのかもしれません。
自分たちの目的のために、使いやすいように作ってもらうと
住んでからはそれぞれ個性が出てくるのかな?と感じました。
競合同業他社のとある営業ウーマン
カイテキホームさんは数年前に比べると営業の質が格段にアップしたと思います。大手ハウスメーカーの建売りと同じ価格帯で注文住宅が建てれるのは茨城県内ではカイテキホームさんくらいです。特に利益重視じゃなくって、お客さんの目的や理想を第一に考えてくれるので、うちの会社や他のハウスメーカーにありがちな、利益確保のために素材をしょぼくしたり、押売り営業したりってのがないです。
同業者の営業の方々もカイテキホームいいよね。社内雰囲気もアットホームでよくて、カイテキさんに転職したいな~とボロが出る先輩もいます。大手ハウスメーカーだったり建売りで迷ってるなら、カイテキホームさんに一度話しを聞きにいくといいと思います。
ちなみに、、悪い口コミしてる方は同業者だと思いました笑。ステルスマーケティングみたいに、悪評広めるってどうなのかな~って・・・思っちゃいますね。
施工中のお宅を毎日のように観てる者です。
完成予定日が間近なんだけど、完成は間に合うのかなぁ?
結構、期間長めだったので最初はこんなもんかな??と思ったけど、大工さん達が作業する曜日や時間が不規則なんだよなぁ。
正直、出来上がり雰囲気は…物凄く勿体無い。
家の造りは施主の拘りが伝わるんだけど、
外壁の種類と色の選択がかなりセンス無い。
カイテキホームが悪い訳じゃないけど、アレは流石に施主に押し切って代案を伝えても良いレベル。