注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスに長期お住まいの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスに長期お住まいの方
匿名さん [更新日時] 2022-09-27 15:01:35

スウェーデンハウスに長期お住まいの方
住み心地はいかがでしょう。

メンテ費用が少なくてすみそうですが、
実際、いかがでしょう。

[スレ作成日時]2008-09-15 13:29:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスに長期お住まいの方

  1. 438 匿名さん

    それは高い。22年前建てた時は40坪でトータルで2600万円でした。複数の大手2×4メーカーとの相見積もりでも平均値でした。むしろ設備か
    ら考えると輸入住宅メーカーは安かったです。他のハウスメーカーはそんなに上がってないはず。円高で輸入品は安くなるはず。おかしいで
    す。住宅展示場を沢山作りすぎて経費がかかり過ぎているのではないですか。

  2. 439 匿名さん

    >>437 買い替え検討中さん

    45坪ならそれくらいじゃないかな?
    私の家と同じ条件で4000万の家を建てると47坪でした

  3. 440 戸建て検討中さん

    >>438 匿名さん


    時代が違いすぎて参考に…
    工事費用、材料費、人件費
    今は数倍にあがってますよ

    今の相場が正当な額とは思いませんがね




  4. 441 みみ

    >>438 匿名さん
    22年前と今では違うに決まってるじゃないですか。今は耐震性を考えなくてはいけないから昔よりかかるんですよ。お金。

  5. 442 匿名さん

    1995年と2016年の物価上昇率は消費税が3%から8%になったにもかかわらず毎年をトータルするとプラス1.6%です。日本のデフレは凄まじいです。東京オリンピックの誘致が決まってから、ここ数年建築資材は上がったようですが、他のメーカーに比べて上がりすぎのような気がします。
    耐震基準はスエーデンハウスは昔から基準をかなり上回っているので変わらないはず、全館24時間空調が標準になった点が一番の違いです。

  6. 443 通りがかりさん

    スウェーデンハウスの空調システム
    あまり評判良くないというのはホント?
    価格との釣り合いが合わないってことなのでしょうか?

  7. 444 こりらさん

    スウェーデンハウスに住んで半年ですが空調システム、快適ですよ。気温が一定で空気がきれい。この夏は窓をほとんど開けませんでした。網戸を付けてないこともあり… でも埃もたたず最高です。換気システムの音はやや気になりますが、ま、それもホテルみたいで私は好きです。

  8. 445 匿名さん
  9. 446 匿名さん

    >445
    素敵ですね。
    http://paradia.jp/about/

  10. 447 匿名さん

    空調は知らんが、換気システムは・・・

  11. 448 匿名さん

    水戸の笠原の住宅展示場。
    スウェーデンハウスのモデルハウスがあるけど屋根が大分傷んでいる。

  12. 449 匿名さん

    >>447 匿名さん


    どーなんよ?

  13. 450 戸建て検討中さん

    見積もりでました。建坪50で全て込みで約4400万。
    納得していますが、一つだけ気になる所があります。
    エアコンが隠し配管?(建物内を配管が通る)な事。エアコン買い換えの時工賃が標準工事に比してどの位高くなるのだろうか?営業さんはほとんど変わらない。と、言いますが。ご存知の方お願いします。

  14. 451 検討者さん

    >>450 戸建て検討中さん


    たぶんというか、確実に取替&修理時の工事費用は高くなるはず
    工事費用を出させて、金額が変わらない旨の書面を書いてもらおう

  15. 452 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  16. 453 戸建て検討中さん

    >>452 通りがかりさん
    怖いことを拝見してしまいました。まだ本契約はしていないので、最後まで悩んだもう一つのメーカーに変えようかな。と、思ってしまう内容ですね。どこの地域か教えていただけたら幸いです。同じなら、スウェーデンハウスやめます。外壁保障あるはずなのに、ですもんね。

  17. 454 まくど

    >>452 通りがかりさん

    酷い対応ですね。
    どこの支社ですか?
    事実であれば、公にされても良い内容かと。





  18. 455 通りがかりさん

    >>453 戸建て検討中さん

    本当に悔しいですし後悔しています。スウエーデンハウスは値段も値段ですし、50年点検などがあり、いいと思い込んでいましたが、何か不具合があると酷い対応です。全ての支店でそうなのかは分かりませんし、うちが舐められているだけか分かりません。水戸支店のスウエーデンハウスです。

  19. 456 通りがかりさん

    >>454 まくどさん

    >>454 まくどさん

    茨城県の水戸支店です。
    本社にも連絡して、こちらから再度電話しないと連絡も来ない事や外壁の事、対応について伝えましたが、担当の者に伝えておきます。で終わりました。クレーマーと思われたくないので強く言えませんでした。スウエーデンハウス自体に不信感です。

  20. 457 まくど

    >>456 通りがかりさん

    正しい主張をすることと、クレーマーは全く違いますよ。
    泣き寝入りしてしまったら、相手の思うつぼ。

    担当者とのやり取りを明確に記録
    不具合部分の原因究明を第三者へ依頼
    施工側の落ち度をわからせてあげてください。
    多くのハウスメーカーは客の事など、カモかクレーマーとしか分別してません。
    そんな担当者からどう思われるかよりも、貴方と貴方の家族の利益を優先して行動してください。


  21. 458 通りがかり

    >>457 まくどさん
    ありがとうございます。そうですよね。何ヶ月もこんなやり取りをして、最後はスウエーデンハウスは出来ないと言われて、もうこのメーカーはダメだ。相手にならないんだと諦めてました。
    明日、知り合いの違うメーカーの人に第三者機関など聞いてみます。後は外壁のメーカーさんにも連絡してみて頑張ってみます。


  22. 459 戸建て検討中さん

    >>458 通りがかりさん
    頑張って下さい。応援しております。
    結果がでましたらまた、お願いします。
    スウェーデンハウスやめます。
    私は埼玉です。

  23. 460 戸建て検討中さん

    459です。どなたか埼玉で、逆にお勧めなメーカー支店ありますか?



  24. 461 検討者さん

    >>460 戸建て検討中さん

    あまり詳しい者ではありませんが。

    価値観は人それぞれなので、どのメーカーでも良い家は建てられると思います。
    また故意ではないにしろ、欠陥等が出てしまう事は、どのメーカーでも起こりうる事かと。

    家の建築に纏わる知識を増やし、担当者の方との信頼関係を築く事で、その可能性は下げられるのではと考えてます。
    また、時間に余裕が無いと、満足度の高い家造りは難しくなります。

    相手は商売であり、利益を生まなくてはならない事を理解することが大事。
    ただ、明らかに相場よりも高い費用で算出されている事項があれば、説明を求め金額交渉するべきです。

  25. 462 検討中

    北関東支店にいってきました。水戸支店はその中には含まれていませんでしたが、このコメントを見ると不安になりますよね。私の行ったところでも建物だけを坪単価にすると65万くらいで、工事費やその他を含めると、坪90万ほどになっていました。営業の人の知識も豊富そうで、質問にはすべて即答してくれました。かなり良い印象でしたが。
    やはり心配になってしまいます。

  26. 463 知人の話

    スウェーデンハウスで以前建築された同僚が言っていました。宣伝費(CMや展示場等)総金額の6%程頂きます。と、事前にはなしがあり、ご理解ご協力お願いします。と、言われたそうです。

  27. 464 戸建て検討中さん

    最近、千葉と埼玉の2箇所に営業所が有るスウェーデン・スタンダード という会社が気になっています。比較された方いますか?また、詳しい内容をご存知の方いますか?
    他にスレッド立てた方が良いですか?

  28. 465 自分は

    ジューテックと悩んでいます。比較された方いますか?

  29. 466 名無しさん

    >>465 自分はさん


    事務所まで近ければ、ジューテック

    遠ければスウェーデンハウス選んだほうが良い

  30. 467 自分は

    >>466 名無しさん
    スウェーデンハウスは近く、ジューテックは遠方です。が、なぜでしょうか?

  31. 468 名無しさん

    >>467 自分はさん

    打合せ回数を考えたら、近い方が良いかと。

    仕様にもよると思いますが、値段は大きく変わりませんでした。

    ジューテック
    ・間取り、設備、仕様の制限が少ない
    ・アフターサービスの費用が高くないらしい

    スウェーデンハウス
    ・耐震性能が高いらしい
    ・会社の安心感

    2つの会社を比べた印象。
    どちらでも素敵な家を造れると思いますよ。



  32. 469 自分は

    >>468 名無しさん
    早速の回答ありがとうございます。
    仕様にもよると思いますが、値段は大きく変わりませんでした。
    と、いうことは比較された経験が有るのでしょうか?我が家は建坪55前後で考えています。

  33. 470 名無しさん

    >>469 自分はさん

    どちらも検討しSWHを選びましたが、事務所が近ければ結果は変わったかもしれません

  34. 471 自分は

    >>470 名無しさん
    ありがとうございます。

  35. 472 名無しさん

    >>471 自分はさん
    3年前ですが、ジューテックとウェルダン(立川にある会社)とSWHで検討しました。
    ちなみに積水ハウスも。

    価格は、
    ジューテック < SWH < ウェルダン< 積水
    でした。

    ジューテックがSWHより一割くらい安かった記憶があります。
    もちろん仕様がそれぞれですので、単純比較できませんが。

    わたしはジューテックで行きたかったのですが、
    そのころは防火対応の木製サッシがジューテックにはなく、
    それが決め手でSWHにした感じです。

    今は対応してると思うので、今ならジューテックにしたかも。

  36. 473 自分は

    >>472 名無しさん
    ジュウテックの前回床暖房とアイシネン(変更可能)がどうしても気になってしまいます。しかし、ジュウテックはスウェーデンハウスの3倍の距離が有る。それだけがネック。

  37. 474 自分は

    >>473です
    X前回 ○全面

  38. 475 名無しさん

    >>473 自分はさん
    472です。

    蓄熱式の床暖、いいなと思いますが、床が硬く感じませんか?打ち合わせで何回か行きましたが、毎回そう思ってました。人によって違うと思うので、今度行く機会があれば気にしてみてください。

    現場発泡系の断熱材は施工不良が起こりにくいそうですし、いいですよね。3年前は、フォームライトSLというものだったと思いますが、アイシネンになったんですね。

    打ち合わせの度に遠くまで行くのは大変ですが、住むのは一生ですし、気になってるとしたら、距離で判断すると後々後悔することになりませんか?

    ちなみにSWHですが、冬の暖かさはやはり抜群です。うちは珍しく床暖入れましたが、なくてもいいですがあったらあったでやっぱりいいものです。光熱費も年間平均すると1万円/月くらいなので、安いなと思います。ちなみにガス併用で、30坪弱の広さです。

    ジューテックもSWHとほぼ同じか、それ以上の住宅性能かと思うので、快適さは高いだろうと推測します。


  39. 476 戸建て検討中さん

    >>475 名無しさん
    隠蔽配管ですか?もし、違うのであれば、化粧カバーは付けましたか?スウェーデンハウスの標準壁だとネジが透湿フィルムまで達してしまう計算になります。特別なものを使用しているのでしょうか?

  40. 477 チバまま

    まだ、どこともけいやくしてませんが
    スウェーデンハウスはへーベルハウスと同じ位の金額でした。

    ジューテックは安い これ
    スウェーデンハウスよりよい点。

    ただ、モデルハウスがひとつしかない
    上の人が言っていたけど
    横浜に行くのが超遠い。
    千葉県から行くのに渋滞していると2時間はかかる。
    自由度はそれほどでもない。

    モデルハウスの床の固さは私は気になりませんでした。

    坪50万円ぐらいで全部込みこみで
    木の窓の3重ガラスの
    建築会社はどこかにないかしら。

  41. 478 名無しさん

    >>477 チバままさん


    千葉なら、ウッディ?ってとこならある程度費用は抑えられたかと
    50までは安くないと思うが

  42. 479 e戸建てファンさん

    >>476 戸建て検討中さん
    空調のことでしょうか?空調は隠蔽配管にしました。

  43. 480 通りがかりさん

    NO477 チバままさん

    私は神奈川ですがスウェーデンハウスに憧れて色々調べましたが、木製サッシを使っていて高気密、高断熱を提唱している工務店を調べた結果結局本体と言われる価格で65万円以下は難しい思います。
    機密や断熱に拘るなら坪50万円は無理だと思います。

  44. 481 買い替え検討中さん

    坪50万円は

    格安住宅のタマホームでも無理です。

    スウェーデンハウスは 住める状態だと

    坪90万円はいきました。

  45. 482 匿名さん

    SWは坪100前後ださないと建てれません
    また坪50なんて考えの人は営業に相手にもしてもらえないでしょう
    安いプランもありますが、1LDKなどの間仕切りがない商品ですから注意して下さい

  46. 483 匿名さん

    坪100ですか、かなーりお高めですね。。
    間仕切りがないと高気密高断熱などの構造に拘らないと快適とはいえませんし
    結局そちらも高めになりそうですね。
    最近うちの近所にスウェーデンハウスの家が建ってました。
    しっかり建てているようで結構良かったです。デザインも可愛くて。
    その家の工期は割と長く感じましたが、こちらだと何ヶ月位で建つものなのでしょうか。

  47. 484 名無しさん

    スウェーデンハウスに住んで3年が経ちましたが、とても後悔しています。
    エアコン1台で大丈夫、外壁も汚れにくい、湿気の多いエリアでも結露対策は出来ているという営業マンの話を信じて、建築しましたが、それが間違いでした。
    エアコンは最初の夏に2台購入、冷める温まるまでの時間の遅さ、勿体無いという気持ちから窓を開けない生活、
    冬場は乾燥から加湿器を終日つけないとストレスです。
    その影響からか、窓まわりの結露や外壁側にも結露(飛び込み外壁リフォーム営業が言っていました)。とてもじゃないけど高級住宅とは思えません。この先の子供の健康に影響が出ないことを心から祈ります。北陸は湿気が多いからしょうがないのでしょうか。
    あと、フランチャイズだからなのか、アフターは残念。
    担当は、心から代わってほしい。
    Sハウスにすればよかった!

  48. 485 名無しさん

    >>484 名無しさん
    エアコンつければどんな家でも乾燥します。私の家では冬は居間と寝室は電気のオイルヒーターのみです。16畳の居間でも普通のオイルヒーター一台でスエーデンハウスは充分暖かくなります。深夜は廊下にオイルヒーター移して暖房します。朝、家全体が暖まっています。電気代節約したければ 最初エアコンで部屋を暖めてからオイルヒーター使うとよいとです。
    千葉県に住んでますが、窓の結露はまだ経験したことがありません。ただ光熱費は1月と2月のみ冷暖房をつけない春秋の2倍ぐらいになります。夏は1.3倍ぐらいでエアコンの冷房代は安いと感じますが。
    ただエアコン一台のみでよいという話はありえないと思います。

  49. 486 評判気になるさん

    >>484 名無しさん


    自分で注文して建てたのに、悪いところは人の責任にしかできない方は、どこのハウスメーカーに依頼してもあまり変わらないと思いますけどねぇ。

  50. 487 検討者さん

    484さん

    可愛そうですが、営業マンの話を鵜呑みにして、情報収集や勉強を怠ったあなたに責任があると思います。

    Sハウスのサッシは樹脂アルミですから、今より酷い結露になりますよ。

    エアコンで暖房している国なんて、日本位ですから、断熱性能の高い住宅なら485さんが言うようにオイルヒーターや電気パネルヒーター、床暖房などを使うのが効果的で過乾燥になりません。

    今やスウェーデンハウスレベルの断熱性能は普通になりつつありますので、冬暖かく、夏涼しい家などという抽象的な宣伝文句に惑わされずに、情報収集をするべきです。

    お子様もいらっしゃることですから、今のお家で快適に生活できるための情報を収集するのが、一番でしょう。担当は代えてもらえば良いと思います。

  51. 488 口コミ知りたいさん

    今スウェーデンハウス検討中で先週資料請求した者です。これから話も聞きに行ってみようと考えているところなのですが、37坪〜42坪程度で建てられた方いますか。
    お家の本体価格を知りたいです。北海道在住です。

    よろしくおねがいします

  52. 489 一戸建て検討

    第一種換気ですべて標準仕様にすると、坪90万ほどです。
    標準仕様とは
    床:無垢ではない偽物フローリング 壁・天井:ビニールクロス 屋根:ガルバニウム
    外壁:安っぽいタマレベルのもの。
    まったく木のぬくもりはありません。
    上記のほかに、地盤改良費、上下水道外工事、ガス外工事、などかかります。
    まったく、なにこれ?というレベルです。今どきは耐震性はどのメーカーもさほどかわりませんよ。

  53. 490 一戸建て検討

    私も北欧住宅にあこがれてスウェーデンハウスを検討しましたが、勉強すればするほどスウェーデンハウスに疑問を抱くようになりました。
    結果、ポストアンドビーム工法の建築会社を選択しました。ものすごく満足しています。
    ランタサルミやホンカ系のログが建てられる会社なら大抵はやっています。
    世界観が広がりますよ。

  54. 491 匿名さん

    >490さん

    ポストアンドビームはカッコいいですね。私も最初はスウェーデンハウスから検討しましたが、本物のログハウスを知ったら戻れなくなりました。直径30~40センチもある柱や梁の存在感は圧倒的です。自分の家ながら惚れ込んでしまいますね。

  55. 492 一戸建て検討

    私の場合、スウェーデンハウスで床も壁も天井もすべて無垢仕様にしたら、坪110万でした。
    完全ログ(マシンカット寒冷地仕様)では85~90万でした。ポストアンドビームでは70~80万でした。(上記は第一種換気、隠ぺい配管仕様+壁紙無しの無垢材。)
    結論。スウェーデンハウスはまず初めに消えました。まったく論外。マシンカットログはメンテナンスが面倒なので悩みましたが次回別荘で建てることにし、メンテが楽なポストアンドビームで母屋を建てました。窓も木製3重窓(2アクション)コーティングタイプで最長10年メンテナンスフリーです。一年中快適です。
    最終的にスウェーデンハウスより坪30万安く上がりました。

  56. 493 名無しさん

    スウェーデンハウスに住んでる方
    住んでる人へ質問がある方
    のスレじゃないの?

  57. 494 一戸建て検討

    すみません。現在においてはスウェーデンハウスなんかより安くより良いものが多くでまわっているので。

  58. 495 名無しさん

    >>494 一戸建て検討さん

    貴方の価値観を話す場所じゃないし、万人にとっての良し悪しを判断するには貧相な情報

    少なくともスウェーデンハウスの本スレ行って話すべきでしょう



  59. 496 e戸建てファンさん

    スゥエーデンハウスも住むと大変なんだなぁ。
    一条検討中だが、スウェーデンハウスも気になって見に来たんだ。こうなると一条の方が良いかな。ただ、どこのスレ見ても良いことあまり書いてないのが残念。

  60. 497 匿名さん

    建てて良いと思ってる人のほとんどはネットなんぞにカキコミなどせんよ。
    カキコミしてる人の多くは良くなかったと感じてる人。
    スレの情報だけを信じメーカー選択してたら、建築はうまくいかんだろうね。

  61. 498 無題

    札幌に1年半前にスウェーデンハウスを建てました。建坪によって金額は異なりますが、坪76万でした。

  62. 499 匿名さん

    >>498
    >建坪によって金額は異なりますが、坪76万でした。
    スウェーデンガウスは高いと聞いてたけど、
    そんなに安いのですか?

  63. 500 匿名さん

    規格住宅のサキタテなら、そんな感じでしょ。注文住宅なら建物本体で坪90万から。

  64. 501 検討者さん

    >>499 匿名さん
    498 購入時期や他のハウスメーカーさんと競業しながら購入しました
    もちろん注文住宅です。サキタテではありません。
    これから先 メンテナンスなどの手間はあるて思いますが、気にいっているので苦ではないですね。
    それにアフターがしっかりしているので、小さなことでもすぐに対応してくれます
    家に帰ってきて暖かいと感じますし、木の匂いがいいですね
    人それぞれですが、私は満足しています。

  65. 502 戸建て検討中さん

    >>501さん
    私も札幌です。スウェーデンハウスで一戸建て考えてます。 森林公園にある展示場へ見に行ってきました。 坪90万だと覚悟してましたが交渉次第なのでしょうか; いろんなところのハウスメーカーを比較して最後決めたいです

  66. 503 無題

    498 森林公園の営業さんも頑張ってくれますよ。やっぱり交渉次第ですね。複数のメーカーさんと比較しながら決めるのがいいですよ。こっちはこんなに頑張ってくれていますよ~~。それと内覧会などで実際に住まわれている方の家を見るといいと思います。営業さんも購入する気があると上司に相談して値引きも頑張ってくれますよ。いい家が建つといいですね。頑張ってください^^

  67. 504 戸建て検討中

    >>503さん
    ありがとうございます!頑張ります!

  68. 505 一戸建て検討

    木の匂いがいいですね。とありますが・・・?
    坪76では、標準仕様のはずなので、合板の床材に合板+クロス仕立てのはずです。無垢のきの部分はグラスウールを満たすために気密シートでおおわれているはず。矛盾しませんか?確かに、フローリングにうっすい突板仕様になるものも少しのグレードアップでできますが・・。木の匂いですか?不思議な現象ですね。パーティクルボードの匂いを無垢の木の匂いと勘違いする人もいるでしょうし。でも合板の匂いはしますよね。どのメーカーのでも。

  69. 506 口コミ知りたいさん

    疑問に思うなら実際に行ってみてきたらいいんじゃない。笑
    何か分かったら教えて下さい。

  70. 507 匿名さん

    築15年で、屋根の塗装をしました。それから7年目、たまたま、近所の家のルーフバルコニーに上がる機会があって、ウチの屋根を見たらあちこちハゲているじゃないですか!もちろん工事は、スウェーデンハウスにやってもらいました。他社より高額だったけど、安心して任せられると思って依頼したのに!担当者が言うには、屋根の塗装工事の保障期間は5年ですって。それで済ませる気?ひどくない?スウェーデンハウスの家は、気に入っていますが、メンテナンス面が?です。

  71. 508 名無しさん

    >>507 匿名さん


    コロニアル?

  72. 509 検討中

    >>507 匿名さん
    そうですね。デザインは良いのですがね。
    維持費がね。全てスウェーデンハウスに依頼するとかなり高くつきますね。しかし、保証を継続したいなら依頼せざるを得ない。


  73. 510 通りがかりさん

    家って外に置いてるわけで、劣化しない家ってあるの??
    ここの悪口は貧乏くさい話ばっかりだね。
    色塗って5年も保証してくれたら十分じゃないの?
    SハウスであろうがMハウスであろうが、メンテフリーの家ってあるの?

  74. 511 匿名さん

    >>510 通りがかりさん
    屋根で5年保証で十分ですか?
    さすがに5年は予算云々ではなくショボイかなあと思いますよ。

  75. 512 通りがかりさん

    屋根の素材を入れ替えて5年だと短いと思うけど、再塗装だけならそんなもんじゃないのかなぁ?
    コロニアルはメンテナンススパンは短めなんでしょ?

    それより、居住してて実感として問題があることってありますか?

  76. 513 匿名さん 横浜

    こちらの施主さん達のブログに
    いろいろでていて
    参考になりました。

    https://shouse.blogmura.com/importedhouse/ranking_pv.html



  77. 514 匿名さん

    築約20年です。
    度々の転勤で、実居住5年程度です。

    外壁の亀裂、クロスの亀裂(内壁の亀裂未確認)等、入居2年以内で複数確認。
    サービスに報告しても、こういうものとのこと。

    最近、リフォーム業の身内に、「クロスの亀裂がちょっと多いねえ~。メーカーに言った方がいいよ。」
    と言われました。(やっぱり・・・。)

    他にも、??と感じるところは多くあります。
    施工した地元の工務店がSWHを初めて建てたのが我が家だったような・・、そんな記憶です。

    もちろん無理ですが、建て替えたいなぁ・・・。

  78. 515 口コミ知りたいさん

    SWHオーナーさんへお聞きします。
    引き渡し前の立会い?や引き渡しを受ける際に、注意をすることや、見ておいた方が良い箇所などはありますか?

  79. 516 匿名さん

    >>508 名無しさん
    屋根は
    アーバニーです。

  80. 517 通りがかりさん

    >>515 口コミ知りたいさん

    スウェーデンハウスさんの担当者へ任せておけばすべて間違いはないはずじゃ
    安心しなされ

  81. 518 無題

    私は室内だけでなく外回りも全部見て、気になる箇所があれば営業さんに言いました。
    すぐに修復してくれます。
    ここでしっかり確認して気になる箇所を言わないと、後からは言いにくいですよ

  82. 519 住人

    内覧会の依頼が来ない=HM側が施工時に手を抜いた家
    という噂は本当でしょうか??
    セミオーダーでほとんど標準仕様。内外ともにありきたりの色合いですが。

  83. 520 検討者さん

    >>519 住人さん
    そういった事実も有るのかもしれませんね。手を抜いたかどうかはわかりませんが、施工ミスや欠陥がある物件に、わざわざ大事な新規客を連れていくことはしないでしょう。

  84. 521 戸建て検討中さん

    このゴールデンウィークに
    地震に強い壁工法の
    各会社モデルハウスを
    いろいろと見て回る予定です。

    ・スウェーデンハウス
    ・三井ホーム
    ・ジューテックホーム
    ・天草ハウス
    ・スウェーデンホーム


    三井とスウェーデンハウス以外は
    みんなモデルハウスもなく
    小さな会社ですが
    一番高いのはスウェーデンハウスかな
    エクセルで比較検討資料作って
    アップしていきます。


  85. 522 匿名さん

    スウェーデンハウスを建てて、住んで26年目のオーナーです。モデルルームを訪れてひとめぼれ、ほとんど他を検討せずに建てました・・・・が、モデルルームを建てる業者と、実際に住宅を建てる工務店は全く別物。手付を支払い、工事中も、終わってからも、手抜き工事や発注と違う仕上がり、建材の食い違いなど、問題に次ぐ問題続きでしたが営業担当者と全く連絡がつかないまま、ともかく工事が終わってみたら、あれも手抜き、これも手抜き。裁判になって、減額されて支払いました。 決定的なのは、昨年、屋根をリフォームして分かった、屋根材の間隔距離も設計図と違って、大きく間引かれていたこと。
     現在のオーナーとしてお伝えする感想は、自分の場合は信用できない、という事です。 デザインや機能性が気に入った方は、手抜き工事が無かったら今でもそう思っています、スウェーデン製の材料を選んで、それらを使ってくれる建築事務所や工務店へ相談するというのはいかがでしょう。 

  86. 523 匿名さん

    先日、妻と庭から家を眺めて、23年経つけど古さを感じさせない家だと互いに確認しました。ヘーベルの外壁全てに2階まで針金を貼ってバラを誘引して、窓も全開できない状態ですが、良い家だと思います。2階の木製の広いベランダも、どこも腐らず使用しています。
    建築当時、いろいろなハウスメーカーから見積とりました。価格はどこも同じでしたが壁床の厚さ、モジュール120cm、広い三重の窓が他のメーカーにはなく、決めてでした。今でも予想通り、構造がしっかりした安定した家で満足しています。メンテナンスは15年目に外壁と屋根の全面塗り替え150万円、一回だけです。
    長方形などの単純な形にして価格を抑えて購入する事を勧めます。庭側に両開きの掃き出しドアは価格面からつけませんでした。片開きドアは予想より使いかってがよいです。
    最初の担当の営業マンは力不足だったので、ベテランの方に直ぐ替えてもらい設計と見積もりをとり契約しました。当時は全館冷暖房仕様ではありませんでした。

  87. 524 坪単価比較中さん

    >522

    スウェーデンハウスでも
    そんなクレームがあるのですね。

    ちょっと驚きました。

    確かに、住める状態での
    総金額にすると
    スウェーデンハウスは
    高いですが、50年間もの定期点検も
    無料でしてくれるので安心感はあります。

    スウェーデン製木製トリプルガラスは魅力です。

    これの単語検索すると各社出てきますが
    無名のつぶれそうな会社ばかりなので不安。

    来月には立ててくれる会社を決めるつもりです。
    これからもよろしくおねがいします。




  88. 525 匿名さん

    年引き渡しを受け、そろそろ1年点検の時期になります。
    皆さん点検日というのは、いつ頃連絡が来ますか?

    3ヶ月、6ヶ月時もこちらから催促して連絡が来る感じでした。しかも各1ヶ月遅れで。
    時期や回数が決まっているのだから、予定の1ヶ月前には訪問日の調整をするものではないのでしょうか?

  89. 526 千葉のオーナー

    点検を放置されること半年が経過した千葉県のオーナーの者です。
    おっしゃる通りですね。50年保証が聞いて呆れます。

    私のところは、2年目、4年目もこちらから再三に渡り督促しても「折返し担当から・・・」の常套句で「またか・・・」といった感じです。
    今現在は分かりませんが購入当初の点検時は、ご担当者が家の外で他の作業着から上着だけスウェーデンハウスのものに着替えたりもしていましたので、おそらくは下請け業者さんでは?と思います。
    無理な案件数を抱えさせられているのかも知れません。
    連絡を待たず、早めに点検日の調整を連絡するのが確実だと思います。

    スウェーデンハウス本体側のサービス体制の軽視が根本原因の様な気がします。
    サービス対応の悪さは、以前から多くのオーナー様が指摘していた点ですね。
    新規顧客優先で既存オーナーを蔑ろにしている会社は、いつか大きな代償を支払うことになると思います。
    企業コンプライアンスを疑いたくもなりますね。
    正直、我が家は色々なところで施工の粗が目立ち"やっつけ仕事"だったのかな?
    下請け工務店の技量と施工担当者の良し悪しや職人気質の有る無しに品質が大きく左右される気がします。

    愚痴の様になってしまいすみません。

  90. 527 匿名さん

    やはりそんな対応なんですね。我が家の担当も千葉支店です。こちらから連絡や催促することじゃないはず。
    あれだけアフターフォローを売りにしたセールスしてきたのに。ホント呆れます。
    点検の費用も本体価格に含まれていたんでしょうし。その分、金返せという感じですな。

  91. 528 e戸建てファンさん

    窓や扉など一部スウェーデンハウスのものを使っています。20年前のものだからか、得意の気密性はあまり良くは感じません。
    三重サッシで結露は防げてますが、すきま風がかなり入ります。窓を閉めていても、風邪の音がよく響きます。窓は重く、取っ手を下ろして閉めるのですが、下ろすにも固く力がいります。歳を重ねるごとに辛くなると思います。今は、デザインも機能も充実している日本のメーカーの方がよいのかなと思います。

  92. 529 購入経験者さん

    新築から20年近く経ちますが、住むには快適です。石綿の代用品で当時標準仕様の外壁は品質が悪く4年でヒビだらけ、窓は重たいため下がり下側に当たり開け閉めが困難になる、当時のサービスの対応は窓の下をカンナで削る方法でした。勝手口ドアはかなり重いためすぐに開け閉めできなくなります。削っても強度が足らなく下がり続けます。快適ですので窓開けることはほとんどありません。もし建てられるなら小さな窓をたくさんつけた方がいいと思いますよ。軒下が短いと雨があたるので窓枠を毎年塗った方がいいです。

  93. 530 名無しさん

    20年以上住んでいますが満足しています。以前住んでいた気密性のある2×4の家と比べても別物という印象です。本体の重量感が全然違い、今までの家は何だったのかという気がしました。
    ドアの開け閉めの不具合やクロスの剥がれなどはありますが、これは小さな経年変化、すぐ直せます。本体が重要だと思います。

    買う前には営業や技術の人と時間をかけて話し合いました。冷蔵庫買う時と違うのでと話して。その為、人は良くても知識のない担当者は変わってもらいました。営業マンのばらつきは大きいと思います。契約前に注文を沢山つけ、下請け業者も実績の多い業者にしてもらいました。追加工事は極力ないようにしました。工事が始まってからは大きなトラブルはありませんでした。
    実際の工事をする下請け業者の力量の差は大きいので、実績を詳細に聞くべきです。建てた家を見に行って住んでいる人に聞くぐらいしてもよいと思います。納得いかない時は変えてもらうべきでしょう。私は大雑把な人間ですが、ポイントだけは外さないよう心がけていました。

    スウェーデンハウスの広報誌が今でも毎月届きます。最新の情報は参考になります。全館冷暖房完備以外大きな変化はないようです。スゥエーデンハウス サービスの対応も悪くないと思いますが。

  94. 531 匿名さん

    会社が「パネル工法でプラモデルのように組み立てるだけだから、できるだけ安くやってくれるとことにお願いしよう」という発想なのでしょう。

  95. 532 10年以上住人

    我が家はSWH築1年未満の2階建てに賃貸で10年程住んでいます。小都市の郊外の住宅街、4LDK。瀬戸内気候。海岸から離れた場所です。それまでは同じ地域の中心駅近マンションでした。

    室内温度やトリプルサッシは素晴らしい。マンションで感じていた建物内の温度差も少ないです。大きな吹き抜けでないので1階と2階の温度差はあります。構造上内部の温度はキープされやすいです。

    メンテは他の工務店よりお金も手間もかかります。土日祝は工事ができないので忙しい方には向きません。気候にもよりますが二年に一度は窓枠の塗り直しが必要とメンテに来た人に言われました。かなりぼやかした表現で。周囲にSWHが多いので改めて見ると、綺麗にされている家は築10年程で外壁の塗装も全てされました。対して、何もしないとかなり傷んでしまいます。

    気になる点
    ・家主さんはクレバーな人で連絡がすぐにつく。対して、SWHの対応が遅い。
    ・SWHはメンテしないとどうなるかきちんと説明したのか。家主さんは担当者に全て任せているつもりだった。
    ・SWHは建築する時の営業担当とメンテの担当で連絡が出来ていない。


    余分なことです。外壁は分からないですが、内装の木材は良いものではありません。細い枝を後から枝打ちした手入れの行き届いてない木で板を作っていると思います。節が多いです。若い木です。

    我が家も最近、住宅購入を検討中です。
    また、教えてください。

  96. 533 匿名さん

    スウェーデンハウス4年目の点検のハガキだけ来て、(担当者から連絡しますと書いてあった)その後2ヶ月、いまだに連絡無し。
    そういえば、前回の点検も、こちらから連絡した記憶が・・・。

    一体どうなっているのか?

    ご立派な宣伝ばかりして、新聞にも大きく出して。

    他の方も書いているように、メンテナンスがお粗末です。

    3年半に、照明関係の修理を依頼したときに、屋根からの雨水の管が途中繋がっていないことが発覚しました。
    それも、こちらが指摘したからです。
    それまでの、3回の点検で、何故分からなかったのでしょうか?

    腹立たしく思っています。

    社長さんに、この意見を見てほしいです。

  97. 534 通りがかりさん

    >>533 匿名さん

    酷い扱いですね。
    どちらの支店がご担当なのでしょう?

  98. 535 評判気になるさん

    札幌に住んでいます。
    スゥエーデンハウス3年目になります。
    地域によるのかもしれませんが、メンテナンスの連絡はハガキで案内もされますが、1カ月前から電話で連絡くれています。
    何か気になることがあったら営業さんに連絡するとすぐに対応してくれています。担当する営業さんによるのでしょうか。
    地震や台風の後も損害が無いか自宅まで足を運んでくれました。
    私は特に不満はありません。
    対応が遅いとか、連絡がないのはダメですね。
    売ったら終わりではないですから。

  99. 536 マンション掲示板さん

    >>535 評判気になるさん

    同じ札幌で建てて半年ですが連絡のレスポンス悪いです。台風や地震後に音沙汰無しでした。担当者によりますかね。

  100. 537 匿名さん

    アドバイス頂きたいのですが、スウェーデンハウスに半年住み36坪のスペース。プロパンガスーエコジョーズ使用。室内温度20度前後維持で月々のガス代が35,000円です。思ってたより寒く、ガス代も高いと思います。改善は可能でしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸