注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「安成工務店(山口・福岡で展開)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 安成工務店(山口・福岡で展開)の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2024-09-22 21:33:34

【公式サイト】
https://www.yasunari-komuten.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

山口・福岡で展開中の安成工務店って評判はどうですか?
セルロースファイバーによる断熱や、無垢材の使用を売りにしてるみたいですが。

[スレ作成日時]2005-01-10 14:41:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

安成工務店(山口・福岡で展開)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 151 匿名さん

    構造材に「輪掛け乾燥材」を使用しているそうですが、特許登録出願中という事はこちらの会社オリジナルの乾燥方法なのでしょうか?
    乾燥機で水分を抜く工法と、自然に水分が抜けるまで1年間待つ工法では、強度、耐久性、調湿性能としてはどちらが優れた建材になるのでしょう。

  2. 152 匿名さん

    ここで取り入れている輪掛け乾燥剤というのは、専用で出しているメーカーがいて、それを採用しているということなんですね。
    1年以上かけて天然乾燥させているということらしいです。
    これは、最高に贅沢な乾燥方法だと思います。
    機械で乾燥させるのも悪くはないと思いますが…具体的な数字で何か違いがあるのかしら。

  3. 153 検討者さん

    天然乾燥材の方が熱が加わらない分、油分、香り等の成分が多く残るそうです。
    よって香りによるむしよけ、癒し効果、木材のツヤなどが人工乾燥材より勝るそうです。
    ただ人工乾燥材の方が含水量を低く一定にできるメリットがあるため、安成工務店では低温での人工乾燥材も使用している、という話でした。

  4. 154 匿名さん

    そうなんですか!全然知らなかったです。勉強になるなぁ。
    香りっていい匂いがするなぁって体感するだけじゃなくて、虫にとってはとても苦手なものになってくるのですね。
    いずれにしてもかなり木材にはこだわっているということで。
    産地だけじゃなくて、色んな所も見ていかなきゃですよね。

  5. 156 評判気になるさん

    >>155 匿名さん
    出た!アンチ安成!

  6. 157 匿名さん

    デコスファイバーを使った断熱なんですが、これで本当に断熱ができるのですか?
    新聞紙をリサイクルして作っているそうですが。
    セルロースファイバーだと言われれば、大丈夫なのかなぁと思うのですが
    例えばウレタンやグラスウールと比べると
    どのような特徴があるのかな、というのは感じました

  7. 159 通りがかりさん

    >>158 匿名さん

    本当の話ですか?
    そんな事ありえるんでしょうか?

  8. 160 通りがかりさん

    >>158 匿名さん
    安成の家なら、床は無垢ですよね?剥がれるって、意味がわかりません。そして安成の家で珪藻土ではなく壁紙を多用されてるんですか?安成の標準が無垢床に珪藻土なのに、何だかおかしな話ですね。新築半年なのに担当さえも見に来てくれないんですか?おかしな話ですねー(笑)

  9. 161 通りがかりさん

    >>157 匿名さん

    ウレタンやグラスウールとの違いが知りたければ検索したらいい。なんか文面おかしい、このひと。

  10. 162 匿名さん

    ほぼ全部社員が自社をアピールしてる宣伝の書き込みだからね。書き込みするのも社員の仕事です。

  11. 163 通りがかりさん

    >>162 匿名さん
    またあんたか。
    しばらく投稿削除されて大人しくしてたくせにな。
    社員のカキコミなんて教えてもらわなくても素人でもすぐわかるわ。
    いつまで安成に恨みがあんの?



  12. 164 通りがかりさん

    北九州市に安成工務店で自宅を建築して2年ちょっと経ちました。
    私が建築した時は、安成工務店の口コミはいいことばかりだったので、久しぶりに口コミを覗いて、悪い口コミの数に驚いています。
    個人的な見解になりますが、自身が感じたことを以下に記します。
    ・とにかく高かった。この価格なら一流ハウスメーカーでも建てられたかも。(OMソーラー、太陽光などは予算的に無理だった)
    ・設計士は若かったけど、知識は豊富で親切丁寧に対応してくれた。
    ・現場監督はあまり詳しくなく、施工管理のミスもあり、印象悪かった。
    ・大工の腕は本当にしっかりしていた。
    ・無垢床、珪藻土により、梅雨時期でもジメジメせずに快適に過ごせる。
    ・安成の家らしくリビングに大きな吹き抜けを設けたところ、夏は暑い、冬は寒い家になってしまった。(気密性も高くないと思う)
    ・自然素材の家なので、木部のメンテナンスが大変。
    ・いまのところ、建物に欠陥などはでていない。
    ・アフターフォローを売りにしているが、一斉定期点検は事前連絡なく来るし、営業の人が顔を出すだけ。(保証期間を過ぎた部分があれば、それが営業に繋がるから?)
    以上です。

    皆さまが仰るように、安成一択で注文するのはやめた方がいいと思います。他にも同じような自然素材の木造住宅を建てている会社はあるので、色々と比較してみてください。
    と書きましたが、結果的に私たち家族は、価格以外の部分では満足しています。安成が建てる家はそれくらい居心地がいい家です。
    これから建築を考えている方々の参考になれば幸いです。

  13. 165 通りがかりさん

    一流ハウスメーカーに頼もうが、良心的な価格のメーカー、地場工務店に頼もうが、完璧な建物は絶対にないと思う。
    大工の腕が上手いのは最良なんじゃないかと思う。
    いくら良い素材や最高の設計をしても、大工が下手なら話になりませんけどね。
    アフターフォローは頑張って欲しいですけどね、安成工務店さん。

  14. 166 購入者

    >>164 通りがかりさん
    気密性を求めるなら、外断熱のメーカーにしたら良かったですね。
    吹き抜けはしょうがないですよ。
    また、木部のメンテナンスが大変と思われるなら、安成は向いてなかったんじゃないですか。

  15. 167 通りがかりさん

    >>166 購入者さん

    安成は外断熱なんですけどね。ということは、内断熱の場合はもっと寒いんですかね?
    木部のメンテナンスについては、建築当初は頑張ってやっていこうと思っていましたが、なかなか継続するのは大変ですね。
    きちんとメンテナンスを継続できる方であれば、やはり無垢床は最高です。

  16. 168 e戸建てファンさん

    >>167 通りがかりさん
    安成工務店はセルロースファイバー重鎮工法だから
    外断熱じゃあないんじゃないですか?
    外断熱は家自体を断熱材で包む工法だと。

  17. 169 通りがかりさん

    >>168 e戸建てファンさん

    なるほど、そういうことですね。
    床下の基礎断熱工法のことを勘違いしていました。
    そうか、外断熱な方が暖かいんですね。
    確かにセルロースファイバーの断熱効果は正直わかりません。
    私が寒いと感じるのは、窓を大きく、かつ多く設けすぎたせいかもしれません。

  18. 170 匿名さん

    無垢材のメンテナンスとは、床のワックスがけの事ですか?
    よく定期的にセルフでワックスがけが必要と聞きますが、
    どのくらいの間隔なのでしょう?
    放置してしまうと変形や劣化が進んでしまったりするんですか?

  19. 172 通りがかりさん

    >>170 匿名さん

    無垢床のメンテナンスとしては、主に水拭きとワックス掛けになります。
    水拭きは2週間に一度、ワックス掛けは月一回程度と言われたと記憶しています。
    また、雨が降っている時は湿度が高いので、いずれの作業も天気が良い日にしないといけません。
    さらに、木部といえば、新築して一年は冷暖房の使用はなるべく控えるように言われました。(木の乾燥が進むため)

    これらのことについて、言われたことを守り続けることは、なかなか難しいと思います。
    私のところは、実際にメンテナンスは年に数回程度ですし、小さな子どもがいるため、エアコンはフル稼働しています。
    幸い、今のところ床が歪んだり内壁がボロボロになったりはしていませんが、メンテナンスは10年後に表れると聞いているので、先々が心配です。

  20. 173 評判気になるさん

    >>171 匿名さん
    無垢の床材は木材自体が生きてるので、施工して3年くらいは寒暖や湿気で膨張したりを、春夏秋冬繰り返し落ち着くそうですよ。安成の質感をローコストで作ってくれる会社があるなら、是非教えていただきたいですね!積水やミサワホームとはまた違うところが魅力な会社なんで、逆に積水やミサワホームで建てれる予算があったなら、何故自然素材が売りの安成で建てたのか不思議です。無垢材、珪藻土が標準な時点で日々のお手入れがそれなりに必要、それも楽しむ生活を覚悟してないなら、後悔だらけ、床が、壁が、って施工ミスだの、文句クレームばかりでしょうね。
    ただアフターメンテナンスで本当に対応してくれないのは、大問題ですね、それは改善しなければ、今後こうゆう掲示板から悪い口コミは増える一方でしょうね。

  21. 174 通りがかりさん

    >>172 通りがかりさん
    あなたのカキコミはとても参考になります!
    きっとどのメーカーで建てても、10年後には一度メンテナンスが必要だと思ってます。
    メンテナンスフリーなんて、ありえません。
    家を大事にして維持していきたいなら、メンテナンスが必要ですよね。

  22. 175 通りがかりさん

    >>174 通りがかりさん

    このようなお言葉をいただき光栄です。ありがとうございます。

    私が建築した数年前は、安成で建てた方は安成信者が多く、どこの口コミサイトでも良い評価ばかりで、私自身そのようなコメントを信じすぎていたように思います。
    最近は逆にアンチが増えてきているようで、良い点、悪い点を適正に評価されていないように感じたため、コメントさせていただきました。

    確かにメンテナンスフリーの建築物など存在しないので、どこで建てても適切な時期にメンテナンスは必要になると思います。
    ただやはり、自然素材を用いている箇所が多い安成では、ほかのメーカーと比較して定期的かつ継続的なメンテナンスが求められるため、そのことを伝えたかったのです。

  23. 176 匿名さん

    なんか、マイナスな面も多々あるけれど有意義な意見が多いなと思い、とても勉強になりました。

    自然素材の家は
    >>日々のお手入れがそれなりに必要、それも楽しむ生活を覚悟してないなら、後悔だらけ、

    なるほど、そういうものなのですね。
    そういうことは建てる時に説明等されるものだと思っていましたが、そうでもないのですか?

    >>積水やミサワホームとはまた違うところが魅力な会社

    ちょっと楽しみな会社に思えてきました。情報チェックです。

  24. 177 通りがかりさん

    >>176 匿名さん

    メンテナンスについては、メンテナンスブックという冊子を渡されます。メンテナンスのためのワックスなども1缶いただけます。
    安成の方からも、メンテナンスは大事なので、それを楽しんでしていただきたい、というお話もありますよ。
    継続していける方であれば、積水やミサワにはない魅力がある家ですので、検討の価値はあると思います。

  25. 178 名無しさん

    そもそも積水やミサワホームなどが好きな人が、安成の雰囲気は違い過ぎて検討するかが疑問ですね。やはり珪藻土や無垢材に興味がなければ、違うところで建てたほうが安く済みますよ。

  26. 179 口コミ知りたいさん

    >>173 評判気になるさん
    安成の質感って、あのフシだらけの杉板の床の事だと思うけど、あれが良いと思う人が結構多い。
    自分は明治築のボロ屋で育ったものだから、あんなんフシ穴が空くわ、いずれスイバリがたつわ、絶対あり得ないと思った。
    スイバリって、木のササクレた棘が刺さるって意味の方言ね。安成の地域なら使うはずだけど、なんで知らないのかな。
    子供の頃にスイバリ経験してたら、フシだらけの杉板の床張りは、おぞましい以外の感情が湧かない。
    フローリングが良いんだってばよ。中くらいのグレードのフローリングが良いよ。安いグレードのフローリングは歪むから駄目だけどね。

  27. 180 口コミ知りたいさん

    >>179 口コミ知りたいさん
    明治築のボロ屋が色々語ったら駄目でしょ。
    安成の質感=杉節ありの床って、どうゆうこと?杉板の床で無垢材なんて、木を売りにしてる家ならいっばいあるよ。
    ささくれがどーだ、壁がどーだ言うならビニールクロスだらけの木なのかわかんないようなゆかの家に住めばいい。ここには用がない。

  28. 184 e戸建てファンさん

    >>180 口コミ知りたいさん
    家はいずれ古くなるからね。

  29. 185 e戸建てファンさん

    無垢って、第一印象は素晴らしいんだけど、手入れの大変さとか、住むまで判らないのが問題なんだよね。
    古い家で育ったけど、糠汁で床拭いたらピカピカになって気持ちよかった思い出はある。
    子供の手伝いが期待できる内はいいんだけど、基本大人がやらなきゃいけないし、誰がやるって、誰よ?旦那さん?奥さん?
    ほんで手入れ怠ると、板の痛みが早くなって、しまいにはササクレ始めるから、足の裏に刺さると激痛。
    古い家で育った者にしか判らん現実ですわ。
    無垢は夢でしかない、現実は残酷だ。

  30. 188 名無しさん

    同じ人が繰り返し悪評の口コミをしてます。

  31. 189 名無しさん

    >>185 e戸建てファンさん
    クイックルワイパーで済ます人はフローリングの家しか無理かもね。何日かに一度は雑巾で床拭かないと気持ち悪いけど。
    だから必然的に床の手入れしますよね。

  32. 190 e戸建てファンさん

    そもそも、無垢の床とか安成じゃなくても自然系のメーカーならたくさん使ってるからね。
    よっぽど安成で働いて恨みがある人が色々カキコミしてるみたいだね。
    このスレ閉鎖したほうがいいんじゃない?
    どこのハウスメーカーも色々悪いとこあるからね。

  33. 192 e戸建てファンさん

    >>191 匿名さん
    辞めたらいいじゃん(笑)

  34. 193 名無しさん

    >>187 匿名さん
    どこの営業所?

  35. 194 匿名さん

    手入れが大変だとかいろいろとあるようではありますけれど、無垢材の床とか縁側とかはやはり憧れがあります。縁側から庭を見て過ごせる生活っていいなあと。庭もまた手入れが大変だとは聞きます。怠け者の自分には無理かなあ。家の手入れも庭の手入れも楽しんでできればいいんですけど。小まめにやっていかないといけない面もあるようですから、やはり大変なのかなあと思ってしまいます。こちらの工務店さんでは手入れの仕方を教えてくれたりもするんでしょうか?

  36. 195 匿名さん

    無垢材の床って、そんなに手入れが大変なんですか?
    水をこぼしたらすぐに拭いてあげないといけないくらいで、
    特段手のかかるものじゃないと思います。
    普段のお手入れは、ふつうに掃除機やクイックルして、
    固く絞った雑巾で拭いてあげればOKっていう話を聞いたことが有ります。
    すごくもっとこだわりたい人は、蜜蝋ワックスとか使うみたいですけれど。
    でも無垢材の良さってそのままの風合いっていうのも一つにある。

  37. 196 匿名さん

    無垢材には定期的に天然系のワックス(蜜蝋ワックス?)をかける必要があると聞きますが、フローリングのワックスがけと違って施工も簡単だと思います。
    うろ覚えですが、水拭きで床の汚れを取り除いた後に固形のワックスを薄く塗り広げていくだけだったように思います。

  38. 197 安成検討中

    経営悪いんですか?

  39. 199 匿名さん

    無垢材の床はたしかに日常の手入れが必要かもしれないけど、経年劣化ではなくて年数を経るにつれ味が出てくるのが良いところだと思います。手入れもやはりそんなに難しいことではないと聞いたことがあります。
    公式サイトのトップページの写真に癒されました。木はいいなと思います。

  40. 200 通りがかりさん

    素材教室へ参加しましたが、無垢フローリングのワックスがけは、実際のところ半年から一年に一度、ワックスが馴染めば数年に一度でも問題はないと言われました。
    本当はマメにかける方がベストでしょうが、実際は難しいですからね。

    凹みや醤油のシミが、濡れ布巾とアイロンで綺麗になるのは見ていて爽快でした。
    無垢は傷がつきやすいですが、逆にある程度修復できる安心感があります。
    合板も反りにくい点やお手入れが楽なメリットがありますし、好きな方を選べばよいと思います。
    そもそも求めるものが違うので比較するのがおかしいかと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸