注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち?? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??
匿名さん [更新日時] 2010-07-06 21:54:56

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-09 20:01:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住林と一条工務店建てるならどっち??

  1. 851 匿名さん

    >>848
    やはり一流HMと比べれば福利厚生に関して、社員の扱いが違うんだろ。
    その分家建てるときは安いんだろうが、それも良し悪しだな。

  2. 852 匿名さん

    >>833
    ローコスト系住宅のタマホームみたいな会社なら、70坪なら、たぶん2500万円くらいで建つよ。

  3. 853 匿名

    1700万の差額になりますね。1700万あったら色々な事ができますね。

  4. 854 匿名

    1700万の差額になりますね。1700万あったら色々な事ができますね。

  5. 855 匿名

    住林に一票!

  6. 856 匿名さん

    一条以外のとこに一票。

  7. 857 匿名

    住林以外に一票。

  8. 858 匿名

    不毛な争いだ・・・

  9. 859 物件比較中さん

    住林の営業、値段に関係なく一棟は一棟でカウントされる。っていってたけど、一条はどう?

  10. 860 匿名さん

    そりゃ、同じでしょ。

  11. 861 匿名

    営業成績の話し?

  12. 862 近所をよく知る人

    坪単価100万を出しても集成材しか使えない住友林業は嫌だな

  13. 863 匿名

    無垢に変更可能でーす。

  14. 864 近所をよく知る人

    それはちがうでしょう。もう変更できなくなったと聞いたけど?
    証拠はあるのか?

  15. 865 匿名

    言葉遣いに気をつけろ

  16. 866 近所をよく知る人

    なにを怒ってる?

    やはり、変更可能は嘘なのですね?

    これでいいか?

  17. 867 匿名

    ついイラッとしてすみません。嘘をついているつもりはありません。昨年10月頃に展示場に行った時に営業さんに聞いた所、可能だと言っていました。ただ無垢は反りや収縮が起こるし強度も集成材の方があるからお勧めしないとも言われました。

  18. 868 近所をよく知る人

    いえいえ。こっちこそすみません。
    でも、無垢の欠点ばかり強調して断ってくるのは、メーカーとして施工管理技術がないからです。

    だっておかしいじゃないですか?
    何のために住林はミズダス檜を巨額の費用をかけてシステム開発したんでしょうか?
    矛盾している。

  19. 869 匿名さん

    横架材は変更不可、柱は可。本社に確かめてもらったので間違いありません。

  20. 870 匿名さん

    住林としては、集成材の方が狂いがなく強度も高いのに、なぜお前はお客様に無垢材をお勧めしないんだと営業マンを叱るのだそうです。

  21. 871 匿名さん

    ということは、坪200万出しても住林では絶対に総無垢の家はもう出来ないと言うことだ。
    集成材では100年はもたないのでは?

  22. 872 坂本

    集成なのに林業を名乗るのはおかしいがじゃ

  23. 873 匿名さん

    坪200万出しても住林では絶対に総無垢の家はできないでしょう。でも、今時100年持たせる必要があるのかは疑問です。進学や就職、転勤などで100年同じ家に住み続ける人は少ないのではないでしょうか。

  24. 874 匿名さん

    住林の考え方は集成材こそ現在の科学が生み出した理想の建材というものです。

  25. 875 ビギナーさん

    何のために住林はミズダス檜を巨額の費用をかけてシステム開発したんでしょうか?

  26. 876 匿名さん

    ミズダス檜は過去の産物、その後現在の檜集成材ができたという説明でした。
    オフレコではミズダス檜と集成材の両方を用意するためのコストが今の時代に合わない、集成材で納得しない客はわずか、2、3%しかいない、そんなことならミズダス檜は止めたいがせっかく作ったので柱用には残すことにしたと聞いています。

  27. 877 匿名さん

    無垢材を断るもう一つの理由は、保証ができないというものです。今まで売ってきたのは何という感じですが、それは過去の契約なので保証しないわけにいかないが、これから先の契約は保証しかねるというものです。

    施主が保証してくれなくていいと言っても、転売されるおそれもあり、住林が作った家という限りはそういういい加減なことはできない。それが、企業コンプライアンスが厳しく問われる時代の対応だとのことでした。

  28. 878 ビギナーさん

    なるほど。
    100年持たなくてもよいから集成材と言いながら、無垢は耐久が保証できないと言うのは欺瞞のような感じがしますね。
    私が同業から聞いた話だと、集成材はものすごく儲かるらしいです。でも集成材も歪むらしい。
    なんか変でしょう?
    利益優先がだけが目的なのではないでしょうか?まあそれを言ったら一条も同じでしょうけど。

  29. 879 匿名さん

    >100年持たなくてもよいから集成材と言いながら、無垢は耐久が保証できないと言うのは欺瞞のような感じがしますね。

    100年定住しないでしょというのは私の意見で、住林が言ったのではありません。
    無垢で保証できないというのは反りによる狂いで、耐久性ではないようです。

    集成材も歪みはあるでしょうが、無垢より少ないことは間違いないでしょう。
    集成材を利用すれば経済的だというのは事実だと思います。

    集成材の問題点は水溶性接着剤を使用するようになってまだ15年程度で、長期の耐久性が実証されていないこと。
    白蟻が発生した場合に防蟻材を注入しても接着面で止まってしまうという点かと思います。

  30. 880 ビギナーさん

    >879
    うーん。
    違和感がありますね。
    >無垢で保証できないというのは反りによる狂いで、耐久性ではないようです。
    住友がミズダス檜を辞めたいのは品質ではなく純粋にコストのせいだと思いますよ。
    なぜなら無垢の欠点を完全に克服したのがミズダスであるとプレスリリースした事実が厳然としてあるのですから。
    でないと嘘を公式に発表したことになってしまいますよ。それはありえません。
    客には品質を重視していると言いながら実際にはコストを最優先する。
    コスト如何で販売上の品質基準が左右できるというきこりん品質の考え方は「住宅メーカー」のものでなく「建材商社」のものであると考えないと辻褄が合わないような気がしますね。

  31. 881 匿名さん

    木は反って当たり前なのに、やれ手抜きだ不良品だと騒ぐようになった結果が今。

  32. 882 匿名さん

    そしてそんな客を心でバカにしながら利益だけを優先するように誘導した結果が今。だろ。

  33. 883 匿名さん

    >なぜなら無垢の欠点を完全に克服したのがミズダスであるとプレスリリースした事実が厳然としてあるのですから。

    それに対する説明は、先にも述べた
    ミズダス檜は過去の産物、その後現在の檜集成材ができた
    というものなんですよ。

    現在の檜集成材の方がより狂いが少ないですよということらしいです。
    また、ミズダスは含水率をかなり低くしている分、内部割れも多少は発生しやすいということもあるようです。

    >木は反って当たり前なのに、やれ手抜きだ不良品だと騒ぐようになった結果が今。

    ご指摘の理由も大きいようです。無垢材だとクロスがゆがんだり隙ができたりしやすく、苦情が多いそうです。

    >客には品質を重視していると言いながら実際にはコストを最優先する。

    よく分からないのがこの点で、じゃあ無垢材を高くすればいいのにと思うんですが(実際そういう意見も社内で出たそうです)、今のところ柱は集成材と無垢材の選択性を堅持し、価格差もありません。

    仮に集成材の方が強度、精度で無垢材を上回り、耐久性も十分であったとしても、好みというのもあるとは思うんですが、住林は頑なですねえ。

  34. 884 教来石景政

    お互い落ち目同士の会社で争っても、他社に漁夫の利を奪われるでけですよ。

  35. 885 特命藩

    良材の枯渇。それが真の理由じゃ。森林保有と良材確保とは全く別次元の話じゃ。

  36. 886 匿名さん

    「住友林業 植林」と「一条工務店 植林」で検索してヒット数が全く違うんだけど。そんなもん?

  37. 887 匿名さん

    で?建てるならどっち?

  38. 889 匿名さん

    スミリンは坪100万積んで接着剤でもたせたプラモデル。薄皮一枚飾った整形美女。綺麗は最初だけあとは劣化の一直線。
    ごちでした。

    んで、一条はどうなのよ?




  39. 890 匿名さん

    住友林業と一条の比較も良いけど、
    古河林業なんかどう?
    構造材に国産の無垢材を100%使用しているようだし、
    住友と一緒でこちらも自社林を持って林業としての事業も行っている。
    同じ財閥系だし、住友のブランドイメージに惹かれているのなら、
    古河林業も一つの選択肢じゃないかな。
    価格的にも住友より安いし、
    (まぁ、価格が住友より安いのは当たり前だろうけど)

    住友、一条のように全国的なメーカーではなく、
    関東ローカルの地味な会社だから、
    施工地域は限られてるくるけどね。
    派手さはないけど堅実な印象を受ける会社かな。

  40. 891 匿名

    住林がいいかなぁ?何となく‥

  41. 892 匿名さん

    >>889
    最初からブサイク・・・・・なんて言わせねーよ!?

  42. 894 匿名さん

    一条と住林で検討しましたが、結局地元工務店にしました。
    住林では予算内で希望の家にならなかったのと、
    一条では、デザインでこだわれなかったからです。
    どっちも、営業さんの働きかけが強くて、
    自分のペースでしっかり考えることが難しかったです。

    住林に関しては、ブランド的に優れていますが、
    結局、他社に比較して同じ金額で良い家にならない感じがしました。

    性能に関して、一条の家は良さそうでしたが、
    それも一条のアピールであって、100%信じることはできません。
    made by一条の考え方もよく考えたら、
    一般の汎用メーカーで作られたモノの方が
    あとあと良いのではないかと考えました。

    予算とデザイン、性能について全て最高ではないかもしれないけれど、
    満足できるレベルにある工務店を選べば後悔しないと思います。
    余った予算で設備などをアップグレードできます。

  43. 895 匿名さん

    894さんみたいな選択がひとつの筋道のように思う。

    確かに一条は大手と比べるとコストパフォーマンスが高いので、総合住宅展示場内に出店してる(ある程度安心できそうな)企業から選ぶというスタンスだと、最終的に一条という人が多いのはわかる。
    でも同じノーブランドなら地場工やローカルビルダーの方がよほど選択肢は広いから、フィーリングが合いさえすればずっと充実した家を建てられる可能性は高い。
    ただし財務には要注意。

  44. 896 匿名さん

    住友は北米材の輸入をしているとの掲示板情報があるが、住友林業の住宅は、国産材にシフトしているとの業界紙の
    情報もある。

    打ち合わせ中の方、一条、住友の木材の出所を教えて下さい。
    他の住宅メ-カ-の情報、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    輸入材
    http://mokuzai-tonya.jp/01study/yunyu/index.html

  45. 897 匿名

    スミリン、別に大したことないよ。ただ無駄に高いだけだよ。

  46. 898 匿名さん

    柱に関しては、一条は国産の杉では?
    ただし間伐材を薬剤処理して耐久性を高めている。

  47. 899 匿名さん

    >>897
    そうだと思いますよ。・・・・・・・・・・貴方には。

  48. 900 匿名さん

    一条と住林で比較する人が多いのは何でですかね?
    総合住宅展示場にあって、木造で・・・

    あとは、結構違うから比較しようがないですが。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸