見積仕様書を冷静に比較検討すると話にならない気もしますが、ブランドイメージに魅かれて、迷いに迷っています。
契約の決め手はなんでしたか?選ばなかった理由はなんでしたか?契約・着工合意してから気づいたこと、建ててからわかったこと、住んでみて思ったこと、「よかったこと・悪かったこと」、みなさんの【一家言あり】を教えてください。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
[スレ作成日時]2009-01-17 08:26:00
見積仕様書を冷静に比較検討すると話にならない気もしますが、ブランドイメージに魅かれて、迷いに迷っています。
契約の決め手はなんでしたか?選ばなかった理由はなんでしたか?契約・着工合意してから気づいたこと、建ててからわかったこと、住んでみて思ったこと、「よかったこと・悪かったこと」、みなさんの【一家言あり】を教えてください。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
[スレ作成日時]2009-01-17 08:26:00
no.40です。
床材には木材の丸太の結構硬い部分が使われます。
丸太の外側の部分は柔らかいので、床材には使われません。
チェリーは北米産の外材なので、船便で運ばれてくるときに防腐処理がなされるかもしれませんが、それは製材段階で処分されんじゃないでしょうか。
家具をつくっている友人とブラックチェリーやウォルナットのことを話していた時も、
これらの財の素晴らしさの話で盛り上がりましたが、薬剤については問題ないと言っていました。
我が家は、新居に引っ越すまでビニルクロスや建材だらけのアパートに10年間ほど住んでいましたが、特に体調不良やアレルギー等は子供のふくめて全然ないため、こういった心配には無頓着なのかもしれません。
いまのところ、全然問題ありません。
個人的には、食べ物のことに最近気を使っています。