注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅣ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅣ【しょぼい?】
比較検討中さん [更新日時] 2010-07-13 00:09:59

見積仕様書を冷静に比較検討すると話にならない気もしますが、ブランドイメージに魅かれて、迷いに迷っています。
契約の決め手はなんでしたか?選ばなかった理由はなんでしたか?契約・着工合意してから気づいたこと、建ててからわかったこと、住んでみて思ったこと、「よかったこと・悪かったこと」、みなさんの【一家言あり】を教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/

[スレ作成日時]2009-01-17 08:26:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅣ【しょぼい?】

  1. 1951 匿名

    本体価格ならそんなもんですよ。マイフォレストで高掴み(失礼!)させられた人にとっては面白くないかもしれませんが。

  2. 1952 匿名

    第1種熱交換24時間換気システムを付けたいと思いますが…

    何を付けれるかがわかる人はいませんか?

  3. 1953 匿名さん

    >24時間換気システム

    フォースターというまやかしの有害化学物質建材を、
    使いまくりたいHMの為の24時間換気。
    停電したら有害ハウスになるよ。
    どこに逃げるつもり?

  4. 1954 匿名さん

    窓を開ければよい。通風について考えられてる住林なら大丈夫。
    基本的に窓を開けない生活を前提としたHMは厳しいかもね。

  5. 1955 匿名さん

    1953の24時間換気の定義が完全に間違えている、ちゃんと背景を調べましょう。

  6. 1956 匿名はん

    24時間換気は平成15年に制定された、
    いわゆる有害建材特認法です。
    24時間換気の元なら有害建材を使用しても良い。
    フォースター建材なるものは、
    ホルムアルデヒドが少ないだけであって、
    その他何十種類もの有害化学物質はいくら入っていても良いのです。
    これで合ってますか?

    あと以下は参考まで。
    http://www.forestcrew.com/pdf/non4star.pdf

  7. 1957 匿名さん

    住友のHP見ても、
    木達のページは会員登録してパスワードを発行してもらうなど、
    誰にも見えるようになってない。
    何でかな???
    故に詳細がわからないぞ・・・

    坪50万っていったら、
    タマやアエラ、富士住建などのいわゆるローコスト系と
    同じ価格帯ですよね・・・
    どんな商品になるのか分からないけど、
    大手メーカーの住友のブランド料やら展示場の料金、宣伝広告費等々から推測すると、
    同じ坪50万なら、ローコスト系メーカーの商品の方がコストパフォーマンスは高いんじゃないかな?

    一体どんな代物なのか?
    ただ単に、住友ブランドに拘りを持っている人を引っ掛けるまがいものの商品なのか?
    しかし、住友林業も迷走しているような印象を感じてしまうな・・


  8. 1958 匿名さん

    >>1957
    >>同じ坪50万なら、ローコスト系メーカーの商品の方がコストパフォーマンスは高いんじゃないかな?

    じゃあ、ローコストで建てれば。

    私たちは、住林で建てます。

  9. 1959 匿名

    コストパフォーマンスなら最高でしょう。使っている部材や仕様はマイフォレストと同じなんだから。同じ物を坪70で買っている人もいるわけだから。
    でも逆にマイフォレストは坪50でも十分利益が出せる程度のものでしかないという事が証明されてしまった訳で、ついでに大幅な値引きのカラクリまで明らかになってしまいましたね。

  10. 1960 匿名さん

    本当に「木達」って、
    「マイフォレスト」と同等の部材仕様で、
    坪50万程度なのでしょうか?
    なんか、信じられないのですが・・・

  11. 1961 特命

    >>1957
    本体価格坪単価50万がローコストなんですか??
    三社ほど名前出されてますが、その辺の会社だと本体価格坪単価40万程度ではないでしょうか??
    木達のページは問合せされたら、パスワード発行してもらえますよ。概ね坪50万くらいで間取り例が沢山あります。

    >>1960
    マイフォレストになりますと総無垢床だったり、標準仕様がグレード高くなります。建物本体の構造や材料は基本的に同じとの事ですので、逆に木達仕様に近付ければ価格は下がるのではないでしょうか??
    うちは木達ですが、いわゆる提案工事部分でプラス300万程度になりましたので、スタートがドチラでも結局価格は同程度になるのではないでしょうか?

  12. 1962 匿名

    ローコストという言葉の響きは良くないけど、
    タマホームとかで建てても、最終的には坪50万前後になりますよね。

    要するに、
    「木達」とは、住宅の相場価格が下落傾向にあるなかで、
    住友林業もこのマーケットも軽視することが出来ず、
    坪50万~という価格設定の商品を開発したということですかね。
    とは言え、
    1961さんが言われるように、スタートは坪50万でも、
    仕様をそれなりに上げていけば、
    やっぱり「住友価格」に落ち着くということでしょうか。

  13. 1963 匿名

    タマホームとかの坪50万というのは、本体価格ではなく総費用を坪数で割った数字じゃないんですか?

  14. 1964 通りすがり

    ローコストと言われるメーカーは、必要な物が足りない。

    当然付けるべきものを付けるだけで値段がアップしていくのと、
    設備などをアップグレードする
    いわゆる贅沢の値段がアップしていくのとは違う。

    付けるべきものがないという問題は、信頼関係を崩しかねない。
    消費者が馬鹿にされてる感じになる。
    それが、ローコストを謳うメーカーを一般的に避ける原因となっている。

    坪50万円で、
    信頼できないローコストメーカーを選ぶか
    安くあがる一流メーカーのこだちを選ぶか
    ということになるが、どちらも選択肢として弱い。
    どちらも無理している。

    結局、適正価格は、
    地元工務店で建てる坪50万円の家だと思う。

  15. 1965 匿名さん

    >>ローコストを謳うメーカーを一般的に避ける
    タマホームの販売棟数は2005-2008で倍になっているんですが。

  16. 1966 匿名

    ローコストメーカーはキッチン・風呂などの目に見える設備は良い物が標準で付くようになってきています。
    ただ設計の自由度が少なかったり構造や断熱材のグレードが悪かったりで実際に住んでいるお宅を訪問すると静けさ、空気感など明らかに違いが分かります。
    建て売りの毛の生えた程度の住心地です。
    そのあたりが感じとれなければローコストでも良いのでしょう。

  17. 1967 匿名

    やっぱり誇り高き住友林業施主から見たら、2千万3千万のローコストや建て売りは畜舎みたいなもんですか?

  18. 1968 匿名

    >ただ設計の自由度が少なかったり構造や断熱材のグレードが悪かったりで

    ローコスト系のメーカーに肩入れするわけではないし、
    実際にこれらのメーカーに足を運んだ訳ではないので、
    詳しくは分かりませんが、
    構造に関しては、タマ、アエラは土台は4寸の檜の無垢材、
    柱は4寸の集成材、
    断熱はタマは分からないけど、アエラは外張り断熱で高いQ値C値を謳っているな。
    内装材はウッドワンのジュピーノシリーズでまずまずというところ、
    住宅設備は中クラスかな。
    設計の自由度に関しては、「木達」に関しては住友も一緒だろう。

    急激な伸びを示しているから、営業マンのレベルや施工体制には、
    確かに難があるし、会社としの悪評はあるけど、
    これらのローコストという偏見をなくして、
    冷静に建物だけみれば、そこそこの住宅だとは思うよね。
    要は会社のイメージ、社員教育の問題で、そこを受け入れられるかどうかかな。

    坪50万~の「木達」という商品がどういうものかは分からないけど、
    単純に坪50万のコストパフォーマンスをみたら、
    工務店>ローコスト>住友「木達」
    なんじゃないかな。

  19. 1969 匿名さん

    >本当に「木達」って、「マイフォレスト」と同等の部材仕様で、坪50万程度

    国産無垢材の使用料も同じってこと?

  20. 1970 匿名

    マイフォレストも木建も国産無垢材はほとんど使ってませんよ。

  21. 1971 匿名さん

    >>1970さん

    は?林業の会社で山を日本一持ってるんでしょ?
    なんでわざわざ得体のしれない木材を輸入しなければならないの?
    日本の林業が衰退するわけだ。

  22. 1973 匿名

    マイフォレストも木建も国産無垢材はほとんど使っていないという事に対して、異義はありませんか?

  23. 1974 ボンクラ

    スーパー檜

  24. 1975 匿名

    スーパー檜が国産無垢材だと思ってらっしゃるかたはおられますか?

  25. 1976 ボンクラ

    営業曰わく、ムクの欠点を無くした、国産檜のみで作られるスーパーEWだそうです。
    平たくいえば間伐材の寄せ集め。

  26. 1977 匿名

    間伐材の有効利用、及び商品化の為に生み出されたのがスーパー檜です。悪いものではありません。標準的な木造住宅の柱1本にかかる荷重9.8KNに対して115.6KNもの垂直荷重に耐えます。ただし、あくまで国産無垢材ではありません。

  27. 1978 ボンクラ

    間伐材の有効利用はすごい大切な事ですね。ただ、住友林業が切り出した、芯持ちの無垢檜はどこにいっちゃうのかなと考えると、微妙ですね。

  28. 1979 匿名さん

    スーパー檜って、
    普通の集成材と何処が違うの?

    住友林業のブランドビジネスも馬脚を現し出したし、
    スーパー檜なんて、訳のわからない構造材を売りにしている。

    下手したら、
    住友林業って、倒産するんじゃないか・・

  29. 1980 匿名さん

    それでも、日本人はブランドに弱い。

  30. 1981 匿名

    ここまできたら、いっそもっと中身スカスカの低コスト低クォリティーな家を作っても、住友林業の客はブランドだけしか見てないから、同じように売れるんじゃないでしょうか。

  31. 1982 匿名さん

    規格型で低価格路線の「木達」が、
    うまく、自分の希望にマッチすれば、
    仕様はマイフォレストと同等らしいので、
    魅力ではあるよね。
    規格から外れるとマイフォレストと同じような価格になってしまうようですが・・

    住友林業は
    この「木達」が売れなければ、
    厳しいかもね。

  32. 1983 匿名

    住友林業はグッドデザイン賞などは取った事ありますか?

  33. 1984 匿名

    >スーパー檜って、普通の集成材と何処が違うの

    スーパーヒノキは集成材ですよね。
    ミズダスが国産無垢材じゃないですか?
    このミズダスは強制乾燥のせいか、
    材木の芯割れが問題になっているのでしょうか?
    勘違いならすみません。

  34. 1985 匿名

    住まい博って楽しい?

  35. 1986 匿名さん

    質問です。
    新築時に散布される防蟻防腐剤の効果が5年程らしいのですが、5年後に追加散布する時は、無料ではありませんよね?
    どれくらいの料金がかかりますでしょうか?
    例えば1階の面積が25坪程だとして。

  36. 1987 匿名さん

    >新築時に散布される防蟻防腐剤

    それは有害ではないでしょうね?
    輸入材の防カビ剤の件で神経質になっているもんで。

  37. 1988 匿名さん

    すみませんが、今は害の有無ではなく料金について伺いたいので、ご存知の方みえましたらお願いします。

  38. 1989 匿名さん

    >>1987 人体には当然有害ですよ。

  39. 1990 匿名さん

    >>1989

    空気読め。

  40. 1991 匿名さん

    >人体には当然有害ですよ

    本当ですか?
    住人が健康を害したらどうするんですか?
    責任を取ってもらえるんですよね?

  41. 1992 匿名

    いい加減、有害木材ネタ飽きた。
    他スレにも出没しているみたいだが、そんなに気になるんなら、自分で山買って植林して、徹底管理して育てた木で作るしかないわな。
    何年かかるか知らないが、頑張って下さい。

  42. 1993 匿名

    そうだお!
    山買って良い木を育てて、間引いた木を接着剤でくっつけて家を建てるだお。
    立派に育った良い木は、高く工務店に売るだお!
    儲かるだお。

  43. 1994 匿名

    立派に育った良い木は、年9千棟以上を建てる住友林業の供給を賄うには量が足りない。
    そのかわり間伐材を高い技術力によって無垢の良木以上に優れた構造材に変える。

  44. 1995 1896

    あの・・・・すっかり話題が変わってしまったようで。哀しいです

  45. 1996 匿名

    >無垢の良木以上

    そういえばここは床材に輸入材使ってるんでしたっけ?

  46. 1997 匿名さん

    グラスウールについて、
    無機繊維であることからアスベスト同様の健康被害が懸念されているbyウィキペ
    とあったり、微細な繊維屑が室内に放散され、それを長年に渡り肺に吸い込み続ける事になるby他社営業
    などの情報を受け心配になっているのですが、実際どう思いますか?また住友林業で、ボード系の断熱材に変更する事はできますか?

  47. 1998 匿名

    防蟻防腐剤?

    3万程度だったと思います

  48. 1999 匿名

    グラスウールは、最高峰の断熱材だお。
    少し施工でばらつきあるけど囲ったら同じだお。

  49. 2000 住友うず

    キコリンの家は健康の家なのですか? なにぶん、何も知らない素人ですので、誰か教えていただきたいです。

  50. 2001 匿名

    安全だお。
    殺虫剤使っても窓から自然換気だお。
    柱の接着剤も30年強度保てれば良いから、安全な家だお。

  51. 2002 匿名さん

    2000超えたので、そろそろパート5たてない?

  52. 2003 匿名

    万いかないと

  53. 2004 匿名さん

    断熱材は、
    今はやっぱりセルロスファイバーが、
    1番評価が高いかな。
    価格がもっと安くなれば良いんだけどね。

  54. 2007 匿名さん

    >殺虫剤使っても窓から自然換気

    輸入無垢の床材の事ですよね?
    防カビ剤、防虫剤、防腐剤も窓を開けて換気すれば問題ないですか?
    でもそんな心配なら輸入材を使わなければいいんですよね。

  55. 2008 匿名さん

    >2007
    すきまが多いから有害薬剤も問題ないお。
    輸入材じゃなく、国産材がえらいわけじゃないお。
    えらいのはスーパー檜だお。
    ちなみに接着剤はすきまから抜けるから問題ないお。

  56. 2009 匿名

    まあ接着材の寿命が家の寿命なんだけどね。

  57. 2010 匿名

    住友林業の良さは?

  58. 2011 住友うず

    ですからキコリンの家というのは健康の家なのでしょうか? 接着剤が人体に有無言わさず良くないのはわかります。輸入木材の添加材どうのは…海水につけておとしてるんじゃないです?港でプカプカ浮いてるの見かけましたし。

  59. 2014 匿名

    住友林業の良さやメリットを質問するのはKYだよ。

  60. 2017 住友うず

    こうしてまた、他のe戸建てファンさんと意見交換できれば幸いに思います。建築の事はなにぶん素人なものですから、疑問に思った事など投げかける程度の投稿者です。
    疑問といえばキコ監視員の我が家(キコリンの家)です(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  61. 2018 ビギナーさん

    >接着剤が人体に有無言わさず良くないのはわかります。輸入木材の添加材

    じゃあスーパーヒノキは有害決定でいいね?
    輸入無垢のフローリングは?
    これも輸入材だから防カビ剤、防腐剤、防虫剤、殺虫剤等の有害薬剤を使用してる?
    しかしその薬剤ごとコーティングしてるから大丈夫とか?
    この話題だけは本当のことを話したがらないのはなぜ?

  62. 2019 匿名さん

    >>2018

    だから、住友林業が赤ちゃんが舐めることも想定して無害なものを選んでいると言っているだろうが。
    そんなに心配なら、住林本社に聞けよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  63. 2020 ビギナーさん

    >赤ちゃんが舐めることも想定して無害なものを選んでいる

    ならなんで輸入材を床材に使用してるんだよ。
    長期の船輸送のため、
    御多分にもれず有害薬剤を使ってるんだろ?
    なんで無害と言い切れるんだ?

  64. 2026 匿名

    ビギナーさんへ

    あなたが考える安全な物とは何ですか?

  65. 2027 匿名さん

    >>2020
    >>ならなんで輸入材を床材に使用してるんだよ。

    それは、あの高級感がたまんないからだよ。ハァハァハァ。

    >>御多分にもれず有害薬剤を使ってるんだろ?
    >>なんで無害と言い切れるんだ?

    憶測に基づく誹謗中傷だな。
    有害だというなら証拠を出して言えよ。

  66. 2028 匿名さん

    >>2018
    >>この話題だけは本当のことを話したがらないのはなぜ?

    ボク、住林本社がいくらでもお話してくれるから、電話をかけてみなさい。
    電話のかけ方が分からないの。じゃあ、ママに聞いてね。

  67. 2029 匿名さん

    >2027
    別に今証拠を出さなくても、未来のあんたがその証拠になるかもよ。

  68. 2030 匿名さん

    >>2029

    やっぱり、確たる証拠もなく誹謗中傷していたんだね。
    呆れた。

  69. 2031 匿名

    誹謗中傷じゃなくて可能性の示唆じゃないですか?


    しかし…

    全ての輸入品が駄目なら、あなたはどんな生活をしてるの?

  70. 2032 匿名

    中国産の食品を食べてるぐらいなら…

    住友林業が責任を持って輸入した木材にケチをつけるのは間違いでは…?

  71. 2033 匿名さん

    だから、住友林業が赤ちゃんが舐めることも想定して無害なものを選んでいると言っているだろうが。
    そんなに心配なら、住林本社に聞けよ。

  72. 2034 匿名

    2033

    住友林業が言ってる事を信用できる人とできない人がいる事を…


    住林信者は多くないよ

  73. 2035 住友うず

    健康に害を及ぼす建物の話というのは、つい最近の話ではありませんしね。住林の家だけが問題とは思っていません。造り方や材料がいかにも至上流通主義では健康被害の家を提供するメーカーと、どう変わらないんだ?と、 買い手側の私から見て思うんです。
    営業マンがどれだけ他メーカーと自社とのクオリティーの違いから始まる色つけ話を誇らしげに、時々はさりげなく雄弁に話すのを聞いていても、フローリングを見たら、どう違うんだよ(笑)と重ねて思う事に我ながら得心を得る気持ちですね(笑)色つけ話の続きにこの先は5万払ってね。などという理由もわかりませんが、率直にキコリンの家は やはり健康なのか?気になります。

  74. 2036 匿名さん

    >>2032
    一切食べてないよ

  75. 2037 匿名

    2036

    国産無農薬で無添加のみですね…?

  76. 2038 匿名

    おつかれさまー

  77. 2039 匿名

    バンブーはどうなんですか?あれも輸入材でしょうか?

  78. 2040 匿名さん

    >バンブーはどうなんですか?あれも輸入材でしょうか?

    バンブーは輸入材ですよ。
    国産材なら竹といいます。
    有害薬剤の量が気になりますか?

  79. 2041 匿名さん

    契約書には無垢床の説明書が添付されていて、そこには薬剤処理を行っていない為、まれにキクイムシが発生する場合があり、市販の防虫剤で駆除できる旨が記載されてますよ。虫がでる可能性があるのは困りますが、ということは無農薬野菜と同じで安全と言えるのかな。

  80. 2042 住友うず

    フフフ。そのバンブー とかいう輸入木材の中に潜む、きくい虫 が契約書に国内在来種だと記載されてるのでしょうか?わたしにはどう見ても外来種にしかみえません。バンブーですから。竹とは違う訳ですからね(笑)
    たしか水際で外来種に対処しなければならないはずなのに、買い手にキンチョール買わせて、適当にぶっかけとけって要は命令してるんですねぇ。

  81. 2043 匿名さん

    バンブーメモリーは内国産でしたよ。

  82. 2044 入居済み住民さん

    前も、同じ話題のくり返しが多いですね。輸入材は薬品処理してる? 国産材は薬品処理していない?
    同じ木材なのに、国内だとなにもしないで流通するのですかね。
    輸入材は海渡る時間が少しかかるだけで、国内だと構造材だけでなく、木製品すべては伐採してから
    加工して、施主施工宅に直行なのかな? 木材の加工処理って、産地でそんなにかわるのですかね。

    元々、なぜ国産だけで賄えないのかが争点で、メーカーや原産地で語ること以前にあると思いますね。
    その中で、住宅メーカーとしての取り組みがどうしてるかでないですか?

  83. 2045 匿名

    虫の大量発生だけは嫌ですね。それよりは薬の方が気になりませんね。使用を禁止されていない程度の薬だったら、得体の知れない虫よりはマシです。

  84. 2046 匿名さん

    >輸入材は海渡る時間が少しかかるだけ

    少しって(^_^;)
    防黴剤はそのためでしょ。
    防黴剤で安全なものってありますか?

  85. 2047 入居済み住民さん

    >少しって(^_^;)

    そう少しって書きました。国産材の滞留は一瞬ですか?
    防黴剤使用してないんですね!?? 国産材は。

  86. 2048 住友うず

    フフフ。急所つくと 毎回、その展開になる所はバリューセットの並みに定番化してますね(笑)

    〉防黴剤使用してないんですね!?? 国産材は。さん

    疑問に同感です。国産材に外来種が潜んでいる可能性もある訳で、する必要はあると思います。してないなんてありえますでしょうか?

  87. 2049 入居済み住民さん

    No.2044です。 うずさん、同感されたように疑問ですし、必要性が背景的にはあるので今の世の中では
    そのリスクを軽減するためには、木材加工メーカーとしてどう対処してるかですね。
    どちらかが等と、断定できるかは皆さんが良くお考えになれば判断できるかと・・・ 考えます。

  88. 2050 匿名

    輸入材のオガ粉吸って働いている人の事を考えたら気にならない。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸