- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どう
[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00
どう
[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00
潜在需要の意味が伝わっていないような気がする。
売り出し物件1件につき1組の客が付けば、売買は成立するし、申し込みをした客から順に価格交渉するから、
相場はソコで決まる。オークションのように2番手3番手が高値を申し出たとしても、
原則第一交渉権というものがあるからね。
だから、その背後にどれだけの潜在客がいたのか?ということは必ずしも価格に反映されない。
そしてそういう潜在需要は都心に近い立地の方が多い。
売り出し時の価格を決めるの時もソコまで深読みはしてないよ。
なるべく早く申し込んでもらえる額で売りに出すのが普通だし。
別にこちらも争うつもりはないよ。議論しようと思ってるだけだから。
近郊、郊外、家の広さは好き好きだと思う。
郊外の人だってさらに郊外の地域を見ると「不便だな〜」って思うことくらいはあるでしょ?
それくらいで怒らないでよ。郊外の人はその変わり家が広い訳だし。
以前も話が出ていたけど、近郊と利便性が変わらない、とか、
なんでもかんでも郊外の方が優れているっていうような主張はどうかと思うよ。
お互い長所、短所あると思うし、個々の物件による違いもある。