- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どう
[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00
どう
[スレ作成日時]2005-10-07 08:50:00
>>31
元小田急住民、現京王住民ですけど、あなたのそのたとえもイマイチピンとはずれでは?
府中と仙川どちらが楽かと言えばあきらかに府中でしょ。
高幡不動と仙川とか言われたらそりゃ仙川だけど。
でも仙川と聖跡と言われたら似たようなもの。
さらに小田急の各駅と急行の格差は大きいから。
併用云々言うけど、併用した方が楽なら成城学園であんなに乗り換え客
発生しませんって。事実上各駅が通しで使えないという状況はちと京王
とは訳が違う。
複々線化がだいぶ進んだり、区間準急ができたりして、世田谷の各駅停車
駅がだいぶ優遇されてきたけど、それでも根本的には変わって無い。
あとね、京王沿線近郊住民は甲州街道という比較的流れの良い幹線があるから
車で気軽に都心に行くけど、小田急近郊住民の車での主な行き先は二子玉とか
の他の近郊区域だから。都心方面への車でのアクセスを声高に主張しても
少なくとも旧住民はそんなのメリットともなんとも思って無いですから。
実際、都心なんて渋滞越えて行くところじゃ無い。
だいたい、都心になんかでなくても徒歩圏内+電車で数駅の範囲内で十分。
駅周辺に何も無い、事実上、郊外各駅停車駅が新宿への距離だけ短くなった形で
シフトしてるだけのような京王沿線の近郊地域とは違うんですよ。