建築条件付の土地購入を検討しております。施工は秦野市にある新進建設さん
となります。個人的にはシンプル・モダンな造りを目指していますが、
新進建設さんのモデルハウスや既存住宅を見ると南欧風(タイル等を利用した)
が多く、その他を見ることができません。そこで質問ですが、
新進建設さんで建てられた方、打ち合わせの様子や結果、住み心地など
なんでも構いません情報をください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-09 00:16:00
建築条件付の土地購入を検討しております。施工は秦野市にある新進建設さん
となります。個人的にはシンプル・モダンな造りを目指していますが、
新進建設さんのモデルハウスや既存住宅を見ると南欧風(タイル等を利用した)
が多く、その他を見ることができません。そこで質問ですが、
新進建設さんで建てられた方、打ち合わせの様子や結果、住み心地など
なんでも構いません情報をください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-03-09 00:16:00
8年まえにここで自由設計でたてました。トイレのタイルはこちらの打ち合わせオフィスで使用されたいたものと同じものを依頼しました。素敵でしたからね。でも我が家の使用され仕上がった壁面タイルはかけがあるアンチック設計??とおもうようなものが使われていました。現場責任者にいうと、[輸入ものなのでその間欠けてしまう]だとわ。あきれてものが言えない。では自社トイレのタイルが欠けていないものばかりなのではなぜでしょうかね?あと、キッチンカウンターがタイル仕上げであったが、入居の際、なんとそのタイルは恐ろしくとがったままで、全面切れ面のまったく未処理のままだったらしい。わたしは手を切った。その場で必死で自分でやすりで処理した。娘たちがその間怪我したらたいへんだからです。現場担当者来るまでそのままにしてることなんてできなかった。当時未就学児二人の娘の顔などにきずがいっていたらとぞっとしたが、後日これも訴えたが、担当者はたいしてきにもせず。(ああ そうでしたか)という馬耳東風で信じられない。
5年後かの点検といっても とくに不具合を直してくれるわけでもなし 見るだけ。
こんなところで家を作らなかったらよかったと本とに思っています。高かったのに! フローリングはすこしのキズで剥げるしね。
二重窓といっておきながら、それはリビングの窓のみしっかりしたもので、あとは音もすかすかもれるちゃちいやつでした。
契約する前に確認、契約して金はらったらなにいっても無駄ですから。
以上すべて実話です。
これを 読んで 思います。 契約に 走っている会社ですかね、 3年後、5年後の家と施主さんの 話しが 聞きたいですね。 かなり アフターに 力を 入れている事が ホームページに 記載されてましたが 実際は、どうか?
契約前に標準仕様の変更があったなら、打ち合わせの時点で知らせていただけると
思いますがそうではなかったのですか?
カタログの変更が間に合わなかったなど諸事情はあるかもしれませんが、
打ち合わせで決定した施主が思い描く理想の家から遠のいてしまうように思います。
公式HPで建物ができるまでの流れを見ておりますが、
プレゼンテーションは何回でもOKで無料なんですね。
設計が気に入らない場合は制限なしでやり直し可能という事ですか?
概算の見積もりに入る前に有料の調査があるようですが、
こちらはどのような内容でしょう?
打ち合わせ自体の回数制限はないのですか。
それでもあまりに長くなっても、時間ばかりかかってしまうので、きちんと中身のある打ち合わせができるようにしていくことができればいいのかな。
この打ち合わせの籍で、標準仕様の変更点などの話を受けることができれば
一番いいのだけど…。
思っていたものが入るかどうかって大切ですから。
新築やリフォームとは全く関係がありませんが…、求人募集で履歴書を手渡しで渡ししたにも関わらず、面接の連絡も無ければ、お断りの連絡もない
何の音沙汰もなく、お渡しした履歴書さえ返却もされない
個人情報満載の履歴書は、どこへ…
ここの賃貸物件に住んでるけど、建物としては最悪。
生活音はもちろん話し声も普通に聞こえてくるし、夜になれば上の階の住人のいびきも隣の部屋かってくらいに聞こえてくる。機械の作動音なんかもかなり大きい。もちろん、歩く音も一挙手一投足聞こえる。
下手すれば防音材が入ってない疑惑すらある。
中身は綺麗に作ってあるけど、見た目倒しの家。
選べば必ず後悔することになるから選ばない方がいい。
なぜセキスイやダイワの家が選ばれるのか身をもって知った。
もしこれを見て悩んでる人がいるとすれば、ここの建てた賃貸には入らないことを強くお勧めするし、一戸建ても別の所に建てたほうがいい。
注文住宅だと、防音に関してとかは力を入れたいとかできるでしょうから、
そのあたりは施主の予算次第なような気もします。
賃貸と注文住宅だと全然異なってくるでしょうから。
ただ、施工などはきちんとしていてほしいですし
現場の監督さんがきっちりした人が入ってくれるといいなぁっていうのはありますよね。
新進さんで去年家を建てました。とても社員の皆様も感じの良い方達で好感度でしたよ。打ち合わせを重ねて行くうちに標準使用と言う言葉を何度も聴くことと成るかと思いますが、しっかり確認をされた方が良いですよ。又、キッチン、便器標準以外の物を取り付け、照明器具は全てネットで注文をしたものを取り付けてもらいました。このように変更をしたものに対する金額チェックは、しっかりしましょう。照明器具等ネットで購入した方が断然に安いです。購入前にメーカーのショールームで確認しました。それと、我が家は犬を飼って居るので、寝室以外をタイル張りにしたのですが、職人さんの腕が悪くて仕上がりがデコボコで何度か直してもらいましたが、気になる所がまだあります。リビングの壁を珪藻土にしましたが、1年足らずでヒビが何ヵ所か入りました。クローゼットや洗面所等の作り棚等金額の割りに安っぽいです。日曜大工出来る人なら作れるかなぐらいでした。新進にない棚等の注文は?です。1階の天井に防音材を入れてというと標準で入ってると言っていたのに入ってなく、2階で犬が歩くだけでかなり響きます。
35坪1LDkの家で家のみで3300万高い買いものになりました。 注文設計図の段階で、標準設計図も出してもらい、そこからオプションでこうしたらいくらか、はずしたら幾らか、
標準使用の金額表を先に出してもらった方がいいですよ。紙ベースで見積書が毎回提示されますが、分かりにくく途中で混乱します。
ちょっと打ち合わせ終わったあとに話していた内容聞いてみたら、
客の悪口結構な言い方している担当者がいます。
風水を重んじている客には、
『神様の気が向かないと決定できない客だ』とか、
風水イコール神様とか言い回し変えていたり、
表と裏の顔を持ってますね。
かなり、他人のことを小バカにする社風なのかもしれないですね。
家と関係ないことですみません。
こちらの会社の社用車が無理な追い越しなどかなり乱暴な運転されていて迷惑しています。
皆さんの投稿読んだら、やっぱりそういう会社なんだな...と妙に納得してしまいました。
家探し中ですが、こちらの会社とは関わらないでおこうと思いました。
価格面は、変更など都度確認を施主もしていったほうがいいですね。
出てこなかったらお願いする形で。
いろいろとしたいなーってやっていったら上がっていた
付随工事費用があとから付け足されると思っていたよりもいってしまった、
ということがないように、
お互いに気持ちよくやっていきたいですから。
基本的に高いです
高いわりには良い物を作っているとは
とうてい思えません
私は新築の家を頼みましたが
建設中に建物の一部を破損され
それを指摘したら
新品に取り替えず割れた部分を補修で直され
ました。考えられません
インテリアコーディネーターは
全く能無しですし その人件費も支払っていると思うとイライラします
知人の紹介で建設を依頼しましたが
今は本当に後悔しています。
新進建設で新築で家を建てて
後悔しています。
家を買うという事は施主にとって
一生に何度もあることではありません。
お客様に寄り添い お客様の想いを考えてくれる建設メーカーではありません。
後悔しかないです。
今現在新築を建ててます。
打ち合わせは同じ事の繰り返し
お願いした事を忘れる
社員同士でぺちゃくちゃ
無駄にコンセプトと違う物を進めてくる
無能なインテリアコーディネーター。
多分コスト押さえて利益あげるため
打ち合わせも終盤になると
当初言っていた事を覆す嘘つき
建物に関しては
坪単価が高いわりに
そんなにいい物を使わない
職人の仕事も荒い
予算がないとおもうと ぶん投げ。
最低最悪
正直依頼した事を後悔して眠れません
こちらで家を建てました。
5年ほど前、ホームページで見て実際モデルルームにお邪魔させていただき、新築をお願いすることを決めました。
しかし引っ越してすぐ2階に雨漏りがあり、それから数年経つ今も解決していません。
和室の窓枠からの雨漏りなのですが障子には雨染み、木枠にも染みが広がっています。
窓の三協アルミさんと新進さんでどちらの過失か審議しているといった連絡がありましたが、その後どうなったのか結論がきておりません。
さらに染みのできた障子を持ち帰られたのですが依然再納品されないまま年数だけが経っております。親身に話を聞いてくれる方々ですが、残念ながらそれだけなのかなという印象です。また珪藻土の壁はカビが発生しており、こちらも対策してくれるということでしたが返信はその後ない状態です。本当に残念です。
これから建設を検討される方はこうした事例をご確認された方がいいかと思います。
新築を建てましたが、満足度は70~75%でしょうか…
実際住んでみて、不便さを感じる所もあります。
デザインは理想通りの満足でしたが、機能性、便利性に欠けてたので上記の%です。
初めて家を建てられる方も多いと思いますが、配線などの図面が出てきてもイメージが湧かないと思います。
コーディネーターが、これがいい。ここでいい。と決めつけて言われ、訳も分からず承諾してたら、コンセントや電話線の位置が不便なとこだらけでした…
図面が出来上がってきたら、コーディネーターの意見よりも、家族、友人等の家を建てた先輩に、どこに何があると便利か?を聞いた方がいいと思います。
コンセントや電話線の位置は素人には難しく、
住んでみて初めて不便さに気づくんじゃないかと思います。
コーディネーターさんよりも家を建てた先輩の話を聞くべしは
とても参考になります。
身近に話を聞ける人がいなければ「新築 コンセント」で
ブログを検索するといいかもしれませんね。
注文住宅のマニュアルみたいな本で読んだのですが、
家具や家電の配置も予め決めておくと、コンセントの配置のイメージがとても付きやすいらしいですよ。
あと、廊下や玄関にもあると、いいとか。
掃除機をかけるときも、コードタイプだと廊下にコンセントがあったほうが良いというのもありますからね。