親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)
どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00
親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)
どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00
そういえば営業マンと名乗る人で必死にそれを説明しようとした人がいたけど、社員とおぼしき人に叩かれて消えてしまいましたね。
先日、違う展示場で聞いたんですが、神戸の震災のときに、住林さんの展示場と思われる建物が倒れかけていましたが本当でしょうか。昔のことなのであまり気にしてませんが・・・。某メーカーさんが写真をみせてくれましたがムカついて帰りましたが、ちょっと気になるかも。
タマホームの4寸柱は、樹種がスプルースでJAS規格の強度等級はE95-F270だったと思います。展示場で見たので、実際に使用しているかはわかりませんが、同じものを使用していると営業さんが言っていました。
住林は土台、管柱が3.5寸檜で強度等級はE105-F345です。ちなみに積水シャーウッドはE95-F315だったと思います。
またタマホームは実際には坪35万ぐらい掛かりますよと営業さんが言ってました。この上にさらに屋外給排水工事などが掛かるらしいので、思っていたイメージよりは、安くないという感じを受けました。実際は安いのですが。
タマホームが安い理由は、業者に泣いてもらってますとタマホームの営業さんが言っていました。大工、設備屋すべてらしいです。どの程度の下請け工務店を使っているかはわかりませんので、技術的なレベルは判断できませんし
建築現場も見たことが無いです。私の住んでいる地域では、あまり見かけないのです。なので粗悪かどうかは、わかりません。
また完全な注文住宅ではなく数ある間取りプランから基本プランを選択し、少々カスタマイズするやり方みたいなので、設計費が抑えられているのでしょう。この辺は、実際にプラン作成してもらっていないので、詳しくはわかりません。住宅性能表示制度は等級1が基本ですと説明してました。
大手でも規格型のは坪40万円台であります。住林のセレクトワンもたしか坪45万ぐらいのプランがありました。
大まかなプランが決まっていれば、必然的に打ち合わせの時間が短縮できると考えられるので、全体的に見れば、
大幅なコストダウンが期待出来るのではないでしょうか? また詳細設計もある程度済んでいて、問題ないので
しょうから、構造的な検討も時間を掛けなくて済むはずです。
>>944
>必死に批判・・・
>必死に貶めようとして
ふつーに書いてる人に向かって何かとすぐ「必死」「必死」て言いますなぁ。
どのレス見てもだーれも「必死」になってませんが...
ごくごく当たり前の話がどうして「必死」になるんすかあ???
被害妄想? いや、僻み申そう? それとも、本当に必死なの?
それと何?「返り討ち」って?赤穂浪士? 時代劇の見過ぎはあまり身体に良くないかも、ですよ。
ああ、そういえば近所の展示場、地震でもないのに解体するらしいです。
坪80万は、出さないとスミリンの売りの木質感は出ませんよ(^-^)、坪80万出しても部分的にビニールクロスが入りますしね(^-^;。坪60万ぐらいの家の施主さんの家は、悪いですけど部分的にしか木質感の無い家だと思いますよ?
建材に含まれている成分とその効力と危険性を正確に知るには、住林の本社や広報、技術部門に聞くべきでしょう。たしかあなたは以前「本社に問い合わせてみる」と言ったきり何もせず、また同じ質問を執拗に繰り返すのですね。
昨日契約を断る話をしたらむちゃくちゃなごり押しでした。
比較他社や関係ないローコストメーカーをボロクソ言って…
ただこんな高い買い物を言われるままに焦って契約したくないだけなのに…
住友林業
日本一の社有林があり
木の家を建てたいと思う人にとって
頂点のHMだとは思います。
しかし等級の良い木は高いのがあたりまえ
家は一生の買い物とは言いますが
その買い物にお金を惜しむことなく使える人だけが
本物の木の家が建てられるのだと思います。
名実共に一流ブランドではあるのですが、今のご時世
金持ち相手の商売だけしていても会社はうまくいかないもの
結果、中流層を相手にした商品(言い方が悪いですが廉価版)も売るわけです
住林という名前は一流ブランドであるがゆえに
買い手は値段以上の商品を求めはじめるわけですよ(この層の人ほど強気)
それがしょぼりんの家になるとも知らずに・・・
ここは住宅建材総合商社が実質的な姿で、他のメーカーとは少し異なる形態の企業です。
広大な社有林はあるものの、実際の施工会社はもちろんプレカット工場すら自社企業ではなく傘下の下請け会社。
商社ですから本社管理部門と営業、つまり人材だけがこの企業の核となります。
良くも悪くも顧客の誤解が多いので念のため。
お金を注ぎ込めばどこのメーカーだろうが立派な家になるじゃん。ただ金額抜きの工法で考えると、住林のホントのライバルになるのは一条や工務店… 住林が2000万で後者が1500万だったと仮定して後者を500万分グレードアップして張り合わすか? そのままだろ?
だから標準で希望のOP付けた額で対抗させなきゃ! それで差額分の納得できれば住林に、できないなら他社じゃねーか!
≫953さん
高い買い物を言われるままに焦って契約したくないだけなのに
わかります!その気持ち。
なのでウチもいったんはお断りしました。回答を催促するのでね。
そしたら、そのときの営業所の態度がひどくて、永久に検討中止。
3月に入り住林を検討しています。
たまたま、期末キャンペーンがあり無垢床と100Pのサービスが入っていたのですが、
今月内に決めないとキャンペーンはNGになってしまうのでしょうか?
まだ、図面の打合せの段階で、金額も確定していません。
『今月なんですよね~』と営業マンが急かしてきます(契約欲しいんだ、と思う)
金額が出て無いので契約なんて出来ません。
諦めたほうがいいのでしょうか?
地元老舗の優良工務店なら銘柄檜づくしの無垢の家が坪70~80で余裕で手に入る。
しかも完璧に生活できる状態で。ごくフツーに。
あまたひしめく工事会社のほんのごく一例。
http://kikuchi.eshizuoka.jp/
ちなみに私はここの社員でも施主さんでも関係者でも何でもありません。
ここまで和風は趣味ではないのであしからず。
キャンペーンね。
それにダマされるやつって多いんだよね。
俺もダマされそうになったけど。
ほんと姑息だよ。
家に坪単価70万円もかけるのは、やめましょう。もったいないです。タマホームなら、その半分の坪単価35万円で、瓦屋根と、柱はオール4寸柱、ベタ基礎で、エコキュート、オール電化、1階2階ともシャッターが付いてきます。もう勝負ありですよ。住友林業は、社員が義理で建てればいいんですよ。
キャンペーンで100万円分プレゼントってあったけど、
それらはすべて最初からその分を上乗せした見積もりだってことを疑った方がいいよ。
本当は200万円値引くところ、100万円値引き+キャンペーンの100万円分プレゼントって、
結局何も得ではなかったというケースもあるからね。
>461
>とてもじゃないが、今のご時世にそんな聞いた事ない会社に数千万払う度胸はないな・・・
菊池建設をご存知なかったですか。いや、失礼しました。
ハウスメーカーですよ。
ほら。
http://www.iiuchi.info/450/ent118.html
おや、こっちはランキングでした。失礼。ああ、住林より施工は上とありますな。なかなかです。
詳細はこちらで少しお勉強を。
http://www.iiuchi.info/500/ent218.html
全然比較にならんですと?
そーでしょーなー。解ります。知らないってかわいそうですね。
>969
同じくらい金かけて、住林より優れてるHMって例えばどこですか?
っていかにも自信ありげに聞くから、わざわざ無知な営業さんに教えてあげたただけです。
施主はいい家が欲しいのであって、全国展開が絶対条件な人はいたとしても、それが全てではあり得ません。
菊池じゃご不満みたいですが、もっといい他のハウスメーカーの紹介します?
>959さん
私の時は、100Pプレゼントなんてなかったです。100万円分の設備がつくのですか?
キャンペーンが得かどうかは、営業さんに話を聞いて判断すれば良いと思います。細かいところまでよく聞いたほうが良いですよ。契約をせかせれるのは、しょうがないと思ったほうがいいでしょう。しかし、不信感があるのなら、金額の損得の事は考えず、契約しないほうが良いと思います。検討に時間が必要なら、その旨を伝えましょう。
だいたい注文建築にお菓子じゃあるましし付録や景品がつく事自体、そろそろ怪しい商法だと思いましょーよ。
その分はしっかりどこかで帳尻合わすんですから意味ナイス。これ営業から直に聞いたハ・ナ・シ
今月は決算月ですから、本当に多少値引きが大きいかも知れません。でも、いざ契約となれば、かなり思い切って引いてきますから、焦って契約するよりいいかも。
住林の場合、どうですかね。
見学会なんかに協力するとか交換条件がなければ、1割が限度かな。
それと、皆さんどうですか。
建物の中に入ったときの臭いなんですけど、やっぱり多少するものでしょうか。住林のは臭わないように思うんですが、モデルハウスは芳香剤を置いている可能性がありますからねえ。建築見学会ではどうですか。
私は少しならいいけど長時間だとだめですね。頭痛がよく起きます。
新しいとモデルハウスでさえ長く居たくないです。
少し敏感なものですから、こういう人間は諦めて我慢するしかないのでしょうね。
菊池の柱はすごいな。全部無垢だ。
住林営業君は贅沢だな~。
じゃあもっとよいとこ紹介してあげようか。君には買えないと思うけどいい?
先日29日に契約しました。
値引きは・・・
最初の提示は5%+5%分のOPサービスで
交渉して60万分更にOPサービスしてもらい
9月完工の特典のテレビサービスの変わりにエアコンサービスしてもらいました。
人によってはもう少し値引きさせれたのかもしれないけど
これから付き合ってく営業さんと雰囲気わるくなってもね・・・
ぼったくられてると言う意見もあるでしょうが
本人がコレで満足してるので・・・
そーいえばうずさんも29日に契約するって言ってましたね
実際に契約したんでしょうか?
あれからホントにいなくなってしまいましたね。
>>974さん
匂いですか、幾つか完成物件の見学行きましたがしなかったですね。
展示場は逆に木のいい匂いがしてましたが。
↑同感です
全然負けてる。
坪100出しても勝てないかな?
あと、営業マンの書き込みまで最近はしょぼいなあ...自分で書いてて恥ずかしくないか?
こんなレベルの低い営業には、ごめん、大事な仕事はとても任せられないね。
>>980さん
お返事ありがとうございます。
974です。
展示場は芳香剤を置いているんじゃないかと思うんですよね。木の香りなら奥に行くほど強くなるはずなのに、玄関が一番強いから。それに、ショールームは鉄筋コンクリート建ての高層ビルの中にあるのにこれまた入り口で強烈な木の香りがしますから。
でも、完成物件で化学物質の臭いがしなかったら、安心です。私の見せてもらった物件は無垢フローリングでした。化学物質の臭いはしなかったが、木の香りもしませんでした。
他の物件も化学物質の臭いがしなければ安心です。
974です。
>最初の提示は5%+5%分のOPサービスで
>交渉して60万分更にOPサービスしてもらい
>9月完工の特典のテレビサービスの変わりにエアコンサービスしてもらいました。
すごいですね。私なんか最終提示になっても5%+4%分のOPサービスだけですよ。
着工予定が先なので、今月は保留してしまいましたが。
結局、坪70以上!とか80以上!とか偉そうにここで営業がさかんに吼えるが、吼えるだけなら犬でも出来る。
言ってるだけで具体的な仕様説明が何ひとつ出てこない。
本当に出てこない。
さっぱりと出てこない。
いくら聞いてもでてこない。
いるまで待っても出てこない。
ないんだろ坪80の家なんてどこにも。正直に言えばよかろうに。
だから。
でてくる話題は原価おんキャンペーンのトークばかり、ということサ。
>>984
じゃあどこなら勝てますか?前例のなんたら建設では残念ながら相当役不足でした・・・
あなたはどちらで建てられましたか?そこが住林よりも勝ってると思った理由は?
参考までにお教え下さい。
答えは出てこない方に賭けますが。
値引きの話はさー、無意味だよ。
最初の見積もりがどんぶりなんだから。
営業さんの匙加減ひとつだよ。
だから、詳細見積もりが必要だって何度も言ってるんだけど、堂々巡りでまたおんなじことの繰り返し。
基がわからなきゃ、む・い・み。
あと、化学物質云々も、住林だからって問題じゃないんで、意味ねーーーんじゃない?