親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)
どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00
親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)
どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00
>841さん
判子つくときは緊張しましたね。いろいろな掲示板をあとでみたら、結構な値引きを提示されてたりするケース
もあって、私たちも、もっとじらせばよかったと後悔したりしたもんでした。
>845さん
提示されたというのは、ちょっと誤解があるといけないので、少し詳しく書きます。
解約金や契約金については、解約する場合のリスクをなるべく小さくしたかったので、私のほうから詳しく
聞きました。向こうから提示してきた訳ではないです。
契約金の当初50万は住林からの提示でしたが、基本は100万らしいですね。
詳細設計に移る=住林に決定という意味で、もう50万お願いしますと言うことでしたね。よくわからない理論で
したが、うちにとって有利だったので了承しました。
解約金は1/100図面でプラン検討をしているときに解約する場合のケースで、他の実務が実施されていた場合は
その実施した分については、先の解約金にプラスして実費清算するという事でした。
プラン検討の段階では、他の作業などは並行して進めることは少ないでしょうが、例えていうならば、開発申請
とか先行外構工事などですかね。これらもあまりないですかね・・・。
詳細設計の段階ですと、確認申請とか構造設計やらで、作業が進んでいるケースが多いでしょうから、解約金は
高くなる可能性が非常に高いです。
これは私の推測ですが、その場合は設計費+申請費と同額程度だと思います。それでもかなりの額だと思います。