親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)
どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00
親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)
どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00
>客の物を見る目もなくなったということさ。
戦後世代の市民の多く(特に都市周辺部の)は、生活の洋風化で昔ながらの様式の家を「知らない」。
文化アパートか安普請の戸建てで育った世代には、そもそも家というものに体験に基づく憧憬の念がない。
だから女優の浜美枝さんのように古い優れた建築に価値を見出すこともできない。
生活水準が高まったといっても、文化住宅がマンションに、安普請の戸建がプレファブ住宅に置き換わっただけ。
その「文化的貧困」が今の住宅の質に反映しているから「貧相」な住宅しかメーカーは供給できない。
客が求めていないものは、そもそもメーカーに供給する意味がないからだ。
もしも客の目が肥えてくれば住宅の質は間違いなく向上するだろうと思う。