注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業について
購入検討中さん [更新日時] 2009-05-21 17:29:00

親から土地を貰ったので、土地の購入代金がない分家に回そうかな〜 と思っています。
これから気に入っているメーカーを回り始めるんですが、木造がいいと思っています。
住友林業に行こうと思っていますが、『大樹と和楽』のどちらかを検討して行こうと思っていますが、どちらの方が高くなりそうでしょうか?(坪単価)

どちらかで建築された方いましたら、坪単価を教えてください。

[スレ作成日時]2009-02-08 12:02:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業について

  1. 1001 匿名さん

    >>995

    >国産檜の良材4寸角の乾燥品
    >もしかして柱材も強制乾燥してるの?
    >見た目はひび割れてないけど内部ひび割れを起こしていても見えないから不安ですね。
    >柱くらい自然乾燥にすればいいのに。

    すみりんの強制乾燥無垢材、なんだっけ?「みずだす」とか言う妙な名前の無垢材あるよね。
    いかにも内部が干からびたような、おもしろい名前だね。

    外は割れないが、強制乾燥すると内部が千割れするらしいから怖いね。
    仕口部分の千割れによる欠損に強度不足。
    それで3.5寸の柱じゃ話にならないよ。

    住林は人の心配してて、大丈夫なのか?

  2. 1002 匿名さん

    家の平均寿命って26年でしたっけ?

    各メーカー10年保証とか20年保証ってありますけど

    実は、10年保証の場合 耐久年数26年+10年はなんとかもちます
    って意味が含まれていたりして

    勝手な妄想です・・・

  3. 1003 匿名さん

    平均寿命が26年なら私の家は築50年経ってるので、2倍で得した気分ですね。
    もちろん、地元の大工さんに建ててもらってます。

    材料の柱、土台も当然国産のヒノキです。その当時だから輸入はないだろうと。

    外壁もモルタル仕上げでひび割れ等たくさんあるけど、まだまだ全然平気です。

    基礎も当時コンクリート自体が珍しく高価なものだったようで、布基礎でベースはありません。
    ただのコンクリの上に家がのってます。鉄筋もほとんど入ってません。
    当然、地盤改良なんてものも存在しないし。

    多少のリホームはしましたが全然へっちゃらです。
    さすがにタイルフロの土台は腐ってなくなりましだが・・・・

    長持ちする家って
    値段とかではなく、大工さんの腕だったり、雨じまい、水じまい色々あると思います。
    ちょっとした気遣いが携わった職人さんに出来るかどうかだと思います。

    どこのHMでも各社が施工基準書を作成しています。
    その施工基準書通り施工すれば、どこで建ててもそんなに変わりないと思います。

    ただ、職人の手間も減額されまくっている時代で、そこが重要なところかなって思います。

  4. 1004 匿名さん

    1003さんの家づくりが王道ですよ。

    この半世紀の間に物づくりは進化したが、家づくりは進化せずに退化したんですよ。

    わたしも全て無垢の家を棟梁と半年かけて造りました。50年は持たすつもりですよ。

  5. 1005 匿名さん

    坪単価150万円も家に掛ける必要ありませんよ。タマホームなら、坪単価35万円も出せば、十分きちんとした家が建ちますよ。

  6. 1006 匿名さん

    1004様 
    ありがとうございます。

    半年。いい響きですね。
    普通は半年とか一年かかるものですよね。

    今のHMは工期厳守だから味がでないのかなあ。

    私は、一年かけても損はないくらいだと思っています。
    一生住む家ですからね。

    半年間、家作りが楽しくて微笑んでいる姿が想像できます。
    棟梁と相談しながらここを、あーしてこーしてっていいながらの姿がみえてくるようです。

    やっぱり無垢ですねー。

  7. 1007 匿名さん

    >>1006さん
    やっぱり国産無垢材を自然乾燥した構造材ってあこがれますよね。
    あと漆喰ですか。
    かっこいいですよね。
    でも私は瓦が嫌いなんですよ。
    超和風って感じで。

  8. 1008 1006です

    1007さん

    漆喰とは渋いですね。
    ウチはすべて漆喰です←昔の漆喰ですが(笑)
    もちろんドロ壁です。

    瓦にも色々な種類があるのでチョイス次第で好みに仕上げることもできますよー。

    知人の家は築80年くらいで
    梁は自木です。しかもケヤキ。
    硬くて硬くて。

    檜のにおい。
    杉のにおい。
    欅のにおい。

    いいですよねー。木のにおいって。

  9. 1009 匿名さん

    >>1008さん
    床材は何を使用していますか?
    良かった点、悪かった点を教えてください。

  10. 1010 1008です

    1009さん

    住友のスレから離れてしまいましたので、これくらいでやめときましょう。
    どなたかに怒られそうです。

    当時は、檜のエンコ板が一般でしたので
    もちろん檜の床です。
    リーホーム後も檜をはってもらいました。
    檜大好きです。
    個人的には、無節より節っこぶがあるほうがすきです。

    無垢なので呼吸してます。
    床の継ぎ目が空いたりもします。
    それを無垢の味と思わなければやめたほうだいいと思います。
    檜はやわらかいので傷がすぐつきます。

    良い点は、木のぬくもり。かなー。

  11. 1011 とく

    ちょこちょこタマ信者だか
    タマ営業だかが口挟んでくるなー

  12. 1012 匿名さん

    タマと住林を比較検討してる人なんてまずいないでしょうにね。

  13. 1013 匿名さん

    タマと住友を比較対照にすること事態ありえないと・・・

    普通でいいという人はタマでも。

    少しでもこだわりたい人は住友などなど。

  14. 1014 匿名さん

    >>1010さん
    やっぱり国産無垢材、いいですねー。
    変な物が塗布されてないから、
    木の香が楽しめますものね。

  15. 1015 匿名さん

    1004です。

    1010さん、すばらしいですね。

    欅は重い木ですから、そうとう家の構造体がどっしりとした造りなのでしょう。
    そして檜の床、すべすべした足触りの感触が何とも言えないですね。病み付きになります。

    うちも土壁の家が欲しかったですが職人さんが少ないのと費用の関係であきらめました。
    でも内壁に漆喰は最低欲しかったので石膏ボードに塗って貰いました。

    夏は漆喰のお陰かひんやりしますし、木部は押入れの中まで全部無垢なので、
    調湿効果がものすごく高く、冬に鍋を囲んでいてもサッシが結露をしません。

    木が呼吸する水分の量は半端ではないですよ。
    これは本物の木を使った家で暮らす人間しかわからないかも知れませんね。

  16. 1016 匿名さん

    1014さんへ

    無塗装の檜の床板に自分で自然塗料ぬりました。

    塗りムラがあってへたくそだけど味がでましたよー。
    大満足です。

    でも檜でもシロアリが食います。
    気をつけましょう。

    檜にシロアリ付いたのを実際に経験済みです。
    解体した檜の土台を土の上に置いといたら、シロアリ食ってました。
    やつらもエサ探しに必死ですね。

  17. 1017 1010です

    1004さんへ

    いいですねー。
    やはりこだわりたいところはありますよねー。

    今の住宅産業は、出来合いのフローリングとクロスが主流なので
    こんな話をしていると、うれしくなってきます。

    私の家のりホームは、檜の間柱(壁の中に使う小さな柱)を大工さんにカンナで加工してもらって
    サネもつくってもらて床材として使いました。

    普通の檜の床板よりものすごーく安くできました。
    大工さんは大変そうでしたけど。

  18. 1018 購入検討中さん

    住林は150万の仕様でも作ってくれるという話だったけど、先日、土台を青森ひばにしてくれないかと聞いたら、ダメだっていうんですよ。責任が持てないという理由なんだけど、一般的に土台は檜よりひばでしょう。自信を持って選ぶこともできないのかと思うと情けなくなりました。

  19. 1019 匿名さん

    保証いらないって言えばよかろう

  20. 1020 購入検討中さん

    それでもダメって言うんですよ。大企業の弊害ですかね。

  21. 1021 匿名さん

    青森ひばって、シロアリには強いんですかね。

  22. 1022 購入検討中さん

    そりゃ、檜より強いでしょ。

    それにチークをインドネシア産じゃなくて、ミャンマー産を施主支給したいといったら、これも困りますと。
    要するに構造材や床材は住林指定のものでないとダメということらしいんです。
    床板とか床柱とか化粧材はいいらしいんですけどね。
    住林にはちょっとがっかりしたところです。

  23. 1023 匿名さん

    工務店で建てたほうがいいですよ。

  24. 1024 物件比較中さん

    まあなんでも自分で指定できるのなら、壁はダンボールで作ってくれとかも通るわけで。

  25. 1025 匿名さん

    がっかりな営業さんがつまらん言い訳をしとる。客をとことんバカにしてるね。こいつは。

  26. 1026 教えてください

    防犯ガラスについてです。
    積水やダイワは1Fは防犯が標準でつきますが住林も標準でしょうか?それともOPなんですか?

  27. 1027 匿名さん

    >1010さん

    1004です。
    大工さんが間柱を床板に加工して鉋かけてくれたんですか?
    そんな床板は世界にひとつしかないですよ。そんな話ははじめて知りました。
    今の大工さんでそこまで手間をかける人はほとんどいないですし、技術がないです。

    そういう職人大工さんはよく考えたら割りに会わないような仕事でも楽しそうにするんですよね。
    三度の飯より仕事が好きでお施主さんの驚く顔がただ見たくて丹精込めるようなタイプの方ではないですか?
    うちの大工さんもそうでしたから。
    職人の世界ってすごいと思います。
    大工さんとあれこれ世間話に花を咲かせながら「あそこはどうするこうする」いいながら仕事をしてもらうと
    こちらも勉強になるし、物凄く自分の家に愛着がわきますよね。

  28. 1028 匿名さん

    1008さん、木の話もっとしてください~
    ここは木の家が好きな人が集まっていますから、住友林業に直接関係しなくても、お話伺いたいです!

  29. 1029 匿名さん

    土台に青森ヒバですか?
    普通に昔からの物ですね。
    それが大手だからという理由でダメ?

  30. 1030 購入検討中さん

    1023さん
    工務店といっても、どこがいいのか分からなくて。
    当方、兵庫県なんですが。

  31. 1031 購入検討中さん

    1029さん
    おかしいと思うでしょ。
    でも、そう言うんですよ。

  32. 1032 匿名さん

    スレ違いだし、1000過ぎてるし、新しくスレ立てて遣りましょう。

  33. 1033 匿名さん

    >土台に青森ヒバですか?
    >普通に昔からの物ですね。
    >それが大手だからという理由でダメ?
    なにかあるんでしょうね。

  34. 1034 1010です

    1004さんへ

    ウチの大工さんってホントに親身になってやってくれました。
    私も絶大の信頼をしています。

    世界に一つはおおげさですが・・・(笑)

    間柱の床材は大工さんが提案してくれました。
    床の厚みも25ミリ以上になったので大満足です。

    檜でも間柱(隠ぺい部)に使うものなので
    当然、死に節もあって床板に穴があります。

    私は味と思いますのでOKです。

    壁も檜のザラ板を削ってもらってはりました。
    床壁、檜で仕上げてみました。

  35. 1035 匿名さん

    ヒバの土台は良いみたいですね。

    知り合いの大工さんが自宅を建築したときヒバで無垢の土台を使ってました。

    「檜よりヒバのほうが腐らないからこっちのほうがいい!」
    「実際の現場でヒバが腐ってないのをみたからヒバだ!」
    って大工さん言ってました。

    ヒバにもデメリットがありますけど。
    でもヒバの土台いいですよねー。

  36. 1036 1004

    1010さん

    檜の森の中に棲んでらっしゃる(笑) さぞや朝の目覚めも心地よいでしょうね。

    洗面脱衣室のみ壁・天井にひばを貼ってもらいましたが、ひばはすごく殺菌力が強い木ですね。
    風呂から湯気がもれる場所で洗濯機もあるのに、以前の家のようにカビ臭さがまったく出ません。
    さらに湯上りに檜の床を踏みしめて歩く幸福感は何ともいえませんね。

  37. 1037 契約済みさん

    >1026さん
    地域によっては標準です。
    ウチはopで付けました。
    1F、10カ所程度で30万位しました。

  38. 1038 はてな君

    決算月も終わりました。今月は何のサービスあるんでしょうか?
    無垢床や100Pの延長みたいなのあるんですかね~

  39. 1039 匿名さん

    年中キャンペーンやってますがなにか?

  40. 1040 匿名さん

    それじゃ特別値引きの意味ないでしょ。
    ちんじゃら会館新装開店みたいなもんか。

  41. 1041 匿名さん

    >>1035さん
    >知り合いの大工さんが自宅を建築したときヒバで無垢の土台を使ってました。
    スミリンでヒバの土台ってできるかな?
    強制乾燥でなく、自然乾燥したやつで。
    ヒバってどんな匂いなんだろう。
    私もそれ提案してみようかな。

  42. 1042 匿名さん

    ↑まず、展示場に行って聞けば。ツマンナイレスしないで下さいね(^-^)。

  43. 1043

    あなたもね

  44. 1044 1035です

    1041さんへ

    ヒバの土台が出来るかどうかは、住友に問い合わせください。

    においは・・・・・
    はっきり言うと、強いです。
    このにおいだったらシロアリも嫌うだろうって思えます。(根拠はありませんが)
    私は某HMの仕事をしていたので
    ヒバの土台のにおいは慣れてます。
    慣れると、なんとなくいい香りかな。

    桧科?なので系統は似てます。
    古代桧も同じようなにおいがしますよ。

  45. 1045 匿名さん

    昔から日本の家屋の土台に使われてきたのは栗らしいですよ。
    硬くてシロアリがかじりにくく腐りにくいということです。
    今は国産の栗は長尺物が極端に少なく値段がものすごく高いらしいです。

  46. 1046 匿名さん

    以前、地場の大工さんに栗の土台についても説明を受けました。
    が、1045さんのおっしゃるとおりです。

    高すぎて手が届かないでしょうね。

  47. 1047 匿名さん

    まあ、住友ぐらいなら、社有林にひばでもナンでもいくらだって保有してるだろうに。
    日本一の地主さんなんですから、いまさらプレハブメーカーのマネする必要も必然もないでしょうに。

  48. 1048 匿名さん

    社有林は金持ち客のため

  49. 1049 購入検討中さん

    青森ひばや栗ぐらい使って欲しいよ。
    費用は出すと言ってんだから。

  50. 1050 購入検討中さん

    それに、ミャンマー産チーク使って欲しい。
    インドネシア産じゃなくて。

  51. 1051 匿名さん

    日本一の社有林を誇ると言いますけど、一般の施主のために使う木材は、間伐材の集成材なんですから、大して関係ないと思いますよ。

  52. 1052 購入検討中さん

    一般の施主じゃない、特別な施主ってあるの?

  53. 1053 匿名さん

    別にないんじゃないかな。

  54. 1054 購入検討中さん

    社有林から近い地域なら、無垢の檜は社有林から切り出すこともあるんだろうけど、遠いと地域の材木商から購入しているケースもあるみたいですね。

    住林の社有林は何のためにあるんでしょう?

  55. 1055 匿名さん

    良い木は、他に高値で卸してます?ワザワザ何も知らない施主に卸す事は有りません?。

  56. 1056 匿名さん

    >>1050さん
    また輸入材ですか?
    確認はしたのですか?
    青森ひばや栗等の国産無垢材が一番安心安全だと思いませんか?

  57. 1057 匿名さん

    ↑貴方もしつこいね!

  58. 1058 工務店施主

    >住林の社有林は何のためにあるんでしょう?

    そう。
    それが謎ですよね。
    林産事業はどちらかというと「ついで」の事業に思えます。

    推定ですが、
    社有林の木材はミズダス檜など高く売れるものは木材流通業者に販売、
    売り物にならない杉・檜の間伐材は構造用集成材にして自社のユーザー向け住宅に採用、
    余剰分は木材流通業者に高く販売、
    自社の住宅用に不足する材料はすべて国内外の業者から購入、
    もし間違っていたらご指摘願います。

    そこらの工務店と木の内容はさほど違いはないような...と言ったらまた叩かれますか?

  59. 1059 契約せず

    支店が違えばサービス内容は違うんでしょうか? 隣の県の支店にも出向こうかなと考えてますが、本社で顧客データ管理してるため内容は同じと考えていーですかね?

  60. 1060 匿名さん

    >住林の社有林は何のためにあるんでしょう?
    国民が自然乾燥の国産無垢材が安心、安全の材料と分かるまでのストック材です。
    それまでは静かに他のHMと歩調を合わせます。

  61. 1061 匿名さん

    自然乾燥のストックヤードを持っているとは初耳ですなあ

  62. 1062 匿名さん

    住友林業の場合、良い材木は本業の林業で、よそに売ってしまって、肝心の『住友林業の家』で建てる施主には、間伐材の集成材を用いるならば、そこらの『こだわりの工務店』のほうが、よっぽど良い材木で建ててくれるような気がしますよ。

  63. 1063 契約済み

    そう思われるなら
    そこらの工務店で建てればいいだけでは?
    スミリンに執着する意味がわからないのですが…

  64. 1064 匿名さん

    だから私なら住友林業では建てません。

  65. 1065 匿名さん

    どこで建てるのか教えて欲しいです。

  66. 1066 匿名さん

    タマホームで建てます。

  67. 1067 e戸建てファンさん

    >スミリンに執着する意味がわからないのですが…

    誰も執着はしてないと思います。

  68. 1068 匿名さん

    結局は住林への憧れが消えないのです・・・

  69. 1069 匿名さん

    憧れとか、そういうのじゃなくて、住友林業の施主は、住友林業が木造住宅の最高峰みたいに思ってるから、そうでもないんじゃないかと言いたかっただけです。材木も、価格の割に設備も…。

  70. 1070 匿名さん

    ねたみにしか聞こえないが

  71. 1071 匿名さん

    ねたみ...?

    突っ込みどころ満載が原因?

    ・きゃしゃい集成柱構造体。
    ・低耐久擬似スレート板瓦。
    ・へしょいラティス非力壁。
    ・標準で国産無垢材ゼロ%。
    ・中小零細にまさらぬ外観。
    ・波打つモルタル目に入らぬか。

    住人「頭が高~い!ひかえおろう!」
    客人「ははははー!」

  72. 1072 匿名さん

    ぼったくられて高くなったのか、良質の素材、施工の結果高くなったのか?
    この違いは天と地程の違いがあるが、
    住林らしさは金かけなきゃ出ないと仰る施主様はどうお考えですか?

  73. 1073 匿名さん

    えー。大変に申し上げにくいのですが、みなさまお揃いで長期不在でございます。

  74. 1074 匿名さん

    >ぼったくられて高くなったのか、良質の素材、施工の結果高くなったのか?

    素材や施工の良し悪しが判別できる人でなければ、ぼったくられても、それを自覚する事はありません。
    「金をかけなければ本格住宅にはならない」とは、
    「持っている紙切れの枚数が他人よりも多いことだけでしか良し悪しを評価・判断できない」と言っていることを意味します。

    住林らしさは金かけなきゃ出ないと仰る施主様は、例外なく金銭でしか良否を判断できません。
    中身とは何の関係もありません。
    ですので、具体的にこれを説明しようとここに書き込むお施主様は永久に現われる事はないと思います。

  75. 1075 匿名さん

    スミリンらしさって、いったい、坪単価いくらぐらい掛ければ、出てくるのでしょうか。

  76. 1076 匿名さん

    ホームセンターなどにも売ってるような、細い木を斜めにクロスした、あの体力壁ですが、あれよりは普通の板を打ち付けるほうが、ずっと強度があると思うのは、私だけでしょうか。

  77. 1077 匿名さん

    ↑貴方だけです。

  78. 1078 匿名さん

    今日も住林への憧れ、嫉みが尽きませんか・・・文面から滲み出てるよw

  79. 1079 契約済みさん

    >>1076
    私もホームセンターにあるものと同じようなのものかと思いましたが
    建築中の実物見ると納得できるかと思います。
    よ~考えてるわって

  80. 1080 そうかそうなのか

    超高級木質系注文住宅の夢をしょぼしょぼ体現してくれてありがとう!

    ◆きゃしゃい集成柱構造体 地震にドキドキ ★憧れます♪ 
    ◆低耐久擬似スレート板瓦 耐久レースか? ★ああ嫉ましい♪
    ◆へしょいラティス非力壁 ダイソーも仰天 ★うーんセクシー♪
    ◆標準で国産無垢材ゼロ% そんなばかな! ★いやーさすがです♪
    ◆中小零細にまさらぬ外観 そりゃ金次第だ ★なんとも言えん味わい♪
    ◆波打つモルタル目に痛い そりゃないだろ ★あーん、もうどうにでもして♪

    みんなに希望と活力とを与えてくれる貴重な存在です♪

  81. 1081 匿名さん

    ↑渦が居なくなったと思ったら、また、変なのが出て来た。

  82. 1082 匿名さん

    変なのばかりレスしてくるよね、ほんと。

    ◆きゃしゃい集成柱構造体 → 100年経っても腐らないことを保証します。 
    ◆低耐久擬似スレート板瓦 → 住らしさが欲しかったら出せるだけ金を出してください。
    ◆へしょいラティス非力壁 → 命の保証はいたしかねます自己責任で。
    ◆標準で国産無垢材ゼロ% → 国産無垢の合板に集成材をちゃんと使用しています。
    ◆中小零細にまさらぬ外観 → それはあなたのセンス次第。
    ◆波打つモルタル目に痛い → いやならタマホームに行ってください。

  83. 1083 匿名さん

    そんな涙目なってがんばらなくても・・・まずは仕事頑張って、住林で建てる事できるほど稼ぐようになるのが先決だよw

  84. 1084 匿名さん

    相当悔しい思いをしたんですね。
    コンプレックスどころじゃなく、トラウマ?
    お気持ち察します。
    もう住林のことは忘れて、がんばって働いて、良い家を建ててね。

  85. 1085 契約済みさん

    現在着工中なんですが波打つモルタルには 興味津々です。
    自分の家がきれいに吹き付けられるのか 果たして波打ってしまうのかワクワクしています。
    担当の生産 営業 下請けの施工会社の方も自信満々ですが・・・
    まあもし波打ってもやり直してもらえばいいことですしね。
    結果が楽しみです。

  86. 1086 匿名さん

    ↑波打つのは、吹き付けじゃ無く下地のモルタルね。

  87. 1087 契約済みさん

    ↑ご教示感謝します。

  88. 1088 匿名さん

    波打ってもみんなそうなんだから文句言ってもどうにもならない。ご愁傷様

  89. 1089 購入検討中さん

    なんで住林はモルタルが多いんだ?モルタルのせいで安っぽく、華奢に見える

  90. 1090 匿名さん

    モルタルなら安くて提供できるからっす!?下請けは被害者!

  91. 1091 匿名さん

    安っぽく見えない外壁とは、どのような物が有りますか?

  92. 1092 匿名さん

    石張りかタイル張りかな。
    サイディングはコーキングにひびが入って安っぽい。

  93. 1093 検討してます

    シーサンドコートも安く見えますか? 吹き付けでもベージュとかにすれば良くないですか? サイディングやタイルの様に凹凸が少ないからかなぁ~

  94. 1094 匿名さん

    シーサンドコートのヘアライン加工は高級そうに見えますが、ただのシーサンドコートは遠くからではよくわかりません。近づくとわかりますが。

  95. 1095 契約済みさん

    契約のときの見積もり金額が間違っていたからといって、後から調整を依頼された方はいらっしゃいますか?
    損金を出せないからといって、こちらの費用の内訳から、損金に充当する話を持ち込まれました。
    そんなこと、アリなのでしょうか・・・。

  96. 1096 契約済みさん

    内訳から渡すというのは、見積もりよりも実費がかからなかった金額を、あたかも使ったかのような計上をさせてくれというのです。そうすることで、会社としての損金に充てたいと・・・なので、こちらにはかからなかった金額が戻らず、総額が減るということにはならないわけです。会社としての損金を、なぜ顧客がかぶらなければならないのか、わからなくて・・・理解できません。

  97. 1097 匿名さん

    1089さん
    モルタルって言ったってサイディングの上にさらに吹き付けをしてるんでしょ?
    私的には強度も、断熱性も強化された壁と理解していますが。
    耐久性についても最近は色々なコーティング剤が開発されていて、おそらく何ら他の外壁材と遜色ないと思いますよ。
    そりゃあ全面タイル張りの高級感には劣るとは思いますが。
    ちなみに私は建築関係者です。

  98. 1098 購入検討中さん=1089

    個人の趣味ですがセキスイハイムのタイル系や積水ハウスのダインコンクリートなどのほうがいいけどね。
    タイル調やレンガ調のほうがどっしり感、存在感、高級感があると思うけどね。
    あと首都圏のある住林展示場のモルタル壁はうす汚く汚れているけどね。あれじゃ幻滅だね。

  99. 1099 匿名さん

    結局は個人の好みか。まぁ好きなのにするのが吉やね。

  100. 1100 契約済みさん

    >1098さん

    たしかに積水ハウスのダインコンクリートは見てくれ良いですよ。
    でも1mおきのコーキングが、2~3年で変色してきます。
    遠くから見ると特に変色が目立ちます。
    また、タフクリアDは現場塗装できません。
    長い外壁の場合、真横から見ると結構波打っていますよ。
    シーサンドコートも今月から色が変更になりましたね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸