こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
こちらのレスを読ませて頂き、営業さんによって随分違う事がわかりました。
今まで数回の打ち合わせを重ね図面も毎回書き直しをしてもらってますが、
毎回にこちらの要望が半分も反映・的確な回答がされていません。
営業さんが全然メモをとらない…打ち合わせ時に図面に走り書き程度
私は建築の知識が無い為、素人丸出しの漠然とした要望になりがちですので、
次回打ち合わせ時に、図面に反映されていない理由があれば納得できますが、
「あ~そうでしたね~すいません」こんなのは論外では?
ローコスト住宅を検討している為、多少の妥協は購入検討者として、
必要だと思いますが…
私も営業職です。少なくともお客さんとの打ち合わせ時、要望等は確実に
書きとめ、次回打ち合わせの際に反映・回答をするのが仕事だと思います。
妻は、かなり不審に思っています…逆に私は打ち合わせ後笑ってます^^
初めて家を建てる者ですので、一般的に何回くらいの打ち合わせで見積りまで
到達できるか解かりませんが、この様な進みではいつになったら見積りが出るのか
不安です。特別な仕様・こだわりがある訳では無いのですが…
今日初めてこちらのレスを読ませて頂き、№82のレスに共感してます。
特に今現在(1)の部分で
この掲示板を参考に契約をしました。(30万円でした)
林工は近所で工事していて、ずっと観察する事ができました。タマホームさん、レオハウスさん、センチュリーさんが候補で皆さん営業の方は良かったのですが構造や強度で不安を感じ、提案でも我が家への思いやりが今一つ感じられず落選。
うちは家の①使い勝手②強度③値段④外観⑤設備に重点を置き各社同時期に競争してもらいました。各社良し悪しあり似たレベルでした。林工さんに決めたのは建築現場を比較してて柱等構造材が多く、設備の選択肢の多さ。会社が長くやってて社長さんが建築業界の会長。担当営業さんがかなりの成績優秀者だった事。やはり経験豊富な分、他の営業さんより安心できる所が多かったです。値段は予想より安くあがりそうですが、完成するまでは気を抜けません。
今後は他のレスを参考に進めて行きたいと思います。
ものすごく普通の家が建ちました。
感じた事は、標準仕様以外の事(物含む)を頼むと高くつくHMですね。
窓や木材、細かい部品など?同じ物を大量に仕入れているせいか
ちょっと大きめの窓にしたいって言っただけで、ビックリするような差額を請求されます。
林工住宅で建てるなら、ステップフロアとか螺旋階段などデザイナー住宅みたいな家をお望みの方には
オススメできませんが、ごくごく一般的なおうちなら安くて良い家が建つのではないでしょうか?
地元の者です
林工さんの息子の友達と知り合いです
標準仕様は安いです
材料も安いです
でも ちゃんと家です
ただし30年前と同性能と思って下さい。
先程83の 高額の家は高利益で安い家は利益を取っない風な感じがする
みたいなニュアンスにとれました が かえって利益率では安価な方がよかったりしますよ(儲けている)
現場を見せてもらえる見学会に行くとが大事
いろいろな工務店やメーカーの見学会は勉強になります。
安かろ悪かろう、 安かろ良かろう、高かろ悪かろう、高かろ良かろう
林工さんの都合で
熱のある子供を連れてきてまで早く決めてほしいと言われました。
熱が下がってからじゃないと行けないと伝えたら
もし待たせる事になっちゃうと大工さんが可哀想なので。
決済時期で他にも施主さんが居て忙しいので。
と言われました。
提案力もないので
自分達で調べて決めなきゃいけないうえ
毎回せかされて最悪でした。
顧客が他にも居て忙しいのは分かりますが
思いやりもなにもない会社です。
担当さん次第かもしれませんが…。
子供が産まれたばかりなのでと、現場監督が一度も立ち会いに来てくれなかったり
上棟の祝儀を催促されたり
御近所の方から
HMさんのあいさつ回りの礼儀を指摘されたり
安さに惹かれて自分達が選んでしまったHMなので仕方ないと思ってましたが
地味に色々ありすぎて
念願のマイホーム
林工さんを選んでしまってとても後悔しています。
熱出てる時ぐらいは会社の心配より子供の心配してほしかったな…
自分は林工で建てて正解でした。
とても満足してます!
担当の営業さん、監督、大工さん
皆さんいい人ばかりでした。
自分達で壁や外壁、キッチンなど見に行って話し合い決めていって楽しかったですよ。
営業さんも無理を聞いてくれて実現してくれて感謝してます!アフターもすぐ来てくれます!
住んで3年近く経つけど、安く建てれて満足しています。
クロスが雑だったけど職人しだいだよね。
営業は◎監督△大工さん◎クロス屋×事務の女性×
その他の職人さん〇といった感じでしたよ。
親と同居の家を建ててもらいました。このサイトを参考にして林工さんを選びました。
近くの展示場は確かに古くて不安を感じましたが、今の標準仕様はかなり改善されてるようで何度も確認しました。
外壁:水で汚れが落ちるサイディングなので白を選びました。
窓:Low-Eガラスで部屋の熱が逃げない。紫外線が入らない。外は寒くなってきたのですが、家の中は快適で驚きました。
サッシ:シャッター雨戸がついている。防犯に安心してます。
ドア:断熱親子ドア2重ロック
下駄箱:大型鏡付
キッチン:オール電化のIHコンロ(ガスも選べる)で人造大理石が標準。大きい食器棚もついている。
バス:一坪大で掃除が楽な機能(母担当)
トイレ:節水トイレ
洗面器:三面鏡
給湯:460L大容量
クロス:ふつう。仕上がりが悪い所はすぐ直してくれました。
太陽光発電:専門業者さんの方が安かったので別工事にしてもらいました。
柱:4寸柱と耐力面材壁工法
※林工さんを選んだ決め手はここで、筋違がとても多くつけられていて構造に安心がもてた。(父が一番気に入ってる)
外観と間取り:自由 標準のきまりから変わるとオプションが生じます。トータルあまり請求なかったです。
住宅会社選びには当時とても悩みました。完成して支払いも済み、住み始めてじわじわ感謝の気持ちがこみ上げてきます。
家族との話にもよく出ます。担当営業の方がとても良い人でファイナンスの資格を持っていて、予算も抑えれました。
工事監督さんも良くしてくれて、早い対応に感謝してます。
総合してここのスレッドにあるような悪評はうちにはあまり無かったです
クロスが残念だったかな
私も林工さんの営業さんはとても良い人だし、付いているものもオプション頼まなくても良いくらいのものでしたので、満足しています。
といってもまだ着工前なのでクロスなどは分かりませんが・・・
お値段の割りにキッチンもバスも良いものが付きます。トイレはオプションでタンクレスにしましたが、差額も驚くような価格ではありません。
今からとても楽しみです。
某支店の営業に突然契約を迫られた。まだ5年先に建てる予定と伝えながら計画を立てて行こうとしていた。なので見積を出してもらったが、散々伝えたはずが急な営業の出方に驚きとブチ切れした! 最悪だ!様子が変わり『今日決めてもらえたら100万円安くしますけど、どうですか?』『では、今週中に決めて欲しい』と言われた。強引もいい加減にしろ!常套手段も大概にしろ!と言う事で他社HMにします。営業さんからしたら鴨扱いだったかもしれません…お安く提示していただいたのに靡きませんでした。参考まで…
【一部テキストを削除しました。管理担当】
【一部テキストを編集しました。管理担当】
消費税が上がりそうなのでマイホームセンターに行ってきました。
住宅には憧れしかなく、頭金もままならない状況でしたが林工さんの営業さんが
上手くやってくれるみたいなことを言ってくれたのですが、そのことを他社の
営業さんに話したらオーバーローンと言って銀行さんとかにバレると「詐欺罪」
で最悪訴えられてしまうこともある、と言われました。
いい感じの営業さんでしたが、こちらのリスクも説明なしで子供もこれからが
育ち盛りの今、訴えられても・・・・・
一気に気持が冷めましたね。
必要な金額以上借りられるように上手くやります、と言ったのでしょうか?
頭金(契約金)なしでのフルローンでの契約で出来るよう上手く会社(自社)と交渉します。と捉えますが…。
しかし展示場内では敵視されてるようですね。○条工務店、○マホームは露骨に他社批判してました。
林工さんで建てました。最悪でした。
引き渡し後、何気なく軒下にもぐってみたら、欠陥だらけら、規定の半分しか、ビスが打ってなかったのです。その後もあちこち約束と違う事がありまりました。すぐに対応をしてもらいましたが・・・軒下や屋根裏に入った大工さんの溜息が何度も聞こえていたのを覚えています。改修後、木くず等を散かして帰ってしまい、妻が悲しそうな顔をしながら掃除をしていたのを、今でも忘れません!!
数日前白蟻の薬品を撒く準備をしようと軒下にもぐってみたら、基礎コンクリートに乗ってる柱が、大きく破損していました・・・他にもないか再度探してみるつもりです。すべて、写真を撮って、専門機関や県庁の専門部署等々に相談するつもりです。
今は、かなりの水準で改善されたと聞きました。
マイホームは、一生に一度の買い物です!
慎重に選んで、工事現場にも、まめに足を運んだ方が良いと思います。
自分達の家は、他人に頼らず自分達で、守る!って気持ちでいた方が良いと思いますよ!
うちは林工で建てて、満足度は100点満点中80点くらいです。
普通に住めます。良くも悪くも普通。
例えば、町を歩いてて「この家素敵だな」と思ってくれる人はいないでしょうねえ。余りにも普通過ぎて。
言うなら30年前の住宅と外観は変わらないというか、今どき感は全くありません。
デザインを拘らなければ、至って快適に住めます。
外観はアレでも、中身は当たり前ですが30年前ぽくなく、キッチンなんか特に今風ですから、満足な訳です。
ただ、こちらは無知識なのに、打ち合わせの度の宿題には疲れ果ててましたねえ。
クロス、キッチン、お風呂…全部パンフレットから自分達で頭を抱えながら決定する作業には参りました。失敗したくないので、とても神経を使う作業でした。
この宿題制度に関して、我が家と違い、自分達で細かい事から全て決めることに対して、自分の家を作っている!という風に思えるのであれば、苦ではないんじゃないかと思います。
デザインの部分も価格を思うと贅沢は言えないし、中はまあまあ今風の作りだと思うし、日々の生活を送る上で不都合は感じていないので、結果、まあ良かったと。
低価格で宿題多いのさえ大丈夫と言うなら、人には勧めてよい会社かなとは思います。
新しくできたSBS袋井展示場を見ました。林工さん、まーフツーの家です。ただし、安い。ほぼ標準仕様でできているとか。他の会社のモデルハウスはあまりにも豪華すぎて現実感は全くありませんでした。こんなスゴい家建てられる人どんだけいるのかしら。以前大手メーカーで建てた友人の家も見せてもらいましたが結局のところフツーの家でした。でも金額はけっこうなものだったらしい。私はフツーの家でいいので林工もけんとうしようかなと思っています。
林工さんは、オーバーローンなんて進めてきません。他社の営業が落とそうと必死ですね。実際たててみればどれだけ良心的かわかります。オプションも進めてきませんし、お金面は子どもが大きくなってからの事を考えた方がいいですと、何度も話してくれました。ローンは全く苦にならない額で済みましたし、すんで10年たちますが、子どもが大きくなった今、ローンを押さえて小さい家にしてよかったと思っています。おかげで、毎年旅行も楽しんでいます!!焼津にあるK◯建設でたてた友人はローンで四苦八苦してる姿を見ます。。。あそこは、オプション進めてきますしね。。。
6年前に林工で建てました。入居済み住民さんと同意見です。
我が家も見栄も張らず、林工で建てて良かったです。
自分でいろいろ決めれるのも自分に合っていて、サイディングのコーキングの種類も指定しました。
家は普通で問題ありませんし、安くて住宅ローンの負担も軽くあと数年で終わります。
毎年旅行にも行っていて、有名メーカーで建てた人は本当に大変そうです。(我が家も大変とは言っていますが、実際はそうでもないですが。)
まぁ、人の価値観もそれぞれですので何とも言えないですが、我が家は林工で建てて良かったです。
今建て替えを検討中ですが35坪位で値段は坪あたりどのぐらいするのですか、どなたか教えて下さい。パンフレットには26.9万円に成って居ますが標準でどのぐらいオーバーしますか?お願いします
私は 先に銀行の融資を相談した結果
思いの外 融資額が少ないことがわかり
ローコストにこだわって住宅選びをするしかないのです。
その中で 林工さんの26.9万/坪は目を引きました。(⇒税抜です)
40坪の家でも 40×26.9×1.05=約1130万円で本体が建つ計算になりますから。
これから 見積を出してもらうのですが 皆さんのご意見はすごーく
参考になりました。
たぶん オプション 付帯工事 諸経費を含めると1550万くらいかなぁ~と予測します。
(解体 地盤改良 外構等は含まず。)
もちろんプラスルームも入れたいし ソーラーを乗っけると(4K)
200万は上乗せするでしょうね。
まずこれからの見積になるので また報告します。
先日 林工さんに
見積していただきましたが
やはり予想に近い額で出てきました。
ムリなオプションも勧められず
営業担当の方も 感じのいい人でした。
たぶん とてもシンプルな仕上がりになるんだと
思いますが 特に豪華さにはこだわってないので・・・・・
もう少し 詰めたお話をしていきたいと思います。
林工さんにお願いしようとしていました。
建て替えです。
営業の方もとても親身になり色々と私達の希望の家造りに協力してくれ無理なお願いも色々と聞いてもらいました。
契約前に、私が水周りにこだわってたのでショールームに何箇所か連れて行ってもらったり、間取りも7回程描き直してもらい最終の間取りが気に入っていたので夫婦一致でお願いしようとしていました。
主人がどーしても気になる住宅メーカーがあるのでとそちらも並行して進めてました。
結局、並行して話を進めていたメーカーに決めました。
決めてはデザインがそちらの方が良かったからです。
本当に林工さんの営業の方には色々とお世話になり、お断りする時も直接会いちゃんと理由も聞き入れてくれて、良い家を建て下さいと言ってくれました。
建て替えなので解体もかなりの金額になり、営業さんの顔が効く解体業者さんで安く見積りも出してもらってました。それもも使ってくれていいと心良く承諾してくれました。
知り合いてこだわりなく新築、建て替えを悩んでる方が居れば是非林工住宅を進めたいとおもってます。
契約して損しました。
営業さんがあまりにもやる気がなくて言葉使いが悪いです。値段だけで決めるのであればいいと思いますが…。
契約後に、平凡な家しか建てれないと言われたり設計士がかってにアレンジしてくる!と言われて検討はずれな設計をされたりと…。出来る事なら契約前に戻りたいです。
大工はその建てる地域の大工さんじゃなおんですかねえ?だから大工がよくないとか一概に判断できないですよね。
営業人もいろいろ営業の人いるから営業の人一人だけで判断しにくい。
豊川で営業の人と接したけど、こちらの意見をしっかりきいてくれて、話しやすかった!事務の人もよく話を聞いて言葉を選んで会話してて感じがよかった!
計画図面はたいしたことなかった。
普通の間取り(笑)
だから詳しい人に間取り考えてもらってそれを提案するつもり。
大工さんがサボらないように小まめに様子を見に行ったり、差し入れしにいこうと思う。
人と人が繋がって一つの家ができるのだから自分の家だから自分も考えて動かなければよいものはできないでしょう。
競合すると、メリットデメリットが判りやすくてよろしいですよね。
構造面や標準装備が良いというのはかなり良い判断材料になりますか。
でも遅いのは気になりますね(汗)
せっついてみるか、担当者を変えてみるのもいいんじゃないでしょうか。
【検討中の奥さまへ】
タマと林工では、タマの方が安いと思います。
同じ予算なら、その分外観をカッコ良く・見える部分の内装備を豪華にできるでしょう。
今時の家に住めます。
友人・同僚がタマで建てました。
林工は、本当にごくごくフツーの家になります・・・。
オプションを選びまくるとどんどん値段は上がります。
営業さんは良い人ですが提案力は乏しく打ち合わせの度に宿題が有ります。
ただ、大工さんは無愛想でしたが仕事は丁寧でした。
実は、私もタマと林工で悩んでいました。
目に見える部分よりも、見えない所を重視した結果、林工に決めました。
林工は私的にオススメです。
ですが、「わぁ〜!素敵なお家!」とは恐らくなりませんので悪しからず・・・
以上、参考まで・・
三社と比較、検討して、話を聞きに行ったのですが…
林工さんは確かに値段もお安く、普通の家でした。
今回は縁がなく、他社で建てようか、という事になり御断りの電話をさせていただいたのですが…
自分としてはせっかくプランをたてていただいたのに申し訳なかったなという気持ちで電話をかけたのですが、
何が気に入らなかったのか?他社よりも安いだろ?理由はなんだ?というような感じで…とっても断りにくい感じで話されてきまして…こっちだって時間裂いて考えてやってるんだぞ!的な事を言われ・・・正直イラッっときました。
ほぼ確実に林工さんで建てるぞ!という気持ちじゃないと見積もり、相談にいってはいけないと感じました。
嫌な気持ちになる方が一人でもいなくなれば…という思いで投稿させていただきました。参考までに…
林工は、最悪でした。
選んだ私たちですが、設備や値段に捕らわれ過ぎてました。
私たちが、建てた土地は、5つの分譲地の1つ。
後の4社は、アイフルホーム、アキュラ、工務店、大和ハウス。
その時、現場の違いに唖然。
4社は、先にブロックを積んでいて、土地に土をいれてました。
心配になり、営業マンに聞いたら、土を入れる必要はないです。利益を取りたいから、余計なことをするのです。
そう言われたから、それでも後から何かやるのかと、思ってました。
現場は、汚いし、雨の日には窓が開いている。
色々あり完成。
設備は、満足でした。完成した家も良かったかとおもいました。
しかし、住みはじめて、直ぐに雨が降った時に、庭は洪水。
4つの家の庭は、何もなっておらず。唖然!
それを連絡したら、追加になりますが、土をいれます。だから、確認したのに。
もっと、最悪は、引っ越しの日、新しい冷蔵庫が、とどいたのは、良かったのですが、キッチンの後ろに冷蔵庫が入らない。電気やさんが、小さい冷蔵庫に変える前に、設計ミスかと思われるから、住宅メーカーに相談してみたらいかがですか?と、言われたので、直ぐに林工に電話しましたが、対応出来ません。
今も戦っています。
選んだのは私たちですが、こんなのは、酷すぎます。
今更ですが、最後まで考えたハウスメーカーにすれば良かったです。
その家は、私の隣です。
それを、見ながらため息です。
140番さん
同類の方がいました。
戦いましょう。65歳でもローンは終わらない我が家。
選んだのは、自分でも、諦めるわけにはいかない。
ちなみに、奥さんが設備が選べるからイイと言い、仕方なく契約しましたが、あの時もっと慎重になれば良かった。
奥さんのせいにはできません。後悔です。
後から同僚から聞いた話しですが、林工は、利益追求型では、一番だと有名らしいです。
不具合があってもすぐに修理していただけないんですか?
アフターメンテナンスは2、6、12ヶ月の無料点検、その他にも小さなトラブルも
サポートしてくれると公式サイトでは宣伝しています。
冷蔵庫が入らなかった方ですが、その後はどうなったのか気になります。
完全に先方のミスですし冷蔵庫の取り換えはこちらの負担になったんですか?
値段も他の所と比べて現実的な値段で
すぐに林工さんに決めました。
工事が始まって家を解体してから一ヶ月以上更地で放置されていました。
完成するまでかなりの時間がかかっていて
近所の方に心配されるくらいでした。
対応も悪くすぐに動いてくれません。
見積もりも間違われ払うハメに‥.。
ミスも業者さんに押しつけて業者さんが対応するハメになっていました。
手直しの予定の日に予定の時間が過ぎても来なかったので連絡したら受注ミスで結局手直しはしてもらえませんでした。
見積もりのミスもどうにもなりませんと言われ
とにかく対応が悪すぎだと思いました。
こちらの家のデザインはわりと一貫性があるのかなという感想でございます。良い意味でですよ。角ばった感じが私は好みなもので目に入りました。自由設計ですから中は人それぞれ個性を出してらっしゃるのでしょうね。
ローコスト住宅の宿命です
ローコスト住宅で他社メーカーと同等サービスが受けられると
思っていたら大間違い
同じく浜松地区に本社がある グッドリビング
酷いなんてもんじゃない 最低最悪
一生に一度の買い物が一生後悔します
クレーム対応と無料点検はしてくれないと思って下さい
欠陥住宅なので毎年不具合箇所が増え続けるので
アフター対応しきれない
だから最初からしない
KAI suumo ゼロキューブ アットホーム グッドリビング
ここは最悪です
会社として顧客のことなど考えていない
本社ですら顧客をバカにしている
契約すれば絶一生悔いが残ります
いろいろ話が出ていますが、私は土地購入済みで林工住宅さんで契約完了の者です。
豊橋南展示場のKさんですすめていますが、全く心配はありません。
銀行~土地購入・水回り等の展示場等すべて同行していただき、的確なアドバイスをいただき満足しています。
今後建物が建って行くので楽しみにしています。
もんくを言っても解決はしません。
判断は的確に早くです。
私も営業マンですが、親身になって考えてくれる方は信頼信用できると思いますし、
一緒に問題を解決していけばよいと思います。
※今の窓口が嫌なのであれば、変えてもらうと前向きに進んだらどうかと思います。
本当にいい加減な担当なら途中で気が付くのではないでしょうか?
決して関係者ではありません。
サッシがガタガタ…噛み合わせが最低
大工さん呼んで噛み合わせの不具合を伝えると
「ホームセンターにサッシ用のパッキンが売ってるからそれを付けると問題ないですよ」
等とプロ意識に欠ける非常識な一言
中古物件じゃないんだよ‼ ふざけるな‼
154の投稿者です
豊橋の中京テレビハウジングセンター内の林工で建てました
大工さんによって腕にバラツキがあるのはわかりますが…
対応がクズであきれました
営業さんが可哀想です
静岡県袋井市在住のものです。
今日も日曜日なのに朝早くから現場の騒音で目が覚めました。
以前、他の建築現場の会社は日曜日に工事を行う数日前に、
申し訳ありませんと訪問してきました。
林工で建てるのは絶対やめたほうがいいです!
入居後一度も点検に来ない
最初に連絡等は全て私にと言っていたのに、建築中隣家に損害を与えた事等都合の悪い事は別の家族に言う。
打ち合わせと違う工事をする
指摘するともう壁に穴開けてしまったのでこっちにして下さい、との事。
知り合いに一部工事してもらったら、
ゴミだらけで工事ができないと連絡があった。
監督が約束の時間を1時間以上遅れてきても一切謝らない。
他にももっとありますが本当にここは辞めた方がいいです。
最初に建築会社を決める時
私が仕事で行けなかったのが悔やまれます。
親戚が林工で建てて
話聞いて最低と思ったので書込みます!
職人は普通レベル
営業と工事責任者がダメ
完成後不備や汚れ多数
点検に来たことなし
広告に
半年1年2年自社点検
と載せてて問題ないのか?
本社もありえない
本社へ電話してもクレーマー扱いされる
差し入れ時、職人にこれまでの経緯と林工よくないと話したら
苦笑いして否定しなかった
建築や法律に詳しい人以外は
選んだら酷い目にあうのでご注意を!!
施主の考え方によると思います。
建築費がローコストなので
オブションをつけて
好きなように100%注文住宅として
設計できます。施主の努力は必要ですが!
外部委託の設計者と話をしながら
設計を進めました。
棟換気量から土間断熱、お風呂場土間断熱、
樹脂サッシapw330、玄関ドアD2仕様
アクアフォーム、気密シート、コンセント防気カバー、剛床気密処理・・・等々。
昨年9月に完成し、入居して7か月が過ぎました。ちなみに浜松市です。
アフターの林工とうたっているだけあって、ちょっとしたことでもすぐに対応してもらえました。
出来栄えも住み心地も良好で、低予算でたてた割には満足しています。
建築中も、現場での説明や、電気配線の確認など何度も現場を見れて、安心して建てられました。
現在、建築中のものです。
最初は、不安がありましたが地元で長くやっている会社という所と、
営業マンさんの、誠実な対応で林工に決めました。
引渡まで、あと2週間で完成になりますが、満足しています。
他社より安くできた分、設備や、内装、床暖房などを入れても予算内に
納まり、度重なる変更も嫌な顔をせず打合せもスムーズにいきました。
完成が楽しみです。
今月引越し完了して住み始めました
営業の方はとても親切で、ちょっとしたことでもすぐに対応してくれました
こちらの予算内で、間取りなど全てやっていただけました
かかる費用なども始めからしっかり提示してくれていたので、後からこんな支払いが実はあったんだ、、、と言うのもなく、誠実で安心できました
標準でできる範囲(選べる床材やキッチン、建具など)があり、もちろん拘りたければ予算が上がりますが好きなように選べます
知り合いの建築会社の方から聞きましたが、家は膨大な数のカタログからパーツを引っ張ってきて、プラモデルを組み立てるようなもの、だからなんでもできるし、どこのメーカーでもやろうと思えば同じものを作ることができる(自社の工場で組み立てる会社は別)、パーツを1から選んで(探して)作りたい人は、設計士さんと相談して一緒に作り上げていくことをウリにしている会社を選ぶといいと思います
林工は、ある程度選べるカタログの範囲が決まっていてそこから選ぶので、楽です
カタログのランクを上げることもできるし、カタログのランクがもともと高めのところがよければ、住○とかで建てるのがいいと思います
林工さんは、低予算で程よく丈夫な家を建てたい人にオススメです
柱などもしっかりしていますし、真面目に家作りをしていると思います
コストパフォーマンスは高いと思います
家は消耗品でもあるので、高すぎる家でもある程度修繕もかかりますし、住宅ローンの支払いでいっぱいいっぱいになるより、低予算で建てて程よく修繕できるゆとりを持った方がいいかな、、、と私は思います
長くお付き合いできる会社を選ぶことも大事(潰れることが多い)
林工住宅は、林工組がバックにあるので、きっと大丈夫だろうと期待しています
会社がある程度大きいので、材料の仕入れなど小さな工務店より大量に仕入れる分安く入手できるので
低予算も可能らしく(なので標準で選べる範囲が決まっている、、よく使うものを大量に仕入れる)、膨大な数のカタログのなんでもえ選べるようにしてしまったら、滅多に出ないパーツなどは仕入れがその都度になり安くは買えない
私も商売やっているのでよくわかりますが、取り扱っているメーカーの商品ならなんでも、お客様から注文があれば買え(仕入れ)ますが、年に数個しか売れないものは在庫も持たないようにして、その都度注文するので仕入れ価格は標準になりますが、毎月ある程度売れる商品は大きな単位で購入します、そのため仕入れ価格は下がります
引き渡し後に、気になった点や自分で傷つけてしまった場所など、電話1本ですぐに対応してくれました
営業さんは、家づくりのシナリオを描いてくれ、林工の設計士さんが図面におこし、現場監督さんが現場の全ての状況を把握して、大工の棟梁が形にしてくれます
私は、この主になる方々が全て感じがよく、丁寧で話しやすく、とても気持ちよく全ての工程をお願いできました
大工さん以外のさまざまな職人さんが出入りします、仕事のムラなどは確かにあると思いますが、もし気になる仕上がりなどは、現場監督に言えば、その場で連絡して手配して処理してくれます
結局は、人と人との相性もありますし、気持ちよくお付き合いできるかが大切だなと
私はオススメです
ちなみに、5LDKで玄関2箇所、水周りのキッチン、お風呂は2階、1階にもトイレ、床は無垢ではなく合板、施工面積37坪
2100万で外構、照明、カーテン、税金関係、エアコンなど土地以外全ておさまりました
引渡し後、2.6.12ヶ月と定期訪問にきてくましたよ。
やはり、地元をアピールしてるだけあってメンテの対応も早く
安心して過ごしています。色々と書かれていたので心配してましたが、
営業さんと、監督がすごくいい方に恵まれ、我が家は納得しています。
やはり、会社も大事ですが、決め手は営業マンで決めました。
参考に、
つい最近の日曜日、喘息持ちの家族が調子悪く、食事も食べられず朝から休んでいたのですが、7時過ぎから電動工具を使って爆音で工事を始められ、大変な迷惑を被りました。
辛そうな家族を見るのが忍びなくもう少し静かにしてもらいたいとお願いしてみたのですが、その後も夜7時過ぎまで爆音を轟かせていました。
工事で大きな音が出るのは仕方ない事だとは思いますが、何ヶ月もの間朝から晩までその騒音を聞かされる近隣住民の事も考慮していただきたいです。
安らげるはずの自宅で健康を害されるなんて、本当に辛いと思います。
住宅会社に務めているなら、それ位の想像はつくと思うのですが・・・。
怒り心頭です!
完成引き渡しが完了し引っ越しを待つものです。
営業さん、監督さんよくやってくれました。
職人さんも対応がよく、気持ちよく接してくれました。
建物自体も、普通の家ですが丁寧いに仕上げてくれました。
一番感じたことは、営業さんとの相性ですかね。
私も営業の方に話をするのですが、担当が違ったら購入してなかったと思いますと言ってます。
ただ一つ気に入らないことは、部材メーカーの営業の対応です(偶然だと思いますが)
メーカーさんは〇〇分の1ですが、私どもユーザーは1なんです。
家の近所の職人さんのも最悪です!
他社の方は、通りがかれば挨拶と共に「いつも御迷惑をお掛けしてすみません」と一言添えてくれる気持ちの良い方達でしたが、今工事に来ている人は、顔を合わせても全く挨拶する事がなく、当たり前の様に道路に車を止め、こちらが駐車場に車を止めるのに邪魔な位置に止まっていても、全く動かしもしないような、本当に態度の悪い最悪な人達です!!
一日も早く工事が終わってくれる事を願っていますが、作業が遅い様で、1ヵ月後から建て始めた他社さんと同じ位しか工事が進んでいません。
最悪な日々はまだまだ続きそうで、ガマンも限界に近いです!
あいつら何なんだ(怒)
ただでさえ工事の音がうるさいのに、2階の窓から余った木材投げて必要のない騒音たてやがって(怒)
腹立つわ~。
会社に文句言ってやりたい(怒)
もし、自分が家を建てるとしても絶対に林工住宅で建てようとは思わない(怒)
営業の人にしても工事の人にしても、家主にいい顔するのは当たり前。
土地の人にも気を遣える、末端の社員や下請け業者の人まで教育が行き届いた会社にこそISO資格を与えるべき。
現在、林工住宅で豊橋市にマイホームを建設中です。
本日上棟でしたが、現場監督は他にも2件上棟が重なったらしく、上棟式をしなかったせいか私の家には5時まで来ませんでした。
営業さんから人数分の弁当を用意してほしいと言われたのでそうしましたが、真夏の野外に放置されたまま、監督の分は食べてもらえたのか分かりません。
私は4時に帰り会えなかったので、ご祝儀を営業さんが代わりに渡してくれることになりました。なんだかちょっと寂しかったです。
問い合わせした件に返事がないとか、電話がつながらないとか、そういったトラブルはありません。すぐ返事がきます。
しかし、おかしな回答の時はありました・・・。
無事に建ってくれればいいなと願うばかりです。
営業さんに了承を得て、ブログで日々の現場の様子を掲載しています。
http://mimosa.dosugoi.net/e979918.html
私は2年前に林工住宅で家を建てました。
ひどいですよ~。私の家を見に来て下さい。内覧会をしたら林工さんは困ると思いますよ(笑)
大きな買い物ですし、私のように後悔しないを事を願います。
もし見学したい方、個人的に住所お教えしますよ。
三年前に家を立てました。母子家庭で下の子どもが社会人になるのを機に中古住宅でもいいから家がほしいと思っていました。とふらりと展示場で気に入ったのは「暖かい感じ」の林工住宅。豪華ではないが、住みやすそう。
お金ないこと、社会人4年目の息子でかえるか?土地もかわなければならないこと。
仕事でしょうが、ほんとに土地から、銀行から家のたてかた、税金のこと何でもおしえてもらいました。何度も何度も足をはこんでもらいました。土地も探してもらい、図面、見積、何度書き直してもらったことでしょうか?
よそのハウスメーカーでは鼻にもかけてもらえなかったです。
今、友人達が沢山来ますが、みんな「落ち着くね」といってくれます。けして華美ではありませんが、ほっとするわが家です。
営業マンを信頼できるかどうかだと思います。
大手メーカーで建ててもいろいろトラブルがあるようです。(職場の人の話)
大工さんも、電気屋さんも、外装も沢山のかたがかましたが、みんな礼儀正しく、タバコは車のなか、たてている家の回りもいつもきれいでした。隣で家を建てている大手メーカーさんよりだぜんよかったですよ。
腹をわって話せる営業マンと会えるといいですね。
普通の住宅地なのに朝6時半から工事を始める非常識さにビックリ。
どれだけ常識がないのか。
こんな非常識なヤツら初めてだ。
他社さんの現場でこんなに朝早くから始める所あるんだろうか?
4月からやってるのにまだ完成しないで早朝から工事するって、どれだけ効率が悪いんだろう。
決して丁寧な訳ではないんです。
だってくわえ煙草で工事してるしね。
今まで見聞した事ない非常識行為満載で、呆れてしまいます。
住宅建てる方が言うのは分かるが、近隣の方がここで貶めるのは如何なものですか?苦情は施工会社に直接言いなさいよ。指摘してあげれば是正しますよ。先ずは其れからでしょう。それでもダメなら書き込みするなり法的に訴えるなりしましょうか?
10月頃に立て始める予定で今はまだ打ち合わせの段階ですが、自分としては林工住宅にしてよかったと思います。
自分は通り土間のある家に憧れ沢山のハウスメーカーさんと検討させてもらいましたがこれと言った間取りがなく、中には通り土間はいらないと営業マンが勝手に決めて間取りを作ってくるハウスメーカーもありました。しかし林工さんはこちらが気に入った間取りができるまで何度も作り直してくれてさらには予算の中でこれからの生活で得することが出来る提案などもありました。
ハウスメーカーを決める上で色々な情報をネットで調べましたがどこもいい評判と悪い評判があります。
最終的な決め手となったのは担当になった営業マンに対して自分の意見を言えるかどうかだと思います。
ネットは、匿名だから言いたい放題ですね。
良い家建てれるか、どうかは営業マンとの相性だだと思います。会社ではなく、一個人の対応だと思います。
会社には、色々な人がいるし、1人の為に会社全体が、良くも悪くも書かれ、、、
自分は納得して、信頼をしお任せしました。
今では満足しています。
建築中、疑問や心配があれば、相談をして営業マンを信頼し完成に至りました。
言い方一つで、対応が全然違うと思います。うまく付き合うのも夫婦と同じです。参考に!