こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
引渡し後、2.6.12ヶ月と定期訪問にきてくましたよ。
やはり、地元をアピールしてるだけあってメンテの対応も早く
安心して過ごしています。色々と書かれていたので心配してましたが、
営業さんと、監督がすごくいい方に恵まれ、我が家は納得しています。
やはり、会社も大事ですが、決め手は営業マンで決めました。
参考に、
つい最近の日曜日、喘息持ちの家族が調子悪く、食事も食べられず朝から休んでいたのですが、7時過ぎから電動工具を使って爆音で工事を始められ、大変な迷惑を被りました。
辛そうな家族を見るのが忍びなくもう少し静かにしてもらいたいとお願いしてみたのですが、その後も夜7時過ぎまで爆音を轟かせていました。
工事で大きな音が出るのは仕方ない事だとは思いますが、何ヶ月もの間朝から晩までその騒音を聞かされる近隣住民の事も考慮していただきたいです。
安らげるはずの自宅で健康を害されるなんて、本当に辛いと思います。
住宅会社に務めているなら、それ位の想像はつくと思うのですが・・・。
怒り心頭です!
完成引き渡しが完了し引っ越しを待つものです。
営業さん、監督さんよくやってくれました。
職人さんも対応がよく、気持ちよく接してくれました。
建物自体も、普通の家ですが丁寧いに仕上げてくれました。
一番感じたことは、営業さんとの相性ですかね。
私も営業の方に話をするのですが、担当が違ったら購入してなかったと思いますと言ってます。
ただ一つ気に入らないことは、部材メーカーの営業の対応です(偶然だと思いますが)
メーカーさんは〇〇分の1ですが、私どもユーザーは1なんです。
家の近所の職人さんのも最悪です!
他社の方は、通りがかれば挨拶と共に「いつも御迷惑をお掛けしてすみません」と一言添えてくれる気持ちの良い方達でしたが、今工事に来ている人は、顔を合わせても全く挨拶する事がなく、当たり前の様に道路に車を止め、こちらが駐車場に車を止めるのに邪魔な位置に止まっていても、全く動かしもしないような、本当に態度の悪い最悪な人達です!!
一日も早く工事が終わってくれる事を願っていますが、作業が遅い様で、1ヵ月後から建て始めた他社さんと同じ位しか工事が進んでいません。
最悪な日々はまだまだ続きそうで、ガマンも限界に近いです!
あいつら何なんだ(怒)
ただでさえ工事の音がうるさいのに、2階の窓から余った木材投げて必要のない騒音たてやがって(怒)
腹立つわ~。
会社に文句言ってやりたい(怒)
もし、自分が家を建てるとしても絶対に林工住宅で建てようとは思わない(怒)
営業の人にしても工事の人にしても、家主にいい顔するのは当たり前。
土地の人にも気を遣える、末端の社員や下請け業者の人まで教育が行き届いた会社にこそISO資格を与えるべき。
現在、林工住宅で豊橋市にマイホームを建設中です。
本日上棟でしたが、現場監督は他にも2件上棟が重なったらしく、上棟式をしなかったせいか私の家には5時まで来ませんでした。
営業さんから人数分の弁当を用意してほしいと言われたのでそうしましたが、真夏の野外に放置されたまま、監督の分は食べてもらえたのか分かりません。
私は4時に帰り会えなかったので、ご祝儀を営業さんが代わりに渡してくれることになりました。なんだかちょっと寂しかったです。
問い合わせした件に返事がないとか、電話がつながらないとか、そういったトラブルはありません。すぐ返事がきます。
しかし、おかしな回答の時はありました・・・。
無事に建ってくれればいいなと願うばかりです。
営業さんに了承を得て、ブログで日々の現場の様子を掲載しています。
http://mimosa.dosugoi.net/e979918.html
私は2年前に林工住宅で家を建てました。
ひどいですよ~。私の家を見に来て下さい。内覧会をしたら林工さんは困ると思いますよ(笑)
大きな買い物ですし、私のように後悔しないを事を願います。
もし見学したい方、個人的に住所お教えしますよ。
三年前に家を立てました。母子家庭で下の子どもが社会人になるのを機に中古住宅でもいいから家がほしいと思っていました。とふらりと展示場で気に入ったのは「暖かい感じ」の林工住宅。豪華ではないが、住みやすそう。
お金ないこと、社会人4年目の息子でかえるか?土地もかわなければならないこと。
仕事でしょうが、ほんとに土地から、銀行から家のたてかた、税金のこと何でもおしえてもらいました。何度も何度も足をはこんでもらいました。土地も探してもらい、図面、見積、何度書き直してもらったことでしょうか?
よそのハウスメーカーでは鼻にもかけてもらえなかったです。
今、友人達が沢山来ますが、みんな「落ち着くね」といってくれます。けして華美ではありませんが、ほっとするわが家です。
営業マンを信頼できるかどうかだと思います。
大手メーカーで建ててもいろいろトラブルがあるようです。(職場の人の話)
大工さんも、電気屋さんも、外装も沢山のかたがかましたが、みんな礼儀正しく、タバコは車のなか、たてている家の回りもいつもきれいでした。隣で家を建てている大手メーカーさんよりだぜんよかったですよ。
腹をわって話せる営業マンと会えるといいですね。
普通の住宅地なのに朝6時半から工事を始める非常識さにビックリ。
どれだけ常識がないのか。
こんな非常識なヤツら初めてだ。
他社さんの現場でこんなに朝早くから始める所あるんだろうか?
4月からやってるのにまだ完成しないで早朝から工事するって、どれだけ効率が悪いんだろう。
決して丁寧な訳ではないんです。
だってくわえ煙草で工事してるしね。
今まで見聞した事ない非常識行為満載で、呆れてしまいます。
住宅建てる方が言うのは分かるが、近隣の方がここで貶めるのは如何なものですか?苦情は施工会社に直接言いなさいよ。指摘してあげれば是正しますよ。先ずは其れからでしょう。それでもダメなら書き込みするなり法的に訴えるなりしましょうか?
10月頃に立て始める予定で今はまだ打ち合わせの段階ですが、自分としては林工住宅にしてよかったと思います。
自分は通り土間のある家に憧れ沢山のハウスメーカーさんと検討させてもらいましたがこれと言った間取りがなく、中には通り土間はいらないと営業マンが勝手に決めて間取りを作ってくるハウスメーカーもありました。しかし林工さんはこちらが気に入った間取りができるまで何度も作り直してくれてさらには予算の中でこれからの生活で得することが出来る提案などもありました。
ハウスメーカーを決める上で色々な情報をネットで調べましたがどこもいい評判と悪い評判があります。
最終的な決め手となったのは担当になった営業マンに対して自分の意見を言えるかどうかだと思います。
ネットは、匿名だから言いたい放題ですね。
良い家建てれるか、どうかは営業マンとの相性だだと思います。会社ではなく、一個人の対応だと思います。
会社には、色々な人がいるし、1人の為に会社全体が、良くも悪くも書かれ、、、
自分は納得して、信頼をしお任せしました。
今では満足しています。
建築中、疑問や心配があれば、相談をして営業マンを信頼し完成に至りました。
言い方一つで、対応が全然違うと思います。うまく付き合うのも夫婦と同じです。参考に!
私は引渡後2か月の者です。
快適にすごしています。
いろいろ中傷的に書かれて見える方もいますが、私は満足ですね。
1か月・2か月の点検も来ていただいてますし、傷等の補修もしっかりしていただけてます。
以前住んでいたところよりも電気代も安く済んでいます(以前が悪すぎたのか?)
2世帯ですが、快適です。
営業の方の対応もよく、なおかつ早い。
住み始めて振り返ると、土地の購入(不動産業者に値引き交渉)、カーテン業者紹介(めちゃ社長が良い人)照明はどこが安い?(情報)、外構業者(これもまた社長が良い)等相談にものっていただきました。
めちゃ助かりました。
ほかの方も書かれていましたが、営業さんとの相性これにつきますが。
良い家を建てていただいたと感謝してます。
林工の岡崎支店で見積もりをしてもらいました。レガリアエクセレントという坪26.9万円という超お値打ち商品です。総2階、切妻屋根という、なるべくオプションなしのコスト重視の家です。(オプションは2階トイレ32万とエコキュート25万+8.5万)請負金額1750万円でしたが、私見ですが、そぎ落としで1612万円ぐらいにはなるかと思います。ただ外注のベランダ37万、太陽電池100万、プラスルーム97万を足すと最低で税込み1864万です。他と比べれば安いですが、面白みのない家になってしまいました。予想外だったのは、諸経費を120万近くとることです。聞いてみると、林工の儲けということでした。実質的には坪単価が3万円高く30万といということみたいです。また、外注の給排水工事が他と比べると高く思われます。柱の太いこと、筋交いと耐力壁の両方を備えることなど構造的には素晴らしいですが、面白みがない家です。安さを取るか、面白みを取るか、天秤にかけています。9月決算で大サービスとか言っていたのですが、サービスが今のところないです。合い見積もりを取るなら、どこがいいかどなたかアドバイスをいただけませんか。
私の所は丁寧な方です。安くても他のローコスト系より柱も筋交いもしっかりしてるし、少しプラスしたら制震ダンパーもつけれたし、基礎から丁寧だしここにして本当に良かったです。そういえば、営業さんは、安いから他メーカーから僻まれやすいんですと言ってましたね(^^;
9月決算であわただしく、30日に林工岡崎支店と契約してきました。ほぼ1600万です。他業者でつけるアルミバルコニーは入っていません。ほぼレガリアの標準装備のみです。40坪2階建てです。エコキュートとか、プラスルームとかほしかったですが、高くなるのであきらめました。窓もオプションで付けた19個目を除き、普通の両開きです。レガリアだと、両開き以外は割増料金です。吹き抜けも考えたのですが、天井断熱にして、柱が見えるようにすると200万近くかかるといわれあきらめました。林工で作るなら、2階建てで標準装備の範囲で作るのが、おすすめです。40坪で諸経費込みで1600万なんて嘘みたいな値段だと思います。柱は120ミリ、土台はひのき、土台のコンクリートは150ミリ、筋交いと耐力壁が両方あることなど、とても頑丈です。ただ「まじめに、とことん」という社長のコラム集をもらいましたが、その通りで、瓦屋根なら標準だが、安いカラーベストやガルバリウム鋼板に替えると逆にオプションということで値段が高くなるなど、融通の利かないところはあります。パンフレットが薄いのがたった1種類1しかなく、説明不足は甚だしいですが、聞けば、40坪だと、窓は18まで、1階の窓はすべて格子やシャッターが無料でつき、掃き出し窓でも無料、収納は4か所まで無料。和室は1つ。階段下収納は無料、ドアは開きでもスライドでもどちらでも値段はかわらずイージークローザー付き、比較的豪華な下駄箱、キッチン収納棚など、標準装備のレベルは高いです。ただ、窓が両開きのみ標準で、他はオプション料金というのは残念です。オール電化だと、電気温水器も標準でした。林工の良さは、頑丈さと安さです。いろいろな仕様にいじりたい人は、かえって高くつくのでやめておいた方がいいと思います。コストパフォーマンスは最高の家ができそうです。1階は、27
>>183 名無しさん
183さんの仰る通り関わった者全員が満足し合えるのが理想です。が、現実は違う様です。標準設定が安いので何処かで利益を出さなければいけない・・付帯工事でどれだけ上乗せしているんでしょうか?オプションや追加工事でどれだけ上乗せしているんでしょうか?2〜2、5割が一般的な上乗せと言われますが、私が話を進める中で4、5点は首を傾げる場面がありました。良点があってもそれを打ち消すほどの欠点なのが残念です。満足できる家が建てられた方は幸運で私もそれを望んでいますがおかしな事があるのも事実です。「普通の金額しか出せないので普通の家を建てて貰い普通の満足をしたい」それだけです。
林工で建てた家の完成見学会をやります。5月5,6日に完成見学会をやります。安城市の東部です。場所等は岡崎展示場0564-33-4822に問い合わせてください。総2階40坪すべて込み1700万円の家です。1階は車椅子でも過ごせる家です。年寄りでも住めるようにいろいろ工夫しました。林工の営業さんは、安くて丈夫で使いやすい家を建てるのには頼りになります。しかし、かっこいい家を建てることにはいまいちです。わかるのに時間がかかりましたが、今は自分でカバーしています。自分で考えたり調べたりする時間があればいい家を建てることができると思います。林工を考えている方、ぜひ見に来てください。
林工岡崎とアイダ設計で検討してます。
林工さん、丈夫な感じできになってますし、値段もアイダ設計さんと合わせてきます。
間取りもいい提案してきますが、値段が上がってきてしまい。悩んでます。値引き交渉できれば
林工に決めたいと思いますが、値引き交渉した方いらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
価格に関しては評判良いのでしょうか。
>>190を見ると標準仕様でも満足感高そうですね。
いわゆるローコスト住宅でも仕様が良いなら問題ないかと個人的には考えますが
一般的にはどうなのでしょうか。
仕様に拘ると値段が跳ね上がるという情報は参考になりました。
展示場を見て、タイミングが合えば完成見学会に参加して、
そこで納得いくならアリかもしれません。
浜松在住で林工さんで建てて2年目です。当方担当の営業さんは、他社さん比較でも良かったです。「馬鹿正直」だけど「的確」。価格以前に そこで信頼性として決めました。当初狙いの「おしゃれ住宅」には遠くなったのはご愛嬌(笑) 家の作り・素材もシッカリしてます。ただ、林工さんの他の営業さんは 存じ上げないので、アタリハズレは不明です。ただ、一定の社風と地場企業の意地効果は、一定期待できるようにも感じますし、実は、チョイス前に、地元の飲み屋ママ複数に「林工は、皆んな比較真面目」と聞いたのも選択に大きく影響してます。(飲み屋ママの情報は比較確度高い?失笑かもですが、経験則です)
三島在住で建替えです。仕事も建築をしてますので、かなりわがままを言わせてもらいました。
予算がかぎられた中で3年越で実現できました。私は同じ仕事柄、林工さんの値段と内容に疑いもあり営業さんを大分いじめましたが当初から全く曇りなく林工住宅にきめました。
3つの決め手です。
①営業担当さんが経験、知識から提案が豊富。予算面でもだいぶ工夫していただきました。
②木造構造では長期にわたり耐力が持続できる素晴らしいもの
③設備の選択肢多く、十分なグレード
設備は一部、こだわりのあるものを導入しました。オプション変更は内容によるでしょうが定価を下回ってました(評判と反対)
外構・インテリア工事は林工住宅は初めから外してくれてますので私の付き合い先へ依頼
ちなみに35坪の4LDKで1500万です。とても快適です。
ネット見てましたらこんな所があったので書き込みさせていただきました。林工住宅さん良いですよ!
203:通りがかりさんの投稿、大変参考になりました。
私も林工住宅を候補にしているものです。
展示場、現場見学会に足を何回か運んでいます。
経験、知識が豊富で、いろいろ提案してくれる営業さん!
宜しければ、その営業さんの担当営業所と名前を教えて貰えませんか?
実名でなくてもイニシャルでも構いません。
よろしくお願いいたします。
展示場に行って営業の方と話をして思ったことは、提案力の乏しさです。少し勉強した私の方が持ちかけるくらいでした。他のメーカーに比べて、当方が出したいろいろな条件にたいしての工夫が全くできないと思いました。扱っているキッチンなどのメーカーも少なくローコストにしてもひどすぎると思いました。これでは標準仕様のうちしか建てられないと思いました。
ここのメーカーはやめようと一番に思いました。
安いだけあるなと、普通の家です。
建てた後のケア的な半年点検など一年点検も連絡すら来ません。
建てて数ヶ月で既に床がきしむ。
シューズクロークのビス穴不良。
もし、もう一度建て直す事ができるなら林工住宅は、選ばないし、周りにも勧めません
静岡市駿河区で今年で建てて5年目になりますが、住んで2年で引き戸の下左角から剥がれはじめて、4年で床の角から蟻が2回出てきて、さすがにおかしいと思って担当者の所長に電話したら、蟻が発生したのは今まで2件あります。何か臭いものを置いてないですか?と。猫を飼ってると言うとそれが原因では?と。結局、未だに何にもなし。欠陥住宅掴まされるだけだと。林工住宅なんてやめた方が。5年目になりますが心底思ってます。
現在検討中なのですが208さんの引き戸の下左角が剥がれたのは床ですか?クロスですか?
シューズクロークのビス穴など不具合とか欠陥があれば写真添付があると参考になるのでお願いします。
あとどの地域で建てたのかも気になります。
従兄弟がりんこうで契約をして、その紹介で検討をしたものです。
検討はしましたが、他のメーカーで建てることにしました。
対応がひどかったので、共有して下さい。
1,アフターメンテナンスは基本来ない
従兄弟の家は約束の基本的な点検に一度も来たことがなく、連絡しても後日連絡しますと言ってその後連絡なし。
メンテナンスも当然来ずにドアやサッシが開かないくらいに調子が悪いままです。
2,紹介料が建物に上乗せされていた
従兄弟の紹介だったので紹介値引きがあったのですが、
ある時の見積もりで不審な項目があり、その時の建物単価がその項目分下がっていました。
その次の見積もりは建物単価が項目分上がっていましたし、値引きの額と一緒だったので、明らかな上乗せです。
それを指摘したら次の見積もりから紹介値引きが倍になりましたが、同時にやっていたキャンペーンも使えると言っていたはずなのに、対象外にされました。
3,個人情報を平気にもらす
従兄弟の家の見積もりを内緒ですと言って見せてきました。
しっかりと従兄弟の名前が入っていました。
従兄弟にみせても良いと言っていたのかと聞いたら、そんな話聞いていないし、見られたくは無かったとのこと。
後日従兄弟が苦情の電話を入れたようですが、そんなことは一切したことがないとのこと。
私が見た見積もりは同姓同名のたまたま住所が従兄弟と同じ人物の物だったようです。
4,基本性能は低い
従兄弟の家での話ですが、冬寒かったです。
暖房をつけていればいいのですが、切ったら途端に冷えます。
今の家って断熱性能がいいから暖房を切ってもしばらくは暖かいはずなのに、、、
5,担当が素人
これが決定的でしたが、担当になった人が素人でした。
グラスウールが嫌だったので変えてくれと言ったら、これで充分ですの一点張り。他のメーカーも使っていて問題がないのだから、私の言っていることが間違えですと言われました。
グラスウールの湿気対策や自重での沈下、その他色々とネットで見たら誰でも分かるようなことが嫌なんですって言っていたのに、そんなこと聞いたことありませんとか、問題があったらなぜハウスメーカーが使うのですかと言われる始末。
こっちは追加料金でても良いからと言っていたのに、意味が分からないし知識量が全く足りていませんでした。
従兄弟も紹介してごめんね。と謝ってきて、それもこちらとしては申し訳ないし。
従兄弟は契約して少しくらいの紹介だったので、このことが分からず、実は一番の被害者ではないかと思います。
安いのは魅力的でしたが、安いのにはわけがあると思いました。
たまたま担当が駄目だったってことなら、こんな投稿をして申し訳ありませんでした。
2008年に林工住宅で契約して2009年に完工しました。
積水ハウスの関連会社で働く夫が、駆体のの良さで林工住宅が良いと決めました。元々は材木の会社?とか言ってました。その後夫とは別れたので詳細は確認できませんが。
12年前は積水ハウスで建てた建物に住んでいました。親と同居することになり手狭なため新たに土地を買って家を建てることになりました。積水ハウスにしようかとも考えましたが、金額が高過ぎてまた建てる余裕はありませんね。
それで安く出来る住宅会社を探して最終的に林工住宅にしました。
駆体は木造ですがしっかりしています。
住んでいて満足なのは、拘った洗面所の壁紙や子供部屋の天井で、他は特別な仕様にはしなかったので強い満足感はありませんが不満もありません。他社の低価格住宅よりも良いものを比較的安く買ったと思っています。
点検は言わなければ来ないケースもあると思いますが、うちは2度程点検がありました。
営業マンが商談後に退職したことと、こちらで準備したシステムキッチンの換気口の穴空けが左右間違えられて補修工事をしてもらうことになったことなどありましたが、無事に完工しました。
職人さんにもよるし営業マンにもよると思いますが、拘りたい点を明確にして伝えること、一生ものの家を建てるのなら自分でも勉強することが大事だと思います。
次に建てるのなら、また林工住宅が良いと思っています。
私にとっては満足の会社です。
昨日、近所で林工住宅の建舞があったが、重機のエンジン音や現場の職人達の大きな声で話してる音が未だに耳について夜も寝れなかったです。これから何ヶ月か騒音に悩まされるかと思うとイヤになる。
大きな声で喋ったり、笑ったりヤメてほしい。
林工住宅で請負契約しました。
現在、打ち合わせを重ねていますが、やはり提案力が乏しいなという印象はあります。
過去の書き込みにもありましたけど、いわゆる放任主義のため、毎週宿題を与えられて疲れてしまうかもしれません。
ですが、これが自由設計のメリットであるので仕方ないでしょう。
レガリアエクセレントの仕様について参考にどうぞ。
標準仕様
・瓦屋根
・窯業系サイディング16mm
・全ドア ソフトクローザー付
・オール電化 (電気温水器)
・1F掃き出し窓 シャッター付
実際は、坪40万以上になります
林工岡崎支店ですがついに店長さんまで辞めてしまいました。ここ2年ぐらいで5,6人いた人が全員いなくなり、新しいメンバーです。外構とか2,3年かけて自分でやっているので、たまに、家のことを聞きながら遊びに行っていましたが、みなさんいい人だったので、とても残念です。セールスの皆さんもメンテナンスを兼ねて、自分で建てた家をたまには見に行ったらいかがですか。私は歓迎しますよ。