こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
こんにちは。静岡県在住のものです。林工住宅で建築を検討していますが評判、営業さんの質はどうでしょうか?何でも構いませんので情報下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-20 15:13:00
価格は 安い でもオプションの値段が 高い 標準の設備だと いまいちだけど オプションをつければ それなりの家になるよ 値段も 上がるけどね・・・自分は オプションで 他の会社に頼めそうな所は 頼むつもりです 見積もりの段階だけど 他社の方が 安いからね
まだ これから 建築に入るので 気になること があったら レスします。
林工の職人に聞けば、どんな会社かよーく分かるよ!!
入居して4年目です、総合点は平均以上(価格を考えれば満足すべきです)ただ1階と2階の遮音性は確かにひどい特に2階の物音は反響増幅したかのように響きます、2階で扇風機を回せば下では低音の唸りがしますここが改善されればねーと女房も嘆いています
柱が一般木造住宅より多いし、横どうぶちを、とっている為、
しっかりしてそうな、建物だよ。
我が家は林工で建てました。
今隣でレオハウスが建てています。
まだ基礎の部分が終わったところですが、林工で良かったと思いました。
林工はローコストですが本当にマジメでした。
クロスの下地パテ3回もやるらしい。
そう考えると丁寧だと思います。
林工住宅の家は良くできた軽自動車かカローラクラスだと思いますよ。建物に決定的な欠陥はまずないはず。価格対性能ではかなり高水準です。ただし、どの住宅会社でも同じ事ですが、担当者の力量によって打ち合わせや施工段階での印象は大きく変わってきてしまいます。積水やへーベルと比べればおそらく1000万以上安いので、同レベルでの比較は意味がありません。あまり高度な要望は難しいのでは。その辺のとこりが納得できる方であればオススメですよ。
耐震に関してはどうなんでしょうか?
セキスイハイムは我が家では現実的でない価格で
林工の軽量鉄骨を候補に考えていますがHP上での情報が少なすぎるので。
大変満足して住んでおります。こちらの要望をすべてかなえてくれたし、(何でもやってくれます)
基本料が安いからこそ追加工事も低価格でお願いできます。今お隣が建築中なので良く比較できますが、他社より基礎工事がしっかりしているので安心しました。
林工で契約して、今年建つ予定です。
営業さんは最初は無愛想で淡々としてて、ここでお願いすることはないなと思っていましたが、何回か会って見積もりや、間取りのことなど無理なことをお願いしても聞いてくれて、とてもしんみになってやってくれます。
まだまだ話しあいの段階ですが、ここで頼んでよかったなと思います。
お金があれば住友林業とかお高いとこで建てたかったですが、無理なく新築が注文住宅で建てれるのは一番の決めてでした。
〉29
パンフレットに書いてあるようなことをだらだら書いてあるだけって感じだね。
売れない営業マンかな。
>34
教えていただき、下さり、応じていただいたり
林工に対してこの言葉使いはかなり違和感を感じますけど・・・
銀行に対しては教えて頂けなかったとは言わないんだね。
ここの掲示板は他にも違和感を感じるレスが多すぎる気がしませんか?
私も今年中の購入を考えていて、友人が林工で決めようと思っているという話を聞いたので、少し覗いてみましたが 何か臭いますね~。
林工で働いてる大工の話を聞いたら、あまり良い事言ってなかったな
まぁローコストのHMは大工手間も安いから・・
入居して3カ月です梅雨の時期もあり建付け等気になる店を連絡しましたが、1回目は無反応2回目は必ず連絡が欲しいと言ったら連絡がありました。1か所はメイカーさんが見に来てくれましたがそれ以外何の音沙汰もなしです。建てているときわ変更、工期的な面無理も言いましたでもここにきてアフターがいまいちかなと思います
林工住宅で契約し来月入居予定です。
パンフレットに書かれていない事を書きますと
坪単価26.9万円というのは建て坪35以上です。もちろん家本体のみの値段
それより小さくなると、坪単価が上がるそうです。
トイレは1Fのみ標準
全部屋のドアにクローザー標準
和室1部屋のみ標準(部屋のサイズ問わないそうです)
装備の割には坪単価が安いですが、営業が言うには大手ゼネコン林工組からガラスや
サッシ、コンクリなどを大量仕入れしているから安いのだそうです。
これはレオハウスと同じいいぶんです。(ナック)
レオと迷う方が多いと思いますが、ぶっちゃけレオハウスの方が設備は上?なような気がします。
私は、担当の営業のやる気で決めました。
建築中の対応は、営業に言ってもそれは現場監督に言って下さい。と言われ現場監督に言えば
担当営業に聞いて下さいと言われ、たらいまわしにされたのが気に入りませんでした。
あとは内装クリーニングとかで終わりだそうですが
建物は非常にいい物が出来て満足していますが、震災直後のせいで忙しかったのか、コンセントや
照明の位置など、勝手に決めておいてくれと言われ家で主人と二人でやる事が多かったです。
2年前に建てましたが満足してますよ。
結局、営業マンの方が良かったので林工にしたのですが、
営業、大工、内装、等、人しだいでとても印象が変わりますよね。
大手ハウスメーカーさんはわかりませんが、ローコスト住宅の場合、
ある程度の仕様で満足であれば、人しだい、出会いだと思いました。
この3年間,本当にいろいろな業者を比較検討してきました。木造建築,かつ,コストパフォーマンスに重点を置きたかったので,最終的に残ったのは林工住宅になってしまいました。それで契約をして,銀行の融資のところまで,今現在,来ているのですが,契約金を放棄しても契約破棄したい気分になってきました。その理由は,
(1)まったく提案力がないこと
これまで,間取りや屋根のかけ方,外観などいろいろやり取りしながら話を進めてきたのですが,
ここはこうした方が良い,ああした方が良いといった提案がほとんどありませんでした。結局,こちらが
かなり知恵を絞らなくてはならず,皮肉な言い方ですが,本当に自由設計です。放任設計とでも言った
方が良いかもしれません。
(2)まったくデザイン力がないこと
安いからしょうがないのですが,インテリアコーディネーターは付きませんので,こちらも完全自由設計
です。壁紙やドア,キッチン,風呂,トイレなど色々なカタログをポンと渡され,家に持ち帰って自分で
考えて来いという方式です。普通は,展示場などの事務所にカタログが置かれていて,営業や
コーディネーターが種々提案してくれたりアドバイスしてくれたりするので,その用途のために各社1冊
のカタログがおいてある程度だと思います。しかし,林工は各社何十冊も同じカタログがおいてあって,
これをどのお客にも配っているんです。そりゃそうです。お客に宿題の課題を渡さなければならないの
ですからね。
(3)別の有名住宅メーカーの営業が私見として,こんなことも言っていました。林工で使用している色々な
金具は,どれもホームセンターで購入できるものばかりだと。柱とはり,土台と柱などを接合する箇所に
使う金具です。実際,私も林工の建設現場を見に行きましたが,確かにそのとおりなんですね。これらを
使っているから,国が定めた10年保証基準は満足するのでしょうが,厳しい見方をすれば,最低限度
さえクリアしていれば良いということで,企業が独自の工法や機材などで国の定めた最低基準を超える
ものとして保証しようとする積極的な姿勢はないんですね。
結局,林工は総2階のズボンとした格好で,ありきたりの間取りの住宅しか建てられないし,そこから外れる
こと(例えば吹き抜けのリビングとか)を注文してくるお客はきっと相手にしたくないんでしょうね。だって,
安いんですから,お客は後から後から来るわけで(特にお金のない30代),ガタガタ注文をつける面倒な客
など相手している暇はないんだと思うのです。まあ,言ってみれば,百円ショップですね。百円ショップで,
ここがああなっていて,あそこはこうなっているスペシャルメイドのものはありませんか?と尋ねている
ようなもので,そんな客,百円ショップで相手にされるわけがないですよね。黙って,標準のものだけを
買ってくれるお客だけに物を売る,そしてお客も高いコストパフォーマンスに満足する,それが百円ショップ
なんですよね。そんな意味で,林工は百円ショップなんだと思います。
せっかく,大きな借金を背負って購入するのですから,あと500万は上乗せしてでも,自分が納得できる
住宅をたてたいと思います。
82>
各会社、良いとこと悪いとこはある。
坪単価が高いって事は、それだけ会社の利益になってます。
私は、坪単価が安くしっかりしているのが良いと思います。
設計士なんで、いいますが、自分の好みに走ってしまうデザイナーが多いではないでしょうか?
デザイン重視で、使い勝手無視の建物は多々見てきました。
使い勝手重視の建て方のほうが、何十年過ごすものなので良いかとは個人的に感じます。
82>
その後どうなさったのでしょうか?
私の周りでも数名家を建てました。それぞれ皆さん違うHMですが。話しを聞いてみると、提案力などどこもそんなに無いようですよ。「向こうはプロなんだから」と必要以上に期待してしまうからそうなってしまうのかも。