ここで建てられた方どうですか?
札幌と帯広の注文住宅、北王についてなんでもよいので教えて下さい。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2009-04-16 21:28:00
ここで建てられた方どうですか?
札幌と帯広の注文住宅、北王についてなんでもよいので教えて下さい。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2009-04-16 21:28:00
私も北王が気になってる者です。
モダンな感じで,デザインがよくとても気に入ってます。
外壁はガルバリウムが多いみたいですが
建築までの対応やその後のアフターなどはどうでしょうか?
スレ主ではありませんが
情報をお持ちの方どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。
北王さん、いいですよ。来月末くらいに着工予定です。
大手は最初から外して考えていたので、札幌のビルダーのモデルハウスを10社くらい見て回って、ここに決めました。
一番の決め手は、標準仕様のレベルです。選択肢は多くないですけどね。
デザインは好みによりますが、照明のほとんどがダウンライトで、シンプルモダンで便利な作りだと思います。
設計プランは20種ほどあり、そこから大きな変更なければ、坪単価50万未満で建てられると思います。気になる方は、資料請求した方が良いと思います。
近所に北王さんのモデルハウス建設中で、通る度に・・・どんな家が仕上がるのかなって楽しみに歩いていたら
全く知らない私に現場の方が「こんにちわ」と、ご挨拶頂きました。とてもキレイに作業されていて好感を持ちました。北王さんで建てればよかったかな・・・なんて思いました。
モデルハウスに足を運び見せて頂きました。営業マンが三人いましたが、私を冷やかしと思ったようで誰一人名刺を下さいませんでした。決して冷やかしではなく、真剣にリノベーションを検討してる者なのですが残念です。
No.12さん、ありがとうございます。
「問題あり」ということは、夏は暑く冬は寒いってことですよね?
その他、なにか不都合が生じている問題などありましたら教えて頂けませんか?
見栄えはいいかな~?と思っていて・・・悩んでおります。
昨年から入居しています。私達の感想は、デザイン、断熱共にある程度満足しています。契約前にやはり、寒くないのかが気になり、付加断熱にし、BIB工法というのにしました。C値は0.4、Q値は1.46でまあ良いのかなぁという感想です。ちなみに冬一ヶ月平均の暖房費(電気代)は、1万7千円くらい。12月に全部屋22度に保ち24時間暖房を入れっぱなしにして、2万2千円くらいでした。
付加断熱にすることで、断熱性も問題ないのですね。光熱費の面も参考になりました。ありがとうございます。
北王のデザイン性(特にロッタのユーティリティ)に惹かれているのですが、床材は無垢風のフローリングにするつもりで、そうなると、ユーティリティーを特別仕様にして他社のHMでも変わらないのができるのかな…と悩み中です。
北王だと、ここがいい!ここが気に入っている!こんなこともできる!など建てて良かった点あれば教えてください。
私が見学行ったときは車がどうのと話をしていてどうやらお客さんを車種で比べてるようでした。すごく失礼で嫌な気持ちになりましたので書き込みさせていただきます。建物はいたって普通でこのくらいならここでなくてもというのが正直な気持ちです。
他社と相見積しましたがちょっと利益乗せすぎと感じました。同じ設備なのに50万違いました。デザインは素敵でしたが営業の知識のなさと胡散臭さを感じたのでキッチンまわりの感じをそのまま真似させてもらう形で他社で契約しました。差額でいい設備や建具のグレードアップできましたよ。
去年の話になりますが、よさそうなのでオープンハウスを数回見に行きました。
営業の方が感じ悪く、すぐに年収や予算を聞いてきて腹が立ちました!
かなり上から目線で、嫌な気持ちでした。
会社や建物も魅力がありましたが、たった一人の対応で会社のイメージが悪くなりますよ。
結局比べていたI社で建築してよかったです。
人で決まりますよね?
ここで見てよくわからない説明聞いてから
同じような建物他でも結構ありました
結局他で見積もりとって決めちゃいました!参考にはなりましたよでも高い
ココ社員さんの入れ替わり多いみたいのも検証
国土交通省より抜粋。
まぁ、会社というよりは個人の問題だしね。
採用時に精査できなかったのは問題だが、少なくともチェック機能は働いているのでは?
問題の人間は2年前に退職してるし。
1 発覚の経緯 平成22年4月に、建築士事務所が、採用選考時に本人から提出されていた一級
建築士免許証の写しに疑念を持ち、建築士免許登録閲覧所で閲覧したところ、登
録番号の登録者が中川氏ではないことがわかった。
2 偽造免許証の写しを行使した事実
平成21年4月頃に、建築士事務所に採用選考書類として提出。
3 今後の対応等
北海道及び関係特定行政庁に対し、関与した建築物の調査及びそれら の安全性の確認を要請した。平成22年5月に退社。
言い訳がましい。
会社側がしっかりとした雇用をしていないだけの話。
偽設計士が設計した無知識の構造体の建物は、直ぐに取り壊すべき。
その前に会社が倒産したら泣き寝入りすることになる。
これほどの事件が詐欺事件にならないのが不思議です。
新聞などで報道されてるが、中川氏は営業担当で設計はしてないでしょ。
偽設計士と分かっていて設計させてたら詐欺だろうけど。
偽造が発覚して即解雇してるし、むしろ北王は被害者だよね。
上のような過激な人もいるし、これから風評被害で大変だろうな。
営業担当か設計担当かは存じませんが多分名詞に一級建築士を記載していたと思われます。お客もその名刺の資格みて一級建築士さんなら安心してお話できる。安心して営業だけど設計相談もできると思うのが普通だと思います。一番の被害者は会社でなくこの偽一級建築士の担当物件のお施主様。何も知らないんだから。普通はお客は営業を指名までなかなかできないでしょ。だからお客も一級建築士さんで良かったね。って。もし客がこのことわかれば会社に事情確認しなければならないし、会社もお客にきちんと説明義務があると思います。お客はわざわざ建築士の資格あるかどうかなど建築協会などには問い合わせませんよね。国交省の書類には会社側が採用時の資格証の偽装が見抜けなかった(確認しなかった)会社の損害を拡大させた原因だと推測します。また会社側は全有資格者の資格有無の再確認と各役所への認証を行い現在資格者の資格確認済みなど告知。また社内体制、採用時のチェック体制の見直しを早急に対処すべき事項と思われます。
クレ-ムの対応は悪いですね~
何度も連絡して来てくれず、最後に主人が「出るところに出る」と言ったら
慌てて着たのは良いですが、凄く汚れた作業服の靴下の汚いオジサンが我が家の床に汚い足跡つけて帰って行きました><
最悪です。
取引先の人が購入しましたが知識がないと言ってました。
(偽装社員を雇うぐらいですからね)
インターデコは共通なのでいいですがロッタやほかの自由設計の住宅はかなり購入する側が勉強しないと
高い買い物になるようですね。
アフターはいいうわさはききませんね。
私はロッタがいいなと思いましたが高すぎます。利益乗せすぎです。
営業は感じのいい方でしたよ。
知識もありそうな感じで・・・。
でも話を聞くと素敵な家=値段の高い家という感じで
安くて素敵な家は建ちそうにないのでやめました。
インターデコとか結構高いですよね。
アンカーボルトは土台と基礎をつなぐ大事な部分ですよね
そんな継ぎ足しで大丈夫なのでしょうか?
全部壊すと費用がかかるからお客さんを言いくるめてその部分のみ直した?って感じでしょうか?
偽装建築士とか信じられません・・。
なにもないところが一番ですね。
うちはお金無いから相手にされないか
これが北王の会社の姿勢ですね
うちは入居してもうすぐ2カ月になりますが、こちらで建ててよかったと思ってますよ。
何より暖かいのが嬉しいです。玄関から建具なしで居間に続くのに寒くない!
とにかく寒いのが嫌で、主人と二人で床暖にもあこがれていたのですが、設計の方に「床暖にしなくても十分暖かいですよ」と言われました。本当にそのとおりでした。
何かあってももちろんちゃんと来てくれるし、「気になったところがあったらどんなことでも言ってくださいね。」と、いつも気持ちよく言って帰られます。
金額も、完全注文となるとどこのHMもそれなりの額になりましたよ。
4~5社と1年近く話をしましたが、北王が一番融通がききました。
なんかここに書かれている内容とずいぶん違うなぁと思って投稿しました。
わたしも、↑の人と同じ思い。。。
北王で建てたから気になって見てはいたけど、
結構いたい事かかれてるなぁ。。。と、心配になってた
うちは、通りすがりの人に褒められてしまう家に大満足。
メンテのハガキとかくるし、特に問題なかったけど、
扉のぎこちないしまり?を言ってみたらすぐその場で直してくれた
扉外したら犬の毛大量に溜まってただけだった笑
北王さんすごく気になっています。
おしゃれですごくいいなと魅かれています。
住み心地やランニングコストなどはどうなのかなと思っています。
(大きい窓が多いイメージがあるので、冬寒かったり夏暑かったりしませんか?)
また、値引きはあるのですか?