注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウンノハウスについて詳しい方教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウンノハウスについて詳しい方教えてください
みなみ [更新日時] 2024-10-01 12:14:47

現在、新築予定でメーカー選びしています。最近、ウンノハウスが気になっていますが、掲示板等で、実際購入(契約)された方や候補に入れた方などの話題がほとんど見つかりません。今まで関わりがあった方でも無い方でも構いません。どなたか詳しい方がいたらお話聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-01-05 00:30:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウンノハウスについて詳しい方教えてください

  1. 265 匿名さん

    うんのさんは、大手ハウスメーカーのぼったくり価格のちょっと下くらいの、うまい具合のポジションを陣取りましたね。
    結局、積水ハウスなどで建てる情報化社会に乗り遅れてる層が「地元の有名な企業でも見積もりしてもらおう」っていうセカンドオピニオン狙いなのかもしれませんね。
    20代30代のネットを駆使できる世代は、こういう坪単価の高めのHMで小さい家を建てるくらいなら、安いHMなり工務店で大きなおしゃれな家を建てたいと望んでいる人が多いかもしれません。
    もちろん、なんのこだわりも無くて、地震やら太陽光発電やら、ただただ保守的な人も若い人の中にもいますけどね。普通の家でいいやっていう感じの。

  2. 267 キャリアウーマンさん

    住宅のコストは大事。耐震や無意味な制振など過剰構造(over structure)や、雪国でのPV(太陽光発電)搭載費用対効果や落雪事故も十分に考慮して設置すべきです。(営業マンは10年位でパワコンの交換が必要で費用が10万以上かかる事、説明してくれました?)
    コストに戻ります。例えば家電を購入する場合は「冷蔵庫最安値」とかネットで検索しますよね。住宅も同じようにキッチンやバス、洗面化粧台、便器、照明器具、エアコン、エコキュートに至るまで全て購入できる環境にあります。

    しかし実際は施主支給をどこのHMも拒否します。施主の年収や担保審査により融資が決まったら、住宅資金という大きな権利・武器を手にしたのに、自ら放棄しているのです。だから、勉強が必要です。勉強こそがコストダウンの確実な近道です。

    例えば、一級建築士の自宅は、一般の住宅よりは30~40%安く(高品質に)できます。設計の工夫で12~15%、資材費の仕入れで25~40%はコストカットできています。

    一般に、見積書はHMの販促費により利益率が設定されます。だから、利益率が40%だからと言って売れていれば問題はないということになります。ただ、KAハウスのように蔵王駅裏に100戸超の土地を購入するのは注文住宅を主力にする営業スタッフへの不信感の現れなのかと思うと残念です。住宅展示場の出店費用も年間1千万は超えているはずですし。もっと地元意識を持って、自信を持って独自の経営コストを引き下げて山形ナンバーワンになって欲しいですね。

  3. 268 匿名さん

    KAハウスってどこ?

  4. 269 匿名さん

    カスタムエージェント?
    鎌田?
    あとは思いつかない。
    100戸分の土地を購入するなんて、クリエイトレモンみたいな方法ですね。

  5. 270 匿名さん

    感動ハウスでしょうか?
    あんまりその名前を書きたくなかったけど。

  6. 271 匿名さん

    2週間以上書き込みなし。
    ウンノハウス人気ねーなー。

  7. 272 匿名さん


    ここは建売住宅会社の様相を呈してきていますね。
    注文住宅はかなりの利益を取ってるような気がします。この価格でいいなら建てますよ的な。気のせいでしょうか?

    知り合いを紹介するとお金をもらえるって言うのも、円天みたいで何か嫌です。

    あとビッグウイングの住宅フェアに行ったら、建設会社はウンノハウスだけしかいませんでした。
    子供を預かってもらってしまったので、有無を言わさず打ち合わせに・・  

    悪くはないけど、特徴が無い。
    その価格帯ならユニバーサルホームや一条、鎌田の方がいいかな・・っていうのは個人的な感想。

  8. 273 匿名

    ついでに書くと地元では、同じ地域の 感動ハウスに不都合なことをここの掲示板に書くと電光石火で消されると話題になっています。
    だれか感動ハウスのスレで挑戦してみてください。

    特に営業方針や断熱材の話題には神経を尖らせているようです。
    ネット掲示板対策特命係がいるのかもしれません。もしくはここの掲示板のスポンサーになっているとか・・

  9. 274 購入検討中さん

    ウンノハウス検討中です。
    どんな事から注文住宅から利益を得ているのでしょうか?

  10. 275 匿名さん

    坪単価を見れば、そう思いますよ。
    だって金具だってそんなに高くないだろうし、プレカットは自前で安上がりだし。
    しかも45坪以下は3.5寸柱。
    断熱も特徴なし。
    床暖房が漏れなく付いてくるわけでもなければ、自然素材にこだわってるわけでもない。しかもデザイナーズっぽくもないし。
    でも注文住宅の価格は強気 建売は安いけど。

  11. 276 購入検討中さん

    言われてみればたしかにこれと言って特徴はないですよね。
    アイフルホームと検討中でしたが、他に同じランクのハウスメーカーあるでしょうか?

  12. 277 匿名さん

    アイフルホームは海野よりは安いですね。
    でもリビングとダイニングの間の天井が下がってたりして嫌だった。(耐震上スッキリとできないらしい)
    でも、海野と同じくらい地震には強いかと。
    耐震等級3が標準だったような。
    営業マンが物凄く煙草くさいお兄さんで辛いけど、ユニバーサルなんかは融通きく感じで価格も押さえ目でした。
    床が固すぎるから小さい子供とかどうかとおもうが。

  13. 278 匿名さん

    確かにウンノさんは特筆すべき特徴はありませんね。
    でも逆に受け入れられる幅は広いように思います。
    展示場仕様でもたてられるし、なんの特徴もない家もたてられる。どっちのお客さんも抱えているようです。
    展示場仕様で建てても、仮に50坪×70万で3500万。
    ローコスト仕様で建てて、35坪×45で1575万。そんな感じでいろいろな客層がいるのがウンノさんの特徴といえば特徴かな。

    ウンノさんも、職人さんの腕や、施工管理、営業も含め、巷のローコストメーカーと比べられ競争させられるのでは、ちょっとかわいそうな気がしてます。
    特にウンノさんの大工の力量はローコストの大工とは違うよ。
    安さも良いけど、その辺も考慮して考えてみた方がいいと思います。

    ちなみに利益うんぬんの話もあったけど、企業なんだから利益を出すのが当たり前なんですよ。
    だから>274さんは、そんなのメーカー選定中は気にする事はありません。
    ウンノハウスさんは50年以上続いているのですから、適正な利益を取っているのではないですか?
    単純に利益が薄ければ倒産するだろうし、利益を取りすぎていれば、お客さんも馬鹿じゃないので売上も落ち結局潰れる。
    50年企業が続くというのはある程度は適正であるという証拠かなと自分は思いますね。
    アフターも利益がなければ出来ませんしね。

    上記の観点で考えればここ5年、10年そこそこで伸びてきた会社は、今は良くても数年先はどうなるか分かりませんよね。
    もっと成長し一流企業になるかもしれないし、結局伸び悩み倒産という事も考えられますし。
    それを考えると、大手の積水、住林等のネームバリューは魅力的に感じられるし、営業年数だけで言えばウンノさんは積水などより長くやってますし十分信頼に値する会社だとは思いますよ。

    検討中の方々は、金額だけではなくそういう事も頭の片隅には置いておいても損はないはずです。

  14. 279 匿名さん

    適正な価格なんて関係ないです。
    安くいい家を建てられればそれでいい。
    会社の存続なんて全く私には関係ない。
    アフター? そんなの1年過ぎれば有料なんだろうから、どっかの安い大工さんに頼みますよ。

  15. 280 キャリアウーマンさん

    エスカレートしてますねえ、クールダウンしませんか。№273さん当然ですよ、スポンサーは住宅会社ですから。企業は上手に罠を仕掛け一網打尽を企む。「囲い込み、刈取り・刈上げとか、AとかBランク」などと区別しています。最も高価な買い物です「円天」みたいに紹介料払っていいるのは会社じゃなくてあなたの財布からですからね。
    №278さん、U社の社員の方?今日ディズニーランドから帰ってきたら駅ビルのホテルで、知り合いの大工さんに会って一言、U社のビアガーデンとのこと、単価が安くて熱中症になるウ~。道具も買えないと言ってました。先週も古窯で大宴会をしたとか?ロレツまわらない赤鬼状態に主人と子供は避難状態。大工さんを大事にしない企業はモノづくりの職人枯渇につながりますヨ、自分の尻尾食べてるようなものです。
    №279の方もっと優しく言ってあげて。。。誤解いっぱい生んじゃうよ。アフターのこと以外は正しいことなのだから。今夜はビール呑みながらの無責任レスでした。ゴメンナサイ

  16. 281 購入検討中さん

    皆さんいろいろな意見がありとても勉強になります。
    どなたかウンノハウスで新築建てたばかりでなく数年たって住んでみての感想聞ければありがたいですね。

  17. 282 匿名さん

    普通の家ですよ。普通の。


    もっと安いところでこだわりまくっても良かったかも(´・д・`)

  18. 283 匿名さん

    安く良い家なんてあるの?
    高くてもたいして良くない家はあるだろうけど。

  19. 284 匿名さん

    内覧会とか回るの面倒ですからね・・ そういう人は高くて普通の家を建てればいいと思うよ。

  20. 285 匿名

    まさしくそれはウンノさん。

  21. 286 購入検討中さん

    ちなみに285さんはどちらのハウスメーカーで建てられたのでしょうか?

  22. 287 匿名

    うちは仙台デザインホームです。

  23. 288 匿名

    鎌田です。

  24. 289 匿名さん

    菊地技研です。

  25. 290 匿名さん

    家は建てたいのに、みなさんお金がなくて大変そうだね。

  26. 291 匿名

    ウンノさんはないわー

    大金の紹介料を不動産屋に払ってまで、ツケを施主に払わせるやり方?に疑問あり。

    昔ながらの高コストビルダーの典型。
    規模がある程度あるから固定費が高すぎる。
    社員も年配ばかりだし、若い会社にはコストでもデザインでも叶わない。
    まあ、高いがゆえの安心感はあるが。それも根拠はない。

    大手と比べると安いが、そもそも大手の価格は百貨店のフルーツ。
    高いから甘いだろう作戦。でも食べたら意外とふつうなの。
    スーパーのと一緒。

    でも家は何回も建てないから比較できない。よって満足感には浸れる。

    スーパーのフルーツを食べてないから、不味いと思い込める。


  27. 292 キャリアウーマンさん

    №290さん、優良大学卒でも保証無い時代、悲しいかな、職業で差別される格差社会です。ローンの金利は勿論、手数料(借入額の2%;2千万円なら40万円程)も公務員、教職員などはゼロです。皆さんも借入手数料で偏差値が解ります。それらの社会差別に屈せず、優遇層を見返すためには、やはり「勉強」しかないのですね。
    おせっかいついでに№291さん、不動産業者への紹介料は5%(1800万円で90万円)です。工事原価にONさせられたら身も蓋もないですね。(1800万×70%-90万円=1170万円)の家になってしまうのですよ。
    しかし、EPOCHの構造理論はシェルターのKES工法にに匹敵します。技術に自信を持って適正コストで販売すれば素晴らしい住宅会社なのに、どういう訳か土地を買占めてしまうのですね。経営層の社員不信なのでしょうか?Kハウスの3倍も社員数がいるのですから経営コストが高い分、価格が高騰するのでしょうね。ミライエ制工法なども全く無駄、新潟の880万円のパパマルにさえ標準仕様です。技術を売りにしてコストを適正にすれば日本一なのに地元企業がんばって。。。

  28. 293 匿名さん

    とにかく、50歳以上は契約社員にして坪単価を十万円さげよう。

    形だけの本社ショールームはイメージダウンだよ
    いまのままでは建て売りしか買う人いなくなる。

    色々安くてオシャレな会社でてきたから、何にもしないと十年後ないかもしれませんよ。

  29. 294 匿名

    ハウスメーカーの評価は作りての職人が一番知ってるけどね。大手もローコストも単価一緒いじめすぎ。必ず痛い思いする事だろうな

  30. 295 匿名さん

    本社の1Fのキッチンとかの展示ブースですが、全部ダサくて、こりゃ駄目だ!って思いました。

    クリナップとかのショールームに連れて行った方がいいと思う。

    感動ハウスや近江建設のリフォーム館に連れてってもいいと思う。

  31. 296 匿名さん

    弁当食べさせて工場見学とか・・ お土産に牛肉とか。  やり方が古臭い。
    設備と価格で勝負すれば負けるから、そんな古臭い手法に頼る。

    ササキさんも同じ。抽選会とかアホらしい。冷やかしの参加者の飲食費を何で契約者が払わないといけないんだ?

  32. 297 匿名さん

    ↑↑古くさいの手法に乗っかって山形まで行ったんだろ。

  33. 298 匿名さん

    設備と価格で勝負!!  ってなったらみんなイシカワとタマに勝てないよ。

  34. 299 入居済み住民さん

    宮城県で3年程前に、ウンノさんの女性設計士によって叶えられたハウスに住んでいます。仙台支店のホームページにも彼女(先生)のブログで「小さな家シリーズ」はワクワクとして拝見していました。彼女が設計した家がウンノさんの社長にも褒められるほど高い評価を受けていたのです。296・297・298さんお気の毒です。才媛(デザインセンスのある)な彼女に巡り合えなかったこと。設備や価格だけではありません私のお家は!
    しかし、もう会えないのです。山形にパワハラ左遷させられ、。震災の被災者である彼女を見守るでもなく、見捨てた女性蔑視の会社を去りました。悪態つくことなく静かにフェードアウトした凛とした素晴らしい女性でした。
    ついでに、聞いたところ福島も、仙台も山形もモデルハウスはみんな東京の設計事務所に外注なんだそうです。社内の設計士は建売の土地セットの仕事に追われているとか。

  35. 300 匿名

    モデルハウスは大事だから、新しい風を入れないと成長しないからね。

    いつまでも古くさいデザインのモデルハウスじゃみんな素通り。

    でもモデルハウスは結局外部の設計だから、じっさいに施主がおねがいすると、内部による古くさいデザインしか提案してこない。

    しかも高い。

  36. 301 匿名さん

    仙台のTBCは仙台の設計事務所だけどね。

  37. 302 匿名さん

    施主の設計をするのはウンノの社員で60歳近い人だけどね。

  38. 303 匿名さん

    仙台支店は、最高でも40代だけどね。

  39. 304 匿名さん

    昨年、仙台支店で商談中、建築基準法を無視した設計プランを受けました。プランナーと肩書でしたが、後で営業担当が、常務とか支店長とか言っていました。一級建築士でないから違反の対象にならないかもしれませんが、Sハウスのプランナーは問題になる前で良かったですねって同情してくれました。60近いと思いますが今でも人手が足り無いのですか?
    ISOは設計は除外なのでしょうか?でもはコンプライアンス遵守からいうと法令違反は言語道断ですよね。大丈夫ですか仙台支店?

  40. 305 匿名さん

    前スレ、前にもみたような・・

  41. 306 匿名さん

    仙台ならこういう高いHMじゃなくても、安くていいとこ色々あるんじゃない? 震災の影響でどこも高いの?

  42. 307 匿名さん

    でもは?コンプライアンス?アネハ??!

  43. 308 匿名さん

    ウンノハウスで建て、住んでみて良かった事とかの感想を聞きたいです。
    ホントかどうか分からない批判などは聞き飽きましたので。

    でも、ウンノで建てて満足しているオーナーさん達は、こんなスレのぞかないかな?

  44. 309 匿名さん

    高いことは良く分かりました。
    間取り作ってくれて有難うございました。
    そっくりそのまま他の工務店で建てました。
    600万浮いたので、床材など色々贅沢しちゃいました。

  45. 310 匿名さん

    PS 
    to№308さん
    304は事実です。社員の方もご存知です。設計はISO無関係なのでしょうから、仕方ないのかも。

  46. 311 ウンノ契約済みさん

    気に入ったので契約しました。
    建ったら報告したいと思います。

  47. 312 契約済みさん

    打ち合わせ中のものですが、ショールームに行くたび気分が悪くなります・・・
    受付の女性の一人が人を見下したような態度なんです。本当に気分が悪い、裏では馬鹿にしてるんだろうなって感じです。
    他の女性の方も、その人がいる時はなんか腫れ物にでも触る感じ・・・それが私たちにも伝わってくるんです。
    あの方の旦那さんやお子さんは可愛そうだろうな・・・

  48. 313 匿名さん

    >>311さん契約おめでとうございます。

    建ったらと言わず、経過も報告お願いします。
    ちなみに、何県でしょうか?

  49. 314 匿名さん

    >>312
    表情で損してる人っていますよ。
    客を見下してなんていないと思いますよ。見下す理由がないでしょ?( )

    それとも殿様みたいに扱って欲しいとか?

    匿名掲示板で個人攻撃・・何様ですか?( )

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸