百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?
[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00
百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?
[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00
前のコメントで社員に対しネガティブコメントがありますが、これはオーバー表現だろうと思ってましたが、
本当でした。
社会人不適合と言われても仕方ないでしょうね。
社会的通商や建設知識や対人間等、社長さんも社会人教育を1からやり直した方が未来の為ですよ。
執筆された本、読ませて貰いましたが理想像が先行し現実とは違う会社の対応でしたよ。
この度、こちらでお世話になった者です。
こちらの最大なテーマは災害に強い家と
しては確立出来てると感じました。
しかし、繊細な事や内装の仕上がり、
設備品の工事等は未々グレードが低く
思えます。
完成後のアンケートでは全て満足マーク
を入れましたが本心は違います。
実際は営業マンの連絡ミス、現場監督の監督
不足等、業者任せが多過ぎて呆れた所です。
内装がひどい
確かに頑丈そうな家ではあるが内装に知恵がない。
設計士もどうやら未熟者みたいだ。
現場監督も設計図面が理解出来ないと言ってた。
でも何とか職人が完成させてる感じする。
耐震等級は1です。地震に強い家の耐震等級は1番低い等級1です。
震度7で倒れなかった耐震等級1はただの奇跡です。RCで安いところで等級3取得は地場でも沢山あります。
コンクリート住宅がここだけではありません。
内装もデザインも会社とセットではありません。
しっかりと天秤にかけることをお勧めします。
ここで建てるならパルコンにするわ
どういう客層が施主なのかは興味ある
今年建築しました。
営業担当者さんも、工事責任者さんも、とても誠実な対応をしてくれました。
住み心地も申し分ありません。
何より安心感がありますし、後悔はありません。
人により求めてるものがあり、ここが一番だとは言えないですが、いい家だと思います。
>>976 名無しさん
こちらで購入検討しております。
住み心地やコンクリート造にしたことのメリットデメリットを教えて頂きたいです。
また屋上が魅力的なのですが、屋上付きでしたらその使用感も教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
公式サイトの説明を読むと耐震等級がいくつとは書かれてないですね。
しかしトリプル保証の項目を見ると耐震等級1の家が標準とは思えないですけどね…。
地震対策などについては相当しっかりされているように思いました。
うちの方は津波はない地区ですが、地震・台風はやはり心配なので
これだけ保証があると安心感は増します。
今年は台風被害が多くありましたが実際適応された方はいるんでしょうか。
百年住宅で建てました。
営業も適当
監督も適当
だから施工も適当
引き渡し前の百年住宅が行う検査?みたいのをしたはずなのに、してないのかと思うくらいの仕上がりです。
清掃もしたのかしてないのかわからないくらい汚かった。
営業の方も監督の方も人柄自体は嫌いじゃなかったのでとても残念に思いました。
家だけで何千万、土地を合わせるとウン千万かかる代物です。もっとプライドをもってきっちり仕事をしてほしい。
こちらで契約をしました。
色々なハウスメーカーと比較検討をしたのですが、
換気やシロアリに対しての対策に不安もあり、
TVで災害の映像を見るたびに、強い家にしたく、お願いをしました。
普通のハウスメーカーさんに、他社のことを聞くと
結構よくない話になるですが、
百年住宅のことだけは「あそこは別格」と褒める言葉しかなかったです。
人生で最大の買い物になるのですから、
しっかりと比較・検討をして、納得のいくハウスメーカーさんに
依頼するのが良いと思います!
沖縄は9割がコンクリートです。そして沖縄の人はとっても長生きしてます。
仕事をしていたから言うけど建物は丈夫かも知れないけど雨漏りが
します室内は結露します内装が悪い利益重視 営業マンが強引ですから注意して下さい
デタラメです。
昨年の豪雨災害後の修繕を依頼しましたが、間違いが多い、工期も適当でいまだに完成せず。遅れるのは仕方ないがいつまでたっても終わらない。
いつまでに終わるかも言わない。ホームページにお客様相談センターみたいな記載がなかったようで相談できるところがない。
建てたところに頼むのが一番だと思っていたが、二度と頼まない!
大野城展示場のS。お断りした時の態度の変わり方。ないわぁ。。
展示場で話を聞いたら「会社も人も信用しないでください。建物を信じてください!」って言われた。そんなこと言われて契約する人いるの?「災害で亡くなった方は亡くなる直前に"頑丈な家にすれば良かった…"って思いながら亡くなったんだと思うんですよね…」とか「木は腐る、鉄は錆びる、ではコンクリートは!?」とか、なんか帰さないように不安を煽るトークに必死だったけど逃げてきた。二度と行かない。